佐藤食品工業株式会社の訪問時の会話キッカケ
佐藤食品工業株式会社に行くときに、お時間があれば「メナード美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
小牧駅から近道を通ると何分くらいになりますか
メナード美術館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
佐藤食品工業株式会社で働くの楽しそうですね
」
google map
小浜線の小牧口駅
小浜線の間内駅
小浜線の小牧原駅
フレーバーは全部で8種類。お子様向けにおすすめの「フルーツパウダー3種」から、近年人気上昇中のお茶スイーツが作れる「カフェパウダー3種」、アルコール香る大人スイーツ向けの「洋酒パウダー2種」まで、豊富なフレーバー展開でおうちでのお菓子作りがさらに楽しくなります。
■テスト販売詳細
期間:2022年12月21日(水)~
テスト販売店舗:カスミ2店舗(BLΛNDEつくば並木店、BLΛNDE研究学園店)
■販売商品
●製菓用パウダー8種
●フレーバーバリエーション:
フルーツ3種(いちご、ラズベリー、レモン)
カフェ3種(アールグレイ紅茶、ほうじ茶、コーヒー)
洋酒2種(ラム酒、ブランデー)
●内容量:7~10g
商品特長
実際にプロ(食品メーカー、パティスリー)にも利用されているパウダーです。パウダーを加えるだけで簡単に、おうちスイーツのクオリティがワンランクアップします。
Point.1 簡単・便利
パウダーをふりかけたり、生地にまぜたりするだけで手軽に味付けができ、自宅で簡単に本格スイーツを作れます。
Point.2 豊富なフレーバー展開
定番のいちごからラズベリー、スイーツ人気上昇中のアールグレイ紅茶、さらにはお酒のパウダーまで!食品本来の色や香り、おいしさを閉じ込めたパウダーを多数取り揃えています。
Point.3 便利な使い切り形態&賞味期限が長く1年中使える
7-10gの便利な使い切り形態。常温保存で賞味期限は12-24ヶ月と、1年間を通じて利用可能です。
【実際に体験されたお客様の声】
使用例:カラフルころころクッキー(いちご・ラズベリーパウダー使用)
https://cookpad.com/recipe/6769800
「フルーツパウダーをかけるだけでワンランク上のお菓子に♪おうちスイーツのクオリティがぐっと上がって、まるで専門店で買ってきたみたい」
使用例:ホットケーキミックスで簡単!紅茶チーズケーキ(アールグレイ紅茶パウダー使用)
https://cookpad.com/recipe/6769775
「紅茶を煮出す手間なく、アールグレイの香り豊かなスイーツが出来ました♪すぐにムラなく混ざるパウダーなので、お菓子作りにすごく使いやすいですね!」
使用例:ラム香る焼きチョコ(ラム酒パウダー使用)
https://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00022683
「パウダーだから水分量を気にしなくてよく、分離の心配もなし。チョコレートにさっと合わせるだけなので、作業性抜群です」
【フレーバーバリエーション】
フルーツ3種(いちご、ラズベリー、レモン)
カフェ3種(アールグレイ紅茶、ほうじ茶、コーヒー)
洋酒2種(ラム酒、ブランデー)
当社は、液体を瞬間的に乾燥するスプレードライ(SD)製法により、世界で初めて※「お酒の粉末化」に成功しました。この「お酒も粉にできる」技術を元に、香りの成分とアルコール分がそのまま残った「洋酒パウダー」や、フルーツ本来の風味がぎゅっと詰まった「フルーツパウダー」、まるでいれ立てのようなお茶の香り・味わいを楽しめる「カフェパウダー」を製菓・製パン材料として製造販売しています。(※当社調べ)
キメが細かくさらさらとしたパウダーは、生地はもちろん、チョコレートや生クリームに練り込む際も混ざりやすく、簡単に使えるので初心者の方にもぴったり。使い方・アレンジ次第でお菓子づくりのバリエーションがさらに広がる便利アイテムです。
本取り組みの背景、今後の展開
新型コロナウイルス感染症による社会の変化を受け、在宅時間の増加により「おうち時間」を充実させる価値観が広がりました。食品カテゴリーでは、20-40代女性を中心に多くの人が家庭での「お菓子作り」を始め、コロナ終息後も定着すると見込まれています。
当社の製菓用パウダーは、これまで主に業務用として食品メーカー、パティスリーに販売してきました。家庭用商品を開発するに当たり、クックパッド株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表執行役:岩田林平)協力のもと、消費者調査を2021年1月に実施しました。
その結果を受け、家庭用に便利な使いきりの7~10g形態を新たに開発!フレーバーも、フルーツ3種、カフェ3種、洋酒2種の計8種類と豊富に展開しています。商品添付のQRコードからは、パウダーを使用した簡単レシピも閲覧可能で、「使い方が分からない」、「余らせてしまう」ユーザーの悩みを解決しました(*1)。また今後売り場へのPOP設置も予定しています。
製菓材料の購入場所として最も身近なスーパーへ販路を拡大することで、家庭でのお菓子作りに簡単便利な「製菓用パウダー」の認知度拡大を進めていきます。
出典:
(https://ad.cookpad.jp/)
(*1)「フルーツパウダーに関するアンケート」(調査期間:2021年1月13-18日)、4,983名
■ 調査方法:インターネット調査 ■ 調査地域:全国(日本国内) ■ 調査対象:クックパッドメルマガ「モニまが」登録会員 ■ 有効回答数:4,983s ■ 調査期間:2021年1月13-18日 ■ 調査主体:クックパッド株式会社
株式会社カスミの新業態店舗「BLΛNDE(ブランデ)」2店舗でテスト販売
カスミは茨城県を中心に千葉、埼玉、栃木、群馬、東京へ193店舗(2022年12月1日現在)展開するスーパーマーケットです。食卓への提案機能を高めた店舗の「フードスクエア」、地域の食習慣や生活催事にこたえる標準店舗「フードマーケット」、エブリデイ・ロー・プライスを追求する価格訴求型店舗「FOOD OFFストッカー」、「人」「食」「生活」「文化」が、商品・サービスを通じて交じり合う店づくりを目指す「BLΛNDE」を展開しています。1961年6月に設立し、以来60年の間、「大きさ」や「強さ」を誇る企業より「お客さまと時代に適応し続ける企業になりたい」との思いで、地域に根差し、地域社会に貢献し続ける企業を目指しています。
●会社名: 株式会社カスミ
●本社所在地: 〒305-8510 茨城県つくば市西大橋599-1
●設立:1961年6月
●代表取締役社長:山本慎一郎
●事業内容:食料品、家庭用品、衣料品等の小売販売を行うスーパーマーケット事業
●コーポレートサイト:https://www.kasumi.co.jp/
佐藤食品工業株式会社 会社概要
佐藤食品工業は世界初※の粉末酒メーカーです。“お酒も粉にできる”技術を応用し、近年製菓向けに人気急上昇中のフルーツパウダーやカフェパウダー(茶エキス粉末)、その他天然調味料(鰹節・昆布・魚介エキス他)、など、様々な粉末を製造しています。(※当社調べ)
●会社名:佐藤食品工業株式会社(東証スタンダード2814)
●所在地:〒485-8523 愛知県小牧市堀の内四丁目154番地
●設立:1954年10月
●代表取締役社長:上田正博
●事業内容:茶エキス、植物エキス、天然調味料、及び粉末酒の製造・販売
●コーポレートサイト:https://www.sato-foods.co.jp/
<cotta>洋酒パウダー紹介サイト
https://www.cotta.jp/special/ingredients/liquor_powder.php
そもそも洋酒パウダーって? 実は世界初※の発明なんです! (※当社調べ)
洋酒パウダーには実際にアルコールが残っており、重さの約30%はアルコール分です。アルコールが粉末になるの!?と驚かれる方も多いですが、この「アルコールの粉末化」には1966年に佐藤食品工業が世界で初めて成功し、世界主要17カ国で製法特許も取得しました(現在は失効)。発明した当時は「粉末のお酒」という概念自体がなかったため、製造販売することができませんでしたが、1981年に酒税法が改正され「粉末酒」として販売できるようになりました。
翌年には初の家庭用商品も発売しましたが、1982年といえばテレホンカードが発売開始された年。粉末酒は時代を先取りしすぎた商品であり、程なくして終売に。以降は業務用食材として食品メーカーを中心に、製菓用・調味用などに利用されてきました。
2020年以降、コロナ禍の巣ごもり需要で家庭でのお菓子作り人気が高まる中、2020年にフルーツパウダー、2021年にカフェパウダーをcottaにて発売。そしてこの度、ついに粉末酒が、洋酒パウダーの名称で40年ぶりに家庭用商品として新発売になりました!
当社は粉末酒製造免許第1号であり、現在でも国内で粉末酒を製造販売しているのは佐藤食品工業だけ。ECサイトでの取り扱いもcottaのみとなります(2022年12月現在)。クリスマス、バレンタインを控え、家庭でのお菓子作り需要が高まるこの時期に、古くて新しい「洋酒パウダー」をぜひお試し下さい。
液体酒では不向きな用途にもおすすめ!洋酒パウダーでお菓子のレパートリーが広がります
香りの成分とアルコール分はそのまま残しつつ、水分を取り除く特殊製法で生まれた世界初の洋酒パウダー。液状のお酒では混ぜるのが難しいチョコレート、マカロンやサブレの生地などに加えることができ、お菓子の可能性がぐんと広がります。
フレーバーは、スイーツ向け洋酒として王道の「ラム酒」、「ブランデーV.S.O.P」の2種をラインアップ。ラム酒とブランデーの魅力を最大限に引き出してパウダー中に閉じ込めました。
<製品概要>
●製品名:「製菓用 洋酒パウダー」
●フレーバーバリエーション:計2種類
・ラム酒、ブランデーV.S.O.P
●内容量・価格(税込):
10gサイズ
「製菓用 ラム酒パウダー」:399円/ 「製菓用 ブランデーパウダー」:399円
※本品は酒類です。アルコールを含んでおり、火気にご注意ください。20歳未満の者の飲酒は法律により禁止されています。
ラム酒、ブランデーの2種。使い切り10g形態で常温保存可能
使用例:ラム香るチョコチップクッキー(ラム酒パウダー使用)
使用例:ブランデーショコラマカロン(ブランデーパウダー使用)
使用例:ラム香る焼きチョコ(ラム酒パウダー使用)
使用例:ブランデーバターケーキ(ブランデーパウダー使用)
<製品特長、おすすめ用途>
水分を嫌うチョコレートにそのまま加えられます
チョコレートやバター、生クリームにもきれいになじむ微粒子状。チョコレートに水は大敵で、リキュールを加えると流動性が悪くなってしまいますが、洋酒パウダーなら大丈夫。チョコレートに加えても、流動性をキープすることができます。
チョコレートにパウダーとリキュールを加えた比較画像
リキュールはチョコレートが固まってしまうのに対し、パウダーは流動性をキープ
水分を考慮した調整がいらない洋酒パウダーは、いつものお菓子に加えるだけでOK!チョコレート100gに洋酒パウダー1袋を入れると、アルコール香る大人向けスイーツの出来上がり(出来上がるチョコレートのアルコール分は、約3%です)。
仕上げに振りかければダイレクトにお酒の風味を味わえます
液体のお酒ではできないことが、洋酒パウダーなら実現できます。パウダーの重さのうち、じつに30%はアルコール分!しっかりとお酒が感じられつつ、色はほとんどつかないので、香りや風味を加えながらも仕上がりのイメージを損ないません。粉糖に洋酒パウダーを混ぜて、ケーキにふるのもおすすめです。
細かなパウダーだから仕上げにふりかけるのもおすすめ
1分で洋酒パウダーの特徴が分かる!動画はこちら
製菓・製パン用の材料を販売するECサイト「cotta(コッタ)」にて取扱いスタート
「cotta」は国内最大級のお菓子・パン作りのための専門サイトです。運営元の株式会社cottaは、全国の和洋菓子・パン製造販売店に向け、ラッピング資材と製菓・製パン材料を販売する卸事業を行っており、「cotta」はそのBtoCサイトとして、2007年に開設されました。 「cotta」の魅力は幅広いアイテム数と、旬なトレンドの提案力です。有名パティシエやお菓子研究家、カリスマブロガー、インスタグラマーなどを起用したレシピ系コンテンツも豊富で、製菓製パン業界最大のプラットフォームとなっております。
●「cotta」サイト:https://www.cotta.jp
会社概要
当社は世界初※の粉末酒メーカーです。“お酒も粉にできる”技術を応用し、近年製菓向けに人気急上昇中のフルーツパウダーやカフェパウダー(茶エキス粉末)、その他天然調味料(鰹節・昆布・魚介エキス他)、など、様々な粉末を製造しています。(※当社調べ)
●会社名:佐藤食品工業株式会社(東証スタンダード2814)
●所在地:〒485-8523 愛知県小牧市堀の内四丁目154番地
●設立:1954年10月
佐藤食品工業株式会社の情報
愛知県小牧市堀の内4丁目154番地
法人名フリガナ
サトウショクヒンコウギョウ
住所
〒485-0046 愛知県小牧市堀の内4丁目154番地
推定社員数
101~300人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅小浜線の小牧駅
地域の企業
特許
2019年06月24日に『造粒粉末茶葉及びその製造方法』を出願
2018年01月23日に『カフェイン低減茶飲料の製造方法』を出願
法人番号
5180001075845
法人処理区分
新規
プレスリリース
本格スイーツが簡単に作れる「製菓用パウダー8種」テスト販売開始
2022年12月21月 10時
~食品スーパー・カスミの新業態BLΛNDE2店舗にて12月21日から販売~佐藤食品工業株式会社(本社:愛知県小牧市、代表取締役社長:上田正博)は、株式会社カスミ(本社:茨城県つくば市、代表取締役社長:山本慎一郎)の新業態店舗「BLΛNDE(ブランデ)」2店舗で、おうちで本格スイーツが簡単に作れる便利アイテム「製菓用パウダー8種」のテスト販売を2022年12年21月より順次開始致します。
アルコール香る大人向けスイーツが簡単に作れる!世界初の「製菓用洋酒パウダー」新発売
2022年12月06月 10時
~40年ぶりに家庭用商品として再登場~佐藤食品工業株式会社(本社:愛知県小牧市、代表取締役社長:上田正博)は、アルコール香る大人向けスイーツが簡単に作れる「製菓用洋酒パウダー」を、製菓・製パン用の材料・レシピなど3万点以上取り扱う日本最大級のECサイト「cotta(コッタ)」(https://www.cotta.jp/)にて2022年11月2日より販売開始いたしました。液状のお酒では混ぜるのが難しいチョコレート、焼き菓子の生地などに加えることができ、手作りのお菓子が本格的で深みのある味わいにランクアップします!