有限会社伊勢昆布の訪問時の会話キッカケ
有限会社伊勢昆布に行くときに、お時間があれば「くるべ古代歴史館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
どうぞよろしくお願いします。
富田駅の近くにオススメのお店はありますか
くるべ古代歴史館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
近鉄名古屋線の近鉄富田駅
近鉄新ノ口連絡線の近鉄富田駅
JR東海関西本線の富田浜駅
2023年12月05月 10時
超希少なアオサ混じりの青とび海苔を通販と実店舗で発売開始
2023年03月03月 09時
三重の老舗乾物店が超早採れの赤ちゃん生わかめを通販と実店舗で発売開始
2023年02月15月 09時
商品名:生ふりかけ
内容量:166g(6種入り)
直販価格:800円(税込)
賞味期間:常温365日
1袋で約16食分
■販売場所:伊勢昆布かんぴんたん通販サイト
https://kanpintan.com/?mode=cate&cbid=2476828&csid=0
■生ふりかけの魅力について
生ふりかけとは、普通のふりかけが具材を調味乾燥してフレーク状に仕上げたものに対し、具材を細かくほぐして味付けして混ぜ合わせただけのものを指します。伊勢に約100年続く海産物専門店「伊勢昆布」が1年かけて開発した『生ふりかけ』は、長年受け継がれた目利きの技で選りすぐった具材をブレンドしました。
ボウルなど大き目の器に、すべての具材を袋から出してよく混ぜ合わせます。そこに店主が試行錯誤して完成させたほんのり甘い「自家製たれ」を加え、具材全体に味がなじむようにならせば、あっという間に生ふりかけの完成です。
しっかりした食感と滋味のいりこ、ふんわり柔らかで香りの良いかつお節、弾力のあり噛めば噛むほど味わい深くなる塩昆布、しっとり柔らかで生ふりかけの味をひと味もふた味も深くするするめ、噛み締めると香ばしい風味が口いっぱいに広がる白ごまが、それぞれ自家製たれを吸ってギュウッと旨味を凝縮。ご飯のお供はもちろん、単品でおやつやお酒の肴にもピッタリです。
■原材料
いりこ・昆布・かつお削り節・ごま・するめ・たれ(砂糖・醤油・食酢・清酒・魚介エキス/調味料(アミノ酸等))、(一部に小麦・大豆を含む)
■おまけの青粉について
地元、伊勢三河湾で取れたあおさ粉です。
濃厚で強い磯の香りがするのが特徴で、特に天日干しをするとその香りがより深まるといいます。
使い方も色々、焼きそば、お好み焼き、たこ焼きを始め、野菜炒め 漬物 天ぷら 卵焼き、何に使っても香りが料理を引き立てます。
青のりにはジメチルサルファイドなどの特有の香り成分が含まれていて、浅草のりなどの紅藻類やワカメなどの褐藻類の数十倍もの量を含んでいるといいます。この香り成分により青のりは豊かな香りがするのです。
・原材料
あおさ粉(三河湾/国産) 1箱 (20g相当X6袋)計120g入り
・賞味期限 6ヵ月
■会社概要
会社名:伊勢昆布
代表者:阿師村 伸介
所在地:〒510-0085 三重県四日市市諏訪町8-25
電話番号:0593-55-2978
事業内容:海産物(乾物・塩干物)の販売、卸
https://kanpintan.com/
本リリースに関する問い合わせ先
有限会社伊勢昆布 担当:阿師村伸介(あしむらしんすけ)
〒510-0234 三重県鈴鹿市白子江島本町3179
TEL:059-387-8279
e-mail:info@kanpintan.com
URL:https://kanpintan.com/
毎年海苔の漁獲全体のわずか1%未満しか採れない大変希少な逸品となりますので、お買い求めの際はご注意ください。伊勢昆布ではこれからも最高品質の海藻類、乾物をお客様にお届けしてまいります。
商品名:青とび海苔(伊勢湾産)
内容量:大判10枚
直販価格:1,300円(税込)
賞味期間:常温365日
※売り切れ次第販売終了
販売場所:伊勢昆布かんぴんたん通販サイト
https://kanpintan.com/?pid=172922345
伊勢昆布 2店舗
・四日市店
〒510-0085 三重県四日市市諏訪町8-25 TEL:059-355-2978
・白子店
〒510-0234 三重県鈴鹿市白子江島本町3179 TEL:059-387-8279
海苔の味わいとアオサの香りのいいとこ取り
「青とび海苔」とは、アオサノリやアオノリが混ざって出来た海苔のことです。
知る人ぞ知る海苔で、他にも「青まぜ」「混ぜ海苔」「青まざり」「こん海苔」「錦海苔」など様々な呼称があります。生産時期も海域も限定されるため、生産量は海苔全体のわずか1%。
その希少価値から「幻の海苔」とも言われています。
青とび海苔は、艶やかな黒い海苔のところどころに飛んだ緑色が美しく、海苔の味わいとアオサノリ香りの両方が楽しめます。海苔好きな通の方の中でも知る人ぞ知る海苔で、一度味わうと病みつきになる人も出る海苔です。軽く炙るとさらに青みが浮き出て目でも楽しめます。
そのままでも充分美味しいのですが、コンロに鉄板やフライパンなどを敷いて海苔の端をもって軽く典範に押し付けるように滑らせて炙ると、見た目だけでなく味や香りも一層引き立ちます。
(縦・横1回ずつの合計2回)。まずはそのまま。そしてだし醤油をつけて炊き立てご飯と召し上がってみてください。その他おにぎりや磯辺焼きなど定番の食べ方はもちろん、三重県の沿岸部の住民に人気の海苔雑炊や海苔バタートーストなどもおススメです。
高級な海苔は大切な方への贈り物に最適
かつて海苔は生産が不安定で採れない年もありました。そのため海苔は「運草(うんぐさ)」と呼ばれ、高級品な上に縁起物でもあり、神事にも用いられてきました。日持ちがして実用性も高く、比較的好き嫌いが分かれない食べ物なので、高級な海苔は現代でも贈答品として喜ばれる品です。「幸運に恵まれますように」という願いを込め、大切な方へ贈ってみませんか。
会社概要
会社名:伊勢昆布
代表者:阿師村 伸介
所在地:〒510-0085 三重県四日市市諏訪町8-25
電話番号:0593-55-2978
事業内容:海産物(乾物・塩干物)の販売、卸
https://kanpintan.com/
本リリースに関する問い合わせ先
有限会社伊勢昆布 担当:阿師村伸介(あしむらしんすけ)
〒510-0234 三重県鈴鹿市白子江島本町3179
TEL:059-387-8279
e-mail:info@kanpintan.com
URL:https://kanpintan.com/
商品名:新芽 生わかめ(伊勢湾産)
内容量:90g
直販価格:2,000円(税込)
賞味期間:冷蔵1週間
※売り切れ次第販売終了
販売場所:
1.伊勢昆布かんぴんたん通販サイト
https://kanpintan.com/?pid=172922181
2.伊勢昆布 2店舗
・四日市店
〒510-0085 三重県四日市市諏訪町8-25
TEL:059-355-2978
・白子店
〒510-0234 三重県鈴鹿市白子江島本町3179
TEL:059-387-8279
希少な一番刈りの新芽のわかめを丁寧に仕上げました
古代から皇室や朝廷へ海産物を中心とした食料を貢いだとされる、御食国(みけつくに)と呼ばれていた伊勢湾の答志島(とうしじま)。この海域は、木曽三川や日本一の水質を誇る宮川が流れ込む伊勢湾と黒潮が混ざり合う豊かな漁場です。通常はわかめは、旬である3月後半~4月末までに採りますが、赤ちゃん生ワカメはあえてより美味しい1月に新芽を収穫します。まだ成長の途中なので生命力に満ちあふれ、味や歯ごたえだけでなく栄養価も優れています。また、漁関係者にしか普段は出回らないため、一般には流通がほとんどしておらず、知る人ぞ知る「幻のわかめ」です。長年、漁師のもとに出向き、良好な関係を保ち続けたからこそ手に入る良質なワカメです。
当社では、船から陸揚げてすぐ、細胞が生きている状態で湯がき、ミネラル分を逃がさないように丁寧に塩蔵しました。その生わかめを年間通じて販売し続けております。色は新緑の緑。とても軟らかいのに噛むとシャキシャキとした心地よい食感で、まろやかな甘みのあるみずみずしい味わいが口の中に広がります。生ワカメが例年1000t程度(2021年は600t程度)三重県で生産されますが、そのうち600tが塩蔵ワカメで出荷されています。そのなかで塩蔵の新芽ワカメは100-200kg程度しかとれず、漁師さんのお楽しみとなり一般にはほぼ流通していません。長さは通常成体では2-3mありますが、当社のものは赤ちゃんともいえる50cmの長さで刈り取っています。だからこそ美味しいのです。
食べ方
食べ方は、基本のお刺身でもおいしいですが、サラダや酢の物やおひたしなど生の食感を生かした料理がオススメです。必ず水戻ししてから召し上がってください。戻し時間は、生の場合は1分まででどうぞ(水の中で片手にて洗ってもらって、手は自ら抜かずにおいてください)。
会社概要
会社名:有限会社伊勢昆布
代表者:阿師村 伸介
所在地:〒510-0085 三重県四日市市諏訪町8-25
電話番号:0593-55-2978
事業内容:海産物(乾物・塩干物)の販売、卸
https://kanpintan.com/
本リリースに関する問い合わせ先
有限会社伊勢昆布 担当:阿師村伸介(あしむらしんすけ)
〒510-0234 三重県鈴鹿市白子江島本町3179
TEL:059-387-8279
e-mail:info@kanpintan.com
URL:https://kanpintan.com/
有限会社伊勢昆布の情報
三重県四日市市富田2丁目16番21号
住所
〒510-8014 三重県四日市市富田2丁目16番21号
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東海関西本線の富田駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
9190002023088
法人処理区分
新規
プレスリリース
三重県鈴鹿市の老舗乾物店が1年かけて開発。開けて混ぜたらすぐ出来立ての味
三重県鈴鹿市の老舗乾物店が1年かけて開発。開けて混ぜたらすぐ出来立ての味わいの生ふりかけ延べ30万個販売記念キャンペーン開催!
2023年12月05月 10時
WEB限定で一緒に入れて美味しい風味豊かな三河産青のり粉付で販売三重県内で鈴鹿市白子店など4店舗乾物専門店「伊勢昆布」を運営する有限会社伊勢昆布(代表 阿師村伸介<あしむらしんすけ> 三重県四日市市諏訪町8-25)は、開けて混ぜたら3分で出来立ての味が味わえる生ふりかけ延べ30万個販売を記念し、WEB限定で特別キャンペーンを開始いたします。通販サイト限定で、地元伊勢三河湾で取れたあおさ粉のおまけつきで2023年12月4日~12月31日までの提供を行います。あおさ粉(商品名:青粉)は濃厚で強い磯の香りがするのが特徴で、特に天日干しをするとその香りがより深まるといいます。伊勢昆布ではこれからも最高品質の海藻類、乾物をお客様にお届けしてまいります。
超希少なアオサ混じりの青とび海苔を通販と実店舗で発売開始
2023年03月03月 09時
三重県鈴鹿市の老舗乾物店が海苔全体のわずか1%三重県内で鈴鹿市白子店など4店舗乾物専門店「伊勢昆布」を運営する有限会社伊勢昆布(代表 阿師村伸介<あしむらしんすけ> 三重県四日市市諏訪町8-25)は、希少なアオサノリまじりの青とび海苔の販売を開始しました。
三重の老舗乾物店が超早採れの赤ちゃん生わかめを通販と実店舗で発売開始
2023年02月15月 09時
一般流通がほとんどない希少品!新芽ならではの歯ごたえと柔らかさ三重県内で鈴鹿市白子店など4店舗乾物専門店「伊勢昆布」を運営する有限会社伊勢昆布(代表 阿師村伸介<あしむらしんすけ> 三重県四日市市諏訪町8-25)は、伊勢湾産の超早どれの新芽 生わかめの販売を開始しました。伊勢昆布でも合計100kg程度しか確保できなかった数量限定の希少品となりますので、お買い求めの際はご注意ください。伊勢昆布ではこれからも最高品質の海藻類、乾物をお客様にお届けしてまいります。