株式会社ウィザスの訪問時の会話キッカケ
株式会社ウィザスに行くときに、お時間があれば「湯木美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
本町駅の近くには居酒屋はありますか
湯木美術館が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
大阪メトロ中央線の本町駅
大阪メトロ四つ橋線の本町駅
大阪メトロ御堂筋線の淀屋橋駅
2025年07月03月 12時
第一ゼミナール創業50周年特別講演開催!『ドラゴン桜』のモデルで日曜劇場
2025年07月03月 12時
第一学院グループ「第一学院 managaraBASE」2025年8月に高
2025年06月30月 10時
第一学院高等学校、異文化交流と国際問題の理解を目的とした「フィリピンオン
2025年06月26月 18時
【取材のご案内】七夕の文化交流会を7月4日(金)に開催!「Genki J
2025年06月24月 16時
株式会社ウィザス(大阪府大阪市、代表:生駒 富男)が運営する、第一学院高等学校(本校:茨城県高萩市・兵庫県養父市、全国63キャンパス:2025年6月時点)は、生徒一人ひとりが自分の将来に前向きな一歩を踏み出せるよう、社会や仕事のリアルに触れる「夢授業」プログラムを2025年7月11日(金)に開催いたします。
本プログラムは、生徒一人ひとりが「キャリアの新たな視点を深めること」を目的とし、SDGsや社会構造、情報リテラシーなど現代的テーマを交え業界で活躍するプロフェッショナルが講座を実施。金融や報道の現場に触れながら、主権者教育を学ぶ特別な一日を開催します。
また、当日の学びにとどまらず、事前学習にて政治についての仕組みをインプットし、知識だけでなく、外部の方と対峙する際のマナーについても学び、当日に備えます。参加後も、事後学習によって学びを言語化する力の育成や、スキルの再確認、ポートフォリオの作成など継続的な成長へと繋げていきます。
【開催概要】
〈日時〉2025年7月11日(金)
〈場所〉午前:金融ミュージアム 午後:毎日ホール(東京都千代田区一ツ橋1丁目1−1 B1)
〈参加形式〉現地参加、午後はオンライン可
【カリキュラム】
〈事前学習〉※オンライン
選挙の基礎知識と「選挙は選挙って何のためにするの?高校生の政治参加について」の理解促進
〈開催当日〉
〈事後学習〉※オンライン
当日の学びについて、他者との対話をベースに振り返りを行い、「言語化」「スキルや学びの再確認」「ポートフォリオ」に取り組み、自己成長の認識に繋げる。
開催当日の午前中は、東京・日本銀行の「金融ミュージアム」を見学。お金の歴史や、経済と社会のつながりを体感的に学びます。午後は、毎日新聞社で、ジャーナリストの与良正男さんによる特別講義に参加。模擬選挙を通して「みんなで国をつくる」ということを考えていきます。更に午後には、滅多に入れない新聞社の中も見学ができます。(※現地参加のみ)。遠方にお住まいや長時間の外出が難しい生徒にとっても、自身のペースで参加ができるよう、オンラインでの参加も可能な環境をご用意。
事前・事後のオンライン学習では、社会の仕組みや発言マナーを学んだり、参加後の気づきを言葉にしてまとめたりする時間もあり、学びを“ポートフォリオ”という形に残すことで、自分の将来を考える材料としていきます。
◆第一学院高等学校について
株式会社ウィザスの高校・大学事業の中核として運営している第一学院高等学校(通信制・単位制)は、全国に63キャンパス(2025年6月時点)を展開。「生徒第一」「1/1の教育」の想いを大切に、「成長実感型教育」を掲げ、生徒をプラス思考に変える独自の「プラスサイクル指導」をベースとし、生徒一人ひとりの「『もっともっと自分を好きになる』自分づくり」をサポートしています。
当校には、不登校や高校中退を経験した生徒のほか、スポーツや芸能活動などの夢の実現と学業との両立を目指す生徒が在籍。卒業生もそれぞれの分野で多彩に活躍。多様な生徒たちがそれぞれの希望する進路を実現できるよう、生徒一人ひとりの自己成長を支援してまいります。
<主な在校生・卒業生>
スポーツ:久保 建英選手(サッカー:レアル・ソシエダ)/酒井 宏樹選手(サッカー:オークランドFC)/伊藤 洋輝選手(サッカー:FCバイエルン・ミュンヘン)/稲場 悠介選手(水球)/開 心那選手(スケートボード) ほか、野球・サーフィン・テニス・スノーボード 等
芸能:Little Glee Monster(MAYU・かれん・アサヒ)/ねお(動画クリエーター、チャンネル登録者数89.9万人)/のえのん(動画クリエーター、チャンネル登録者数41万人)/ゆーぽん(動画クリエーター、チャンネル登録者数65.6万人) URL:
https://www.daiichigakuin.ed.jp/
◆ 株式会社ウィザスについて
株式会社ウィザスは、「顧客への貢献」「社員への貢献」「社会への貢献」という3つの貢献を通じて、教育分野を中心に、一人ひとりの夢の実現に取り組む総合教育サービス会社です。すべては「成功」へのプロセスと考える“プラスサイクル”思考を基にした高校・大学事業、学習塾事業、グローバル事業、能力開発・キャリア支援事業を中心に、『「社会で活躍できる人づくり」を実現できる最高の教育機関』を目指しています。
社名:株式会社ウィザス
代表者:代表取締役社長 生駒 富男
所在地:〒541-0051大阪府大阪市中央区備後町3-6-2 KFセンタービル
設立:1976年7月10日
資本金:12億9,937万5,000円
従業員数:正社員1,011名(連結子会社含む 2025年3月末現在)
事業内容:総合教育サービス
URL:
https://www.with-us.co.jp
本プレスリリースに関するお問い合わせ先
株式会社ウィザス(第一学院高等学校) 担当 : 広報マーケティング室 河瀬・野口
所在地 : 〒125-0062 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館5階
TEL:03-6865-1901 E-mail: info@daiichigakuin.ed.jp
教育を軸としたサービスを展開する総合教育サービス企業の株式会社ウィザス(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:生駒 富男)が運営する、第一ゼミナール(本社:大阪府大阪市)は、創業50周年を記念し、特別講演イベントを開催いたします。講演には、偏差値35から東大合格を果たし、漫画・ドラマ『ドラゴン桜』のモデルで日曜劇場『御上先生』監修の西岡壱誠氏を迎えます。
日曜劇場『御上先生』の脚本監修などでも活躍の西岡氏は、昨年、第一ゼミナールの教育顧問に就任。就任後の保護者向け講演では、「自分で考えて自分で決める」ことの大切さなど、予測不能な現代を生きていくために必要なことをお話し頂きます。今の子どもたちの可能性を伸ばすために、家庭でできる関わり方や学習支援のヒントが詰まった内容となっており、小学生・中学生・高校生をお持ちの保護者の皆さまに、ぜひご参加いただきたいセミナーです。
また、第一ゼミナールでは、西岡氏と共に自身の体験や教育現場の声を反映させた新しい教育プログラムの開発を進めています。これにより、今まで以上に一人ひとりに寄り添い、個々のニーズに合わせた指導ができるよう、学習への向き合い方や学習法を指導、教材、カリキュラムなどに組み込んでいきます。生徒の皆さんがより学びに前向きに学べるよう、今後も全面的にサポートしていきます。
・西岡壱成氏 プロフィール
。
(株)カルペ・ディエム代表取締役社長。東京大学経済学部4年生。偏差値35の学年ビリから、2浪で自分の勉強法を一から見直し、どうすれば成績が上がるのかを徹底的に考え抜いた結果、東大に合格。著書『東大読書』シリーズは累計45万部のベストセラーに。漫画『ドラゴン桜2』の編集やドラマ日曜劇場『ドラゴン桜』の脚本監修を担当。M B S「50%!アピールちゃん」「月曜の蛙、大海を知る」にてタレントの小倉優子さんの受験をサポート。見事、大学合格へ導く。
2024年9月 第一ゼミナール 教育顧問就任
・セミナー実施概要
〔 日 程 〕 2024年7月12日(土) 10:30~11:40
〔 対 象 〕 小・中・高校生をお持ちの保護者
〔 内 容 〕 60分で頭よくなるカギは「考える力」
〔 場 所 〕 オンライン
〔 費 用 〕 無料
〔申込方法〕 WEBからの申し込みのみになります。
お申し込みはこちらから→
https://e-ve.event-form.jp/event/102112/daiichisemi
7/11 (金) 14:00にてお申込みは締め切らせていただきます。
・第一ゼミナールについて
第一ゼミナールは、不確実な未来において、お子様が自ら問題を見つけ、解決する力を育むことの重要性を強く認識しています。自分の意思で行動し、自信を持って生き抜くためには、プラス思考でのチャレンジが不可欠です。
私たちは「質の高い教育をみんなに」を実現するため、保護者の不安を解消し、お子様の学習意欲を向上させる取り組みを継続してまいります。教育を通じて、お子様が未来の社会で活躍できる人材へと成長するためのサポートを行い、すべての学び手にとっての最良の環境を提供することを目指しています。
・ウィザスについて
株式会社ウィザスは、「“社会で活躍できる人づくり”を実現する最高の教育機関をめざす」というコーポレートビジョンに掲げ、教育分野を中心に、生徒一人ひとりの夢の実現に取り組んでいます。
社 名:株式会社ウィザス
代 表 者:代表取締役社長 生駒 富男
所 在 地:〒541-0051大阪府大阪市中央区備後町3-6-2 KFセンタービル
設 立:1976年7月10日
資 本 金:12億9,937万5,000円
従業員数:正社員 1,011名(連結子会社含む 2025年3月末現在)
事業内容:総合教育サービス
U R L:
https://www.with-us.co.jp
・本プレスリリースに関するお問い合わせ先
(株)ウィザス 企画広報室
担 当:目黒
所 在 地: 〒541-0051大阪府大阪市中央区備後町3-6-2 KFセンタービル
T E L :06-6264-4205
E-mail :meguro.hiroki@with-us.co.jp
~ 今後さらに拡大予定 ~
株式会社ウィザス(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:生駒 富男)が運営する、通信制・単位制高等学校、第一学院グループの第一学院 managaraBASE(以下、BASE)は、2025年8月に新たに高松(香川)に新規校を開設いたします。
BASEは、第一学院グループにおける「高校生・大学生のための新しい学びの場」として、2023年に池袋(東京)に開設されました。
本拠点では、グループ校である「第一学院高等学校(通信制高校)」「ネットの高校 managara HighSchool(通信制高校)」「ネットの大学 managara(通信制大学)」の卒業を目指しながら、生徒一人ひとりが「新たな興味ややりたいことを見つけ、それを実現し、自身の可能性(できること)を発見できる」よう、プロジェクトを通してサポートしています。2023年に開設して以来、2024年、2025年と毎年複数校開設しており今後も引き続き、全国への展開を計画しております。
第一学院グループでは、今後も「生徒第一」「1/1の教育」を教育活動の根幹に据え、幅広い地域での拠点展開を通じて、各地域社会の「社会で活躍できる人づくり」に貢献してまいります。
< 第一学院 managaraBASE 新規校 概要 >
■第一学院 managaraBASE 高松(第一学院高等学校 高松キャンパス)
開校時期:2025年8月予定
所在地 :香川県高松市亀井町2-1 朝日生命高松ビル9F
第一学院managaraBASE高松 内装イメージ
< 第一学院 managaraBASE について >
多様な背景やニーズに応える広域通信制高校・第一学院高等学校の長年にわたり蓄積されたノウハウを活用しながらも、従来の学校や塾等の学びの枠組みとは異なる「高校生・大学生のための新しい学びの場」として開設。
高校生年代をメインとした若者たちが、『大人になってもしなやかでブレない自分であり続けるための「ジブン軸」を発見』し、ジブンの人生に夢中になれるよう、「したいが見つかる したいができる できるが見つかる」をコンセプトに、日々学びを進めています。
■
特長
1)教育提携先の高校・大学の卒業が目指せる
第一学院managaraBASEでは、ジブンプロジェクトにチャレンジしながら、グループ内で提携を結ぶ「第一学院高等学校(通信制高校)」「ネットの高校 managara HighSchool(通信制高校)」「ネットの大学 managara(通信制大学)」の卒業が目指せます。
高校から大学まで7年間の一貫した学びの中で、進路指導にはとどまらない一人ひとりの「キャリア構築」を意識したサポートを実践してまいります。
2)社会で強みとなる「ポータブルスキル」を磨く
「ポータブルスキル」とは、業種や職種(環境)が変わっても 持ち運びができるスキルを指します。
▽ 第一学院 managaraBASEが特に大切にする4つのポータブルスキル
・思考術(ポジティブシンキング)
ジブン自身で前向きに考える力。また、クリティカルシンキングや発想法の
実践的な知恵
・タイムマネジメント
有限な時間をジブン軸で「ジブンらしく」使うことができるようになること
・ファイナンス
お金や経済に関するあらゆる情報を適切に取得・理解し、必要なものを判断
できる力
・ライティング
ジブンの考えや想いを表現し、周囲に伝える力。ことばで社会とつながる力。
カードを使ってゲームのようにポータブルスキルを身につけます
3)アウトプットを通して成長を実感する
日々のSNSを活用した発信やプレゼンテーションの機会、また、年に2回開催する「グロース・ピッチ」でのアウトプットの場を準備しています。アウトプットによる言語化を通じてそれぞれの「好き」や「夢中」がさらに明確になり、「ジブン軸」を磨くきっかけとなります。
グロース・ピッチの様子(池袋)
◆ 株式会社ウィザスについて
株式会社ウィザスは、「顧客への貢献」「社員への貢献」「社会への貢献」という3つの貢献を通じて、教育分野を中心に、一人ひとりの夢の実現に取り組む総合教育サービス会社です。すべては「成功」へのプロセスと考える“プラスサイクル”思考を基にした高校・大学事業、学習塾事業、グローバル事業、能力開発・キャリア支援事業を中心に、『「社会で活躍できる人づくり」を実現できる最高の教育機関』を目指しています。
社 名 :株式会社ウィザス
代 表 者 :代表取締役社長 生駒 富男
所 在 地 :〒541-0051大阪府大阪市中央区備後町3-6-2 KFセンタービル
設 立:1976年7月10日
資 本 金 :12億9,937万5,000円
従業員数:正社員1,011名(2025年3月31日現在)
事業内容:総合教育サービス
U R L:
https://www.with-us.co.jp
本プレスリリースに関するお問い合わせ先
株式会社ウィザス(第一学院 managaraBASE)
担 当 : 広報マーケティング室 河瀬・野口
所在地 : 〒125-0062 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館5階
T E L:03-6865-1901
E-mail:info-base@managara-base.jp
株式会社ウィザス(大阪府大阪市、代表:生駒 富男)が運営する、第一学院高等学校(本校:茨城県高萩市・兵庫県養父市、全国63キャンパス:2025年6月時点)において、2025年7月28日(月)~30日(水)に「フィリピンオンライン留学」を開催いたします。
「フィリピンオンライン留学」は、フィリピン・マニラのグループ会社である語学学校「PJLink」の全面協力のもと、全国の第一学院グループ生を対象にオンラインで実施されます。レッスンでは、生徒が興味を持てるような第一学院オリジナル教材を使用。「現地高校生の一日」や「食文化」についてなど、都度異なるテーマで学びを深めます。また、フィリピンのNPO法人「ユニカセ」との提携により、単なる英会話学習にとどまらない、異文化交流や国際問題・国際協力への理解を目的としています。グローバルに教育サービスを展開するウィザスグループ内の連携を生かし、生徒のグローバルな視点を養います。
(過去の回の様子)フィリピンの文化について学びます
【開催概要】
・日時 :2025年7月28日(月)~30日(水)9時30分~14時50分
※HRなども含む
・授業配信場所:第一学院高等学校 東京本部事務局
(東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館5F)
【スケジュール概要】 (全=全体プログラム、G=クラス別_ブレイクアウト)
※第1回日比文化比較講座で、日本とフィリピンの基本的な文化の違いを学び、その後の英会話レッスンでは、日常生活をテーマに文化の違いを学びます。
さまざまな相違を理解した上で、フィリピン人講師や他キャンパスとの交流を通じて国際や他者理解を深め、各々のレベルに合った英語での発信を目指します。
最後にユニカセ講座を受講し、より深くフィリピンの状況について理解し、総じて英語力だけでなくグローバルな視点を身につけるカリキュラムです。
第一学院では、生徒の視野と知見を広げ、将来の選択肢を増やすため、毎年オンラインでの異文化交流プログラムを開催しています。このプログラムは、普段の生活とは異なる考え方、習慣、文化を体験することを目的としています。
現地訪問が難しい生徒や、体調面で長時間の活動が困難な生徒も、オンライン形式なので気軽に参加できると好評です。英語の習得レベルに応じたクラス分けを行うため、初めての参加でも安心です。明るいフィリピン人講師が積極的に発言の機会を作ってくれるので、自分から発言するのが苦手な生徒も安心して取り組めます。
過去の参加者からは、「フィリピンが好きになり、『英語力を上げて、いろいろな国に留学に行きたい』という目標ができた」「フィリピンと日本の文化の共通点に親近感がわいた。言葉が通じなくても、相手を理解しようと努力することの大切さを学んだ」といった声が寄せられています。
(過去の回の様子)アイスブレイク中。和気あいあいとスタートしました!
◆第一学院高等学校について
株式会社ウィザスの高校・大学事業の中核として運営している第一学院高等学校(通信制・単位制)は、全国に63キャンパス(2025年6月時点)を展開。「生徒第一」「1/1の教育」の想いを大切に、「成長実感型教育」を掲げ、生徒をプラス思考に変える独自の「プラスサイクル指導」をベースとし、生徒一人ひとりの「『もっともっと自分を好きになる』自分づくり」をサポートしています。
当校には、不登校や高校中退を経験した生徒のほか、スポーツや芸能活動などの夢の実現と学業との両立を目指す生徒が在籍。卒業生もそれぞれの分野で多彩に活躍。多様な生徒たちがそれぞれの希望する進路を実現できるよう、生徒一人ひとりの自己成長を支援してまいります。
<主な在校生・卒業生>
スポーツ:久保 建英選手(サッカー:レアル・ソシエダ)/酒井 宏樹選手(サッカー:オークランドFC)/伊藤 洋輝選手(サッカー:FCバイエルン・ミュンヘン)/稲場 悠介選手(水球)/開 心那選手(スケートボード) ほか、野球・サーフィン・テニス・スノーボード 等
芸能:Little Glee Monster(MAYU・かれん・アサヒ)/ねお(動画クリエーター、チャンネル登録者数89.9万人)/のえのん(動画クリエーター、チャンネル登録者数41万人)/ゆーぽん(動画クリエーター、チャンネル登録者数65.6万人) URL:
https://www.daiichigakuin.ed.jp/
◆ 株式会社ウィザスについて
株式会社ウィザスは、「顧客への貢献」「社員への貢献」「社会への貢献」という3つの貢献を通じて、教育分野を中心に、一人ひとりの夢の実現に取り組む総合教育サービス会社です。すべては「成功」へのプロセスと考える“プラスサイクル”思考を基にした高校・大学事業、学習塾事業、グローバル事業、能力開発・キャリア支援事業を中心に、『「社会で活躍できる人づくり」を実現できる最高の教育機関』を目指しています。
社名:株式会社ウィザス
代表者:代表取締役社長 生駒 富男
所在地:〒541-0051大阪府大阪市中央区備後町3-6-2 KFセンタービル
設立:1976年7月10日
資本金:12億9,937万5,000円
従業員数:正社員1,011名(連結子会社含む 2025年3月末現在)
事業内容:総合教育サービス
URL:
https://www.with-us.co.jp
本プレスリリースに関するお問い合わせ先
株式会社ウィザス(第一学院高等学校) 担当 : 広報マーケティング室 河瀬・野口
所在地 : 〒125-0062 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館5階
TEL:03-6865-1901 E-mail: info@daiichigakuin.ed.jp
株式会社ウィザスのグループ会社である株式会社グローバルウィザス(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:鈴木貴之)が運営するGenki Japanese and Culture School(元気日本語文化学校)福岡校は、6月30日(月)から、サマーキャンプとして10代の外国人留学生約40名を1か月受入れます。その一環として、7月4日(金)に学校法人東福岡学園 東福岡高等学校(福岡県福岡市、理事長:徳野慎一郎)と七夕文化交流会を開催します。七夕文化交流会は外国人留学生と高校生が、七夕について共に学び、七夕飾りづくり等の体験を共有することで互いを知り、共生社会への気づきを得るきっかけとなることを目的としています。
なお、Genki Japanese and Culture School(元気日本語文化学校)福岡校と、学校法人東福岡学園は、地域における多文化共生施策の推進に向け、人的交流および知的資源の活用を図り、相互の教育の充実・発展に資することを目的とした連携協定を2024年5月8日に締結し、国際交流を進めています。
【七夕文化交流会】
日 時:2025年7月4日(金)11:00~12:00(報道受付10:00)予定
会 場:東福岡高等学校 (受付場所はお問い合わせください)
所在地:福岡県福岡市博多区東比恵2丁目24-1
参加者:Genki Japanese and Culture School(元気日本語文化学校)福岡校
外国人留学生 約40名
東福岡高等学校 学生約80名
プログラム:1.七夕の由来や習慣について高校生からプレゼンテーション
2.共同で七夕飾りづくり、短冊に願いを記入
※ご利用いただける駐車場がありませんので、公共交通機関にてご来校ください。
※諸般の事情により、開催内容が一部変更となる可能性がございます。
お申し込みについて
締切:7月3日(木)12時
方法:メールによるお申し込み
⇒メール送付先:ogasa.michitoshi@with-us.co.jp
⇒メールへの記載項目
1.貴社名 2.媒体名 3.代表者氏名 4.参加人数 5.代表者連絡先(MAIL・TEL)
6.撮影スチール台数・ムービー台数 7.その他ご要望事項
■Genki Japanese and Culture School(元気日本語文化学校)について
2004年にGenki Japanese and Culture Schoolとして福岡市に設立されました。現在は福岡、東京、京都、沖縄で、106の国と地域から来日する留学生に対して、日本語教育を通じ、国際社会において多様性を認め合える感覚を身につけ、平和共存の時代に活躍できる人材の育成に取り組んでいます。
校 長:山崎有紀
所在地:福岡市博多区博多駅東1-16-23 元気ビル
URL:
https://www.genkijacs.com/ja/school-fukuoka.php
■東福岡高等学校について
1945年に前身となる福岡米語義塾が創立されたのち、1955年に東福岡高等学校は開校されました。現在は中高一貫を含む5コースを設置し、「人とつながり、世界とつながり、未来とつながる人」を育成することを目的として、地域に、社会に、世界に、開かれた学校であることを使命として運営しております。
学校長:徳野慎一郎
所在地:福岡県福岡市博多区東比恵2丁目24-1
URL:
https://www.higashifukuoka.ed.jp/highschool/
株式会社ウィザスについて
株式会社ウィザスは、「顧客への貢献」「社員への貢献」「社会への貢献」という3つの貢献を通じて、教育分野を中心に、一人ひとりの夢の実現に取り組む総合教育サービス会社です。すべては「成功」へのプロセスと考える“プラスサイクル”思考を基にした高校・大学事業、学習塾事業、キャリア支援事業を中心に、「社会で活躍できる人づくり」を実現できる最高の教育機関を目指しています。
社 名 :株式会社ウィザス
代表者 :代表取締役社長 生駒 富男
所在地 :〒541-0051 大阪府大阪市中央区備後町3-6-2 KFセンタービル
設 立 :1976年7月10日
資本金 :12億9,937万5,000円
従業員数:正社員 1,011名(連結子会社含む2025年3月末現在)
事業内容:総合教育サービス
URL :
https://www.with-us.co.jp
50周年記念ロゴに込めた想い
ウィザスグループがグループ内で寄り添いながら、今までも、これからも共に成長し続ける様子を表現しました。
本プレスリリースに関するお問い合わせ先
株式会社ウィザス グループ広報部
担 当:小笠(おがさ)
本 社:〒541-0051大阪府大阪市中央区備後町3-6-2 KFセンタービル
TEL:06-6264-4205
E-mail:ogasa.michitoshi@with-us.co.jp
株式会社ウィザスの情報
大阪府大阪市中央区備後町3丁目6番2号KFセンタービル
法人名フリガナ
ウィザス
住所
〒541-0051 大阪府大阪市中央区備後町3丁目6番2号KFセンタービル
創業年
1976年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役社長 生駒 富男
資本金
12億9,937万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅大阪メトロ御堂筋線の本町駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
9120001076820
法人処理区分
新規
プレスリリース
第一学院高等学校、現場のプロから学ぶキャリアの新しい視点を広げる「夢授業
第一学院高等学校、現場のプロから学ぶキャリアの新しい視点を広げる「夢授業」を2025年7月11日 (金)に開催
2025年07月03月 12時
第一学院高等学校、現場のプロから学ぶキャリアの新しい視点を広げる「夢授業」を2025年7月11日 (金)に開催
第一ゼミナール創業50周年特別講演開催!『ドラゴン桜』のモデルで日曜劇場『御上先生』監修の西岡 壱誠氏が保護者向けセミナーで「考える力」の育て方を語る
2025年07月03月 12時
第一ゼミナール創業50周年特別講演開催!『ドラゴン桜』のモデルで日曜劇場『御上先生』監修の西岡 壱誠氏が保護者向けセミナーで「考える力」の育て方を語る
第一学院グループ「第一学院 managaraBASE」2025年8月に高松(香川)に新規校を開設
2025年06月30月 10時
第一学院グループ「第一学院 managaraBASE」2025年8月に高松(香川)に新規校を開設
第一学院高等学校、異文化交流と国際問題の理解を目的とした「フィリピンオンライン留学」を2025年7月28日 (月)~30日(水)に開催
2025年06月26月 18時
第一学院高等学校、異文化交流と国際問題の理解を目的とした「フィリピンオンライン留学」を2025年7月28日 (月)~30日(水)に開催
【取材のご案内】七夕の文化交流会を7月4日(金)に開催!「Genki Japanese and Culture School(元気日本語文化学校)福岡校」×「東福岡高等学校」
2025年06月24月 16時
【取材のご案内】七夕の文化交流会を7月4日(金)に開催!「Genki Japanese and Culture School(元気日本語文化学校)福岡校」×「東福岡高等学校」