株式会社ティーネットジャパンの訪問時の会話キッカケ
株式会社ティーネットジャパンに行くときに、お時間があれば「瀬戸内海歴史民俗資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日はどうぞよろしくお願いします。
西線14条駅が最寄り駅ですか
瀬戸内海歴史民俗資料館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
株式会社ティーネットジャパンでいいこと、ありそうですね
」
google map
・札幌市電の西線16条駅
・札幌市電の西線11条駅
・札幌市電のロープウェイ入口駅
2025年06月26月 09時
ティーネットジャパン、少人数対面に特化した「製造業向け技術研修サービス」
2025年06月26月 09時
3D設計、3Dシミュレーション技術を活用した新規事業アイデアなどを募集中
2025年02月20月 10時
「製造業エンジニアにおける技術研修・人材育成」について実務者・管理職者各300人に実態調査を実施
「製造業向け技術研修サービス」を展開する株式会社ティーネットジャパン(代表取締役:木本 泰樹)は、製造業の機械系/電気・電子系/生産技術・製造技術のエンジニアの実務者300人、管理職者300人の計600人に「技術研修・人材育成に関する実態調査」を実施しました。
詳細版レポートを無料ダウンロード
■調査内容 ※現在の所属企業・所属部署における回答
【実務者編のみ】
●年間の技術研修の受講時間
●技術的な成長環境とキャリアアップの関係性
【管理職者編のみ】
●配属先との関連性が高い人材を採用できているか
●新卒エンジニアの技術研修期間
【共通】
●社員育成・成長環境の満足度
●社員育成/成長環境が整っていないと感じる点
●受講経験のある外部サービス研修形態
●外部サービスの研修形態で最も効果があったもの/なかったもの
●外部サービスの受講に関する失敗・不安要素
詳細版レポートを無料ダウンロード
■調査結果(一部)
●年間の技術研修の受講時間【実務者編】
直近1年間で、OJT・新人研修・日常業務を除き、社内外問わず実施した技術研修の受講時間で最も割合の高かった回答は10時間未満の42.0%、次点で10~30時間未満の34.0%。企業規模別にみても大きな差は見当たりませんでした。
●新卒エンジニアの技術研修期間【管理職者編】
所属部署における新卒エンジニアの技術研修期間で最も割合の高かった回答は3ヶ月以上の23.3%、次点で3週間~1ヶ月未満の19.3%。企業規模別にみると、規模の大きい企業の方が比較的長い期間技術研修を実施していることがわかりました。
●社員育成/成長環境の整っていないと感じる点 【実務者編】
所属企業において社員育成/成長環境が整っていないと感じる点の上位3つは
『育成に割ける時間が不足している(27.3%)』『OJTに依存しすぎている(24.3%)』
『講師の人数が不足している(22.0%)』となり、共通して人手不足という課題が背景にあると考えられます。
●外部サービスの研修形態の最も効果があったもの/なかったもの【管理職者編】
自身及び部下の方が受講して
最も効果があった
と感じた外部サービスの研修形態は
『集合研修(対面/外部機関)26.6%』次点で『集合型研修(対面/自社への講師派遣型)22.8%』
自身及び部下の方が受講して
最も効果がなかった
と感じた外部サービスの研修形態は
『特にない36.0%』次点で『eラーニング(録画データ再生24.6%)』
一方で、実務者アンケートでは『eラーニング(録画データ再生)』が最も効果があったと回答した割合が19.3%の2番目に大きい割合であったことからeラーニングに対する評価は二分していることがわかりました。
詳細版レポートを無料ダウンロード
今回の調査の結果、所属企業において社員育成/成長環境は実務者・管理職者ともに一定の満足度を感じている一方で、不満点としては『OJTへの依存』『時間の不足』『講師の質の不足』『講師人数の不足』が上位を占めており、時間と社内講師不足が課題となっていることがわかりました。
外部サービスの研修形態としては集合型研修(対面/外部機関)、集合型研修(対面/自社への講師派遣)、eラーニング(録画データ再生)の利用率が高く、対面研修は比較的効果が実感しやすい傾向であることがわかりました。eラーニングの効果に関しては、実務者・管理職者で意見が分かれていることから受講の姿勢やカリキュラムなどによって効果にばらつきがあることが推測されます。
ティーネットジャパンでは、今後も現場の今を知ることを通じて、製造業の社員育成/成長環境の構築に寄り添えるサービスの提供を行っていきます。
■調査概要
1.実務者対象調査
対象者:機械系/電気・電子系/生産技術・製造技術エンジニアの主任・リーダー・一般社員
※2025年6月現在時点
サンプル数:300名(一部280名)
2.管理職者対象調査
対象者:機械系/電気・電子系/生産技術・製造技術エンジニアの部長・課長・係長クラス
※2025年6月現在時点
サンプル数:300名(一部289名)
調査期間:2025年6月16日~2025年6月18日
調査方法:第三者機関を活用したインターネットによるアンケート調査
■ティーネットジャパンが提供する「製造業向け技術研修サービス」とは
ティーネットジャパンが提供する「製造業向け技術研修サービス」は、機械設計・電気設計・生産技術者のエンジニアを対象とした少人数対面型の研修サービスです。
ものづくり実践型の研修への対応/業界や配属先に合わせたオーダーメイドプランの提供/講師は全員現場経験のあるエンジニアという特徴で、製造業における人材育成をサポートします。
サービスサイト:
https://www2.tn-japan.co.jp/es_technical_training/
■
株式会社ティーネットジャパン会社概要
創業以来、幅広い事業展開とそれらによって培った多種多様なテクノロジーとナレッジを集積した企業グループとして、独自の発展を遂げてきました。
発注者支援業務、システム開発、技術者のアウトソーシング、プラントエンジニアリング、産業機械設計、搬送システムの設計・製造、産業用空調機の製造・販売など様々な事業展開をしております。
会社名:株式会社ティーネットジャパン
代表者:代表取締役 木本 泰樹
所在地(本社):〒761-8081 香川県高松市成合町930-10
所在地(東京本社):〒105-0023 東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング 受付:28階
設 立:1976年4月
技術研修サービスサイト:
~対面の強みを活かした実践型の研修で確かな成長をサポート~
株式会社ティーネットジャパン(代表取締役:木本 泰樹)は、2025年6月26日(木)より、機械設計・電気設計・生産技術者を対象とした「製造業向け技術研修サービス」の提供を開始し、サービスサイトをオープンいたしました。
(サービスサイト:
https://www2.tn-japan.co.jp/es_technical_training/
)
■製造業向け技術研修サービスリリースの背景
近年、製造業では深刻な人手不足が続いており、特に機械・電気系エンジニアの育成が重要課題となっています。大学での関連学部の減少も影響し、未経験者の育成ニーズが高まる一方、現場の人手不足により社内育成が困難になっている状況です。
eラーニングの普及で座学の習得は容易になりましたが、製造業の本質である「ものづくり体験」が不足しており、若いうちに同体験を行うことが技術者の成長に大きく影響すると当社は考えています。
そこで当社は、25年以上の人材派遣・アウトソーシングの実績を活かし、実践型の少人数対面研修に特化した「製造業向け技術研修サービス」を提供開始しました。ものづくり体験を通じて、次世代エンジニアの育成を支援します。
■サービスの特徴
【特徴1】講師は全員が現場経験のあるエンジニア
研修で不安なのが、講師の質。本サービスでは全員が製造業の現場経験のある講師のため所属先・配属先の状況理解能力が高く、安心して任せられます。
【特徴2】対面研修でしか行えない実践型の研修
製造業エンジニアの醍醐味はものづくり。座学だけでなく、設計・組立・動作確認までの一連の実践型のものづくり研修を組み込むことで、製造業エンジニアとしての小さな成功体験を提供します。
【特徴3】製造業界との25年以上の取引実績・知見
オーダーメイド研修で不安なのが、依頼先の理解度。当社では約300名のエンジニア、製造業界70社(※1)以上の取引先があり、製造業界に精通したスタッフが窓口対応をします。お客様の状況理解のために工場訪問なども積極的に行います。
【特徴4】文系卒未経験者200人(※2)以上の育成実績
機電系出身者の減少、大学ごとのカリキュラムの差により入社時の知見が大きく異なることが近年多く見られます。当社では多くの文系卒未経験者の育成実績より、経歴にあわせた新卒/未経験者向けのパッケージプランもご用意しております。
※1 研修サービス・技術者派遣・アウトソーシング事業での合算数値
※2 研修サービスによる取引先受講者数と自社の研修受講者数の合算数値
■株式会社ティーネットジャパン会社概要
創業以来、幅広い事業展開とそれらによって培った多種多様なテクノロジーとナレッジを集積した企業グループとして、独自の発展を遂げてきました。
発注者支援業務、システム開発、技術者のアウトソーシング、プラントエンジニアリング、産業機械設計、搬送システムの設計・製造、産業用空調機の製造・販売など様々な事業展開をしております。
会社名:株式会社ティーネットジャパン
代表者:代表取締役 木本 泰樹
所在地(本社):〒761-8081 香川県高松市成合町930-10
所在地(東京本社):〒105-0023 東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング 受付:28階
設 立:1976年4月
技術研修サービスサイト:
https://www2.tn-japan.co.jp/es_technical_training/
受託開発・エンジニア派遣サービスサイト:
https://www2.tn-japan.co.jp/es_business/
コーポレートサイト:
https://www.tn-japan.co.jp
株式会社ティーネットジャパン(代表取締役:木本 泰樹)は、2025年2月14日(金)より、株式会社A(エイス)が提供するオンライン共創プラットフォーム「
Wemake(ウィーメイク)
」を活用し、ティーネットジャパンES事業本部がこれまで培ってきた技術力をベースとした新規事業アイデアの募集を開始いたしました。
詳細はこちらをご確認下さい。
https://www.wemake.jp/projects/201
■募集しているアイデアテーマ
以下2つのテーマでアイデアを募集します。
テーマ1.3D設計、3Dシミュレーション技術を活用した新サービス
3D設計、シミュレーション、仮想現実(バーチャル・リアリティ)、デジタルツインなどの機構設計関連技術を活用した、新サービスのアイデア提案をお待ちしています。
テーマ2.:ティーネットジャパンの強みを活用した(BtoB)の新規事業
テーマ1.を除く弊社の強みである設計技術や教育資産を活かし、新しい領域に挑戦出来るような提案を幅広く募集します。
※Wemakeページティーネットジャパンの強みを御参照下さい
■アイデア募集のスケジュール等
【スケジュール】
-応募期間 2025年2月14日~2025年3月23日
-結果発表 2025年3月下旬~4月上旬
【提案に求める内容】
1. 具体性/実現性があること
2. 市場規模/成長が期待できること
3. 一過性ではなく継続的な収益が見込めること
■株式会社ティーネットジャパン会社概要
創業以来、幅広い事業展開とそれらによって培った多種多様なテクノロジーとナレッジを集積した企業グループとして、独自の発展を遂げてきました。
発注者支援業務、システム開発、技術者のアウトソーシング、プラントエンジニアリング、産業機械設計、搬送システムの設計・製造、産業用空調機の製造・販売など様々な事業展開をしております。
会社名:株式会社ティーネットジャパン
代表者:代表取締役 木本 泰樹
所在地(本社):〒761-8081 香川県高松市成合町930-10
所在地(東京本社):〒105-0023 東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング 受付:28階
設 立:1976年4月
コーポレートサイト:
https://www.tn-japan.co.jp
ES事業本部ソリューションサイト:
https://www2.tn-japan.co.jp/es_business/
株式会社ティーネットジャパンの情報
香川県高松市成合町930番地10
法人名フリガナ
ティーネットジャパン
住所
〒761-8081 香川県高松市成合町930番地10
企業ホームページ
創業年
1976年
推定社員数
1001~5000人
代表
代表取締役社長 木本泰樹
事業概要
土木施工管理、コンピューターシステム開発、機械・電気・電子分野の特定技術者派遣、LED照明の製造・販売、浄水システムの販売、マテリアルハンドリング機器の設計・製造ほか
資本金
2億6,360万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より『えるぼし-認定』
厚生労働省より2020部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
周辺の駅
4駅・札幌市電の西線14条駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
6470001002109
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2019/07/17
法人変更事由の詳細
令和1年7月1日横浜市西区花咲町六丁目145番地株式会社エー・イー・エス(3020001041996)を合併
プレスリリース
「製造業エンジニアにおける"技術研修・人材育成"」について実務者・管理職
「製造業エンジニアにおける"技術研修・人材育成"」について実務者・管理職者各300人に実態調査を実施。最も効果があった外部サービスの研修形態は「集合型研修(対面/外部機関)」と回答
2025年06月26月 09時
「製造業エンジニアにおける技術研修・人材育成」について実務者・管理職者各300人に実態調査を実施。最も効果があった外部サービスの研修形態は「集合型研修(対面/外部機関)」と回答
ティーネットジャパン、少人数対面に特化した「製造業向け技術研修サービス」を提供開始
2025年06月26月 09時
ティーネットジャパン、少人数対面に特化した「製造業向け技術研修サービス」を提供開始
3D設計、3Dシミュレーション技術を活用した新規事業アイデアなどを募集中【3/23〆切】
2025年02月20月 10時
3D設計、3Dシミュレーション技術を活用した新規事業アイデアなどを募集中【3/23〆切】