株式会社アーティストリーの訪問時の会話キッカケ
株式会社アーティストリーに行くときに、お時間があれば「春日井市立中央公民館内民俗考古展示室」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お忙しいところお時間をいただき、ありがとうございます。本日はよろしくお願いいたします。
味美駅が最寄り駅ですか
春日井市立中央公民館内民俗考古展示室が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
城北線の味美駅
小浜線の味鋺駅
小浜線の春日井駅
2025年04月01月 10時
「建築デザインの未来×最先端の木工」全国の建築家・デザイナーが集うトーク
2025年03月12月 10時
【日本初】3D木工サウナが林野庁長官賞を受賞!サウナの新しい価値が高く評
2023年12月07月 11時
愛知県公館のエントランスを県産材で魅力的にリニューアル!製作に最新の3D
2023年10月18月 10時
サウナの新たな光が輝く!国産材利用のウッドデザイン賞を受賞した株式会社ア
2023年10月11月 12時
世界遺産エリア和歌山県那智勝浦町に、本格フィンランド薪サウナが誕生!!
株式会社アーティストリー(本社:愛知県春日井市)のサウナプロデューサー大西功起は、和歌山県・那智勝浦町の大泰寺より依頼を受け、日本のお寺サウナでも前例の少ない常設型の本格フィンランド薪サウナを完成させたことをお知らせします。
お寺にサウナがある意味とは(西山住職コメント)
大泰寺は蘇りの地と言われる熊野にある七薬師の第一古道場と言われています。古来より人々の病を癒してきました。しかし、近年では参拝者が減り、その役割を十分に果たせておりません。大泰寺は、もともと天台宗として開創されましたが、江戸時代に臨済宗に改宗しており坐禅のお寺としても知られています。私は、坐禅にも人の心を癒す力があると思ています。お薬師さんと坐禅。この良さを多くの人に知ってもらいたいと、宿坊を開業したり、境内にキャンプ場を開いたり様々なことに挑戦してきました。そこで出会ったのがサウナです。
サウナを友人に進められて体験した際に、本当に心地よく、不思議な気持ちになりました。これがいわゆる「整い」であったと知ったのは後の事ですが、こうした心持は坐禅で得られる安心(あんじん)の心と似ていると感じました。サウナを通じて、気軽に大泰寺を訪れて頂き、坐禅を通じてディープな禅の世界に触れて頂ければ幸いです。そして、その体験が皆様の人生に気づきや潤い、癒しを与えてくれることを願っています。
本場フィンランドと地元を融合させたサウナ設計
「呼吸がしやすく、気持ちよくて、会話が弾む」フィンランドのサウナは、深部体温をしっかり上げることができ、人同士のコミュニケーションを活発化させることを目的として作られています。しかし、日本ではその本質的なフィンランド式を体験できるサウナは多くありません。
伝統的なフィンランドサウナの精神と設計手法「ロウリュウの法則」を取り入れ、仲間と気持ちよく入れるサウナ施設を実現しました。また、森林資源が豊富な和歌山県の特性を活かし、サウナ室内には、都会の施設では見ることができないような個性豊かな木材を空間全体に採用しました。
禅を広めた達磨大師をモチーフにしたアートワーク
天然井戸水による水風呂
本堂横の外気浴スペース
クラウドファンディング支援者をお招きしてプレオープン
医療と健康の薬師如来の日に合わせて、3月8日(土)に参加者と共に、サウナの安全祈願と内覧会を開催。当日は地元だけではなく名古屋、大阪など県外のサウナ愛好家が多数訪れ、日本初の本格お寺サウナの完成を喜び合いました。
現地でしか味わえないお寺サウナで特別な体験を!
日帰りと宿坊での宿泊利用の2種類のプランで利用することができます。宿泊の場合、早朝の坐禅体験を行った後にサウナも入る事も可能です。
◆施設情報&ご利用案内
1.日帰りサウナプラン 11:00~14:00
2.宿泊者利用プラン 17:00~
予約サイト:
https://oterastay.com/daitaiji/
・貸切サウナ
・男女水着で利用可能
・ハンドタオル、バスタオル付き
・各種レンタルあり
◆西山十海住職より
潤うサウナが完成しました!
まずはクラウドファンディングにご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。改めて御礼申し上げます。今回、たまたま大西さんが神戸で作られた円相サウナを知り、そのコンセプトに共感をしご連絡をさせていただき、理想のサウナを作って頂きました。大西さんのデザインは最初、私の意表をつくものでした。まさか達磨さんが悟りを開いた洞窟をサウナのモチーフにして表現されるとは思いませんでした。「潤うサウナ」。サウナによっては、高温で肌がヒリヒリとしますが、心地よい空気のせいか、長い時間入っていても、そうしたヒリつきはありません。じんわりと汗が吹き出し、水分が抜けるというよりも、潤う心地がしました。本当に素晴らしいサウナを作って頂いて、ありがとうございました。
◆監修・設計者コメント
日本で前例のない試みに胸が躍りました!
西山住職の訪れる方々の心身を癒す「禅×サウナ」への熱い想いを受け、大泰寺さんでしか味わえない唯一無二の体験価値を考えました。その中で、やはりサウナは本場フィンランドの精神を意識し、模倣ではなく、この場所のオリジナルに昇華することを意識し、デザインをさせていただきました。大泰寺さんは熊野古道を訪れるインバウンドの方々に大人気のお寺ですが、このサウナを機に、是非、日本のサウナ愛好家の皆様に足を運んでいただき、特別な体験をしていただきたいと思います。
大西 功起 (おおにし あつき)
株式会社アーティストリー所属 営業開発部 部長/木工サウナー
3D木工という新ジャンルを開拓しつつ、家具屋としてサウナ業界に新しい風を吹き込む活動を実施中。
フィンランド大使館認定サウナビルダーWS第一期修了生
■サウナご利用に関するお問い合わせ先
担当者名:西山十海(宗教法人 大泰寺 住職)
お問合せ:daitaiji.wakayama@gmail.com
HP:
https://oterastay.com/daitaiji/sauna/
■サウナ設計について
社名:株式会社アーティストリー
代表取締役:水戸勤夢
事業内容:建築内装業界の特注家具製造、3D木工の設計製造、サウナ設計監修など
HP:
https://www.artistry.co.jp/
お問合せ:info@artistry.co.jp
今行くべきサウナ施設を称する「サウナシュラン」にて「北こぶし知床ホテル&リゾート」が殿堂入り達成
3D木工のパイオニア「株式会社アーティストリー」を舞台に、建築デザインの可能性を語る
■イベント詳細
3DCADやCNCなどのデジタルファブリケーションの普及により、人々を魅了する建築作品、インテリアデザインが多数創られている昨今、作り手として最前線で関わっている株式会社アーティストリー(
https://www.artistry.co.jp/
)に、活躍中の新進気鋭の建築家・デザイナーを招き、トークイベントを開催します。
登壇ゲストには、自身の設計フィロソフィーや実施プロジェクトを語っていただき、アーティストリーとは今後のクリエイティブの可能性をセッションします。
【日時】2025年3月~6月 各月午後開催 ※詳しくはイベント申し込みにて
【会場】株式会社アーティストリー春日井本社
〒486-0958 愛知県春日井市西本町3丁目260番地
【方式】現地開催 + オンライン配信 併用
【会費】参加費無料
<こんな方にオススメ>
・建築内装業界に関係する方
・デジタルファブリケーションに興味がある方
・木材活用、国産材活用に興味がある方
■3月登壇ゲスト
大阪・関西万博 若手建築家チーム
竹村 優里佳 氏
Yurica Design & Architecture主宰
https://www.yuricadesign.com/
大野 宏 氏
Studio on_site主宰
https://www.studioon.site/
小林 広美 氏
studio mikke主宰
https://www.studio-mikke.com/
2025年3月25日(火)16:00-17:30 (15:30開場、途中入退室可)
3月申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfFL_NBjnXcfmwYX2DJOeu-ZqqBpzJY73ktqyfNv3s2JCN5yA/viewform?usp=preview
■4月開催ゲスト
秋吉 浩気 氏
VUILD株式会社 代表取締役CEO、建築家、メタアーキテクト
https://vuild.co.jp/
隈 太一 氏
TAIKAND主宰
隈研吾建築都市設計事務所パートナー
https://taichikuma.jp/?link=top
2025年4月14日(月)
18:15-19:45 (17:45開場、途中入退室可)
4月申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/1DrmAuL9M5aCPsX7OKQJ3PS3BZLi8tkY6i6XyY7MbsI8/preview
■5月以降の登壇予定ゲスト
藤 貴彰 氏
yfa代表
三菱地所設計チーフアーキテクト
https://sites.
google.com/ty-fuji.info/top/home
and more....
★開催日時、情報更新
下記Instagramにて随時更新予定
https://www.instagram.com/artistry_tech/
【本イベントへの お問い合わせ 】
株式会社アーティストリー
TEL:0568-33-3719
mail:info@artistry.co.jp
担当:水戸朋美、関戸
HP:
https://www.artistry.co.jp/
同年12月6日に東京ビックサイトで行われた上位賞表彰式にて、サウナ室のデザイン設計と製作を担当した株式会社アーティストリーの大西功起が林野庁長官の青山豊久氏より表彰状の授与を受けた。
(左)みどりの大使 上村さや香さん(中右)審査委員長 赤池学氏(右)林野庁長官 青山豊久氏
このサウナ室は、近年注目されている株式会社アーティストリーが得意とするデジタルと職人技術を組み合わせた【3D木工】技術を駆使して作られています。ホテル8階の大浴場にある美しいデザインのサウナ室ではオホーツクの大自然を望みながら、唯一無二の「ととのい」体験を得ることができます。
木の洞窟をイメージしたUNEUNA
流氷をイメージしたKAKUUNA
ウッドデザイン賞 優秀賞の評価点
近年ではソフトウェア、ハードウェアに加えてセンスウェアという概念が重要視されています。センスウェアとは「人の感覚を刺激することを通じて、新たな世界の見方や世界との関わり方を発見させる道具」です。便利さや効率を求め、人間の感覚や五感に対して無頓着になりがちな世の中でこの言葉が注目されてはじめています。まさに本作品はハートフルなデザインで心と五感に訴求し木材利用の価値を先導する作品である。 また、今年のウッドデザイン賞の評価基準はデザインの良さ以外に先導的なビジネスモデルとなりうるかが重要視されました。木の良さやデザイン以外に収益性や、地域貢献などの新たなバリューを提供できることが今後の木材利用普及活動において重要と考えています。(審査委員長 赤池学氏より)
サウナ室誕生のストーリー
ホテル外観
2020年のコロナ禍により観光産業は大きな打撃を受けます。ホテル業を営む北こぶし知床ホテル&リゾートは、知床の地に再び多くの人に足を運んでもらえるように、当時流行の兆しのあった「サウナ」に注目。監修には数々のサウナをプロデュースしているTTNE(https://ttne.jp/)が選ばれました。アイデア検討段階で世界に数例しかない3Dサウナを国内に初めて作れば、サウナ愛好家のニーズを満たすと企画がスタート。
しかし、従来のサウナ専門会社では製作が難しく、プロジェクトが難航していた中、3D木工の先駆者として認知度を上げていた株式会社アーティストリーに白羽の矢が向きます。担当した大西は「家具屋だからサウナはできないと断るのではなく、特注家具屋として挑戦し、要望に応えてこそ職人集団としての社会的価値がある」と考え、数々の検証を行い、相談から6ヶ月で日本初の3Dサウナを完成させます。施工は地元ゼネコンの河面組(https://koumogumi.co.jp/)が行いました。
完成後は今行くべきサウナ施設を賞する「サウナシュラン」を2度受賞し、話題を呼び、多くのサウナ愛好家がこの3Dサウナを目掛けて、知床の地を訪れる結果となりました。また、サウナ利用者はホテルに宿泊しサウナを楽しむだけではなく、同時に周辺の観光を楽しむため、地域経済にもホテルのサウナが貢献する形となり、地域にとっても新たな顧客の創出にも繋がりました。これがサウナの魅力であり、価値であると大西は考えます。
大人気の流氷ウォーク
ウッドデザイン賞とは
私たちは、木を使うことによって、社会課題の解決を目指す活動を、「ウッドデザイン」と定義しています。SDGsやカーボンニュートラルへの取組が必須となっている今、森林や木材の利活用がクローズアップされています。木を活かして、新たな時代の価値をデザインする。「ウッドデザイン賞」は、木の良さや価値を、デザインの力で再構築することを目的として、優れた建築・空間や製品、活動や仕組み、研究等を募集・評価し、表彰する顕彰制度です。(ウッドデザイン賞公式HPより https://www.wooddesign.jp/
3D木工の先駆者:株式会社アーティストリー概要
愛知県にて29年にわたり、店舗やオフィス、ホテル、個人宅などのフルオーダー家具、特注什器を製造してきた木工会社。2016年より職人技術に加え、プログラムにより3D加工ができる5軸CNC(工作機械)と3DCADを掛け合わせたハイブリットな手法に挑戦。新たな木材表現を可能とする3D木工が注目を浴びている。
設立:1997年2月
所在地:〒486-0958 愛知県春日井市西本町三丁目260
事業内容:内装業界の特注木製家具、什器の製造・3D木部材の加工・3Dデザイン設計、サウナ製作
HP:http://www.artistry.co.jp/index.html
instagram:https://www.instagram.com/artistry_tech
木工サウナー 大西功起
営業開発部 部長 大西功起 Ohnishi Atsuki
<プロフィール>
名古屋芸術大学卒業後、大手木工家具メーカー勤務。
2015年、株式会社アーティストリーへ入社。家具職人、5軸CNCオペレーターを経験したのち、現在は新規営業を担当。製造の経験を活かし、3D木工案件のプロジェクトマネジメントを務める。
北こぶし知床のサウナプロジェクトを機に、自身もサウナ愛好家になる。サウナを通じた営業活動、異業種との交流活動を取り入れ、新しいサウナ施設やサウナ催事の監修などを実施中。2023年8月、フィンランド大使館商務部主催のサウナビルダー向けWSを修了。
愛知県公館は、1969年12月の開館以降、内外賓客の接遇や重要会議、執務等の場として使用されてきました。
開館から50年以上が経過し老朽化が進んでいたことから、2021年3月に策定した「愛知県庁舎等施設長寿命化計画」に位置付け、今年4月から9月まで長寿命化改修工事を実施。
今回の改修工事では、外壁・内装の劣化の改修や給排水管・ガス管の更新、照明のLED化、バリアフリー化の改修を行うとともに、愛知県産木材をPRするため、エントランス部分の木質化を実施しました。
愛知県では、木材利用促進条例を定め、県内全域で木造・木質化を促進するとともに、県の公共建築物でも率先して県産木材の利用を進めています。 今回の改修工事では、国内外の多くのお客様が訪れる公館のエントランスに、県産のスギやヒノキを用いたモニュメントを設置しました。
モニュメント
外観・日中
製作には家具職人の手加工技術とデジタル技術をハイブリットさせた「3Dデジタル木工」が使われており、愛知のモノづくりが持つ技術力をシンボリックに表現したデザインとなっています。また、モニュメント中央には、愛知県産の季節の花を設け、来賓を迎えてくれます。
エントランス風景
天井・壁面
天井背面
時間帯によって、日光の入り方が異なり、県産材の木の風合いが変化します。この温かく柔らかな表情も木ならではの魅力の一つになっています。
木の風合い・日中
木の風合い・夕刻
外観・夕刻
※本施設は常時、一般公開、見学は行っておりません。
作品名:傑作の具現化
デザイン設計:株式会社アーティストリー 嶋村侃士
製作施工:株式会社アーティストリー
材料調達:西垣林業株式会社 愛知県産スギ材、ヒノキ材
photo:toha
株式会社アーティストリーとは
設立:1997年2月
所在地:〒486-0958 愛知県春日井市西本町三丁目260
事業内容:内装業界の特注木製家具、店舗什器の製造・3D木部品の加工・3Dデザイン設計・サウナ
HP:http://www.artistry.co.jp/index.html
instagram:https://www.instagram.com/artistry_tech
サウナは日本文化において心地よいリラックスと健康への道を提供し、今日、その価値が再び証明され、ブームとなっています。その中で、国産材を活用し、自社の3D技術を駆使し、デザイン性と機能性を融合させた株式会社アーティストリーのサウナがウッドデザイン賞を受賞し、新たなサウナの付加価値を提唱します。
2作品がウッドデザイン賞を受賞
アーティストリーは、北海道知床半島にある北こぶし知床ホテル&リゾートの「UNEUNAとKAKUUNA」、サウナドクターたちが監修した「CHILLDIVE」の2つの作品が受賞評価を受けました。
◆UNEUNA/KAKUUNA
このサウナは、知床半島の大自然を眺めながら入ることができ、木のぬくもりと風合いを最大限に活かしたデザインが特徴で、サウナ体験を一段と魅力的にします。日本で今行くべきサウナ施設を評する「サウナシュラン」を2年連続で上位入賞するなど高い評価を受け、日本で唯一のサウナを求めて、全国から愛好家たちが訪れています。サウナ室の木部はすべて、国産のヒノキ材を使用。
UNEUNA
KAKUUNA
施設公式HP:https://www.shiretoko.co.jp/
◆CHILL DIVE
本製品は、サウナ後の外気浴のために最適な環境を提供してくれます。監修したサウナドクターたちは、「医者が教えるサウナの教科書」著者の加藤容崇氏が運営するサウナのオンラインサロン「ヴァルス計画」に所属するメンバーです。外科医、理学療法士、整体などを本業とするメンバーが専門性を活かし、新たな「ととのい」を模索し、アーティストリーの3D技術により具現化した製品となります。木材は国産のスギ材を使用。
CHILLDIVE
サウナ後にうつ伏せで外気浴
導入施設一覧:http://www.artistry.co.jp/works/pro002.html
ウッドデザイン賞の受賞は、サウナ業界における国産材の活用と持続可能なデザインへのコミットメントを象徴しています。国内の木材資源を大切にし、それを革新的なサウナデザインに取り入れることは、社会的な課題の解決の一役を担えることになります。
◆アーティストリー営業開発部長、木工サウナー大西功起のコメント
ウッドデザイン賞は建築から、木製品、研究開発や啓もう活動まで幅広いテーマで毎年数多くが受賞されていますが、「サウナ」が受賞することは初めてです。私はよく色々な方々に「国産材でサウナを作れば、人も森も地球もととのいますよ(笑)」と話していますが、今回の受賞はサウナに関わる人たちにとって、喜ばしいニュースになると考えています。
これからもアーティストリーは、木工業として国産材活用を積極的に行い、日本のサウナ文化をより魅力的にできるように挑戦を続けていきます。
ウッドデザイン賞の趣旨とは
私たちは、木を使うことによって、社会課題の解決を目指す活動を、「ウッドデザイン」と定義しています。SDGsやカーボンニュートラルへの取組が必須となっている今、森林や木材の利活用がクローズアップされています。木を活かして、新たな時代の価値をデザインする。「ウッドデザイン賞」は、木の良さや価値を、デザインの力で再構築することを目的として、優れた建築・空間や製品、活動や仕組み、研究等を募集・評価し、表彰する顕彰制度です。(ウッドデザイン賞公式HPより https://www.wooddesign.jp/ )
株式会社アーティストリーとは
設立:1997年2月
所在地:〒486-0958 愛知県春日井市西本町三丁目260
事業内容:内装業界の特注木製家具、什器の製造・3D木部材の加工・3Dデザイン設計
HP:http://www.artistry.co.jp/index.html
instagram:https://www.instagram.com/artistry_tech
営業開発部 部長 大西功起
<大西 功起プロフィール>
名古屋芸術大学卒業後、大手木工家具メーカー勤務。
2015年、株式会社アーティストリーへ入社。家具職人、5軸CNCオペレーターを経験したのち、現在は新規営業を担当。3Dデジタル木工案件のプロジェクトマネジメントを務める。
北こぶし知床のサウナプロジェクトを機に、自身もサウナ愛好家になる。サウナを通じた営業活動、異業種との交流活動を取り入れ、新しいサウナ施設や百貨店のサウナ催事の監修などを実施中。
2023年8月、フィンランド大使館商務部主催のサウナビルダー向けWSを修了。
株式会社アーティストリーの情報
愛知県春日井市西本町3丁目260番地
法人名フリガナ
アーティストリー
住所
〒486-0958 愛知県春日井市西本町3丁目260番地
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅小浜線の味美駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
6180002064895
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2019/04/12
プレスリリース
1200年のお寺に創る「禅×サウナ」が4/1にグランドオープン
1200年のお寺に創る「禅×サウナ」が4/1にグランドオープン
2025年04月01月 10時
1200年のお寺に創る「禅×サウナ」が4/1にグランドオープン
「建築デザインの未来×最先端の木工」全国の建築家・デザイナーが集うトークイベント、愛知県春日井市で開催!
2025年03月12月 10時
「建築デザインの未来×最先端の木工」全国の建築家・デザイナーが集うトークイベント、愛知県春日井市で開催!
【日本初】3D木工サウナが林野庁長官賞を受賞!サウナの新しい価値が高く評価される。
2023年12月07月 11時
株式会社アーティストリー(愛知県春日井市 代表取締役:水戸勤夢)が手がけた北こぶし知床ホテル&リゾートのサウナ室が、優れた木材活用を賞するウッドデザイン賞2023の優秀賞(林野庁長官賞)に選ばれた。北こぶし知床ホテル&リゾート(https://www.shiretoko.co.jp/)のサウナ室 UNEUNAとKAKUUNAが、今年の受賞作品238点の中から、ウッドデザイン賞2023ハートフルデザイン部門にて優秀賞を受賞。ウッドデザイン賞9年間の歴史の中で、サウナが上位賞に選ばれるのは初めてである。 https://www.wooddesign.jp/db/production/1872/
愛知県公館のエントランスを県産材で魅力的にリニューアル!製作に最新の3Dデジタル木工を活用。
2023年10月18月 10時
愛知県産材PRのため、愛知県公館エントランス木質化リニューアル事業が完了。デザイン設計から施工を、建築内装業界で、3Dデジタル木工を駆使する株式会社アーティストリー(本社:愛知県春日井市 代表取締役:水戸勤夢)が手掛けた。
サウナの新たな光が輝く!国産材利用のウッドデザイン賞を受賞した株式会社アーティストリー
2023年10月11月 12時
サウナ業界の未来を切り拓く:アーティストリーが持続可能なデザインと国産木材を融合建築内装業界で、3Dデジタル木工を駆使する株式会社アーティストリー(本社:愛知県春日井市 代表取締役:水戸勤夢)が手掛けたサウナが、木を活かして、新たな時代の価値をデザインする「ウッドデザイン賞」を受賞。