有限会社八重泉酒造の情報

沖縄県石垣市字石垣1834番地

有限会社八重泉酒造についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は石垣市字石垣1834番地になり、農業生産法人株式会社丸富ファームが近くにあります。法人番号について「8360002021579」になります。
有限会社八重泉酒造に行くときに、お時間があれば「石垣市立八重山博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ヤエセンシュゾウ
住所
〒907-0023 沖縄県石垣市字石垣1834番地
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
地域の企業
3社
農業生産法人株式会社丸富ファーム
石垣市字石垣527番地
株式会社沖縄エネルギーファーム
石垣市字石垣497番地3
株式会社レジデンス・J
石垣市字石垣464番地10
地域の観光施設
3箇所
石垣市立八重山博物館
石垣市字登野城4-1
みんさー工芸館
石垣市登野城909
いしがき島星ノ海プラネタリウム
石垣市美崎町1番地 ユーグレナ石垣港離島ターミナル内
法人番号
8360002021579
法人処理区分
新規

八重泉酒造 『島うらら』が「Kura Master2023」でプラチナ賞、審査員賞を受賞
2023年11月29月 12時
本格焼酎・泡盛コンクール 泡盛部門のトップとして審査員賞を受賞。八重泉酒造(以下 八重泉、本社:沖縄県石垣市字石垣、代表取締役社長:座喜味 盛行)の『島うらら』がフランスで創設された日本酒の品評会「Kura Master2023」の本格焼酎・泡盛コンクールにて「プラチナ賞」および「審査員賞」を受賞いたしました。

本格焼酎泡盛コンクール

@Kura Master / Yurina Niihara
Kura Masterでは、2021年度より本格焼酎・泡盛コンクールが新設され、2023年度は芋、米、麦、黒糖、泡盛、樽貯蔵、バラエティ、プレステージ コウジ スピリッツの8部門に187銘柄のエントリーがありました。
『島うらら』は泡盛部門「プラチナ賞」に選出され、更に部門トップとして「審査員賞」も受賞いたしました。

本格焼酎泡盛コンクール

島うらら
島うららは石垣島の豊かな自然の恩恵を受けて丹精込めて作られたお米を原料に、丁寧に造られた泡盛です。サイズは720ml、1800mlがあります。スッキリとなめらか、フルーティーで口当たりの良い酒です。食中酒にぴったりで、天ぷらなど揚げ物によく合います。石垣島産の原料を使い、石垣島で生産・製造・加工した優れた製品として2023年には「石垣島の特産品」に認定されています。
島うらら 近年の受賞歴
Kura Master2023 本格焼酎・泡盛コンクール 審査委員賞
Kura Master2023 泡盛部門 プラチナ賞
TWSC2023 焼酎部門 金賞
BSA2023 Silver
商品紹介ページ
https://yaesen.com/products/00010181

本格焼酎泡盛コンクール


本格焼酎泡盛コンクール

中山義隆 石垣市長に受賞の報告を行い、「インバウンド施策に力を入れる石垣市としてもこれからの活躍に期待している。」と心強いお言葉をいただきました。これからも石垣島と島産の泡盛を世界に向けてPRし、地元の皆様に愛される泡盛を造ってまいります。
Webサイト・SNS
八重泉酒造 : https://yaesen.com/
八重泉受賞歴:https://yaesen.com/pages/prize/
Instagram : https://www.instagram.com/yaesen_syuzo/
Kura Masterとは
2017年にフランスで創設されたフランスの地で行うフランス人のための日本酒コンクールです。フランスの歴史的食文化でもある「食と飲み物」の相性に重点を置き、試飲会、各種イベントを通して、食と飲み物のマリアージュを体験する機会を創り、フランスをはじめとした欧州市場へ日本酒、本格焼酎・泡盛などをアピールする場を提供しています。Kura Master2023では、日本酒コンクール、本格焼酎・泡盛コンクール、梅酒コンクール合わせて1,379銘柄と過去最多のエントリー数となりました。
公式サイト : https://kuramaster.com/ja/
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.八重泉酒造 八重泉 泡盛 30度 1800ml.