株式会社イー・ウーマンの訪問時の会話キッカケ
株式会社イー・ウーマンに行くときに、お時間があれば「TEPIA先端技術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
乃木坂駅の近くに行きつけのお店はありますか
TEPIA先端技術館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
株式会社イー・ウーマンのいいところはどんなところですか
」
google map
東京メトロ銀座線の外苑前駅
東京メトロ銀座線の青山一丁目駅
都営大江戸線の青山一丁目駅
株式会社AID
港区南青山3丁目5番2号南青山第一韮澤ビル3階
株式会社SRAN DESIGN
港区南青山2丁目2番15号ウィン青山942
株式会社OOBM
港区南青山2丁目2番15号WinAoyamaビルUCF6階
2025年06月30月 20時
『ヒットを生み出す天才たち』の思考に迫る! 田中里沙氏がファシリテートす
2025年06月25月 20時
のべ70名超の豪華スピーカー、圧巻の10時間! オリックス宮内氏、BCG
2025年06月24月 20時
AIとリハビリは、共存できるか? 突然、失語症となったITマーケター石渡
2025年06月05月 20時
株式会社イー・ウーマン(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木かをり)は、「第30回 国際女性ビジネス会議」公式サイトにてプログラムを更新、新たな登壇者などを公開しました。
▼なぜ女性管理職は増えないのか? なぜ海外の大学と違い、東大は女子学生が2割なのか? どうしたら、女性リーダーを育成できるのかを、具体例を挙げてトークします。
7月13日(日)開催、70名以上の豪華スピーカーが続々と登壇する「第30回国際女性ビジネス会議」。このスタイルで最後の開催となることもあり、壮大な10時間のプログラムを続々と更新中です。
このたび決定したのは、トークショー「女性リーダーの育て方」。女性管理職比率も低いままの日本。大学生を見ると、女子学生の比率はハーバード大学 51%、オックスフォード大学 52%と約半数であるのに対し、東京大学は約20%となっています。
総合プロデューサー 佐々木かをり
国際女性ビジネス会議の総合プロデューサー佐々木かをりは、「リーダーとなるために、どの大学を卒業したか、あるいは大学に行ったのかなどは関係ない。しかし、日本のこの数字が語る意味・背景はしっかりと考えたい」とコメント。
東京大学を選んだ学生が「女性2:男性8」という環境で4年間学ぶことで作り出されるバイアスとは? 日本の優秀な女性たちが、学問でも政治でも経済でももっと力を発揮していくために、どのように育てていけば良いのか? 大学から職場まで、リーダーの育て方を豪華メンバーで議論していきます。
ジャーナリストの浜田敬子氏がファシリテート、前内閣総理大臣補佐官の矢田稚子氏、東大副学長の矢口祐人氏、品川女子学院理事長の漆紫穂子氏、4名が登壇するトークショーは午後の予定です。
最新プログラムをチェック!
▼プロデューサーが1日の映画のように組み立てたプログラムだから、参加者が、誰も遅刻しない、早退しない。参加者満足度は過去29年間、驚異の99%超え!
「国際女性ビジネス会議」は、1996年から続く日本最大級のダイバーシティカンファレンスです。男性参加者は経営層、管理職を中心に2割を超えています。満足度は過去29年間、驚異の99%!
各界のトップが次々と登壇する豪華プログラムは、佐々木かをりがプロデューサーとして企画・キャスティング・演出、そして登壇者一人ひとりと打ち合わせを重ね、朝からの10時間という壮大なストーリーを完成させています。だから、映画を見るように引き込まれ、参加者の満足度も高く、ダイバーシティが何かを体に染み込ませることができるのです。
今年のテーマは「Diversity is the Answer」、ダイバーシティこそが答えという意味です。年齢、性別などに関係なく、お一人からご参加いただけます。着席コースランチ、夜のビュッフェ付き。ホテルグランドニッコー東京台場での開催です。
International Conference for Women in Business 国際女性ビジネス会議
プログラム・参加方法:
https://www.women.co.jp/conf30th/program/index_j.html
【会社概要】
会社名:株式会社イー・ウーマン
https://www.ewoman.jp/
「国際女性ビジネス会議」公式ホームページ:
https://www.women.co.jp/conf/
所在地:東京都港区南青山2-4-16
お問い合わせ:press@ewoman.co.jp
代表者:佐々木 かをり
設立:2000年3月27日
事業内容:ダイバーシティコンサルティング事業、 カンファレンス事業、 物販/プログラム提供
株式会社イー・ウーマン(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木かをり)は、「第30回 国際女性ビジネス会議」公式サイトにてプログラムを更新、新たな登壇者などを公開しました。
▼「第30回 国際女性ビジネス会議」、7月13日(日)開催! 10時間の豪華プログラムから、「ヒットを生み出す天才たち」の打ち合わせをレポート
参加者も議論に加わることができる70分間の円卓会議の一つ、
『ヒットを生み出す天才たち』
の登壇者と、佐々木かをりの打ち合わせが行われました。
1996年から続く日本最大級のダイバーシティカンファレンス「国際女性ビジネス会議」の第1回から総合プロデューサーを務めるのは、ダイバーシティ経営の第一人者である佐々木かをりです。多様な視点から選ばれた一人ひとりの登壇者と打ち合わせを重ね、企画を練り上げ、想いをひとつにしながら、1年間をかけて唯一無二のプログラムを完成させています。
『ヒットを生み出す天才たち』
4人の登壇者は、驚きの豪華メンバーです。ファシリテートを務めるのは、マーケティング専門誌
『宣伝会議』の元編集長、事業構想大学院大学学長の田中里沙氏
、見事な進行と鋭いキーワード化にぜひご注目ください!
テレビ東京の大ヒット番組であり、今や
社会を巻き込んでいる「シナぷしゅ」生みの親
、プロデューサーの
飯田佳奈子氏
は、赤ちゃんが堂々と暮らせる社会を!と子育てしながら大ヒットを爆進中。視聴者とのSNSを通じた対話から、番組の鮮度を高める手法などは必見です。
そして、吉本芸人から
発明家となった藤原麻里菜氏
。
無駄と思われる発明品を続々と生み出す発想力
が今や「バズる」と注目され、企業からのオファーも絶えない日々。株式会社無駄を設立し、「無駄とは何?」と、しなやかに現代社会に問いかけます。
味の素の向井育子氏は、「ヒット商品の裏には、向井さんが!」といわれるヒットメーカー
です。イー・ウーマンは向井氏と商品開発を行ったことでつながり、彼女のパワフルで楽しく結果を出す力とともに歩み続けています。
田中氏は、「ヒットを出せば注目も浴びて、仕事の幅も広がり、昇格もして、給与も上がる! 働くならヒットを作ることにチャレンジを!」とコメント。佐々木かをりも強く共感しています。
「70分間のこの円卓会議は、爆発的に面白いはず。ご期待ください!」
プログラムの最新情報はこちら
▼一流登壇者がどんどん登壇する10時間! 高校生から議論にも参加できる「国際女性ビジネス会議」とは
高校生からビジネスパーソン、経営者まで約1000人が参加し、満足度は毎年99%超えという驚異的なデータを更新している国際女性ビジネス会議。男性参加者は2割を超えています。他に類を見ない特長は、「1日でこれだけの著名人から話を聞けるなんて!」と驚かれる、豪華キャスティングです。
各界のトップが次々と貴重な体験や知識を惜しげもなくシェアし、参加者は学びと感動とともに自分の中の多様性を広げて前進する、まさにダイバーシティを体感できる贅沢な10時間。
夕方からは、今回ご紹介した「ヒットを生み出す天才たち」を含む計10テーマの「円卓会議」を進行。参加者は希望のテーマを2つ選ぶことができます。前半は登壇者によるトーク、その後は参加者とディスカッション! 活発に意見交換され、質問も飛び交い、いつも「時間が足りない!」といわれるほど白熱するひとときです。
夢中になって学ぶうちに、全員がスタート時より輝く表情であっという間に終わりを迎える、圧巻の10時間。誰も遅刻せず、誰も早退しない理由がわかります。
贅沢なカンファレンスに、ぜひご参加ください!
International Conference for Women in Business 国際女性ビジネス会議
https://www.women.co.jp/conf30th/program/index_j.html
主催:国際女性ビジネス会議実行委員会 c/o 株式会社イー・ウーマン
お問い合わせ 30th_conf@ewoman.co.jp
【会社概要】
会社名:株式会社イー・ウーマン
https://www.ewoman.jp/
「国際女性ビジネス会議」公式ホームページ:
https://www.women.co.jp/conf/
所在地:東京都港区南青山2-4-16
お問い合わせ:press@ewoman.co.jp
代表者:佐々木 かをり
設立:2000年3月27日
事業内容:ダイバーシティコンサルティング事業、 カンファレンス事業、 物販/プログラム提供
株式会社イー・ウーマン(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木かをり)は、「第30回 国際女性ビジネス会議」公式サイトにてプログラムを更新、新たな登壇者などを公開しました。
▼7月13日(日)開催! 講演、トークショーなど、20以上の豪華プログラム。「GDP競争の終焉」の開催が決定しました!
日本のGDPは世界4位に沈み、ほぼゼロ成長。かつての勢いを失った今、日本はどこに向かえば良いのか。そもそも、これからの時代における経済の競争指標は「GDP」で良いのか、ダイバーシティが答えだ、という今年の会議テーマに合わせ、日本の現状を切る。
日本最大級のダイバーシティカンファレンスならではの新しい切り口で、日本経済の未来を考えるトークショー。オリックスのシニア・チェアマン宮内義彦氏、ボストンコンサルティング日本代表の秋池玲子氏、コモンズ投信取締役会長の渋澤健氏、そして元WBSの経済キャスター小谷真生子氏と、驚きの豪華メンバーでお届けするトークショーは、午前中に開催します!
プログラム更新中!最新情報をチェック
▼他に類を見ない豪華キャスティング! プロデューサーが作る、10時間の壮大なストーリーで展開される国際女性ビジネス会議とは
「国際女性ビジネス会議」は、1996年から続く日本最大級のダイバーシティカンファレンスです。毎年夏に、高校生からビジネスパーソン、経営者まで約1000人が参加し、満足度は毎年99%超えという驚異的なデータを更新。男性参加者は2割を超えています。
他に類を見ない特長は、ダイバーシティを知り尽くしたプロデューサーが作っていること。「1日でこれだけの著名人から話を聞けるなんて!」と驚かれる、豪華キャスティングです。
各界のトップが次々と貴重な体験や知識を惜しげもなくシェアし、参加者は学びと感動で胸を震わせることはもちろん、新たな視点を得ることができます。そして自分の中の多様性を広げて前進する、まさにダイバーシティを体感できる贅沢な10時間です。
総合プロデューサーは、ダイバーシティ経営の第一人者である佐々木かをり。多様な視点から選ばれた一人ひとりの登壇者と打ち合わせを重ね、企画を練り上げ、想いをひとつにしながら、1年間をかけて唯一無二のプログラムを完成させています。
今年のテーマは「Diversity is the Answer」、ダイバーシティこそが答えという意味です。ぜひご参加ください!
International Conference for Women in Business 国際女性ビジネス会議
https://www.women.co.jp/conf30th/program/index_j.html
主催:国際女性ビジネス会議実行委員会 c/o 株式会社イー・ウーマン
お問い合わせ 30th_conf@ewoman.co.jp
【会社概要】
会社名:株式会社イー・ウーマン
https://www.ewoman.jp/
「国際女性ビジネス会議」公式ホームページ:
https://www.women.co.jp/conf/
所在地:東京都港区南青山2-4-16
お問い合わせ:press@ewoman.co.jp
代表者:佐々木 かをり
設立:2000年3月27日
事業内容:ダイバーシティコンサルティング事業、 カンファレンス事業、 物販/プログラム提供
株式会社イー・ウーマン(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木かをり)が運営する「ダイバーシティ円卓会議」では、2025年5月に「AI×リハビリ」を議論。多様な視点が集まりました。
▼言語リハビリの圧倒的な人手不足を痛感し、支援アプリの開発に挑戦
働く人の多様な視点が集まる「ダイバーシティ円卓会議」。No.3775の会議テーマは、
「もし突然、言葉が出なくなったら。考えたことありますか?」
。議長に、言語リハビリアプリの開発を進める石渡達也氏(ことばの天使株式会社「Speech Link」プロジェクトマネージャー他)を迎え、2025年5月9日(金)から30日(金)まで、4回にわたり議論を行いました。
【1日目】
IT業界でキャリアを積んでいた
45歳で倒れ、失語症に
毎日のようにプレゼンテーションを行い、話すことが当たり前だった日常から一変、
脳出血で倒れて失語症
となった石渡氏。
誰にでも起こりうる、「コーヒー1杯を注文するのにも苦労する」という日常を、まずは
「考えたことありますか?」
というテーマの問いかけでスタート。
https://www.ewoman.jp/entaku/info/id/3775/times/1
【2日目】7割が「考えたことがない」。不安は「社会との断絶」
「失業による社会からの孤立」「家族の心を傷つけるのでは」「自分との対話すら失うのでは」など、
言葉を失った壮絶な日常
を想像し、多数の投稿が。
石渡氏は「そうした
“話せない人”への支援
は、社会に十分に届いているか」と、さらに議論を展開。
https://www.ewoman.jp/entaku/info/id/3775/times/2
【3日目】
言語聴覚士の不足を、テクノロジーで解決できないか
50万人以上
といわれる失語症当事者に対し、リハビリを支援する言語聴覚士は
3万人
という現実に、「理学療法士や作業療法士と比べて
少な過ぎる
」という声も。
このような課題を解決するために石渡氏が開発するアプリ
「スピーチリンク」
を紹介、議論は「AIとリハビリが組む時代」へ。
https://www.ewoman.jp/entaku/info/id/3775/times/3
【4日目】AIとリハビリは、共存できる? 導入には慎重な意見も
「AI活用に期待」「それこそAIの正しい使い方」という肯定的な意見が多数届くなか、「AIは差別の構造を学ぶ」という、導入に慎重さを求める投稿も。
石渡氏は課題を取り上げながら、「AIは人間の代わりではないが、
人間の力を拡張し、寄り添い、支える
ことはできる」とコメント。今後の可能性を語り、示唆に富んだ1カ月の議論が完了。
https://www.ewoman.jp/entaku/info/id/3775/times/4
◆石渡達也氏のプロフィール
https://ewoman.jp/entaku/profile/id/123
2000年にスタート。議論したテーマは、3700以上!
働く人の多様な視点が集まる「ダイバーシティ円卓会議」
イー・ウーマンが運営する「ダイバーシティ円卓会議」は、政治、経済、健康、教育など幅広いテーマについて、多様な視点のデータベース構築をしていくオンラインのプラットフォームです。
投稿ルールは「I statement」(アイ・ステイトメント)。「みんな言っています」「女性は~~ですよね」などという総論ではなく、自分を主語にして、自らの体験に絞って発言します。
この発言スキルは、ダイバーシティ経営の第一人者である佐々木かをりが定義する「多様な一人ひとりの力を合わせて、より良い成果を作る」というダイバーシティ社会の人財育成につながっています。
「ダイバーシティ円卓会議」についてのお問い合わせ:press@ewoman.co.jp
詳細を見る
▼企業や学校のインクルージョン研修に。投稿ルールの
「I statement」は研修にもご活用いただけます
専門家が議長となって問いかけ、登録した働く女性、男性等が「I statement」で自分の視点・体験を投稿、4週にわたってさまざまな視点を持ち寄り議論する「ダイバーシティ円卓会議」。一つのテーマでも多様な見方があることを知り、後日にどのテーマを読んでも考え方の選択肢が見つけられるよう設計されており、ダイバーシティ人財が育つ場としても活用されています。
インクルーシブ研修等にも活用できますので、ぜひご相談ください。
イー・ウーマンピアからは、「仕事でも姿勢が変わった」など喜びのコメント
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000006921.html
【会社概要】
会社名:株式会社イー・ウーマン
https://www.ewoman.jp/
所在地:東京都港区南青山2-4-16
お問い合わせ:press@ewoman.co.jp
代表者:佐々木 かをり
設立:2000年3月27日
事業内容:ダイバーシティコンサルティング事業、 カンファレンス事業、 物販/プログラム提供
株式会社イー・ウーマンの情報
東京都港区南青山2丁目4番16号
法人名フリガナ
イーウーマン
住所
〒107-0062 東京都港区南青山2丁目4番16号
推定社員数
11~50人
認定及び受賞
厚生労働省より『えるぼし-認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ千代田線の乃木坂駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
1010401040543
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/06/28
プレスリリース
女性リーダーをどう育てる?浜田敬子氏がファシリテート、前内閣総理大臣補佐
女性リーダーをどう育てる?浜田敬子氏がファシリテート、前内閣総理大臣補佐官の矢田氏、東大副学長の矢口氏、品川女子学院理事長の漆氏によるトークショーが決定!
2025年06月30月 20時
女性リーダーをどう育てる?浜田敬子氏がファシリテート、前内閣総理大臣補佐官の矢田氏、東大副学長の矢口氏、品川女子学院理事長の漆氏によるトークショーが決定!
『ヒットを生み出す天才たち』の思考に迫る! 田中里沙氏がファシリテートする豪華スピーカーとの円卓会議。総合プロデューサー佐々木かをりとの打ち合わせを、緊急レポート!
2025年06月25月 20時
『ヒットを生み出す天才たち』の思考に迫る! 田中里沙氏がファシリテートする豪華スピーカーとの円卓会議。総合プロデューサー佐々木かをりとの打ち合わせを、緊急レポート!
のべ70名超の豪華スピーカー、圧巻の10時間! オリックス宮内氏、BCG秋池玲子氏、渋澤健氏、小谷真生子氏によるトークショーが決定!【第30回 国際女性ビジネス会議】
2025年06月24月 20時
のべ70名超の豪華スピーカー、圧巻の10時間! オリックス宮内氏、BCG秋池玲子氏、渋澤健氏、小谷真生子氏によるトークショーが決定!【第30回 国際女性ビジネス会議】
AIとリハビリは、共存できるか? 突然、失語症となったITマーケター石渡達也氏と考える、言語リハビリの課題と解決策とは
2025年06月05月 20時
AIとリハビリは、共存できるか? 突然、失語症となったITマーケター石渡達也氏と考える、言語リハビリの課題と解決策とは