株式会社アースリンクの情報

東京都多摩市永山1丁目5番地ベルブ永山502

株式会社アースリンクについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は多摩市永山1丁目5番地ベルブ永山502になり、近くの駅は小田急永山駅。株式会社繋仁工業が近くにあります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「8013401000832」になります。
株式会社アースリンクに行くときに、お時間があれば「旧多摩聖蹟記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
アースリンク
住所
〒206-0025 東京都多摩市永山1丁目5番地ベルブ永山502
google map
推定社員数
11~50人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
小田急多摩線の小田急永山駅
京王相模原線の京王永山駅
京王線の聖蹟桜ヶ丘駅
小田急多摩線の小田急多摩センター駅
地域の企業
3社
株式会社繋仁工業
多摩市永山2丁目27番地の5
株式会社JMLG
多摩市永山3丁目18番地の1-404
合同会社つばさ
多摩市永山5丁目25番地の11
地域の観光施設
3箇所
旧多摩聖蹟記念館
多摩市連光寺5-1-1
多摩美術大学美術館
多摩市落合1-33-1
東京都立埋蔵文化財調査センター
多摩市落合1-14-2
地域の図書館
2箇所
多摩市立聖ケ丘図書館
多摩市聖ケ丘2丁目21-1
多摩市立永山図書館
多摩市永山1-5
法人番号
8013401000832
法人処理区分
新規

【事例公開】商談化率216%増を実現!株式会社エーピーコミュニケーションズがインサイドセールス代行で切り拓く新たな可能性
2025年07月03月 10時
【事例公開】商談化率216%増を実現!株式会社エーピーコミュニケーションズがインサイドセールス代行で切り拓く新たな可能性
”フェーズごとに改善提案。着実に前へ進めるのがアースリンクの強み”
Salesforceやインサイドセールス代行「Sakura outsourcing」を提供する株式会社アースリンク(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:宮下 慶太 以下アースリンク)は、株式会社エーピーコミュニケーションズ(本社:東京都千代田区、取締役社長:内田 武志 以下エーピーコミュニケーションズ)の導入事例を公開したことをお知らせと一部公開をさせて頂きます。




■導入の背景
新規プロダクト「TradeOCR」の開発にあたり、エーピーコミュニケーションズでは、想定しているユーザーのニーズや課題が本当に合っているのかを検証する必要がありました。特に、貿易事業者から直接ヒアリングを行い、市場の声を開発に反映させたいという思いがありました。
当初は社内メンバーで電話によるアプローチを試みていましたが、担当者が限られていたうえに営業の経験も浅く、100件にかけてようやく1件反応がある程度で、非常に非効率でした。こうした状況から、プロのインサイドセールス代行会社に支援を依頼する必要性が高まりました。
複数の代行会社を検討するなかで、アースリンクが提案した「少数のリストにも対応可能な柔軟なプラン」が、自社のリソース・検証フェーズに最適だったことが決め手となり、導入を決定しました。
■導入してからの効果
アースリンクのインサイドセールスを導入したことで、エーピーコミュニケーションズでは顧客のニーズに対する理解が深まり、開発中のプロダクト「TradeOCR」の方向性を明確にできました。
導入後は3回に分けて段階的にアプローチを実施。初回は想定課題のヒアリングを通じて方向性の妥当性を確認し、2回目にはプロトタイプの評価利用者を募って電話商談28件、Web商談6件という成果を得ました。さらに、アースリンクの改善提案を反映した3回目の実施では、Web商談のみに絞ったアプローチで商談化率が大幅に向上。少ないアポ数でも評価利用に繋がる確度の高い商談を実現しました。
また、コール結果のデータから「断られた理由」なども把握できるようになり、トークスクリプトの改善や訴求ポイントの見直しにも活用。加えて、音声データからは相手の反応や切り返しの工夫も学べるため、社内の営業力向上にも寄与しています。
インサイドセールスの外部化により、開発メンバーは本業であるプロダクト改善や利用者フォローに集中できる体制が整い、プロダクト開発を加速させる追い風となっています。




■今後期待すること
TradeOCRの正式リリースを2025年9月に控えるなか、エーピーコミュニケーションズでは今後も引き続きアースリンクのインサイドセールス支援を活用していく予定です。次のフェーズでは、より多くのユーザーにトライアル利用を促すためのアプローチが重要になると考えており、これまで培ってきた知見を活かしたWeb商談化率のさらなる向上を期待しています。
また、貿易業界では、ゴールデンウィークやお盆、年始などの大型連休明けに業務が集中する傾向があります。そうした「大変だった」という感覚が残っているタイミングで、TradeOCRの利便性を伝えることで導入のハードルを下げ、実際の業務改善につなげていきたいと考えています。
エーピーコミュニケーションズは今後も、アースリンクと連携しながら、通関業務のDX推進とプロダクト普及をさらに加速させていく構えです。
<事例の詳細はこちら>

https://www.earthlink.co.jp/results/sakura-results/9917/

<DXの無料相談のご案内>
社内のDXに関する無料相談を実施しております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

https://www.earthlink.co.jp/contact/

■株式会社アースリンク
会社名:株式会社アースリンク
所在地:東京都多摩市永山1-5ベルブ永山5F
代表者:宮下 慶太
設立:1997年6月16日
事業内容:システム受託開発・新規開拓支援事業
電話番号:042-355-8025
URL:

https://www.earthlink.co.jp/

■株式会社エーピーコミュニケーションズ
所在地:東京都千代田区鍛冶町2丁目9番12号 神田徳力ビル 3階
代表者:内田 武志
設立:1995年11月
事業内容:システムインテグレーション事業、技術者派遣事業、研究開発事業、サービス開発事業
電話番号:03-5297-8011
URL:

https://www.ap-com.co.jp/

【事例公開】昨年度から受注数が3倍にアップ!株式会社アイシンがインサイドセールス代行「Sakura outsourcing」を導入
2023年09月26月 11時
“アースリンクは我々の先遣隊”“商品に興味を持ち、知ったうえでコールを進めてくれるのが嬉しい”Salesforceやインサイドセールス代行「Sakura outsourcing」を提供する株式会社アースリンク(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:宮下 慶太 以下アースリンク)は、株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:吉田 守孝 以下アイシン)の導入事例を公開したことをお知らせと一部公開をさせて頂きます。

アースリンク我々の先遣隊

■導入の背景
アイシンは、自動車部品、エネルギー・住生活関連製品の製造販売を主に行っております。その中でも2020年に立ち上げた新規事業「AIR(アイル)」の立ち上げに際し、営業のリソース不足や新規事業の市場に関する知識・経験不足からアースリンクのインサイドセールス代行を導入しております。
「AIR」は、自動車の知見から生まれた世界初※の技術AIRを活用した美容室向け製品「Hydraid(ハイドレイド)」の製造・販売をおこなっております。
※世界初:水粒子を生成する加工技術の比較において(2023年4月15日現在、アイシン調べ)
立ち上げ当初のメンバーはわずか2名。東京都内には美容院が1万7千軒以上あり、2人で営業活動するのは、物理的に厳しく、スピード感を要する美容業界で、「新しい技術に興味を持ってくれるイノベーターを探り当てるにはどうしたらよいか・・・」と考えていたときにインサイドセールスの存在を知った。アースリンクとは、アースリンク主催のインサイドセールスフォーラムで知り、事情を汲み取り、最も受けやすい提案をしてくれたのが、アースリンクです。事業規模やスピード感、リソースなどそのあたりの営業的な要素をきっちりと理解し、事業への理解度の高さが決め手となりました。
■導入してからの効果
営業活動の「見える化」を行っています。コール反応やデータから毎月の定例ミーティングでブラッシュアップしていきました。
圧倒的に営業効率があがり、良質なリードだけを訪問できるようになったので、ピンポイントで営業がかけれらる。
イノベーターやアーリーアダプターをアースリンクが探し出してくれるので、フィールドセールスに注力できるようになった点が大きいです。しかも、確度の高いタッチポイントが増えて、営業の効率がどんどんよくなってます。
初年度の受注は10台でしたが、今年の6月で既に30台の受注となってます。
また、コール担当者が製品に興味を持ち、実際にアイシンまで製品を見に来て、技術に興味を示したり、使ってみたりしながらたくさん質問を受けました。仲間意識というか、チームの一員という存在で心強いです。

アースリンク我々の先遣隊

■今後期待すること
インサイドセールスを開始した当初は、表参道と銀座だけでした。そこから23ク、そして現在は一都三県まで広がっています。全国には26万軒以上の美容院があるので全国展開したいですね。Hydraidをトレンドの中心地だけではなく、全国各地へと広げていくのが目標です。
そういう意味では、現在アースリンクと進めている展開はそのときに向けたノウハウの蓄積。Hydraidだけではなく、AIRの技術を使ったほかの商品開発やHydraidに付随する新開発を行い、いつかは新たな縦の展開をしたいと考えています。
<事例の詳細はこちら>
https://www.earthlink.co.jp/results/sakura-results/9285/
<DXの無料相談のご案内>
社内のDXに関する無料相談を実施しております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
https://www.earthlink.co.jp/contact/
■株式会社アースリンク
会社名:株式会社アースリンク
所在地:東京都多摩市永山1-5ベルブ永山5F
代表者:宮下 慶太
設立:1997年6月16日
事業内容:システム受託開発・新規開拓支援事業
電話番号:042-355-8025
URL:https://www.earthlink.co.jp/
■株式会社アイシン
所在地:愛知県刈谷市旭町2-1
代表者:吉田 守孝
設立:1949年6月1日
事業内容:自動車部品、エネルギー・住生活関連製品の製造販売
電話番号:03-6206-4058(AIRマーケティングベース東京)
URL:https://www.aisin.com/jp/

【事例公開!】インサイドセールス代行で営業戦略改革内製との比較はスピード感3倍!満足度は計り知れない!株式会社アイエンターがインサイドセールス代行・Salesforce・Sakuraを導入
2023年07月05月 13時
“アースリンクに教えてもらったことを、やっと実現できると感じました”“高い専門性を要するなら、プロに任せた方がコストダウンにつながる”Salesforceやインサイドセールス代行「Sakura outsourcing」を提供する株式会社アースリンク(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:宮下 慶太 以下アースリンク)は、株式会社アイエンター(本社:東京都渋谷区、代表取締役:入江 恭広 以下アイエンター)の導入事例を公開したことをお知らせと一部公開をさせて頂きます。

アースリンク

■導入の背景について
弊社代表の入江が、以前からアースリンク宮下社長と交流があり、親しくさせていただいています。私もインサイドセールスの話を、よくうかがっていました。ただ、弊社は営業対応を内製でおこないたいという意向が強いため、依頼するまでに至らなかった。
実は何年か前に、内製でインサイドセールスに挑戦した時期もありました。営業部のメンバーが兼任したり、専任メンバーを新規採用したりして取り組みましたがなかなかうまくいかず。専任のスタッフは定着せずに辞めてしまい、無理にインサイドセールスをおこなう必要はないかと諦めてしまったんです。
それが再び、インサイドセールスに目を向けていくようになりました。
昨年の7月頃、先ほど申し上げた新サービスを提供することもあり、営業戦略的にもお客様との接点を持つための間口を広げたいと考えていました。弊社の代表に伝えたところ、それならアースリンクに1回お願いしてみてはという流れになったんです。
そこで私が窓口となり、アースリンク担当者とすり合わせを重ねて、運用開始に至りました。
■導入してからの効果
個人的には以前から、専門性の高い分野は無理に自社でおこなうより専門家に任せた方がいいと考えていました。しかし、内製を好む経営陣からはコストなどを指摘されなかなかOKが出ませんでした。
コストの面でいうと、スキルの高い人間を採用・育成するにもそれなりのコストがかかります。入社してからも教育コストがかかりますよね。ならば、教育不要でスキルの高いスタッフをピンポイントで使うことができるインサイドセールス代行の方が、結果的にお得なんです。
実際に開始してみて感じたことは、プロのオペレーターのレベルの高さです。商材の理解が早い。もちろん100%ではないでしょうが、オペレーターとしてのスキルや経験値でフォローしていけるという自信があるのでしょう。結果、ひと月弱でコールをスタートできました。内製なら最低でも3ヵ月はかかるところですから、大幅なコストダウンができたということになります。
もうひとつ感心している点は、営業としての肌感覚が優れている点。アポイントを獲るのが正義という思考に偏らず、お客様の反応を聞き分けながら、どの話をどこまで進めるべきかうまく判断しています。「弊社にとって意味のあるお客様」を作ってくれていますね。
■Salesforceの定着について
Salesforceも全く使いこなせておらず、導入してから10年以上使うなかで、営業部隊が名刺を入力するだけのツールになっていました。顧客情報や提案状況・進捗というのは各担当者止まりで、状況把握どころか失注理由すら吸い上げていなかったのです。
アースリンクのサービスを導入することで、この部分が改善。Salesforce本来の機能、強みを活かす運用ができるようになりました。
インサイドセールス代行で得たデータもSalesforceに蓄積され、より深い分析ができるようになりました。成功データだけでなく、失注理由の明確化が、営業にも開発にも有益だと感じています。また、いわゆる「見える化」も進み、文字通り一目瞭然の資料が作れるようになったため、話し合いもスムーズです。
■アースリンクの存在とは?
アースリンクと弊社は、それぞれ得意分野で蓄積してきたノウハウを交換して高め合っている関係だと感じています。私個人としては、セールステクノロジーをずっと教えてくれている存在だという認識です。
営業戦略Grが発足してから、Salesforceのカスタマイズやインサイドセールス代行の導入、それにまつわるいろいろで、改革を起こしたという感覚でいます。今は進化の最中。アースリンクは、さらに高みを目指すために欠かせないビジネスパートナーです。
<事例の詳細はこちら>
https://www.earthlink.co.jp/results/sakura-results/9256/
<新規開拓・営業DXに関するご案内>
新規開拓や社内のDXに関する無料相談会を実施しております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
https://www.earthlink.co.jp/contact/
■株式会社アイエンター
会社名:株式会社アイエンター
所在地:東京都渋谷区渋谷2丁目14−10 長沼ビル 5階
代表者: 入江 恭広
設立:2004年9月
事業内容:システムソリューション・クラウドインテグレーションなど
URL:https://www.i-enter.co.jp/
■株式会社アースリンク
会社名:株式会社アースリンク
所在地:東京都多摩市永山1-5ベルブ永山5F
代表者:宮下 慶太
設立:1997年6月
事業内容:システム受託開発・新規開拓支援事業
URL:https://www.earthlink.co.jp/

【事例公開】インサイドセールスで目標達成率150%達成!株式会社クラウディオがインサイドセールス代行「Sakura outsourcing」を導入
2023年06月13月 10時
インサイドセールスと出会い新規事業が実現Salesforceやインサイドセールス代行「Sakura outsourcing」を提供する株式会社アースリンク(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:宮下 慶太 以下アースリンク)は、株式会社クラウディオ(本社:東京都中央区、代表取締役会長:石川 正明 以下クラウディオ)の導入事例を公開したことをお知らせと一部公開をさせて頂きます。

インサイドセールス新規事業

■導入の背景
クラウディオでは、中堅中小企業に向けたデジタルトランスフォーメーション支援を行っています。弊社の事業を大きく分けると二つの柱があり、ひとつがコンサルティングSI、もうひとつがソリューションビジネスです。クラウディオは2019年創業で、当初はコンサルティングが中心でした。ところが、2020年に新型コロナウィルス感染症の影響で緊急事態宣言が発令され、環境をはじめ、さまざまな変化を余儀なくされました。お客様のところへ行けなくなり、在宅勤務と空き時間が増えた。もともと製品サービスの開発・販売は視野にあったので、空いた時間で研究しようといくつかのウェビナーに参加しました。そのときに、たまたまアースリンクのウィビナーを選び、インサイドセールスを知ったのです。
当時の私は、インサイドセールスに関する知識が全くなくて。コールセンターやテレセールスの延長のようなものだと思っていたほどです。アースリンクは月に1度ミーティングを提案・開催し、私たちが知らないことを全部教えてくれました。でも、当時の弊社にはまだ売るものがありません。だから「ちょっと待っていてください」と伝えていましたね。それでも、2~3ヶ月ごとに打ち合わせをしては相談にのってくれていました。だからもう、頼むならアースリンクしかないと感じていて、コンペしようという気持ちも起きませんでした。
■導入してからの効果
2023年の3月が初年度締めですが、リード獲得の目標から150%という結果でした。実は、2年目の目標の数字と考えていたのですが、既に超えてしまったので次の計画を考えなくてはならなくなりました。[瀧本1] 本当に、ありがたいくらいの反響をいただいています。コンタクトを取れるお客様の数が、ゼロから一気に目標値以上ですから。
また、月に100も200も売れるようなものを扱っているわけではないので数字は小さいですが、今年に入って、5~6件の契約が成立し、弊社のサービスを使い始めていただいています。もうすぐ10件に届くといったところですね。今年度末には、30契約を達成できると思います。[瀧本2] [瀧本3] 費用対効果についても、明確な数字は出していませんが、インサイドセールス代行費用としてかけた分くらいの売上が得られています。そう考えると、費用対効果はすばらしく良いということですね。
■今後期待すること
今はリードの獲得までをお願いしていますが、今後はナーチャリングもお願いしたいと考えているんです。マーケの基盤として、[瀧本4] 1社全部丸抱えしていただいてもいいかなというところまで期待しています。当然、弊社の席数も増やす方向で動きます。ただ、我々が採用する威力のない営業よりも、アースリンクの精鋭部隊のほうが圧倒的に数字を作れますから、インサイドセールスはこれからもお願いするつもりです。
<事例の詳細はこちら>
https://www.earthlink.co.jp/results/sakura-results/9193/
<DXの無料相談のご案内>
社内のDXに関する無料相談を実施しております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
https://www.earthlink.co.jp/contact/
■株式会社クラウディオ
会社名:株式会社クラウディオ
所在地:東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン14F
代表者:石川 正明
設立:2019年6月17日
事業内容:デジタルトランスフォーメーションのコンサルティング、デジタルソリューションのサービス提供
URL:https://www.claudio.co.jp/
■株式会社アースリンク
会社名:株式会社アースリンク
所在地:東京都多摩市永山1-5ベルブ永山5F
代表者:宮下 慶太
設立:1997年6月16日
事業内容:システム受託開発・新規開拓支援事業
URL:https://www.earthlink.co.jp/

【事例公開】洗車事業のDX化を実現!株式会社京南が「洗車事業の無人化・販路拡大」を実現するためにSalesforce・Sakuraを導入
2023年06月06月 10時
アイディアを具現化し、煩雑化した情報の管理や加盟店開拓の課題まで一気に解決Salesforceやインサイドセールス代行「Sakura outsourcing」を提供する株式会社アースリンク(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:宮下 慶太 以下アースリンク)は、株式会社京南(本社:東京都昭島市、代表取締役社長:田澤 孝雄 以下京南)の導入事例を公開したことをお知らせと一部公開をさせて頂きます。

アイディア具現化

京南は、ガソリンスタンド事業や洗車事業などを展開しています。2013年に現在の洗い放題という仕組みを立ち上げました。おそらく、弊社が日本で初めて、定額制の洗車し放題システムを売り出したのではないでしょうか。現在は4件の特許を出願しており、1件は無事に申請が通過しています。事業開始当時は、市販のパッケージソフトとExcelで会員情報や車両番号の管理を行っていました。現場では会員のステータスや車両番号の確認を紙と目視で行うなど、多くの作業が人の力に頼った仕組みです。しかし、会員数の増加で、人力での作業に限界が出てきました。会員管理で日々の業務が困難になるのでは、元も子もない。「なんとかしなければ…」と大規模なシステム改革を検討していたときに出会ったのが、アースリンクです。
システム開発は時間をかけて行うものであり、長期的な付き合いになることも多い。ならば、こまめに相談がしやすい“距離”も大事かなと思い、近隣の会社で探していました。そこで、別事業の事務所のすぐ近くにあり、目についたのがアースリンクだったのです。詳しく話を聞いていくうちに、新人採用や教育にも力を入れ、しっかりと人を育てている点や、同じ多摩地区で頑張っている点などに共感を覚え、信頼できると確信して依頼しました。
■導入後に期待される効果
優れた会員管理システムが必要でした。そこで提案されたのが、Salesforceです。アースリンクが薦めるなら、と導入しました。登用は、会員証にQRコードを使用し、スタッフがQRコードを読み取ってSalesforceの会員情報や車両番号と照会する有人スタイルからスタートしています。開発開始は2018年。やりたいこと、できることなどの詳細を詰めていき、2020年に仕組みとして完成しました。
以前使用していた市販のソフトと比べたら、当然ですがSalesforceの運用コストはけた違いです。ただ、これから事業規模を拡大させていくことを考えると、しっかりとした土台が必要でしたし、ツールとして、カスタマイズの幅広さには脱帽しました。将来やりたいことが増えたときにも対応しやすいと判断して導入に踏み切りました。Salesforceを導入したことで、会員管理や現場での作業が楽になり、日々の業務がスムーズになって助かっています。
無人化の仕組みは、まずは洗車に訪れた車のナンバーをカメラで読み取り、Salesforceへ流し込んで来店記録を登録します。その後、会員が専用アプリの「QRコード発行」というボタンを押すだけで、車両番号や会員情報を照会、確認ができるというものです。会員は、その後契約プランからメニューを選び、洗車をします。
会員が行う作業がシンプルという点もウリです。ですがその裏では、管理をしていくために登録情報とカメラ、洗車機が連動していなければならない。この仕組み作りがなかなか大変でした。アースリンクの協力なしには作ることができなかったと思います。

アイディア具現化

■今後の展開
2023年3月に無人システムが完成したので、今後はFC展開していく予定です。アースリンクの「インサイドセールス代行」、「Sakura outbound」、「Sakura CTI」という3つのサービスを併用しながら、ショッピングモールやスーパーのように広い駐車場を持つ集客施設に対して商談発掘のためのコール代行などをお願いしています。
FC店舗が増加して洗車できる場所が増えれば「洗車のついでに買い物を」、「用事のついでに洗車」といった感じで気軽に使いやすくなり、洗い放題.com(R)の会員にとって利便性が高まります。会員が増加している今、ご利用いただいている会員のみなさんのためにもぜひFC店舗を拡大していきたいですね。
<事例の詳細はこちら>
https://www.earthlink.co.jp/results/sakura-results/9171/
<DXの無料相談のご案内>
社内のDXに関する無料相談を実施しております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
https://www.earthlink.co.jp/contact/
■株式会社京南
会社名:株式会社京南
所在地:東京都昭島市拝島町3丁目3-37
代表者:田澤 孝雄
事業内容:洗車事業、板金事業、ウェルネス事業
URL:https://kyounan-gr.com/
■株式会社アースリンク
会社名:株式会社アースリンク
所在地:東京都多摩市永山1-5ベルブ永山5F
代表者:宮下 慶太
設立:1997年6月16日
事業内容:システム受託開発・新規開拓支援事業
URL:https://www.earthlink.co.jp/