大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社の情報

大阪府吹田市山田丘2番8号

大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は吹田市山田丘2番8号になり、近くの駅は阪大病院前駅。ルクサナバイオテク株式会社が近くにあります。また、法人番号については「7120901034862」になります。
大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社に行くときに、お時間があれば「大阪日本民芸館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
オオサカダイガクベンチャーキャピタル
住所
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番8号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
大阪モノレール彩都線の阪大病院前駅
阪急千里線の北千里駅
大阪モノレール彩都線の豊川駅
大阪モノレール彩都線の万博記念公園駅
地域の企業
1社
ルクサナバイオテク株式会社
吹田市山田丘2番8号
地域の観光施設
2箇所
大阪日本民芸館
吹田市千里万博公園10-5(千里万博公園内)
NIFREL
吹田市千里万博公園2-1 EXPOCITY内
地域の図書館
1箇所
吹田市立千里図書館北千里分室
吹田市古江台4丁目2-D-7
法人番号
7120901034862
法人処理区分
新規

「株式会社EX-Fusion」への投資を実行しました
2025年06月05月 09時
「株式会社EX-Fusion」への投資を実行しました




「株式会社EX-Fusion」への投資を実行
大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社(以下「OUVC」)(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:清水速水)を無限責任組合員とするOUVC2号投資事業有限責任組合(以下「OUVC2号ファンド」)は、株式会社EX-Fusion(以下「EX-Fusion」)(本社:大阪府吹田市、代表取締役:松尾 一輝)に対し、5月30日付で500百万円の投資を実行しました。
OUVC2号ファンドは、EX-Fusionに対して2022年3月に31百万円の投資を実行しており、今回が2回目の投資実行になります。
「究極のクリーンエネルギー」である核融合発電の実現に挑戦
EX-Fusionは、大阪大学レーザー科学研究所を中心としてこれまで研究開発が進められてきたレーザーにより発生させた核融合反応※によって発電する「核融合発電」の実現に挑戦する大阪大学発のベンチャー企業です。
世界的に脱炭素社会の実現を目指す動きが加速する中で、核融合発電は温室効果ガスを排出せず、資源が海水中に豊富にある新たなクリーンエネルギーとして注目が高まっています。EX-Fusionは、長年に亘ってレーザー核融合を研究してきた大阪大学レーザー科学研究所や光産業創成大学院大学の研究者らによって設立されており、レーザー核融合発電の実現に向けた課題である連続的かつ効率的に核融合反応を発生させる技術を活用した核融合商用炉の開発を進めています。
2023年10月から大阪大学と、レーザー核融合商用炉実現等に必要とされるレーザー照射システムの実証に関する研究を行う協働研究拠点「EX-Fusionレーザー核融合共同研究部門」をレーザー科学研究所の支援のもと設立し、レーザー照射システムの統合試験と実証を進め、開発を更に加速しています。
また、高出力レーザーや精密な光制御技術は核融合の実現のみならず、加工・医療・宇宙といった様々な産業分野へ応用できるものであり、アカデミア・事業会社との連携を通じて幅広い分野で活用されることが期待されます。
今回の投資資金により、コア技術の原理実証を進める
EX-Fusionは、今回調達した資金を活用して、要素技術を統合し、1秒間に10回の核融合反応を連続で発生させるという「連続運転」の実証を進めていきます。また、今回のラウンドではOUVC2号ファンドとともに、MPower等複数の投資家が出資を行いました。
同社は「究極のクリーンエネルギー」と呼ばれる核融合発電の実現を目指すベンチャーであり、大阪大学発の技術の社会実装に向けてOUVCが支援する意義は大きいと考えており、今後もレーザー核融合発電の実現に向けて様々な支援を行って参ります。
※核融合反応とは
核融合は、太陽をはじめとする宇宙の星々が生み出すエネルギーの源です。 太陽が誕生したのは46億年前のことですが、今も約1.5億キロメートル先の地球を照らし続けています。 気の遠くなるような長い時間にわたって膨大なエネルギーを生み出し続ける太陽で起きている現象を、人類の手で生み出し、発電等に使用することを目指すのが、核融合エネルギーの研究開発です。
このため、「地上に太陽をつくる」研究とも言われています。
(出典;文部科学省HP)
EX-Fusionの概要
会社設立                  2021年7月
事業内容                  レーザープラズマの受託研究/プラズマ連続発生装置の製造
核融合システムの技術提供
所在地                   大阪府吹田市山田丘2−8大阪大学テクノアライアンスC棟 C806
代表取締役             松尾一輝
URL

https://ex-fusion.com/

OUVC2号ファンドの概要
ファンド名称            OUVC2号投資事業有限責任組合(OUVC2号ファンド)
ファンド規模            106.5億円
運用期間                  2021年1月1日~2032年12月31日(最大3年の延長可)
投資対象                  大阪大学並びに他の国立大学の研究成果を活用したベンチャー企業
有限責任組合員         大阪大学、国内金融機関・事業会社
無限責任組合員         大阪大学ベンチャーキャピタル

【投資実行】株式会社HOISTへの投資を実行しました
2023年04月28月 16時
大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社(以下「OUVC」)(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:清水速水)を無限責任組合員とするOUVC 1号投資事業有限責任組合(以下「OUVC 1号ファンド」)は、株式会社HOIST(以下、「HOIST」)(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:柿沼千早)に対し、4月28日付で300百万円の追加投資を実行しました。OUVC1号ファンドはHOISTに対して2019年11月に100百万円、2020年に150百万円、2022年に100百万円の投資を実行しており、今回は4回目の投資実行となります。

大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社OUVC

大阪大学の研究成果を基に、創薬支援事業およびがん治療創薬事業を展開
HOISTはがん治療薬および創薬支援技術の研究開発を行う大阪大学発のバイオベンチャーです。同社は大阪大学薬学研究科の辻川和丈教授の研究成果を実用化するため、2019年5月に設立されました。がん治療薬の開発では、創業初期から複数のパイプラインを有していることが強みです。中でも、先行して開発を進めている膀胱がん治療薬については、適用する無機化合物の特徴により、既存薬と比較して有効性ならびに安全性で上回ることが期待されています。加えて、新しいターゲットであるエピトランスクリプトミクス創薬の研究開発を推進し、革新的ながん治療薬の創出を目指しています。
また、創薬支援技術は今後の新規抗がん剤の評価に必須となる、患者腫瘍組織移植マウスモデル(PDX)および患者腫瘍組織から直接樹立された初代培養細胞(PDC)に関する製造/特徴情報の付与技術になります。PDX/PDCは従来の長期継代された細胞株を用いた評価と比較して、より臨床に近い評価ができることが最大の特徴です。同社は本技術をさらに発展させ、同所移植PDXモデルの開発に取り組み、さらに予測性の高いモデルを提供します。また、自社開発のがん治療創薬にも適用することで、臨床試験の成功確率アップという事業シナジーを見込んでいます。

大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社OUVC

今回の投資資金により臨床試験を進める
前回の投資実行以降、HOISTでは調達資金を活用し研究開発を進めてきました。その中で膀胱がん治療薬の安全性の確認および治験薬製造体制が整い、臨床試験を開始する目途が立ったことから、OUVCではHOISTへの追加投資を決定しました。HOISTは今回調達した資金をもとに膀胱がん治療薬の臨床治験を進めます。また、その他パイプラインの有効性確認や製薬会社との提携交渉、および創薬支援事業の本格展開についても今後推進を加速する計画です。OUVCでは、前回から引き続き取締役を派遣する事により、ハンズオンで支援を継続してまいります。
HOISTの概要
会社設立 2019年5月
事業内容 創薬支援事業およびがん治療薬創薬事業
所在地 大阪府吹田市
代表取締役社長 柿沼 千早
URL https://hoist-jp.com/
【お問い合わせ先】
大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社 管理部
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番8号 テクノアライアンス棟3階
TEL : 06-6879-4982  FAX : 06-6105-5210  
Facebook : https://www.facebook.com/OsakaUniversityVentureCapital

【トピック】会社ロゴ変更及びホームぺージリニューアルのお知らせ
2023年04月14月 15時
このたび大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社は、会社ロゴの変更とホームページをリニューアルいたしました。【新ロゴデザイン】

大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社会社ロゴの変更

ロゴマークは、イノベーションの植物を下から支える手・飛翔する鳥をイメージしています。
会社ロゴの変更に伴い、ホームぺージも全面的にリニューアルいたしました。今回のリニューアルでは、デザインやページ構成を見直し、社員紹介ぺージも追加致しました。
今後も内容の充実化を進めて参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
■OUVC HP
https://www.ouvc.co.jp/
【お問い合わせ先】
大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社 管理部
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2番8号 テクノアライアンス棟3階
TEL : 06-6879-4982 FAX : 06-6105-5210
Facebook : https://www.facebook.com/OsakaUniversityVentureCapital

【トピック】ルクサナバイオテク株式会社が「J-Startup」に選定されました
2023年04月06月 17時
OUVC1号ファンドの投資先であるルクサナバイオテク株式会社(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:佐藤秀昭、以下「ルクサナバイオテク」)が「J-Startup」に選定されました。
 OUVC1号ファンドの投資先ルクサナバイオテク株式会社

「J-Startup」は、グローバルの舞台で戦い、勝てるスタートアップ企業を生み出し、革新的な技術やビジネスモデルで世界に新しい価値を提供することを目的に2018年6月に立ち上げられました。
プログラムの運営は、経済産業省・日本貿易振興機構(JETRO)・新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が事務局となり行われており、選定企業は海外展開支援などの政府施策や民間サポーターからの成長支援が活用できます。
今回は4回目の選定となりルクサナバイオテクを含む50社が新たに選定されました。
詳しくは、以下のURLよりご参照ください。
・経済産業省リリース(J-Startup)
https://www.meti.go.jp/press/2023/04/20230406003/20230406003.html?fbclid=IwAR3xXsSW7Nu0MQzkWA9n5vmOvHHv0zXs9nDaRHm7PCYUSW-8-wS_M6-6Y50
・「J-Startup」 公式サイト
https://www.j-startup.go.jp/
ルクサナバイオテクの概要
会社設立 2017年12月
事業内容    人工核酸技術を活用した、製薬会社向け核酸医薬品の創薬支援サービス
所在地 大阪府吹田市山田丘2-8 テクノアライアンスC棟 9F C907
代表取締役社長 佐藤 秀昭
URL https://luxnabiotech.co.jp/ja/