株式会社ハウジング重兵衛の情報

千葉県成田市土屋386番地4

株式会社ハウジング重兵衛についてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は成田市土屋386番地4になり、近くの駅は京成成田駅。有限会社池谷商店が近くにあります。創業は1899年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「3040001064095」になります。
株式会社ハウジング重兵衛に行くときに、お時間があれば「宗吾霊宝殿」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ハウジングジュウベエ
住所
〒286-0021 千葉県成田市土屋386番地4
google map
企業ホームページ
創業年
1899年
推定社員数
51~100人
代表
代表取締役 菅谷 重貴
事業概要
建築・リフォーム
資本金
3,000万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
京成東成田線の京成成田駅
京成本線の京成成田駅
JR東日本成田線の成田駅
京成成田スカイアクセスの成田湯川駅
地域の企業
3社
有限会社池谷商店
成田市土屋17番地
有限会社タカノ技研
成田市土屋1039番地の11
有限会社土屋商店
成田市土屋874番地1
地域の観光施設
3箇所
宗吾霊宝殿
成田市宗吾1-558
成田山霊光館
成田市土屋238
成田山書道美術館
成田市成田640
地域の図書館
2箇所
成田市成田公民館図書室
成田市田町299-2
成田山仏教図書館
成田市田町312
法人番号
3040001064095
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/04/17

【創業127年目!地域密着企業】《ハウジング重兵衛 取手・守谷ショールーム店》が2025年4月19日にグランドオープン!オープン記念として、トイレ等を「100円」でプレゼントするじゃんけん大会を実施!
2025年03月23月 16時
【創業127年目!地域密着企業】《ハウジング重兵衛 取手・守谷ショールーム店》が2025年4月19日にグランドオープン!オープン記念として、トイレ等を「100円」でプレゼントするじゃんけん大会を実施!
リフォーム等の住まいに関わる事業を展開する株式会社ハウジング重兵衛(本社:千葉県成田市/代表取締役:菅谷重貴)は、2025年4月19日、茨城県取手市に10店舗目となる新店舗をオープンいたします。




取手・守谷ショールーム店(※外観イメージ)
オープン記念といたしまして、以下の【グランドオープン特別企画・プレオープン特別企画】を実施いたします。
【グランドオープン特別企画】
■開催日時
4月19日(土)・20日(日)・26日(土)・27日(日)
各日:10時~17時
1.オープン記念の目玉企画
【じゃんけん大会】※各日15時開催
各日1組様限定で以下の商品が、【なんと!! 税込100円!】
【19日】LIXIL アメージュZ トイレ
【20日】Paloma ガスコンロ
【26日】Panasonic IHクッキングヒーター
【27日】LIXIL 宅配ボックス KT スタンダード
2.ご来場特典
お好きな野菜つめ放題(にんじん・じゃがいも・たまねぎ)
3.お見積特典
ハズレ無し!!国産ブランド牛や取っ手の取れるティファールなどが当たるチャンス!ガラガラ大抽選会
4.ご成約特典
・100万円以上ご成約で「リファ シャワーヘッド」
・300万円以上ご成約で「ダイソン ハンディ掃除機」
・500万円以上ご成約で「4K 50型 液晶テレビ」
上記をプレゼントいたします!








成田ショールーム店 移転オープン時のイベントの様子
【プレオープン特別企画】
オープン前週の土日には、近隣の方をお招きしたお披露目会を開催いたします。
■開催日
4月12日(土)・13日(日)
各日:10時~17時
1.えんぴつクジ 大抽選会
国産ブランド牛(10,000万円分)・ティファールなどが当たるチャンス!
2.LINE登録キャンペーン
ハウジング重兵衛公式LINEアカウントを友達登録していただいた方に
QRコード読み込みで「八天堂くりーむパン」をプレゼント
さらに、アンケート回答で「生活用品セット」をプレゼント




■店舗情報
取手・守谷ショールーム店
〒302-0034 茨城県取手市戸頭3丁目1-1
営業時間:9時~18時
定休日:水曜日
「取手・守谷ショールーム店」を通じて、地域の皆様に寄り添い、快適で安心できる住まいづくりをサポートしていきます。
より質の高いサービスを提供し、地域社会に貢献してまいります。
■ハウジング重兵衛について
株式会社ハウジング重兵衛は、1899年(明治32年)に創業し、今年で127年目を迎えました。
リフォーム・塗装・新築・中古リノベーション・解体・不動産といった住宅に関わる事業を主軸とし、そこに加え、カフェ事業・就労支援事業・複合地域貢献施設・職人育成学校の運営と、様々な事業展開を行っております。
衣食住の中でも、住まいは暮らしの源です。
大切な家族を守る場所で、そこは癒しとくつろぎをはぐくむ空間です。
そんなかけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ私たちハウジング重兵衛の「しあわせ」です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社概要
株式会社ハウジング重兵衛
代表取締役 菅谷 重貴
本社所在地 〒286-0021 千葉県成田市土屋724-2
連絡先 TEL:0476-23-1101 FAX:0476-23-1105
事業内容 リフォーム・新築・増改築・リノベーション・エクステリア・不動産業・就労支援・カフェ事業
ハウジング重兵衛 公式HP:https//jube.co.jp/
記事についての問合せ先
株式会社 J forces one HOLDINGS(ハウジング重兵衛グループ本部)
部署:経営企画部《プロモーション担当》
担当:日暮
mobile:070-8811-4000
mail:higurashi@jube.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3/26(火) 廃校活用した『多能工職人育成学校』第一期 卒業式開催
2024年03月20月 22時
深刻な職人不足という社会問題に挑み『愛される職人』を増やしたい3月26日(火)、2019年に廃校になった千葉県香取市旧府馬小学校廃校を活用し、2024年2月26日に開校した、一般社団法人JMCAが運営する『多能工職人育成学校Japan Multi-Crafter Academy』の第一期生の卒業式が3月26日に開催されます。
現在、日本の建設業での人手不足は深刻化しており、2000年約64万人いたが、2020年には半分以下の30万人弱に減少し、高齢化も進んでおり「家が建たない・直すことが出来ない時代が来る」と言われている状況です。
 弊社は125年に渡り住宅に携わり、現在千葉茨城県で9店舗を運営、住宅リフォームを主軸とし事業をしております。職人の高齢化による今後への危機感、そしてマナーやコミュニケーション等、技術だけではない職人『愛される職人』の育成を目指し、2018年より職人の正社員雇用を本格始動し、現在新卒入社21歳~50代ベテラン職人まで、30名が正社員として在籍しています。

深刻職人不足

この正社員採用・育成の実績をもとに、生活に欠かすことのできない「住まい」を守るため、【職人を育成する学校】設立に向けたプロジェクトは始まりました。
全国から職人志望の人財を募集し、30日間で大工・電気・水道・内装といった複数の工種を一人で担うことができる『多能工職人』の基礎を伝承します。 

深刻職人不足

2024年2月26日、第一期生4名がが入校し、開校を迎えました。
座学や校内での実技講習、職人としての技術を習得するためだけの学校運営ではなく、実際の住宅リフォームの現場を実際に体験することが出来、技術はもちろんとし、お客様や仕事に対する姿勢といったマインドを重視することで、ロボットには変わることが出来ない『愛される職人』を目指し30日間のカリキュラムを終え、3月26日、卒業を迎えます。
■開催概要
【 日 時 】 2024年3月26日(月) 11:30~ 
【 内 容 】 多能工職人育成学校JMCA
       第一期 卒業式
【 会 場 】 旧香取市立府馬小学校
       (千葉県香取市府馬3429−4)
【当日のスケジュール】 8:30~ 講義11:30~ 卒業式 
      校長・理事長 挨拶
      第一期 受講生 所信表明発表 等

深刻職人不足

 これがロールモデルとなり、職人を正社員雇用する企業が世の中に増えること、また、廃校の活用により地域の方々との交流なども通し、子ども達からも「職人さんになりたい」という声が生まれることは、職人不足という社会問題の解決に繋がる道だと考えています。
▼多能工職人育成学校JMCA (Japan Multi-Crafter Academy) 開校プロジェクトのストーリーを紹介しています。
https://prtimes.jp/story/preview/B5woPACwvwr/ODYf1M_gtq3mi2qXscEPHw

【新CM放映開始】創業125年。新CMで創業者が蘇る。
2024年02月01月 18時
日本を代表するクリエイターがつくった、唯一無二のインパクトCM。2024年2月1日公開。株式会社ハウジング重兵衛(本社:千葉県成田市、代表取締役:菅谷重貴)は、新CM『女子高生と重兵衛さん』篇(15秒)、『夫婦と重兵衛さん』篇(15秒)を、2024年2月1日(木)から放映スタートしました。
千葉県・茨城県で住宅リフォーム業を主軸に展開する株式会社ハウジング重兵衛は、創業125周年を迎え、記念となる新CMを2作品、CMディレクターであり日本アカデミー賞を受賞した、吉田大八監督。そして、数々の企業CMを手掛ける、クリエイティブディレクター稗田 倫広さんのお二人に手がけていただきました。

日本代表

創業者である菅谷重兵衛(じゅうべえ)が「重兵衛さん」として125年の時を経て現代に蘇ります。
撮影場所は、ハウジング重兵衛創業の地である、創業店(千葉県香取郡東庄町)からすぐの場所にある、記念碑の前。
思わず何度も見たくなるような『重兵衛さん』に、ぜひご注目ください。
【 CM概要 】
タイトル:
 『女子高生と重兵衛さん』篇(15秒)
 『夫婦と重兵衛さん』篇(15秒)
放映開始:2024年2月1日(木)
YouTube(ハウジング重兵衛 公式チャンネル)で公開中
https://www.youtube.com/watch?v=D1D2Acz1zqQ
【 制 作 】
■クリエイティブディレクター:稗田 倫広(ひえだ ともひろ)
 ゼクシィ「Get Old with Me」や東京メトロ「家でやろう。」、PARCO「新しい時代を、君とつくる。」など数々の仕事を手がけている。
■監督:吉田 大八(よしだ だいはち)
 CMディレクターとして国内外の広告賞を受賞。 「桐島、部活やめるってよ」(2012)で第36回日本アカデミー賞最優秀作品賞、最優秀監督賞受賞。最新作は  「騙し絵の牙」(2021)。
■制作会社 スプーン
【 ハウジング重兵衛について 】
千葉県・茨城県で住宅リフォーム業を主軸に展開する株式会社ハウジング重兵衛。明治32年に創業し、今年125周年。住宅リフォームの専門店を9店舗、本社オフィス、就労支援B型事業所の11拠点で、「家族を大切にする人を増やしたい。そのために事業を通じて家族の様々な悩みを解決する。」という使命を掲げ、地域の家族に寄り添い、住まいを守る仕事をしております。
会社名:株式会社 ハウジング重兵衛本社:千葉県成田市土屋724ー2代表者:代表取締役 菅谷 重貴創業:明治32年(1899年)事業内容:リフォーム・新築・増改築・リノベーション・エクステリア・不動産・カフェ・就労支援B型

11/19 千葉・茨城県10か所で『家族の日』写真コンクールを開催
2023年11月16月 13時
家族について考えることをきっかけに、家族を大切にする人を増やしたい2023年11月19日(日)、『家族の日』にちなんだ『やっぱり、家族っていいね。家族の日、写真コンクール』を千葉県・茨城県にあるハウジング重兵衛ショールーム全10会場で開催いたします。
 11月第3日曜日を2023 年11 月19 日(日)は『家族の日』、11月12 日(日)~25日(土)は『家族の週間』。この記念日・記念週間は、家族や地域の大切さ、こどもを社会全体で温かく包み込む大切さ等について理解を深めてもらうために、こども家庭庁が制定したものです。

家族きっかけ

 弊社、株式会社ハウジング重兵衛では、「家族を大切にする人を増やしたい。そのために、家族の様々な悩みを解決する」という使命を掲げており、様々な取り組みを行っておりますが、創業125周年を迎える本年、この『家族の日』にちなみ、2023年10月16日~11月12日の期間で、お客様や地域の皆さまから『やっぱり、家族っていいね』をテーマに、写真とその写真を選んだストーリーを募集しました。
 多数エントリーいただいた中から、入選した10作品を、千葉県・茨城県内にあるハウジング重兵衛の10か所のショールーム、店舗にて展示を行い、当日、ご来場の方にコンテストの審査員を務めていただく参加型のコンクールを開催します。

家族きっかけ

 事前に行った弊社社員に聞いたこの『家族の日写真コンクール』についてのインタビューでは、「普通に生活していると当たり前になってしまう家族の存在、改めて考えることが出来た」「写真を選んでいる中で、感謝だったり幸せだなと感じる事が出来た」などの声がありました。 様々な家族の形がある現在、この企画や『家族の日』を通し、多くの方に家族の繋がりや家族について考えるきっかけになり、地域社会に家族を大切にする人が増えることにも繋がると考えております。
■イベント概要【 名 称 】やっぱり、家族っていいね『家族の日』写真コンクール
【 会 場 】 ハウジング重兵衛 全店舗(千葉県・茨城県)
     ●本社:千葉県成田市土屋724ー2
     ●きはるカフェ:千葉県富里市日吉台2ー9₋10
【 日 時 】 2023年11月19日(日) 10:00~17:00  
【 内 容 】 「やっぱり、家族っていいね」をテーマにした写真の展示と投票によるコンクール
https://jube.co.jp/event/familyday2023