株式会社アーツの訪問時の会話キッカケ
株式会社アーツに行くときに、お時間があれば「吹田市立博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
豊津駅に行くのはどう行けば近いですか。
吹田市立博物館が近くにあるようですが、好きですか
少しお聞きしたいのですが、株式会社アーツの好きなところはどこですか?
」
google map厚い雲
気温25.29度
(09月23日 15時取得:Openweathermap)
大阪メトロ御堂筋線の江坂駅
北大阪急行線の江坂駅
阪急千里線の関大前駅
2025年02月28月 13時
【ギフトWEB通販】「ギフタ」が「GIFTA」へサイト名表記およびロゴ変
2025年02月05月 13時
【おたより本舗の年賀状2024年】年賀状じまいにも年賀状復活にも対応
2023年10月06月 11時
【革小物】名入れ記念品のECサイト「本革工房 by ARTS」がリニュー
2023年05月23月 11時
【年賀状WEB印刷】おたより本舗が「年賀状じまい」のニーズにも対応!【2
2022年09月30月 11時
3月1日(土)~3月14日(金)の期間限定!ハンズ江坂店「ホワイトデースイーツフェスティバル」から販売開始のスイーツも
総合ギフトサイト「GIFTA(ギフタ)」を運営する株式会社アーツ(所在地:大阪府吹田市、代表取締役社長:黒木伸治)では、新たに自社スイーツブランド「LE COCON(ル ココン)」の製造販売事業を本格展開します。
「GIFTA(ギフタ)」での本格販売に先がけ、2025年3月1日(土)~3月14日(金)、ハンズ江坂店(大阪府吹田市)の「ホワイトデースイーツフェスティバル」に期間限定でポップアップ出店します。株式会社アーツの地元である吹田市・江坂というご縁で、自社製造の焼菓子もこのイベントから販売開始します。
ブランド名「LE COCON(ル ココン)」に込めた想い
「LE COCON(ル ココン)」のロゴ
「LE COCON(ル ココン)」はフランス語で繭(まゆ)という意味です。フランス産発酵バターをはじめとする厳選素材でつくるお菓子に、ときめきと、繭に包まれたような幸せな気分を感じてほしい…そんな想いを込めました。
また「ココン」には、「古今(ここん)」という意味も重ねました。古今東西、スイーツが多くの人々を楽しませてきたことにも、あやかっています。大切な人へのギフトはもちろん、ご自身へのご褒美にお選びいただきたいと考えています。
フィナンシェ、マドレーヌ、サブレなど自社製造の焼菓子が登場
「LE COCON(ル ココン)」スイーツの本格デビューとなる今回のポップアップイベント。フィナンシェやマドレーヌ、サブレなど、自社のスイーツファクトリーで手がける焼菓子を中心に、全7種類のスイーツを販売します。当社運営サイト「GIFTA(ギフタ)」で先行販売していたチョコレートも、実際にご覧になって購入していただける、初めての機会となります。
「GIFTA(ギフタ)」サイトを見る
初登場となる焼菓子には、フランス産発酵バターなどの上質素材を使用しています。中でもフィナンシェは、使用するアーモンドプードルの50%が、「アーモンドの女王」と呼ばれるマルコナ種アーモンドです。ほかにも、ミネラル豊富なきび糖の一種、素焚糖や、おだやかなうまみとコクが特徴の「西尾の抹茶」など、美味しさを追求しながら吟味した素材を使っています。
期間中、店頭では一部商品の試食も実施予定です。※各商品の価格は店頭でご確認ください。
■発酵バターのフィナンシェ
フランス産発酵バターは、ひと手間かけて焦がしバターに。
使用するアーモンドプードルには「アーモンドの女王」と呼ばれるスペイン産マルコナ種アーモンドを50%ブレンドするなど、贅沢なフィナンシェです。
■発酵バターのマドレーヌ
フランス産発酵バターを使い、しっとりとした口当たり、ふんわり食感のマドレーヌです。
味に深みを与えるため、全卵ではなく卵黄のみを使用。アーモンドパウダーの旨み、レモンの香りがさわやかな余韻を残します。
■発酵バターのサブレ
フランス産発酵バターの豊かな滋味が自慢のサブレです。
きび糖の一種、素焚糖のまろやかな甘みとコク、アーモンドプードルの香ばしさで、奥行きのある味に。大人も楽しめる和の味覚もラインナップしています。
バニーユ、梅いちご、チョコチップ、抹茶、黒胡麻の5種類です。
■ショコラサンド
口の中でほどけるクッキーとチョコレートが魅力です。
フランス産発酵バターを使って焼き上げる、シンプルながら深いコクのあるクッキーが、それぞれの個性あふれるチョコレートフィリングの味わいを引き立てます。
レモン山椒、梅いちご、抹茶ゆず、チョコ甘夏の4種類です。
■プレミアムバターサンドクッキー
クリームチーズを配合し、コクがありながらも、ふわりと口どけ軽やかな特製バタークリームをサンドしました。
クッキーにはフランス産発酵バターを使用。クリームの中にジュレが隠れたサンドもラインナップし、より贅沢な味わいです。
バニラ、瀬戸内レモン、いちご、抹茶、チョコの5種類です。※冷凍での販売となります。
「LE COCON(ル ココン)」の焼菓子は、当社運営サイト「GIFTA(ギフタ)」で販売予定です。さらに「LE COCON(ル ココン)」ブランド専用サイトも、4月ごろに開設予定ですので、お楽しみに。
実店舗に初登場のチョコレートにも注目を
「GIFTA(ギフタ)」で先行販売し、人気のチョコレートもポップアップイベントに登場します。
特に、自社のスイーツファクトリーで一つひとつ丁寧に仕上げたオリジナルのボンボンショコラは、大人に味わっていただきたいフレーバー4種類の詰め合わせを販売します。この4種類セットは今回のイベントからの販売となるので、お見逃しなく。
■ボンボンショコラ
味わいや舌触り、食感、香りなど、それぞれ個性の異なるガナッシュを詰め込んだボンボンショコラのセットです。芳醇なチョコレートの世界を堪能してください。
ピスターシュ、ノワゼット、ショコラ・オ・ショコラ、抹茶の各1個ずつ、計4個入り。
■プレミアム チョコレート ドラジェ
キャラメリゼした大粒のナッツや、洋酒漬けされたドライフルーツを、上質なチョコレートでコーティング。お酒とのマリアージュも楽しめる、大人のためのチョコレートドラジェです。
マルコナホワイトチョコレートフランボワーズ、マカダミアナッツチョコレート、いちじくのトリュフの3種類です。※いちじくのトリュフにはアルコールを使用しています。
大阪の北摂エリア、江坂(吹田市)の新スイーツブランド「LE COCON(ル ココン)」の商品が地元で一堂に集まるこの機会に、ぜひ足を運んでください。
ハンズ江坂店「ホワイトデースイーツフェスティバル」概要
■開催期間:2025年3月1日(土)~2025年3月14日(金)
■開催場所:ハンズ江坂店(大阪府吹田市豊津町9-40。大阪メトロ江坂駅4・8・9号出口より徒歩1分)1階イベントホール
■営業時間:午前10時~午後8時。
https://esaka.hands.net/
【会社情報】
株式会社アーツ 所在地:大阪府吹田市垂水町3-7-18(本社)
代表者:黒木伸治 設立:1996年3月 資本金:1億円
業務内容:インターネット通販サイトの企画・制作・運営など
コーポレートサイト:
https://www.arts-net.co.jp/
【問い合わせ】
報道関係者専用メールアドレス pr@arts-net.co.jp
何度でもご利用いただけるサービスを目指して。メッセージカードや包装紙にも新デザインが登場
年賀状・挨拶状印刷の「おたより本舗」などを運営する株式会社アーツ(所在地:大阪府吹田市、代表取締役社長:黒木伸治)は、2025年1月30日、総合ギフトサイト「ギフタ」のサイト名表記およびロゴを変更いたしました。「ギフタ」の読み方はそのままで、表記は「GiftA」から「GIFTA」になりました。ロゴも、「ギフタ」と読みやすく、分かりやすい書体にすることで、よりお客様に親しみを感じていただけるギフトショップを目指します。
「GIFTA(ギフタ)」サイトを見る
「GiftA」から「GIFTA」に。より読みやすく分かりやすく
株式会社アーツでは、2020年からネット通販でのギフト事業を開始しました。多彩な贈り物シーンに対応する「アーツギフト みんなが笑顔になるギフト専門店」として展開し、2024年3月、「GiftA(ギフタ)」に改称しました。今回、表記を「GIFTA」と変更し、ロゴもより読みやすく、分かりやすい書体へと変更いたしました。
水引をモチーフにしたデザイン
■新ロゴに込めた想い
新しいロゴは、蝶結びの水引をモチーフにしたデザインです。
蝶結びは何度でもほどいて結び直せるため、出産祝いなど何度繰り返しても嬉しいお祝いの水引に使用されます。「ギフタ」がお客様にとって、何度でも利用したくなるサービスになってほしいという、私たちの想いを込めました。
サイト名の表記を「GIFTA」へ変更いたしましたが、これまでに「GiftA」でご登録いただいたお客様は、ご登録いただいたIDとパスワードで、引き続き今までと変わらずご利用いただけます。
メッセージカードや包装紙もブラッシュアップ
ロゴの変更にあわせて、メッセージカード・挨拶状や包装紙、のし紙・掛け紙などにも新たなデザインがお目見えしました。そのまま使えるメッセージカードなど、お客様がより使いやすく、選んでいただきやすいように、アイテムをブラッシュアップしています。
新登場のメッセージカード(一例)
新登場の挨拶状(一例)
バレンタイン用メッセージカード
ホワイトデー用メッセージカード
例えばラッピング用紙では、新しいロゴをモチーフにしたデザイン(3種類)のほか、女性に人気の北欧風デザインなどが新たに登場しました。ご自身の好みはもちろん、贈るシーンやお相手に合わせて、選んでいただきたいと思います。
新ロゴがモチーフのラッピング用紙(一例)
新登場のラッピング用紙(一例)
新登場のラッピング用紙(一例)
新登場のし紙(一例)
新登場の掛け紙(一例)
詳細を見る
バレンタインなど
★「おたより本舗 2024年・辰年(令和6年) 年賀状印刷の専門店」公式サイト https://happy-card.jp/
これまで1億7,652万枚のはがきをお届けしてきた、おたより本舗(2023年6月時点)。年賀状印刷は、今までにも多彩なサービスやコンテンツを提供しており、ネット通販受注件数は5年連続で全国1位(※)を獲得しています。※日本能率協会総合研究所(2020.2調べ/2015.10~2020.1迄)
2024年の年賀状は、業界最大級の約900種類以上のデザインをラインナップ。年賀作家総勢39名+おたより本舗京都制作室がつくったオリジナルデザインを多数ご用意しました。今年も、お客様のニーズに寄り添ったデザインやサービスを取り揃えています。
今年も年賀状じまいに対応したデザインと文例を用意
シニア世代が終活の一環で年賀状をやめる「終活年賀状」として話題になった、「年賀状じまい」。最近ではSNSの浸透など、ライフスタイルの変化によって、世代に関係なく「年賀状じまい」をする方が増えています。またビジネスの世界でも、年賀状での挨拶をとりやめる企業も出てきています。
おたより本舗では、「年賀状じまい」も時代のニーズであると考え、昨年から「年賀欠礼(年賀状じまい)」に対応したデザインと文例をご用意しています。
年賀状を突然やめてしまうと、「毎年送ってくれていたのに、何かあったのだろうか…」と、お相手に無用のご心配をおかけする可能性があります。そんなことにならないために、おたより本舗では、「年賀状をやめることをきちんとお伝えする」ためのお手伝いをしたいと考えています。
年賀状じまいを兼ねた文章入り、おすすめデザインは27種類
おたより本舗が今年ご用意した、「年賀欠礼(年賀状じまい)」におすすめのデザインは27種類です。おすすめデザインには「年賀状じまい」を兼ねた文章が標準で入っています(文章の編集は可能です)。
「年賀状じまい」におすすめのデザイン例
年賀状じまいの文例は22種類
「年賀欠礼(年賀状じまい)」の文例は、22種類をご用意しました。おたより本舗の約900種類以上のデザインからお好みの絵柄を選び、組み合わせてお使いいただけます。終活の一環で年賀状をやめるという方、「新年の挨拶はSNSやメールで」と考える方など、それぞれにふさわしい内容でお使いいただけるように、いろいろなパターンの文章を考えました。基本的には、「年賀状はやめるけれども、引き続きお付き合いしたい」ということが伝わるように作成しています。以下のようにお考えの方にお使いいただける文例などをご用意しています。
【文例ページ】https://happy-card.jp/ne/page/bunrei_page/index.html
年賀状復活に対応した文例も新たにご用意
「年賀状じまい」をした後に、さまざまな事情から年賀状のやり取りを復活(再開)させる方もおられるようです。そんな「年賀状復活」に対応できるように、今年から新たに「年賀状再開」の文例も、3種類ご用意しました。
「もう少し年賀状の交換を続けさせてください」「今しばらく続けていこうと頭を切り替えました」など、気まずさや恥ずかしさを感じさせることなく、自然に再び年賀状のやり取りができるような文章にしています。一例を紹介します。
大きな文字の年賀状や手書きメッセージを印刷できるサービスも新登場
「大きな文字の年賀状」のデザイン数は30種類
今年から、通常よりも文字を大きくしたデザインの「大きな文字の年賀状」をご用意しました。デザイン数は30種類。主に年配の方から、「文字が小さくて、読みにくい」とのお声をいただくことがあり、今回、新たにプログラムを開発。差出人部分と添え書きの文章部分を、通常から約120%~130%ほど文字を大きくしたデザインです。
大きな文字の年賀状
通常の文字の年賀状
手書きのメッセージを印刷できる!イラストもOK
手書きのメッセージを年賀状に印刷できるサービスも、今年新たに開始しました。「印刷だけの年賀状だと味気ないから」と、年賀状に手書きでメッセージを添える方は多いと思います。とはいえ、「一言だけでも書くのは大変」などの理由で、断念されている方がおられるのではないでしょうか。そんな方の負担を少しでも軽減できればと、新たにプログラムを開発しました。
1.手書きしたメッセージを写真に撮り、2.年賀状作成画面から撮った写真を読み込んで背景を透過する、という機能です。文字だけでなく、イラストなどもOKです。「子どもが描いたイラストを添えたい」などのご要望にも、お応えできるサービスです。
「推しカラー」からデザインが選べる特集を用意
そのほか、「推しカラー」(赤・ピンク・黄・緑・水色・紫・黒・金・白・紺の10色)からデザインが選べる特集もご用意しています。ご自身が大好きな”推し”を応援する「推し活」の一環で、楽しみながら年賀状選びをしてもらえればと考えています。
「14周年記念 お年玉キャンペーン」も実施
おたより本舗で年賀状を注文し、アンケートに回答した人の中から抽選で340人に賞品が当たる、「14周年記念 お年玉キャンペーン」を実施しています。ほかにも、「お友達紹介キャンペーン」「宛名登録キャンペーン」を実施中です。詳細は「年賀状印刷の専門店」のキャンペーンページをご覧ください。
おたより本舗の年賀状で想いを届けて
新年のご挨拶をはがきでやりとりする年賀状は、お正月の風物詩のひとつ。年賀状を準備するとき、また受け取ったときにお相手の方のことを想う…年賀状がつなぐ、かけがえのない大切な時間です。例年通り年賀状をご用意される方も、また、年賀状じまいを検討されている方も、おたより本舗の年賀状で、想いを届ける新年のご挨拶をしませんか。
■おたより本舗について
運営会社/株式会社アーツ
所在地:大阪府吹田市垂水町3-7-18(本社)
代表者:黒木伸治 設立:1996年3月 資本金:1億円
加盟団体:(社)日本グラフィックサービス工業会、大阪府グラフィックサービス協同組合、吹田商工会議所
業務内容:インターネット通販サイトの企画・制作・運営、各種印刷物・販促物の企画・製作・販売
コーポレートサイト:https://www.arts-net.co.jp/
■お問い合わせ先
報道関係者専用メールアドレス pr@arts-net.co.jp
★名入れ記念品の専門店「本革工房 by ARTS」 https://www.hongawa-k.com/
豊岡鞄ブランドのランドセルを手がける羽倉がデザインを担当
「本革工房 by ARTS」(以下、本革工房)のリニューアルでは、すべての商品のデザインを刷新しました。今回から、グループ企業の株式会社羽倉(兵庫県豊岡市)が、商品企画とデザインを担当しています。
羽倉は日本一の鞄のまち・豊岡に工房を構え、地域ブランド「豊岡鞄」認定のランドセルを最初に発売しました。フラップ(かぶせ)部分に鋲がなく、余分なものをそぎ落としたシンプルなデザインのランドセルが好評です。デザインにこだわる羽倉が、本革工房の革小物を、よりスタイリッシュで飽きのこない意匠へと、アップデートしました。
革小物のラインナップは全92アイテムにパワーアップ
本革工房は約10年前から、オリジナル革小物の記念品を販売してきました。多くの法人様や団体様から、周年記念品や卒業記念品、設立・創立記念品などにご利用いただいています。今回のリニューアルでは、商品のデザイン刷新に加え、アイテム数の拡充も図り、全92へと種類を増やしました。また、サイトで掲載する各アイテムの写真点数も増やし、商品のディテールがよりわかりやすく伝わるよう、工夫しました。
本革工房とは
革色8色・ステッチ9色から選べる本革工房では、革色全8色・ステッチ全9色の中から選び、革小物をオーダーできます。使用するのは、兵庫県たつの市の老舗タンナーで鞣(なめ)した天然皮革(牛革)。羽倉が考案したこだわりのデザインを、提携先である約40年の実績を誇る革小物専門の製造会社が一つひとつ丁寧に仕上げます。
革小物は全4カテゴリ・全92アイテム
今回のリニューアルでアイテム数を92に増やしました。4つのカテゴリで、多彩な革小物をご用意しています。
名入れ加工は3種類から選択名入れパターンは「文字のみ」「ロゴマークのみ」「文字+ロゴマーク」の3つ。名入れ加工方法は、文字やロゴマークを型押しする「素押し(すおし)」、文字やロゴマークを転写する「箔押し(はくおし)」、焼印を押したような風合いに仕上がる「レーザー加工」の3種類から選べます。
※素押しと箔押しは別途「版代」3,500円(税込3,850円)が必要
お客様がデザインデータをお持ちでない場合は当方でデザインデータを作成します。
日本語4種とローマ字6種の書体から指定していただき、校正を経て版元を決定する流れです。
金額の一例は下記の通りです。※ご注文数によって単価(1個当たりの金額)は変わります。
PEC-05
■スリムペンケース(PEC-05)50個ご注文時の単価2,153円(税込合計11万8,400円)
※上記は同商品に素押しまたは箔押しの名入れを一カ所に入れて注文した場合の金額。別途版代3,500円(税込3,850円)が必要
KHW-06HK
■キーホルダー両面革タイプ(KHW-06HK)50個ご注文時の単価963円(税込合計5万2,950円)
※上記は同商品に素押しまたは箔押しの名入れを一カ所に入れて注文した場合の金額。別途版代3,500円(税込3,850円)が必要
ご注文は1個からでもOK。製作開始から発送日までは最短で10日となります。注文方法や納期等の詳細については本革工房WEBサイト内「ご利用ガイド」でご確認ください。
https://www.hongawa-k.com/hg/page/guide/index
ご縁をつなぐ革小物で環境配慮も。より印象に残る記念品に
本革工房で使用する革は食肉生産の過程で生まれた副産物です。食肉に使われなかった「皮」を鞣して「革」にし、製品化することによって、環境保全への貢献につながります。
使い込むうちに色つやが増し、味わい深い経年変化(エイジング)も楽しめる本革製品だから、記念品にふさわしいと考えています。
株式会社アーツでは、「おたより本舗」をはじめ、各種ビジネス印刷や、ギフトのサイトを運営しています。四季折々に、また人生の節目などでご挨拶を伝えるさまざまな挨拶状やギフトで、”ご縁”や”笑顔”をおつなぎすることを目指しています。本革工房でも長く使える本革の記念品を通して、思い出やご縁をつなぐお手伝いができればと思います。
■本革工房 byARTS
https://www.hongawa-k.com/
TEL:06-6734-6777
(お電話受付時間:平日 9:30~17:00)
e-mail: hg@arts-net.co.jp
■運営会社/株式会社アーツ 所在地:大阪府吹田市垂水町3-7-18(本社)
代表者:黒木伸治 設立:1996年3月 資本金:1億円
加盟団体:(社)日本グラフィックサービス工業会、大阪府グラフィックサービス協同組合、吹田商工会議所
業務内容:インターネット通販サイトの企画・制作・運営、各種印刷物・販促物の企画・製作・販売
コーポレートサイト:https://www.arts-net.co.jp/
■お問い合わせ先
報道関係者専用メールアドレス pr@arts-net.co.jp
★「おたより本舗 2023年・卯年(令和5年) 年賀状印刷の専門店」公式サイト https://happy-card.jp/
ネット通販受注件数が5年連続で全国1位(※)に輝き、累計1億6,110万枚のはがきをお届けしてきた「おたより本舗」。なかでも年賀状印刷の専門店は、お客様満足度98.1%を誇る主力サービスです。おたより本舗はこれまで年賀状印刷サービス分野のけん引役として、毎年さまざまなコンテンツを提供してまいりました。※日本能率協会総合研究所(2020.2調べ/2015.10~2020.1迄)
そんなおたより本舗が今年からデザイン年賀状のカテゴリに加えたのは、「年賀欠礼(年賀状じまい)」です。
年賀状じまいとは、「これを最後に翌年以降は辞退させていただきます」を伝える最後の年賀状のこと。おたより本舗では時流を真摯に受け止め、また一定数の需要を見すえて、年賀状じまいに特化したコンテンツをご用意しました。
近年増えつつある「年賀状じまい」に対応した新コンテンツ
年賀状を辞める理由は、さまざまです。特にシニア層からは「終活年賀状」とも呼ばれている年賀状じまいですが、ライフスタイルの変化も影響し、年賀状離れの傾向は世代に関係なく強まっています。新年のご挨拶をSNSで済ませる若年層も少なくありません。
とはいえ、毎年の年賀状を突然やめてしまうと、お相手に余計な不安を与えてしまうおそれも。「毎年送ってくれていたのに、何かあったのだろうか…」と無用のご心配をおかけしないためにも、年賀状の終活をきちんとお伝えする年賀状じまいをおすすめします。
お好きなデザインで自由にアレンジ可能な年賀状じまい専用文例(22例)をご用意
おたより本舗の年賀状じまいは、おすすめデザイン25種をはじめ、絵柄は業界最大級1,000点を超える全ラインナップから選択可能です。また、併せて年賀状じまい専用文例(22例)をご用意し、デザインとテキストの自由な組み合わせでオリジナルの年賀状じまいはがきを作成できます。
最後の年賀状だからこそ、明るいトーンのものをチョイスしてもOK
文例は「はがきでのご挨拶は、これが最後です」「これまでありがとうございました」「今後とも変わらぬお付き合いをよろしくお願いします」などの想いがしっかりと伝わるものばかり。友人向けや取引先向けなど用途も豊富で、そのまま使える文例もご用意しました。年賀状じまいの理由をさりげなく盛り込んだものもあるので、お相手にも想いが伝わるでしょう。
* * *
【おたより本舗の年賀状じまい 文例パターンのご紹介】
年賀状を辞める理由をひと言添えると、お相手に安心感を与えるでしょう。当店では、個人・法人様に向けて、以下のような文例を多数ご用意してご用意しています。
[文例集] https://happy-card.jp/ne/page/bunrei_page/index.html
・昭和~令和と齢を重ね、高齢者となり、年始のご挨拶は控えさせいただく。
・定年を機に、以後どなたさまにも失礼させていただく。
・喜寿を迎え、元気なうちに身辺整理をと考えて、新年のご挨拶を卒業させていただくことに。
・加齢による視力の低下などもあり、終活の一環として今年限りで年賀状じまいを。
・時代の流れもあり、今年限りでと考えている。
・時流に沿って、葉書によるご挨拶はこれまでとし、今後はメール等によるご挨拶に。
・子どもたちも大きくなり、写真入りの年賀状ではなく今後はLINEなどSNSで。
・コロナ禍でライフスタイルを見直したのを機に、今年で年賀状を卒業する。
・SNSを始めたので今後はSNSでご挨拶させていただく(SNSのIDの紹介)。
・当社では近年の社会情勢を鑑み、すべてのお取引様に対して年賀状でのご挨拶を本年で最後に。
・当社ではSDGsの取り組みの一環としてペーパーレス化を推進している。
文例のリストからワンクリックで編集画面へコピーペースト
編集画面では、年賀状じまい専用の文例(22例)を簡単に挿入でき、また自由に編集も可能です。文例を元に、自分流にアレンジして、年賀状じまいにふさわしい想いの伝わるメッセージに仕上げましょう。
今年は「みんなでつくる年賀状」&「白いもふもふ大集合」に注目
年賀状じまいの需要がある一方で、「なかなか会えない方との一年に一度のご挨拶として、年賀状をこれからもずっと送り続けたい」という方もおられるでしょう。そうした根強いニーズにお応えするため、おたより本舗は今年も多彩なオリジナル年賀状をご用意しました。
今年の注目は新企画「みんなでつくる年賀状」。WebサイトやSNSで年賀状のデザインやアイデアを募集し、数多くの力作が集まりました。最優秀賞をはじめとする入賞作は、素敵なイラストやデザインの作品ばかり。アイデア部門の年賀状も、ひねりのきいた作品が選出されました。
デザイン部門・最優秀賞の2作品(左)と、アイデア部門の2作品(右)
「みんなでつくる年賀状」と同じく、今回新たに加わったのが「白いもふもふ大集合」(全24点)です。
シロクマやアヒルなどが癒しの年賀状に
「白いもふもふ」とは、文字通り、白くてもふもふした生き物などのこと。
「十二支じゃなくてもいいんじゃない?」という発想から、年賀状に登場する機会のない「白いもふもふ」をピックアップし、年賀作家がデザインしました。ほかにはないユニークで癒される年賀状を送りたい!という方へおすすめです。
もちろん、通常の年賀状ラインナップは今年も充実。41名の年賀作家とおたより本舗京都制作室がタッグを組み、1,000点を超える年賀状をご用意しました。
デザイン年賀状や写真年賀状など、干支「卯」の多彩なデザインをラインナップ
うれしいプレゼントが当たるキャンペーンも実施
おたより本舗では13周年を記念して、特別企画「お年玉キャンペーン」を実施予定です。アンケート回答者の中から抽選で、1等「10万円分のギフト券・旅行券」など豪華賞品が計366名様に当たります。開催期間は2022年11月1日(火
株式会社アーツの情報
大阪府吹田市垂水町3丁目7番18号
法人名フリガナ
アーツ
住所
〒564-0062 大阪府吹田市垂水町3丁目7番18号
創業年
平成8年
推定社員数
51~100人
代表
代表取締役 黒木 伸治
資本金
1億円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅阪急千里線の豊津駅
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
2120901005141
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/04/13
プレスリリース
【大阪吹田】江坂の新スイーツブランド「ル ココン」が本格展開!地元ハンズ
【大阪吹田】江坂の新スイーツブランド「ル ココン」が本格展開!地元ハンズ江坂店のイベントに初登場
2025年02月28月 13時
【大阪吹田】江坂の新スイーツブランド「ル ココン」が本格展開!地元ハンズ江坂店のイベントに初登場
【ギフトWEB通販】「ギフタ」が「GIFTA」へサイト名表記およびロゴ変更、読みやすく分かりやすく
2025年02月05月 13時
【ギフトWEB通販】「ギフタ」が「GIFTA」へサイト名表記およびロゴ変更、読みやすく分かりやすく
【おたより本舗の年賀状2024年】年賀状じまいにも年賀状復活にも対応
2023年10月06月 11時
2024年(令和6年)辰年の年賀状、10月2日(月)から注文受付開始株式会社アーツ(所在地:大阪府吹田市、代表取締役社長:黒木伸治)が運営する挨拶状印刷サイト「おたより本舗 」では、「年賀状印刷の専門店」を10月2日(月)にオープン。2024年・辰年(令和6年)の注文受付を開始しました。今年は約900種類以上のデザインをご用意。昨年に引き続き、「年賀状じまい」に対応したデザインと文例をラインナップするほか、今回初めて年賀状再開(復活)の文例もご用意しました。ほかにも、大きな文字の年賀状や、手書きメッセージを年賀状に印刷できる新しいサービスも登場しています。
【革小物】名入れ記念品のECサイト「本革工房 by ARTS」がリニューアルオープン
2023年05月23月 11時
羽倉(豊岡鞄)によるデザインに一新、アイテム数を92に増やす年賀状・挨拶状印刷の「おたより本舗」でおなじみの株式会社アーツ(所在地:大阪府吹田市、代表取締役社長:黒木伸治)が、天然皮革(牛革)の名入れ記念品を扱うECサイト「本革工房 by ARTS」を4月25日にリニューアルオープンしました。ステーショナリーやビジネスグッズなどの革小物を、豊岡鞄の羽倉が手がけるスタイリッシュなデザインへと一新し、商品バリエーションを大幅に増やしました。
【年賀状WEB印刷】おたより本舗が「年賀状じまい」のニーズにも対応!【2023年・卯年】
2022年09月30月 11時
~ 9月29日(木)より2023年・卯年(令和5年)年賀状の注文受付を開始 ~株式会社アーツ(所在地:大阪府吹田市、代表取締役社長:黒木伸治)の印刷通販サイト「おたより本舗 年賀状印刷の専門店」が、9月29日(木)より2023年・卯年(令和5年)の注文受付を開始しました。今年は、近年増えつつある“年賀状の終活”に対応するため、新たに「年賀欠礼(年賀状じまい)」コンテンツをラインナップ。他の用途と同様に豊富なデザインをご用意し、文例集からお好みの挨拶文を選べるほかご自身の文章で編集することも可能。年賀状じまいのはがきを誰でも簡単に作成できます。