株式会社キャリアの情報

東京都世田谷区太子堂4丁目1番1号キャロットタワー

株式会社キャリアについてですが、推定社員数は1001~5000人になります。所在地は世田谷区太子堂4丁目1番1号キャロットタワーになり、近くの駅は三軒茶屋駅。フォーエックス有限会社が近くにあります。厚生労働省より『えるぼし-認定』を受けました。また、法人番号については「2011101052670」になります。
株式会社キャリアに行くときに、お時間があれば「長谷川町子美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
キャリア
住所
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4丁目1番1号キャロットタワー
google map
推定社員数
1001~5000人
認定及び受賞
厚生労働省より『えるぼし-認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東急世田谷線の三軒茶屋駅
東急世田谷線の西太子堂駅
東急田園都市線の三軒茶屋駅
東急世田谷線の若林駅
地域の企業
3社
フォーエックス有限会社
世田谷区太子堂3丁目26番5号
有限会社プレーヌ
世田谷区太子堂2丁目7番28号
有限会社プレジール
世田谷区太子堂3丁目18番3号パールフォレスト2F
地域の観光施設
2箇所
長谷川町子美術館
世田谷区桜新町1-30-6
世田谷区立郷土資料館
世田谷区世田谷1-29-18
地域の図書館
1箇所
世田谷区立下馬図書館
世田谷区下馬2丁目32-1
法人番号
2011101052670
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2022/01/13

最大27万人の看護職員不足の解決へ!潜在有資格者にも復職のチャンス! 日々紹介事業「メディカルシェア」をスタート
2024年03月19月 13時
必要なタイミングでプロ人材を確保!採用・給与支払いを代行で負担軽減 高齢社会型人材サービスを手がける株式会社キャリア(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:川嶋一郎、以下「キャリア」)は、看護師や薬剤師、登録販売者と、雇用先となる福祉施設や医療現場をつなぐワークシェアリングサービス「メディカルシェア」を2024年3月より開始しております。
 当事業は人材紹介と採用代行サービスを組み合わせた新たな事業で、人材確保から応募、採用まで一貫して行うことで、煩雑な採用関連の負担を軽減。必要なタイミングで即戦力となるプロの人材を雇用することが可能となります。また、当社独自の給与支払いシステム「キャリ払い」を利用することで、給与計算や振り込みなどの手間を削減。スピード感を持った雇用と採用におけるコストダウンを実現します。
 当事業を通じて、福祉施設や医療業界の看護師・薬剤師・登録販売者のマッチング機会を増やすことで、医療・福祉業界が抱える人材不足解消へ貢献してまいります。

必要タイミング

【2025年には看護職員が最大27万人不足!離職中、子育て中の潜在有資格者の復職機会にも】
 前期高齢者を含めた65歳以上の高齢者人口が2025年には3,657万人に達し、若者2.5人が1人の高齢者を支える時代がやってきます。これにより様々な影響が懸念されている「2025年問題」。看護職員の不足も課題となっています。厚労省は2025年に看護職員が最大27万人程度不足すると推計。さらに、医療業界の働き方改革として、労働時間の上限規制が2024年4月から適用されることによる「2024年問題」も目前に迫っており、看護職員の人材確保・雇用に課題を抱える施設も多くあります。
 また、今やコンビニ並みの店舗数と言われる、調剤薬局や「調剤併設ドラッグストア」では、薬剤師や第二医薬品の販売が可能な登録販売者も、同様に人材確保に大きな課題を抱えています。
 当社ではこうした業界が抱える課題を受け、看護師や薬剤師、登録販売者と、雇用先となる介護施設や病院、薬局のマッチングの機会を増やすワークシェアリングサービス「メディカルシェア」を開始いたします。コロナ禍に需要の高まった潜在看護師のように、離職中、子育て中の「看護師/薬剤師/登録販売者」の有資格者にも、復職の機会を提供いたします。
【煩雑な採用事務から解放!コスト削減や即戦力人材のスピード感ある雇用を実現】
 「メディカルシェア」では、弊社が求職者を募集し、求人先への紹介人材を確保します。求人先では、採用広告費などのコストを大幅にカットできるほか、当社にて確保している即戦力・長期採用の可能性のあるプロの人材を、必要なタイミングで雇用することが可能になります。
 雇用については、求人先の直接雇用となりますが、弊社独自の支払い代行システム「キャリ払い」を活用することで、短期雇用や都度支払いなどの煩雑な給与振り込み作業の負担軽減につながるほか、“フリーランス”として働く看護師・薬剤師が増加する中で、即時給与支払いなどにも対応が可能です。多様な働き方が広がる看護・医療業界において、結婚・出産・育児・介護などライフステージの変化により一度職を離れた人の復職のニーズに応えることにもつながると考えています。
 初期費用や月額費用は無料で、人材を確保した分の費用のみがかかるので、採用コストをおさえた雇用を実現できます。
 また、当社が長年培ってきた人材サービスのノウハウを生かし、求職者一人ひとりの丁寧な面接を実施するほか、「ペナルティ制度」として直前キャンセルやトラブルのある求職者はサービスの利用が不可となる仕組みを設けることでマッチングミスを防ぎ、適正のある人材を派遣いたします。本人確認や資格確認も当社で行うことで採用にかかる工数を大幅に削減することができます。
《ワークシェアリングサービス「メディカルシェア」 概要》
■基本サービス
・職種:看護師・薬剤師・登録販売者
・勤務対象期間:1日~長期が可能
・雇用形態:求人先直接雇用
・支払金額:当社支給希望給与条件に準ずる
・請求金額:稼働時間×支払金額×30~40%×可動日数
 ※職種により紹介パーセンテージが変動します
■セットオプション
・給与支払:支払い代行システム「キャリ払い」
■ポイント
・必要なタイミングでプロ人材を呼べる
 長期人材採用はもちろん、看護師・薬剤師・登録販売者のような即戦力人材を
 欲しいときに欲しいだけ呼ぶことも可能に!
 採用が難しいプロ人材をいつでも採用できます。
・初期費用・月額費用は完全無料!利用料は使った分だけ
 初期費用・月額費用は完全無料です。
 必要な人材を確保した分の費用のみかかります。
 直接採用をすると雇用主の負担になる給与支払いや
 採用広告費などのコストもカット!
 派遣に近い業務量で即戦力人材を直接雇用することができます。
※料金プラン詳細は、サイトをご覧ください。
■派遣とメディカルシェアの違い

必要タイミング

《会社概要》
社名    :株式会社キャリア
代表    :代表取締役会長兼社長 川嶋 一郎
所在地   :東京都世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー14階
創業    :2009年4月28日
事業内容  :一般労働者派遣事業、アウトソーシング事業、求人コンサルティング事業、
      求人広告事業、有料職業紹介事業
企業URL  :https://careergift.co.jp/

リスキリングを通じた介護職への転職をサポート「キャリアスマイルケアカレッジ」特設サイトオープン!
2024年01月26月 16時
~ 「昇給・転職サポート・未経験者参入」 も。リスキリングから転職まで一体化支援~ 高齢化社会型人材サービスを手がける株式会社キャリア(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:川嶋一郎、以下「キャリア」)は、経済産業省の施策『リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業』に参画し、キャリアアップ支援事業「キャリアスマイルケアカレッジ」を開始しています。
 この度、特設サイトをオープンし、これにあわせメディア向けセミナーを開催しました。その中で介護事業者へ向け実施した調査結果の発表や、事業紹介、介護採用現場の実情をご紹介するトークセッションを行いました。
 本レポートでは、ポイントをピックアップしご報告いたします。
特設サイトURL: https://college.careersmile.jp

昇給転職サポート

主催挨拶(代表取締役会長兼社長 川嶋一郎)トークセッション(株式会社EE21 代表取締役 入江俊輔氏/ 事業部長 津村孝輝)
介護業界の人材不足に寄与するリスキリング事業「キャリアスマイルケアカレッジ」
 メディア向けセミナーでは、「キャリアスマイルケアカレッジ」開始にあたり実施した介護事業者への調査結果についても発表をいたしました。(調査結果詳細はこちら:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000059273.html)
 また、「キャリアスマイルケアカレッジ」の講座を運営し、グループ会社にて介護施設運営事業も行っている株式会社EE21 代表取締役入江俊輔氏にもご登壇いただき、本事業の事業部長 津村孝輝とトークセッションをおこないました。
 冒頭、キャリア代表取締役会長兼社長の川嶋より、介護業界人材派遣サービスを16年に渡り提供しているキャリアがリスキリング事業を始める経緯に触れご挨拶をいたしました。
 その後は、介護業界の実態について調査結果をもとに解説し、介護福祉士として実際に介護職従事経験もある事業部長の津村と株式会社EE21 入江氏がトークセッションを行いました。そこでは、人材不足によって実際に介護職の現場ではどのようなことがおこっているのか、また、最近の求職者の需要や専門スクールで聞かれる従事者の想いなども語られました。
特設サイトオープン https://college.careersmile.jp
サイトでは「キャリアスマイルケアカレッジ」で提供する講座の一覧やサポート体制をご紹介。
ご連絡先を記入する専用フォームでお申し込みをすれば、専門部署のコンサルタントとのキャリア相談がスタートします。
その後、講座を受講していただき、転職に向けてお仕事の紹介までサポートいたします。

昇給転職サポート

■セミナーのポイントをご紹介
ポイント ピックアップ1.
最新調査からも明らかに!介護業界の人材不足と、採用活動の難しさ。
求職者と、資格保有・経験者を採用したい現場とのミスマッチが発生!?

昇給転職サポート

今回セミナーでは、キャリアが2023年12月末に介護事業所の経営者・採用担当者と介護従事者に向け実施した調査の結果も発表されました。
それによると、経営者・採用担当者の約9割が業界全体の課題として「人手不足」を挙げています。さらに、主な経営課題に関する問いにも約6割が「採用活動がうまく進まないこと」を挙げ、その理由については約8割が「面接の応募者が来ない」と答えています。さらに3割を超える事業所では「応募者の資格・経験が不足している」と回答することからも、他業界から介護業界へ就労を希望する人へのリスキリングにより、貴重な人材を確保し、働きたい意欲を逃さず活用できるのではないかと考えます。
「キャリアスマイルケアカレッジ」では、介護業界への転職やキャリアアップを目指す人へ、資格取得へ向けたリスキリング講座受講の費用補助を行います。それにより、働きながら次のステップへ向けた準備を進めることができます。
ポイント ピックアップ2.
介護事業所の採用現場の実態とは?求職者は年々増加中。
スポットワーカーやダブルワークなどより自由な雇用形態を望む例も。

昇給転職サポート

今回、キャリアと提携し、リスキリング講座運営する株式会社EE21ではグループ会社で介護事業所も経営していることから、採用現場の実態についてもお話しいただきました。代表の入江氏によると、介護職へ就労を希望する求職者は年々増加しているとのこと。調査結果にもあったように、採用現場と求職者の考えている条件面においてのずれは度々感じており、スポットワークやダブルワークを求める求職者が増えているそうです。雇用側も、利用者の想定や、現実となるべく相違のない業務内容の提示など、対応に迫られているとのお話がありました。
介護業界人材派遣を16年以上行うキャリアだからこそ、「キャリアスマイルケアカレッジ」ではリスキリングだけでなく、転職支援までを手厚くサポート。就労希望者と雇用者の条件などをコンサルタントがきめ細やかにフォローします。
ポイント ピックアップ3.
初年度は1,000人の人材確保!
現職・未経験問わず、キャリア相談~リスキリング~転職までを一体化支援

昇給転職サポート

調査からも、介護業界の人材不足解決には、1.働きながら資格取得ができる環境の整備、2.求職者・介護施設双方のミスマッチを防ぐ採用活動、2.資格取得が給与やキャリアアップにつながる環境整備、が必要であるいうことが分かりました。
主軸事業の人材サービスとリスキリングを組み合わせた「キャリアスマイルケアカレッジ」を通して、初年度は1,000人の人材確保を目指します。
「キャリアスマイルケアカレッジ」は、受講可能エリア100拠点以上、リスキリング専門部署開設でより丁寧なサポート体制を整え、「昇給・転職サポート・未経験者参入」などを通して、介護業界全体への人材不足問題解決へ寄与します!
《 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業「キャリアスマイルケアカレッジ」 概要》
応募条件者   :受講開始時点で在職者であり、雇用主の変更を伴う転職を目指している方
        ※在職者には正社員、契約・派遣社員、パートやアルバイトを含みます
受講できる講座 :介護職員初任者研修、介護職員実務者研修、 喀痰吸引等研修、同行援護従事者養成研修
サービスの流れ :1.ご応募 2.面談 3.リスキリング講座受講 4.面談 5.転職先決定 6.ご入社 7.フォローアップ
特典      :受講費用の最大全額を補助 
   a)リスキリング講座の受講修了:受講費用の1/2相当額
b)講座を経て転職し1年間継続的に転職先へ就業:受講費用の1/5相当額
c)当社の派遣スタッフとして稼働中の方で、本事業を通じて1年間継続的に転職先へ就業:受講費全額補助
         ※例)60,000円の講座の場合
         a)30,000円、b)12,000円  計42,000円を補助 c)60,000円を補助
        補助内容について、変更となる場合がございますので、随時お問い合わせください。
■経済産業省のリスキリング支援事業について
事業名:リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業―新しいスキルで、新しいチャンスを。―
内容  :労働移動の円滑化を一体的に進める観点から、在職者が民間の専門家に相談できる「キャリア相談対応」、それを踏まえてリスキリング講座を受講できる「リスキリング提供」、それらを踏まえた「転職支援」までを一体的に実施する体制を整備する取り組み。 同事業に採択された民間事業者は経産省の補助を受けて、自社のノウハウを生かしたリスキリング事業を展開します。
・企業向けリスキリングwebサイト(経済産業省) https://careerup.reskilling.go.jp/business
・転職者向けリスキリングwebサイト(経済産業省) https://careerup.reskilling.go.jp/worker
             
《会社概要》
社名    :株式会社キャリア
代表   :代表取締役会長兼社長 川嶋 一郎
所在地   :東京都世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー14階
創業    :2009年4月28日
事業内容 :一般労働者派遣事業、アウトソーシング事業、求人コンサルティング事業、求人広告事業、有料職業紹介事業
企業URL : https://careergift.co.jp
事業特設サイト : https://college.careersmile.jp

【介護業界の課題に関する意識調査】人手不足を感じている介護施設は9割に!内定に繋がっても給与が原因で辞退も発生
2024年01月25月 15時
~深刻化する人材不足解消へ、リスキリングを通じて転職支援を実現~ 高齢化社会型人材サービスを手がける株式会社キャリア(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:川嶋一郎)は、介護業界における労働問題の課題解決に取り組むうえで、介護業界の人材不足をはじめとする諸問題について実態を把握するため介護施設経営者、採用担当者、介護従事者計600名に対して、介護業界に関する課題、資格取得に関する調査を実施しました。

深刻化人材不足解消

■調査概要
調査期間  :2023年12月26日~12月28日
調査方法  :インターネット
調査会社  :楽天インサイト
調査対象者:介護施設経営者・採用担当者 84名 / 介護従事者 516名 
《調査結果サマリー》
■介護施設経営者・採用担当者の約9割が介護業界全体の課題として「人手不足」を挙げる
■介護施設経営者・採用担当者が抱える経営課題の約6割は「採用活動がうまく進まないこと」
■介護施設経営者・採用担当者の4人に1人は内定辞退の理由として「希望よりも低い給与」と回答
■介護従事者の8割以上が給料アップを希望している
■介護従事者の約3割が「給料が仕事内容と見合わない」ことを理由に退職を決意
■現在介護職に従事している3割以上が「資格を取得したい」と思っている一方で、約3割以上が「資格取得しても給料が上がらないため」、約2割が「働きながら受講する時間がないため」を理由に資格取得しないと回答
■介護施設経営者・採用担当者の9割が介護業界全体の課題として人手不足を挙げる
 現在介護業界が抱える深刻な課題として人材不足があります。今回の調査では約90%の介護施設経営者・採用担当者が介護業界全体の課題として人手不足を挙げています。

深刻化人材不足解消

 また、介護施設経営者・採用担当者を対象に、「主に抱えている経営課題」を聞いたところ、約6割が「採用活動がうまく進まないこと」を挙げました。
 さらに、採用が難しい原因について、「面接の応募者が来ない」と回答した事業所は約8割、「応募者の資格・経験が不足している」と回答した事業所は3割以上であり、応募者の獲得や無資格・未経験者の参入が難しい点が課題であることがわかりました。
 以上のことから、介護業界の人材不足解決のためには他業界からリスキリングを通じた資格獲得を前提とした、介護業界への円滑な労働移動が必要であると考えられます。
■内定辞退の理由について経営者・採用担当者の約4人に1人が「給与が希望よりも低いため」と回答
 経営者・採用担当者に内定辞退で多かった理由を伺うと、約4人に1人が「給与が希望よりも低い」「仕事内容がイメージと違う」と回答。求職者と条件面で溝が生じていることが分かります。
 採用活動がうまくいき、内定を出した場合でも、辞退者が出てしまっている現状が明らかになりました。
■介護従事者の約8割が給料アップを希望し、約3割が給料が仕事内容と見合わないことを理由に退職を決意
 現役の介護従事者に、現在働いている施設での改善希望を伺うと、1位は給料アップ、2位には人員不足の改善がランクイン。
 また、介護従事者の主な退職理由について経営者・採用担当者に伺うと、約3割が給料と仕事内容が見合わないことを主な理由に挙げています。
 内定辞退・退職理由のデータより、介護業界における人材獲得や継続的な就業を実現するためには介護業界全体の賃上げが必要であると考えられます。

深刻化人材不足解消


深刻化人材不足解消

■資格取得を希望しない理由について、3割以上が「資格取得しても給料があがらないため」、約2割が「働きながら受講する時間がないため」と回答。また、エリアによる校舎の有無も影響。
 現役の介護従事者に資格取得の希望の有無を伺ったところ、3割以上の方が資格取得を希望していることが分かりました。
 しかしながら、資格取得を希望しない人は半数以上であり、理由を伺うと、3割以上が「資格取得しても給料が上がらないため」と回答しており、昇給やキャリアアップにつながらないという状況が資格取得を妨げていることが明らかになりました。また、「働きながら受講する時間がない」と回答する人が約2割もいることから、仕事と資格取得の両立が困難であるということがわかりました。
 その他、費用負担が大きい点やエリアにより校舎がない点も資格取得を妨げる要因となっており、キャリアアップや費用負担の軽減、全国エリアで通学可能な校舎の確保など、資格取得における環境整備も今後の課題であるといえます。

深刻化人材不足解消

■総括
 今回の調査から、介護業界全体の人手不足の実態、給与面や資格取得に関する課題が浮き彫りになりました。
これらの課題解決のためには「他業界からの円滑な労働移動による未経験者の介護業界への参入」「資格取得による賃上げやキャリアアップ」「正規雇用への転職支援による雇用の安定」が鍵となると考えられます。
 以上の調査を踏まえ、株式会社キャリアがスタートしたリスキリング事業「キャリアスマイルケアカレッジ」を通じて、転職による雇用の安定、未経験者の参入による人材不足の解消、資格取得支援による介護業界の賃上げの3つの柱で深刻化する人材不足の課題解決に寄与してまいります。
 高齢化社会型人材サービスを手がける株式会社キャリアは、経済産業省の施策『リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業』に参画。2023年11月1日(水)からキャリアアップ支援事業「キャリアスマイルケアカレッジ」を開始、12月21日(木)より受講講座の申込受付を開始しました。
 当事業では、現職介護士・介護職希望者のキャリア相談・リスキリング講座受講・転職までを一体的に支援します。リスキリング講座の受講費用を最大全額補助するほか、当社がこれまで培ってきた豊富な実績を生かし、介護業界に特化したキャリアコンサルタントが資格取得から転職支援まで手厚くサポートすることで、1,000名の介護職への転職を目指し、深刻化する業界の人材不足の課題解決に寄与してまいります。

深刻化人材不足解消

《リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業「キャリアスマイルケアカレッジ」概要》
応募条件者  :受講開始時点で在職者であり、雇用主の変更を伴う転職を目指している方
        ※在職者には正社員、契約・派遣社員、パートやアルバイトを含みます
受講できる講座:介護職員初任者研修、介護職員実務者研修、喀痰吸引等研修、同行援護従事者養成研修
サービスの流れ:1.ご応募 2.面談 3.リスキリング講座受講 
        4.面談 5.転職先決定 6.ご入社 7.フォローアップ
特典     :受講費用の最大全額を補助 
a)リスキリング講座の受講修了:受講費用の1/2相当額
b)講座を経て転職し1年間継続的に転職先へ就業:受講費用の1/5相当額
c)当社の派遣スタッフとして稼働中の方で、本事業を通じて1年間継続的に転職先へ就業:受講費全額補助
例)60,000円の講座の場合
a)30,000円、b)12,000円  計42,000円を補助, c)60,000円を補助
※補助内容について、変更となる場合がございますので、随時お問い合わせください。
【「転職支援実施拠点数×講座開催校舎数」No1!※1 1,000名の介護業界転職を目指す】
 キャリアアップ支援事業「キャリアスマイルケアカレッジ」では、全国30以上の拠点数に加え、介護・福祉の資格取得スクール運営会社と事業を提携することで、北海道から沖縄まで全国にて本事業最大規模の資格取得・転職支援サービスを提供。お住いのエリア・希望する場所でお仕事と両立しながら、資格取得講座を受講できる環境を整え、希望条件・キャリアゴールに沿った豊富な選択肢からご転職先を提供します。
 またリスキリング講座の受講を修了した場合、受講費用の1/2相当額、講座受講を経て転職し、1年間継続的に転職先に就業していることが確認できる場合に追加で受講費用の1/5相当額を補助する経済産業省の助成金に当社独自の補助金※2も活用し、最大全額を補助する予定です。
 現在、当社の介護人材派遣・紹介事業において全国の介護施設との年間取引実績は約5,000件、年間単純雇用創出数は約5,000名です。 ※3さらに、「紹介案件数20,118件(2023年10月20日現在)」「介護業界に特化したコンサルタントの配置」という圧倒的な介護施設向けの医療・介護従事者派遣実績やノウハウを生かし、経産省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に採択された介護業界における人材不足課題解決のパイオニア企業として、紹介数No.1を目指し、“介護業界への転職者数1,000名”を掲げて安心の転職支援を実現します。
 独立行政法人福祉医療機構の「2021年度特別養護老人ホームの人材確保に関する調査結果」※4によると特別養護老人ホームの平均人材不足数は3.4人。支援事業を通じて1,000名の転職を実現することで、約300施設の人手不足改善につながります。
※1 2023年11月13日現在  対象:介護職に特化した資格取得・転職支援を実施予定の企業
※2 補助金について:補助内容は変更となる場合がございます。
調査方法:対象企業のHPより
※3 1年間で当社から派遣スタッフとして介護施設で就業する人数の増加数より算出
※4 出典:独立行政法人福祉医療機構の「2021年度特別養護老人ホームの人材確保に関する調査結果」
https://www.wam.go.jp/hp/wp-content/uploads/220307_No015.detail.pdf
■介護業界人材派遣会社16年の株式会社キャリアだからこそできる強み
・転職支援実施拠点数×講座開催校舎数No1※で全国のエリアにて資格取得・転職サービスの提供を実現。
※2023年11月13日現在 
対象:介護職に特化した資格取得・転職支援を実施予定の企業
調査方法:対象企業のHPより
・過去の豊富な紹介実績
・資格取得~転職支援までの手厚いサポート
・全国30拠点以上!転職先の豊富な選択肢 ※20,118件(2023年11月13日現在)
・介護業界に特化したキャリアコンサルタントが丁寧にフォロー
■経済産業省のリスキリング支援事業について
事業名:リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業-新しいスキルで、新しいチャンスを。-
内容:労働移動の円滑化を一体的に進める観点から、在職者が民間の専門家に相談できる 「キャリア相談対応」、それを踏まえてリスキリング講座を受講できる「リスキリング提供」、それらを踏まえた「転職支援」までを一体的に実施する体制を整備する取り組み。 同事業に採択された民間事業者は経産省の補助を受けて、自社のノウハウを生かしたリスキリング事業を展開します。
・企業向けリスキリングwebサイト(経済産業省) https://careerup.reskilling.go.jp/business
・転職者向けリスキリングwebサイト(経済産業省) https://careerup.reskilling.go.jp/worker
《会社概要》
社名     :株式会社キャリア
代表     :代表取締役会長兼社長 川嶋 一郎
所在地    :東京都世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー14階
創業     :2009年4月28日
事業内容   :一般労働者派遣事業、アウトソーシング事業、求人コンサルティング事業、
        求人広告事業、有料職業紹介事業
企業URL   : https://careergift.co.jp
事業特設サイト : https://college.careersmile.jp

厚労省委託事業「介護人材キャリアアップ研修」 申し込み受け付けを開始
2023年11月14月 14時
~経験豊富な中高年者の介護職人材の独立開業やスキルアップをサポート!キャリアだからこそできる実践的な教育訓練を提供~ 高齢社会型人材サービスを手がける株式会社キャリア(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:川嶋一郎、以下「キャリア」)は、厚生労働省が実施する“成長と分配の好循環に向けた「人への投資」”事業の1つ、「受講者の特性に対応した教育訓練手法の構築・普及促進事業」の委託事業者として採択されたことを発表します。
 これに伴い、無料で受講が可能な「介護人材キャリアアップ研修」を実施。第一期(令和5年12月~令和6年1月)の申し込み受け付けを2023年11月1日に開始しました(11月30日締め切り)。
 これまで培ってきた当社のノウハウ・知見を活かし、実践的な教育訓練を提供。経験・知識豊富な中高年層の介護職経験者のキャリアアップや独立開業をサポートするほか、就職困難者の就業を支援することで、人材育成・正規雇用の機会創出に寄与し、介護業界の深刻な人材不足の課題解決に向けて取り組んでまいります。

経験豊富中高年者の介護職人材の独立開業

【厚労省の「受講者の特性に対応した教育訓練手法の構築・普及促進事業」とは】
 厚生労働省では、非正規雇用労働者や就職氷河期世代、中高年労働者、生活困窮者など、多様な事情や背景を持つ受講生の特性に対応した教育訓練手法を民間から募集し、その構築から試行・普及までを行う「受講者の特性に対応した教育訓練手法の構築・普及促進事業」を2023年度から24年度までの2カ年事業として実施しています。採択された訓練手法アイデアは法定化された都道府県単位の協議の場を通じて職業訓練メニューに反映される予定です。
 これは、所得向上と経済自立を図ることを目的として政府が掲げる「人への投資」を推進することが狙いのひとつ。政府はリスキリング(学び直し)支援について、2022年度に5年間で1兆円を投じる目標を掲げ、取り組んでいます。この度の採択を受けて当社では中高年層を対象に、介護分野で活躍できる人材を育成する教育訓練メニューを構築。実践的な研修を通じて人材育成と正規雇用の機会創出に寄与してまいります。
【実践的な研修で中高年の介護職人材のスキルアップをサポート!独立開業・キャリアアップを後押し】
 当事業は中高年の豊富な経験や知識、高いコミュニケーション能力などの特性に対応した介護業界で活躍するための実践的な技術や知識を身につけるための新しい教育訓練手法の構築と普及促進を目的としています。
 当社が構築した「介護人材キャリアアップ研修」を通じてリスキリングの機会を提供。介護の現場でリーダーシップを発揮するために必要なマネジメントスキルやビジネススキルの習得をサポートすることで、キャリアの道筋の選択肢を広げ、将来的なキャリア目標を具体的に設定することを支援していきます。また、当社が持つ全国30拠点以上・紹介実績※20,118件(2023年10月20日現在)の知見とノウハウを生かし、ご自身が目指すキャリアゴールを実現できる施設への転職をサポートします。
 キャリアアップ研修では、「介護職としての待遇を改善したい」「キャリアアップしたい」「事業を始めたい」と考えている方のために作った生活相談員や管理者、運営などさまざまな役職に対応できる幅広い研修プログラムをご用意。「オリエンテーション・介護の知識とスキル習得」、指導者として必要なコミュニケーション技術などを学べる「マネジメントスキル(介護職特化型)」、キャリアゴールの設定などの実践的な知識を学べる「キャリア開発」のほか、介護事業におけるスタートアップや新規開業をお考えの方に向けた「介護事業の運営」「ビジネススキルと経営基礎」の5つの研修プログラムを作成しました。
講座は選択制で、ニーズに合わせて無料で受講いただけます。
《「介護人材キャリアアップ研修」 概要》
期間  :第一期 2023年12月~2024年1月(毎週水曜日)
     ※1月3日(水)を除く受講開始時点で在職者であり、雇用主の変更を伴う転職を目指している方
時間  :9:00~17:00(内6.5時間研修)
開催方法:オフライン(渋谷)&オンライン
研修費 :無料
定員  :30名(定員に達した場合は抽選)
応募締切:2023年11月30日(木)23:59
応募方法:お電話(050-1780-6740/平日9:30~18:30)、もしくは下記のGoogleフォームより
<申し込み用Googleフォーム>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd4Jm3BWAc7XXq422E267xn8K3_FSnL1Ur9hbdLhrW-t42_Sg/viewform?usp=sf_link
◆第一期の講座内容
・オリエンテーション・介護の知識とスキル習得(26時間)
・マネジメントスキル※介護職特化(6.5時間)
・キャリア開発(6.5時間)
・介護事業の運営(6.5時間)
・ビジネススキルと経営基礎(6.5時間)
・介護ロボットとICTについて(1時間) ※CYBERDYNE株式会社より特別講師派遣
※第一期は介護職経験者の方向けに実施いたします。2024年6月~9月の期間で第二期を実施予定です。第二期の研修では、未経験者向けの内容をご用意しております。
詳細は公式ウェブサイト( https://reskilling.careersmile.jp/ )をご覧ください。
《CYBERDYNE株式会社について》
 CYBERDYNEは、人とテクノロジーが共生し相互に支え合うテクノ・ピアサポートを軸とした未来社会 「Society5.0/5.1」の実現、社会変革・産業変革の実現を目指し、『人』+『サイバー・フィジカル空間』を扱う「サイバニクス技術」(人・ロボット・情報系の融合複合技術)を駆使して、「ロボット産業」「IT産業」 に続く「サイバニクス産業」の創出を推進しています。
《会社概要》
社名  :株式会社キャリア
代表  :代表取締役会長兼社長 川嶋 一郎
所在地 :東京都世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー14階
創業  :2009年4月28日
事業内容:一般労働者派遣事業、アウトソーシング事業、求人コンサルティング事業、求人広告事業、有料職業紹介事業
URL:http://careergift.co.jp/

キャリア子会社 株式会社プレニチュードが求人検索エンジン 「Indeed」の広告販売代理店に公式認定
2022年08月01月 13時
高齢社会型人材サービスを手がける株式会社キャリア(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:川嶋一郎、以下「キャリア」)は、人材マッチングプラットフォーム事業や、採用広告プラットフォーム事業を展開する子会社 株式会社プレニチュードを設立しましたことをお知らせいたします。また、株式会社プレニチュードは、「Indeed(インディード)」の公式な広告販売代理店として認定されました。

高齢社会型人材サービス株式会社キャリア

【高齢化社会の“これから”に新しい “選択肢”を広げる、人材サービス×AI】
この度設立した当社子会社の株式会社プレニチュードは、加速する高齢化社会の多様な社会課題を解決するため、AI技術を活用した人材関連サービスを展開していきます。
事業内容としてまずは、採用広告 プラットフォーム事業と短期人材マッチング プラットフォーム事業を展開。さらにこの度、求人検索エンジン* 「Indeed (インディード)」の広告販売代理店である認定パートナーとして公式に認定されました。Indeed認定パートナーとしても高齢化社会における医療・社会福祉分野の労働市場の課題解決に貢献してまいります。
*出典:Comscore 2021年9月総訪問数
《子会社 株式会社プレニチュード概要》
社名 :株式会社プレニチュード
代表 :代表取締役社長 竹上 雅彦
所在地 :東京都世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー 14階
創業 :2022年3月9日
事業内容 :HRテック事業
URL :https://www.plenitude.co.jp/
《会社概要》
社名 :株式会社キャリア
代表 :代表取締役会長兼社長 川嶋 一郎
所在地 :東京都世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー 14階
創業 :2009年4月28日
事業内容 :一般労働者派遣事業、アウトソーシング事業、求人コンサルティング事業、
求人広告事業、有料職業紹介事業
URL :http://careergift.co.jp/