株式会社アイディアヒューマンサポートサービスの訪問時の会話キッカケ
株式会社アイディアヒューマンサポートサービスに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、いいことありましたか
渋谷駅の近くで美味しい定食屋さんはありますか
太田記念美術館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
少しお聞きしたいのですが、株式会社アイディアヒューマンサポートサービスの好きなところはどこですか?
」
google map
東急東横線の渋谷駅
東京メトロ銀座線の渋谷駅
東京メトロ副都心線の渋谷駅
有限会社ケーエスサービス
渋谷区渋谷2丁目12番12号三貴ビル101号室
Third Wave Tokyo株式会社
渋谷区渋谷2丁目7番13号ネオメット青山3階
合同会社I.D.パートナーズ
渋谷区渋谷3丁目1番9号
2025年03月15月 17時
アイディア高等学院 思春期の子どもたちの「多様な学び」を考えるシンポジウ
2025年02月28月 11時
ココロゴトカフェが、グループセラピーを開催
2025年02月07月 11時
アイディア高等学院が「美活部」を1月25日からスタート
2025年01月24月 15時
アイディアメンタルトレーニング個別塾が、井村久美子氏による運動プログラム
2025年01月13月 16時
~デジタルデトックスで本来の集中力とつながりを取り戻す3日間 ~
株式会社アイディアヒューマンサポートサービス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:浮世満理子、以下アイディアヒューマンサポートサービス)が運営するアイディアメンタルトレーニング個別塾では、3月26日(水)から28日(金)にアニマルセラピーを用いた合宿を開催することになりましたのでお知らせします。
■背景
現代の生活に欠かせないスマートフォンやゲーム。しかし、その長時間使用がもたらす影響は、見過ごせないものになっています。子ども家庭庁が発表した「令和6年度青少年のインターネット利用環境実態調査無意識」によると、10歳以上におけるインターネットの利用平均時間は前年度と比べ約5分増加し、約5時間2分と年々上昇しています。さらに9歳以下の子どもにおいては78.5%がインターネットを利用しており、低年齢からのネット利用も大きな課題となっています。
デジタル依存になると、日々の時間を奪われ、集中力が低下し、注意力が散漫になることもあります。さらに、寝る前のスマホ使用が習慣化することで、睡眠の質が低下し、心身のバランスを崩す原因となることも懸念されます。
また、デジタルの世界を優先することで家族や友人とのリアルな交流が減り、人とのつながりが希薄になるケースも増えています。特に成長期の子どもたちにとって、こうした状況は学習や生活習慣に大きな影響を与える可能性があります。
春休みは新学期に向けて生活リズムを整え、心身のバランスを回復する絶好のタイミングです。そこで、アイディアメンタルトレーニング個別塾では、デジタル機器から離れ、自然の中で心をリフレッシュするための「ゲーム・スマホ依存改善合宿」を開催します。デジタル機器を手放すことで、脳がリラックスし、ストレスが軽減されるだけでなく、余計な情報に振り回されず、目の前のことに集中できる力を養うことができます。
さらに、スクリーンから発せられるブルーライトの影響を受けずに深い睡眠を得ることで、生活リズムを整えることが可能になります。そして、直接のコミュニケーションを通じて、人とのつながりや自然の中で過ごすことにより体内のリズムを取り戻し健康健全を取り戻すことを目的としています。
牧場内のテラスより
■詳細
当日は小田原にある牧場にご協力いただき、スマホやゲームから離れて自然の中で2泊3日の生活を送ります。牧場では実際に馬や羊のお世話を体験することで、生き物を育てることの大切さや命の価値、言葉を使わないコミュニケーションを通じた共感力の向上が図れます。また、実際に乗馬体験や鏑流馬体験で成功体験を得られることで、自己肯定感を高める大きな要素となります。
さらには自然の中でバーベキューを行ったり、釣りを行なったりと、都会では味わえないような体験をすることで、子どもたちは楽しみながら心と身体のバランスを整えることが可能となります。
このイベントは子どもたちだけではなく保護者の方も参加可能ですので、様々なアクティビティを通じてかけがえのない思い出を作り、親子の絆が深まるきっかけにもなります。
■内容
日程:2025年3月26日(水)~28日(金)
会場:神奈川県小田原市
参加費:53,900円/1名当たりの料金
※保護者帯同の方は保護者の料金は31,900円(税込、交通費別)
定員:10名
学年:小学3年生以上
■アイディアメンタルトレーニング個別塾について
アイディアメンタルトレーニング個別塾
勉強やスポーツで成功をイメージできずに、すぐ諦めてしまう子も多い中、無限の可能性を持つ多くの子どもたちに、メンタルトレーニングを通じて、勉強・スポーツ・芸術から普段の生活に至るまで、成功するための土台、つまり「生きる力」を培うことを目的に、「アイディアメンタルトレーニング個別塾」を開塾しました。アイディアヒューマンサポートサービスが多くのプロスポーツ選手やオリンピック選手など、トップアスリートに提供してきたメンタルトレーニングの知見をもとに、1人ひとりにあわせたプログラムを提供しています。ビジネスで結果を出すためのトレーニングや資格試験対策など、社会人向けのプログラムもあります。
また、学校に行けなくなった期間を「ステップフェーズ(R)」と呼び、自分自身を見つめ直し、新しいステージに踏み出すための準備として、前向きに過ごすための期間としています。
アイディアメンタルトレーニング個別塾 渋谷本校
所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-9SANWA青山ビル8F
電 話:0120-592-556
URL:
https://www.idear.co.jp/mental-kobetsu/
365日オープン
■アイディアヒューマンサポートサービスについて
アイディアヒューマンサポートサービス
アイディアヒューマンサポートサービスは、「カウンセリング、メンタルトレーニングで社会課題を解決する」ことを理念とし、心のケアの専門家として社会人のキャリアチェンジを支援しています。アメリカのドクター、セラピスト、心理カウンセラー、メンタルトレーナーたちと幅広いネットワークを持ち、海外の最新のプログラムを導入しています。
メンタルトレーニングの分野では、サッカー、ゴルフ、野球、体操競技、テニス、水泳、陸上、フィギュアスケート、卓球など、幅広いアスリートを担当。これらのプログラムが、組織においての離職防止やメンタルヘルス不調予防として応用され、2000年より多くの企業が採用しています。企業経営者やアーティストなどのメンタルサポートも行い、災害や事件・事故後の心のケアとして、阪神・淡路大震災や東日本大震災後の心のケア、ウクライナ避難民の方への心のケア等も行っております。
SNS相談においては、一般社団法人全国心理業連合会(全心連)と協力し、厚生労働省自殺防止対策事業や、教育相談、子どもと親のための虐待防止相談、女性相談、災害の心のケア等で多くの SNSスーパーバイザー、SNSカウンセラーを輩出しています。
会社名:株式会社アイディアヒューマンサポートサービス
代表者:代表取締役 浮世 満理子
所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山Bldg/9階
URL:
https://www.idear.co.jp/
学びのカタチはひとつじゃない ~子どもたちの可能性を広げるために~
株式会社アイディアヒューマンサポートサービス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:浮世満理子、以下アイディアヒューマンサポートサービス)が運営する「アイディア高等学院」では、3月1日(土)に思春期の子どもたちの学びに関するシンポジウムを開催することになりましたのでお知らせします。
■背景
近年、日本の小中学校における不登校児童生徒数は増加傾向にあります。文部科学省が昨年10月に発表した「令和5年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」によると、小中学生の不登校者数は34万6,482人、高校生を含めると41万5,252人にのぼり、過去最多を更新しました。
思春期の子どもたちは、心身の急激な変化や社会的な役割の変化に直面し、不安定になりやすい時期です。この時期に適切なサポートが欠如すると、メンタルヘルスの問題や社会的孤立を招く可能性があります。特に新学期を迎えるこの時期、多くの子どもたちが不安を感じています。
子ども向けサイト「ニフティキッズ」が2024年に行った調査によると、中学生の65%が「新学期に学校に行きたくない」と感じたことがあると報告されています。その主な理由として、「新しいクラスになじめるか不安だから」が58%と最も多く、新しい環境や人間関係に悩む子どもたちへのサポートが求められています。
こうした状況を踏まえ、従来の学校教育の枠組みを超えた多様な学びの形が必要とされています。オンライン教育やフリースクール、個別最適化された学習など、子ども一人ひとりに合った教育の提供が急務となっています。
当社が運営する アイディア高等学院 および アイディアメンタルトレーニング個別塾 では、これまで思春期や不登校のお子さま・親御さまに寄り添い、それぞれのご家庭に合った解決方法を見出してまいりました。そしてこの度、より多くの方々とともに 「子どもたちの学び」 について考える場として、特別シンポジウム「思春期の子どもたちの学びを考える」を開催いたします。
■詳細
本シンポジウムでは、思春期や不登校の子どもたちが直面する課題に焦点を当て、「学び」と「心のケア」 の両面から、親御さんや教育関係者とともに考えます。
思春期の子どもたちの心理状態を心理カウンセラーという立場から分析し、SNSやオンラインゲームに囲まれた現代の子どもたちが求めるコミュニケーションとその関わり方について考えます。また、過度な受験によるプレッシャーの中で子どもへの期待や愛情が、時に自己肯定感の低下や燃え尽き症候群を引き起こすこともあります。親として子どもとの関わり方を見直し、子どもが安心して自分らしく成長できる環境をどのように作るべきかを議論します。
本シンポジウムを通じて、不登校や思春期の子どもたちの学びと心のケアについて、多様な視点から理解を深め、より良い支援の在り方を模索していきます。
■内容
日程:2025年3月1日(土)10:00-11:30
会場:アイディア高等学院 青山渋谷校
参加費:無料(要事前申し込み)
申込フォーム:
https://forms.gle/JQbcTZvFraFxYTCk7
■アイディア高等学院について
アイディア高等学院
アイディア高等学院
■アイディア高等学院について
アイディア高等学院は、日本でいじめのない学校をめざし「初めて生徒1名に対して専属のメンタルトレーナーが1名付く」、通信制高校サポート校です。これから子どもたちが活躍する未来社会は、自分の強みを打ち出し、実行できる力(メンタル)が必要です。初等部、中等部、高等学院において365日サポート体制のもと、メンタルを磨くプログラムを提供し、ご家族の皆様とともに未来を切り拓く人材を育てていきます。
基本コースは「進学コース」「普通コース」に加え、アイディアヒューマンサポートサービスが提供する資格取得のプログラムやメンタルトレーニングを学べるオプションコースも充実しています。
名称:アイディア高等学院
理事長:浮世 満理子
所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山Bldg.8F
URL:
https://ideargakuin.jp/
365日オープン
■アイディアヒューマンサポートサービスについて
アイディアヒューマンサポートサービス
アイディアヒューマンサポートサービスは、「カウンセリング、メンタルトレーニングで社会課題を解決する」ことを理念とし、心のケアの専門家として社会人のキャリアチェンジを支援しています。アメリカのドクター、セラピスト、心理カウンセラー、メンタルトレーナーたちと幅広いネットワークを持ち、海外の最新のプログラムを導入しています。
メンタルトレーニングの分野では、サッカー、ゴルフ、野球、体操競技、テニス、水泳、陸上、フィギュアスケート、卓球など、幅広いアスリートを担当。これらのプログラムが、組織においての離職防止やメンタルヘルス不調予防として応用され、2000年より多くの企業が採用しています。企業経営者やアーティストなどのメンタルサポートも行い、災害や事件・事故後の心のケアとして、阪神・淡路大震災や東日本大震災後の心のケア、ウクライナ避難民の方への心のケア等も行っております。
SNS相談においては、一般社団法人全国心理業連合会(全心連)と協力し、厚生労働省自殺防止対策事業や、教育相談、子どもと親のための虐待防止相談、女性相談、災害の心のケア等で多くの SNSスーパーバイザー、SNSカウンセラーを輩出しています。
会社名:株式会社アイディアヒューマンサポートサービス
代表者:代表取締役 浮世 満理子
所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山Bldg/9階
URL:
https://www.idear.co.jp/
~誰もが気軽にセラピーを受けることができる文化をめざした新しいスタイル~
株式会社アイディアヒューマンサポートサービス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:浮世 満理子、以下「アイディアヒューマンサポートサービス」)が運営する「ココロゴトカフェ」が、毎週日曜日にグループで箱庭セラピーやアートセラピーを用いたワークショップを開催いたしますのでお知らせいたします。
■背景・目的
2025年1月、厚生労働省から2024年の自殺者数が公表されました。全体の自殺者数は減少したものの、小中高生は過去最多となり深刻な課題となっております。また、2024年10月10日の世界メンタルヘルスデーに向けて実施された「メンタルヘルスとカウンセリングに関する意識・実態調査」(情報元
日本の人事部掲載データ)によると、カウンセリングに対する興味関心についての質問では、「重要だと思う」が16.9%、「興味関心がある」が35.6%で、合計すると約53%の人がカウンセリングに対して重要性や関心を示していることがわかりました。特に、若い世代ほどカウンセリングに対する重要性を感じている傾向があり、カウンセリングの普及が進んでいない日本においても、20~30代を中心にその重要性が認識されてきています。一方、カウンセリングに対する感覚については、「抵抗感やハードルがある」が47.5%、「抵抗感なし」が35.5%、「どちらも該当しない」が17.0%という結果がでており、重要性を感じながらも抵抗感やハードルを感じている方が受けやすくなる環境作りが必要です。
ココロゴトカフェは、「ココロとカラダにごちそうを」をコンセプトとして、カウンセリングやセラピーを日常的に受けることができる文化をめざし、2024年5月にリニューアルオープンいたしました。カフェで受けられることが抵抗感の緩和となり、子どもから大人まで幅広い年代の方にご利用いただいています。今後は、これまで個人で受けていたセラピーを、グループでも受けられるようになりましたのでお知らせいたします。
今後は、子どもたちの心の拠り所となるサードプレイスとしても普及させて参ります。
■グループセラピーについて
アートセラピーの様子
ココロゴトカフェでは、砂箱の中に人形を置いていく箱庭セラピー、クレヨンや色鉛筆で絵を描くアートセラピーなど投影法を用いたセラピーを提供しています。グループセラピーのメリットは、一緒に受けている人のお話を聴くなかで新たな気づきや観点が得られるなど、参加者同士が交流しながら、心理的な成長につながります。
開催:毎週日曜日10:30-12:00
参加費:9,800円(税込、初回の方は半額)
お申込み:
https://coubic.com/idear/2839628
■「ココロゴトカフェ」とは?
カフェでお茶を飲むように、誰もが気軽にカウンセリングやセラピーを受けることができる場所として、一般社団法人全国心理業連合会(全心連)が企画。2014年2月、株式会社アイディアヒューマンサポートサービス運営のもと、心理カウンセラーのいるカフェ「ココロゴトcafe」をオープン。心理カウンセラーが4色のフードメニューと、心とカラダを元気にするココロトーク&カウンセリングを考案し、ビジネスマンからの「アイスコーヒーと60分のカウンセリングをお願いします」というオーダーをたくさんいただきました。
2024年5月からは、フルーツティーとアートセラピーのお店「ココロゴトカフェ」として、新たに青山にリニューアルオープン、ウクライナ避難民の方の就業の場にもなっています。お花とこだわりの食器、身体とココロにやさしいフルーツティーや低糖質を中心としたメニューなど、訪れた方が心安らげる居場所としてご利用いただいています。アートセラピーを応用したココロトークは、心理療法の1つである箱庭療法を応用したセラピー「ミニチュアでトーク」、絵画療法を応用した「クレヨンでトーク」が人気です。
場所:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山ビル1F
営業時間:10:00-22:00(年中無休)
URL:
https://www.idear.co.jp/cocorogotocafe_aoyama_shibuya/
■アイディアヒューマンサポートサービスについて
アイディアヒューマンサポートサービス
アイディアヒューマンサポートサービスは、「カウンセリング、メンタルトレーニングで社会課題を解決する」ことを理念とし、心のケアの専門家として社会人のキャリアチェンジを支援しています。アメリカのドクター、セラピスト、心理カウンセラー、メンタルトレーナーたちと幅広いネットワークを持ち、海外の最新のプログラムを導入しています。
メンタルトレーニングの分野では、サッカー、ゴルフ、野球、体操競技、テニス、水泳、陸上、フィギュアスケート、卓球など、幅広いアスリートを担当。これらのプログラムが、組織においての離職防止やメンタルヘルス不調予防として応用され、2000年より多くの企業が採用しています。企業経営者やアーティストなどのメンタルサポートも行い、災害や事件・事故後の心のケアとして、阪神・淡路大震災や東日本大震災後の心のケア、ウクライナ避難民の方への心のケア等も行っております。
SNS相談においては、一般社団法人全国心理業連合会(全心連)と協力し、厚生労働省自殺防止対策事業や、教育相談、子どもと親のための虐待防止相談、女性相談、誹謗中傷に対する心のケア、災害の心のケア等で多くの SNSスーパーバイザー、SNSカウンセラーを輩出しています。
会社名:株式会社アイディアヒューマンサポートサービス
代表者:代表取締役 浮世 満理子
所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山ビル9F
URL:
https://www.idear.co.jp/
~心と体を磨き自己肯定感を高める新しい部活~
株式会社アイディアヒューマンサポートサービス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:浮世満理子、以下アイディアヒューマンサポートサービス)が運営する通信制高校サポート校アイディア高等学院が、新しい部活として「美活部」をスタートしますのでお知らせいたします。
■背景・目的
思春期は自分の見た目や他人からの評価を特に気にする時期であり、身体的にも精神的にも大きな変化が起こるため、自分自身に対しての不安や自信のなさが生じやすいものです。この時期は、人間関係や社会とのつながりが重要となるため、周囲からどう見られるかや見た目に対する不安が自己評価に強い影響を与えます。令和5年12月1日報告のこども家庭庁審議会の中でも、「思春期の支援として、他者との関わりや社会との関わりの中で、自分の存在の意味、価値、役割を考え、アイデンティティーを形成していく時期である。思春期のこどもが、自己肯定感を高めることができ、成育環境などを理由に自らの進路の選択が制約されることがないよう支えていくことが望まれる。」と挙げられています。
また、セルフケアの認知率は高いものの、実践率は低下傾向にあります。心と体の両方をケアすることが重要であり、美容に関するセルフケアが心の健康にも寄与することが期待されています。
アイディア高等学院では、自己肯定感や自主性を育むことを目的として、生徒が楽しみながら取り組める部活を行っています。今回新たに、美容の専門家をお迎えし「美活部」をスタートいたしますのでお知らせいたします。内面と外面から自分を磨くことで自分らしさを表現し、自己肯定感を高めるサポートをして参ります。
■「美活部」トークライブについて
美活部の初回は、「カラダ」も「ココロ」もきれいにするトータルビューティーの伝道師として活躍する美容家のトニー海渡氏と、数々の芸能人のヘアメイクを担当しているメイクアップアーティストの小林ちえ氏をお迎えし、内面と外面を美しく輝かせる自分の作り方についてお話しいただきます。ファシリテーターは学院長浮世満理子が務めます。
美活は、幅広い年代の方に関心の高いテーマですので、生徒だけでなく、保護者や一般の方もご参加いただき、心と体の健康について学んでいただける機会といたします。
トニー海渡氏
小林 ちえ氏
<美活部トークライブ>
・日時:1月25日(土)13:00~
・場所:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山ビル8F
アイディア高等学院
・電話:050-3528-6868
・参加費:無料
・お申込みフォーム
https://forms.gle/jLjo2MfG7HY6Lsks5
■アイディア高等学院について
アイディア高等学院
アイディア高等学院は、日本でいじめのない学校をめざし「初めて生徒1名に対して専属のメンタルトレーナーが1名付く」、通信制高校サポート校です。これから子どもたちが活躍する未来社会は、自分の強みを打ち出し、実行できる力(メンタル)が必要です。365日サポート体制のもと、メンタルを磨くプログラムを提供し、ご家族の皆様とともに未来を切り拓く人材を育てていきます。
基本コースは「進学コース」「普通コース」に加え、アイディアヒューマンサポートサービスが提供する資格取得のプログラムやメンタルトレーニングを学べるオプションコースも充実しています。
名称:アイディア高等学院 渋谷本校
理事長:浮世 満理子
所在地:東京都渋谷区青山2-9-9 SANWA青山ビル8F
URL:
https://ideargakuin.jp/
365日オープン
■アイディアヒューマンサポートサービスについて
アイディアヒューマンサポートサービス
アイディアヒューマンサポートサービスは、「カウンセリング、メンタルトレーニングで社会課題を解決する」ことを理念とし、心のケアの専門家として社会人のキャリアチェンジを支援しています。アメリカのドクター、セラピスト、心理カウンセラー、メンタルトレーナーたちと幅広いネットワークを持ち、海外の最新のプログラムを導入しています。
メンタルトレーニングの分野では、サッカー、ゴルフ、野球、体操競技、テニス、水泳、陸上、フィギュアスケート、卓球など、幅広いアスリートを担当。これらのプログラムが、組織においての離職防止やメンタルヘルス不調予防として応用され、2000年より多くの企業が採用しています。企業経営者やアーティストなどのメンタルサポートも行い、災害や事件・事故後の心のケアとして、阪神・淡路大震災や東日本大震災後の心のケア、ウクライナ避難民の方への心のケア等も行っております。
SNS相談においては、一般社団法人全国心理業連合会(全心連)と協力し、厚生労働省自殺防止対策事業や、教育相談、子どもと親のための虐待防止相談、女性相談、災害の心のケア等で多くの SNSスーパーバイザー、SNSカウンセラーを輩出しています。
会社名:株式会社アイディアヒューマンサポートサービス
代表者:代表取締役 浮世 満理子
所在地:東京都渋谷区青山2-9-9 SANWA青山ビル9F
URL:
https://www.idear.co.jp/
2024年11月に開校した横浜校で、子ども向け個別指導によるサポート
株式会社アイディアヒューマンサポートサービス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:浮世満理子、以下アイディアヒューマンサポートサービス)が運営するアイディアメンタルトレーニング個別塾横浜校校長に就任した、元北京五輪代表井村久美子氏が、子どものメンタルや運動指導のサポートを本格的に開始しますのでお知らせいたします。
■背景・目的
47都道府県・市区町村別の子育て支援情報を提供している企業が、2023年10月19日-24日、未就学児から高校生までの子どもをもつ保護者を対象にインターネットで実施した「子どもの週の運動時間」についての調査(株式会社KG情報2023年12月14日公開)によると、1週間あたりの運動時間「2時間未満」23.0%、「1時間未満」が19.0%、1週間運動を「まったくしない」という回答も7.0%あった。一方、運動時間が「7時間以上」という回答は13.7%となっている。
特に思春期おいての運動習慣は、成長ホルモンや性ホルモンの増加とともに、骨格や筋肉の形成などの身体的な成長を促進するだけでなく、ストレス耐性や自己肯定感を育てるメンタル面や、脳を活性化し学業にもプラスの影響を与えます。ほとんどの保護者が「運動習慣をつけることは大切」と考えているが、約半数が運動不足と感じており、運動不足解消のための取り組みが着目されています。
アイディアメンタルトレーニング個別塾では、子どもたちが心身の健康を保ち、最大限のパフォーマンスを引き出すための様々な取り組みを行っています。2024年11月に開校した横浜校は、女子走幅跳の元日本記録保持者・元北京五輪代表の井村久美子氏が校長として就任しており、子どもたちのメンタルと運動の両面からサポートを行ってきましたが、このたび本格的に運動プログラムを強化していくこととなりましたので、お知らせいたします。
今後も、子どもたち一人一人が可能性を最大限に伸ばしていけるよう、サポートして参ります。
■1月13日より井村久美子氏による運動プログラム開始
井村氏は、現役中はメンタルトレーニングを受け活躍され、引退後は自らメンタルトレーナーとして多くの子どもたちの育成にあたっています。子ども一人一人に合わせた運動習慣の作り方やの結果を出すために必要なこと、運動に関する相談など個別に指導を受けることができます。
<井村久美子氏(プロフィール)旧姓池田久美子>
女子走幅跳の元日本記録保持者(6m86)。日本学生記録(6m78)も持つ。
2007年世界陸上競技選手権大会参加標準記録A(6m70)突破となる6m75の大会新記録を樹立して 優勝。IAAFグランプリ大阪大会では6m86の日本新記録(当時=2005年世界ランキング6位相当)を 樹立。
2008年北京オリンピックに出場
2013年ジュニア世代を中心に、各世代向けのアスレティックトレーニングクラブとして『イムラアス
リートアカデミー』を設立し、自ら講師としての活動中
■アイディアメンタルトレーニング個別塾について
アイディアメンタルトレーニング個別塾
勉強やスポーツで成功をイメージできずに、すぐ諦めてしまう子も多い中、無限の可能性を持つ多くの子どもたちに、メンタルトレーニングを通じて、勉強・スポーツ・芸術から普段の生活に至るまで、成功するための土台、つまり「生きる力」を培うことを目的に、「アイディアメンタルトレーニング個別塾」を開塾しました。アイディアヒューマンサポートサービスが多くのプロスポーツ選手やオリンピック選手など、トップアスリートに提供してきたメンタルトレーニングの知見をもとに、1人ひとりにあわせたプログラムを提供しています。ビジネスで結果を出すためのトレーニングや資格試験対策など、社会人向けのプログラムもあります。
また、学校に行けなくなった期間を「ステップフェーズ(R)」と呼び、自分自身を見つめ直し、新しいステージに踏み出すための準備として、前向きに過ごすための期間としています。
アイディアメンタルトレーニング個別塾 渋谷本校
所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-9SANWA青山ビル8F
電 話:03-6450-6075
アイディアメンタルトレーニング個別塾 横浜校
所在地:神奈川県横浜市港南区下永谷6-1-5米田功スイミングスクール2階
電 話:050-3528-6863
URL:
https://www.idear.co.jp/mental-kobetsu/
■アイディア高等学院について
アイディア高等学院
アイディア高等学院は、日本でいじめのない学校をめざし「初めて生徒1名に対して専属のメンタルトレーナーが1名付く」、通信制高校サポート校です。これから子どもたちが活躍する未来社会は、自分の強みを打ち出し、実行できる力(メンタル)が必要です。365日サポート体制のもと、メンタルを磨くプログラムを提供し、ご家族の皆様とともに未来を切り拓く人材を育てていきます。
基本コースは「進学コース」「普通コース」に加え、アイディアヒューマンサポートサービスが提供する資格取得のプログラムやメンタルトレーニングを学べるオプションコースも充実しています。
名称:アイディア高等学院 渋谷本校
理事長:浮世 満理子
所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-9SANWA青山ビル8F
URL:
https://ideargakuin.jp/
365日オープン
■アイディアヒューマンサポートサービスについて
アイディアヒューマンサポートサービス
アイディアヒューマンサポートサービスは、「カウンセリング、メンタルトレーニングで社会課題を解決する」ことを理念とし、心のケアの専門家として社会人のキャリアチェンジを支援しています。アメリカのドクター、セラピスト、心理カウンセラー、メンタルトレーナーたちと幅広いネットワークを持ち、海外の最新のプログラムを導入しています。
メンタルトレーニングの分野では、サッカー、ゴルフ、野球、体操競技、テニス、水泳、陸上、フィギュアスケート、卓球など、幅広いアスリートを担当。これらのプログラムが、組織においての離職防止やメンタルヘルス不調予防として応用され、2000年より多くの企業が採用しています。企業経営者やアーティストなどのメンタルサポートも行い、災害や事件・事故後の心のケアとして、阪神・淡路大震災や東日本大震災後の心のケア、ウクライナ避難民の方への心のケア等も行っております。
SNS相談においては、一般社団法人全国心理業連合会(全心連)と協力し、厚生労働省自殺防止対策事業や、教育相談、子どもと親のための虐待防止相談、女性相談、災害の心のケア等で多くの SNSスーパーバイザー、SNSカウンセラーを輩出しています。
会社名:株式会社アイディアヒューマンサポートサービス
代表者:代表取締役 浮世 満理子
所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山ビル9階
URL:
https://www.idear.co.jp/
株式会社アイディアヒューマンサポートサービスの情報
東京都渋谷区渋谷3丁目9番10号KDC渋谷ビル1階
法人名フリガナ
アイディアヒューマンサポートサービス
住所
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目9番10号KDC渋谷ビル1階
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本山手線の渋谷駅
地域の企業
3社
地域の図書館
法人番号
1011001056376
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/08/28
プレスリリース
ゲーム・スマホ依存改善合宿を開催
ゲーム・スマホ依存改善合宿を開催
2025年03月15月 17時
ゲーム・スマホ依存改善合宿を開催
アイディア高等学院 思春期の子どもたちの「多様な学び」を考えるシンポジウム開催
2025年02月28月 11時
アイディア高等学院 思春期の子どもたちの「多様な学び」を考えるシンポジウム開催
ココロゴトカフェが、グループセラピーを開催
2025年02月07月 11時
ココロゴトカフェが、グループセラピーを開催
アイディア高等学院が「美活部」を1月25日からスタート
2025年01月24月 15時
アイディア高等学院が「美活部」を1月25日からスタート
アイディアメンタルトレーニング個別塾が、井村久美子氏による運動プログラムを本格的に開始
2025年01月13月 16時
アイディアメンタルトレーニング個別塾が、井村久美子氏による運動プログラムを本格的に開始