株式会社パイロットコーポレーションの情報

東京都中央区京橋2丁目6番21号

株式会社パイロットコーポレーションについてですが、推定社員数は1001~5000人になります。所在地は中央区京橋2丁目6番21号になり、近くの駅は宝町駅。株式会社オンザボードが近くにあります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。特許については2016年12月05日に『ノック式筆記具』を出願しています。また、法人番号については「9010001077045」になります。
株式会社パイロットコーポレーションに行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
パイロットコーポレーション
住所
〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目6番21号
google map
推定社員数
1001~5000人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
都営都営浅草線の宝町駅
東京メトロ銀座線の京橋駅
東京メトロ有楽町線の銀座一丁目駅
東京メトロ銀座線の日本橋駅
地域の企業
3社
株式会社オンザボード
中央区京橋1丁目3番2号
セントラル企画株式会社
中央区京橋2丁目8番17号
ヒロコーポレーション株式会社
中央区京橋3丁目9番8号
地域の観光施設
3箇所
アーティゾン美術館
中央区京橋1-7-2
国立映画アーカイブ
中央区京橋3-7-6
中央区立郷土天文館「タイムドーム明石」
中央区明石町12番1号(中央区保健所等複合施設6階)
特許
2016年12月05日に『ノック式筆記具』を出願
2016年06月15日に『焼成鉛筆芯』を出願
2016年12月29日に『水性ボールペン用インキ組成物およびそれを用いた水性ボールペン』を出願
2016年12月28日に『熱変色性筆記具』を出願
2015年12月23日に『筆記具』を出願
2016年06月16日に『水性ボールペン』を出願
2018年04月06日に『可逆熱変色性組成物及びそれを内包した可逆熱変色性マイクロカプセル顔料』を出願
2016年05月03日に『光変色性表示体用成形体及びそれを用いた光変色セット』を出願
2015年12月23日に『筆記具』を出願
2015年06月26日に『筆記具用水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具』を出願
2015年12月25日に『筆記具』を出願
法人番号
9010001077045
法人処理区分
新規

テストや受験に挑む中高生をサポートするシャープ替芯「neox GRAPHITE(ネオックス・グラファイト)」『テスパ向上プロジェクト』第2弾
2025年02月27月 10時
テストや受験に挑む中高生をサポートするシャープ替芯「neox GRAPHITE(ネオックス・グラファイト)」『テスパ向上プロジェクト』第2弾
「流通経済大学付属柏中学校・高等学校 吹奏楽部」コラボムービー公開 ~力強い演奏と迫力のあるチアダンスで全力応援~
株式会社パイロットコーポレーション(社長:藤崎 文男、以下パイロット)は、シャープペンシル替芯「neox GRAPHITE(ネオックス・グラファイト)」のリブランディングを目的とし、パッケージデザインとブランドメッセージを一新。それに伴い、テスト勉強や受験勉強を頑張る中高生を応援する『テスパ向上プロジェクト』を2024年12月より開始しました。本プロジェクトの一環として、全国の中高生を応援するムービーを制作。第1弾となる同志社香里中学校 ダンス部とのコラボムービーに続いて、コラボ第2弾となる流通経済大学付属柏中学校・高等学校 吹奏楽部とのコラボムービーを公開しました。








■第2弾「流通経済大学付属柏中学校・高等学校 吹奏楽部」とのコラボムービー公開
「テスパ向上プロジェクト」では、文武両道を体現している東西の部活動の強豪校とコラボレーションし、ムービーを制作しました。 『本番に、強くなれ。』をメッセージに、部員の皆さんが 「neox GRAPHITE」を使用した勉強風景や、部活動の様子を撮影。テスト勉強や部活動などの本番に立ち向かう中高生を応援するムービーです。




コラボ2校目は、東日本学校吹奏楽大会で金賞受賞経験を誇る流通経済大学付属柏中学校・高等学校 吹奏楽部。第103回全国高校サッカー選手権大会で準優勝したサッカー部の応援でも、全身を使ったダイナミックな演奏で、スタジアムを熱く盛り上げました。今回のコラボムービーでは、同校のチアリーディング部と共演し、音楽とチアダンスが織りなす、躍動感あふれるパフォーマンスを披露しています。
■「テスパ向上プロジェクト」参加校 顧問の先生と生徒からのコメント
同志社香里中学校 ダンス部 顧問 中 優己 先生
この度は、本校の生徒にとって素晴らしい機会をいただき本当にありがとうございました。日頃より子どもたちはお互いの心を通わせ合いながら、一つ一つの作品を大切に創り上げていきます。今回の撮影を通じて、新しい商品が生まれる道のりに関わってこられた方々の想いや、商品を手にする多くの皆様のことを想像しながら、改めてダンスの楽しさ、仲間の大切さに気付くことができました。部員一同、一度きりの青春の1ページに今回の経験を綴りながら、“文舞両道”と“テスパ向上”に励んでまいります!
流通経済大学付属柏中学校・高等学校 吹奏楽部 湯本 剛治 先生
普段なかなか体験することができない経験をさせていただきました。色々な社会を知り、視野を広げることができたと思います。中学1年生から高校3年生までいる中で、一つの目標に向かって同じ気持ちで取り組む事はなかなか難しいのですが、振り付けを考えて練習したりと、生徒たちはみな一緒に楽しんで取り組んでいました。スリーピースバンドのロックに吹奏楽の音を乗せる作業は大変でしたが、クリエイティブな作業に関われて、私自身も楽しく充実した時間を過ごせました。演奏されているハローエンドロール様と共に、私たちの音楽の何かしらを皆様にお伝えできれば、この上なく幸せです。
同志社香里中学校 ダンス部 生徒
撮影をしていてとても楽しかったですし、学校生活の青春を感じることができました。グラファイトを使ってさらに勉強のモチベーションを上げることができると思いました。




流通経済大学付属柏中学校・高等学校 吹奏楽部 生徒
普段からパイロットの商品を使っているので、その撮影に携われること自体が嬉しかったです。撮影中はずっとワクワクしていて、同時にスタッフの方々のこだわりを間近に見ることができて、様々な人が協力して作り上げたこの素敵な商品が多くの人に届いてほしいと感じました。




■ 「neox GRAPHITE」の使用感
同志社香里中学校 ダンス部 生徒コメント

いつもより強い力で書いても折れずに書けるから、ストレス溜まらなくて嬉しいです!

普段は使い始めに折れる事が多かったのですが、最初から力を入れても折れにくく滑らかに書く事ができました。

とても滑らかに書けて芯も折れにくく長時間使うことが出来ました。

サッと書いてもはっきりした色で文字が残るので、書いていて手が疲れにくいと感じました。
塗りつぶしたりするときも力があまりいらないので、マークシートなどを記入する際も、
使いやすいだろうなと感じました。

折れにくく、スラスラ書くことができた。勉強が捗りそうだと思った。
流通経済大学付属柏中学校・高等学校 吹奏楽部 生徒コメント

パッケージが可愛くてテンションが上がります!机の上に置いておくと、勉強頑張るぞって思えます!

紙に引っかかることがなく濃く書けるので、集中力が上がったように感じました!

字が繋がってしまい読みづらい字を書いてしまう癖があり困っていましたが、
この芯を使って書くと読みやすく綺麗に書けて嬉しかったです。

スラスラ書けて気持ち良いです!いくらでも、いつまででも書きたくなってしまいます!

普段、力を入れすぎてすぐに折れてしまいますが、全然折れなくてビックリしました!
■テスト勉強を頑張る中高生を応援! 『テスパ向上プロジェクト』
本プロジェクトはテストや受験に挑む中高生を全力で応援する、パイロットの取り組みです。テスパとは“テストパフォーマンス” からの造語です。「neox GRAPHITE」のテスト中も安心の「折れにくさ」・自信あふれる「濃い筆跡」・早く書けて、気持ちも進む「なめらかさ」を活かし、『本番に、強くなれ。』という新たなブランドメッセージのもと、中高生のテストパフォーマンス向上を応援します。
■第1弾「同志社香里中学校 ダンス部」コラボムービーも公開中




コラボ1校目は、今年の日本中学校ダンス部選手権「ダンススタジアム」では全国大会に出場、全国制覇の経験もある同志社香里中学校 ダンス部です。これまで数々の全国大会で優勝してきた強豪校で、コーチは置かず、部員たち自らが振り付けやルールを話し合い全国トップに輝いてきました。今回のコラボムービーではダイナミックで爽やかなダンスが特長です。
URL:

https://youtu.be/sy0rakcirZ4?feature=shared

■スリーピースバンド「ハローエンドロール」が紡ぐ応援ソング「オリオン」
コラボムービーに使用する楽曲は、応援する気持ちを込めたアップテンポな曲調で、スリーピースバンド「ハローエンドロール」が制作。中高生の揺れ動く気持ち、
未来への希望、彼らの夢を応援する気持ちを表現した歌詞が、勉強や部活動を頑張る中高生を勇気づけます。




Official HP :

https://www.helloandroll.com/

Instagram :

https://www.instagram.com/hello_and_roll/

■中高生と議論を重ね、新しい「neox GRAPHITE」が誕生!
パイロットは中高生と共に、ワークショップを実施。彼らと議論を重ねた末に、「neox GRAPHITE」の新たなブランドメッセージとパッケージが誕生しました。
商品のアイコンでもあるグラファイト(GRAPHITE)のブランドマーク“G”は、中高生の成長と、テストなど本番に立ち向かう人を支える、「成長(Growth)」を表現したデザインに変更しました。「neox GRAPHITE」は、テスト中も安心の「折れにくさ」・自信あふれる「濃い筆跡」・早く書けて、気持ちも進む「なめらかさ」を活かして、テストや受験に挑む中高生の「テスパ」向上をサポートします。
▼詳細ページ

https://www.pilot.co.jp/promotion/neox-graphite/





『2024 COPA BELLMARE U-11 PILOT INTERNATIONAL TOURNAMENT』に特別協賛
2024年05月22月 10時
生産拠点のある平塚でサッカーを通じて子どもたちの学びや国際交流をサポート。湘南地域やJリーグのクラブチーム、ブラジルのSEパルメイラスなど海外チームを含めた24チームで優勝を争うU-11世代の国際大会株式会社パイロットコーポレーション(社長:藤崎 文男)は、オフィシャルクラブパートナー契約を結ぶサッカーJ1リーグ所属・湘南ベルマーレと一般社団法人神奈川県サッカー協会が共催する、11歳以下のプレーヤーによる国際大会『2024 COPA BELLMARE U-11 PILOT INTERNATIONAL TOURNAMENT』に特別協賛します。

生産拠点平塚

『2024 COPA BELLMARE U-11 PILOT INTERNATIONAL TOURNAMENT』は、2000年より開催の「湘南ベルマーレホームタウンカップ」を前身とし、2016年からは海外チームを招聘した国際大会として開催されています。当社は開催当初より特別協賛として大会をサポートし、8回目を迎える今大会は、湘南ベルマーレのホームタウン内U-11年代の選抜チームや国内Jリーグクラブをはじめとするクラブチーム18チームに加え、ブラジルの名門SE パルメイラスやアジア各国からの海外6チームを含む全24チームが参加する国際大会として開催されます。
参加する選手たちにとっては、日頃対戦することのできない海外チームと試合をする機会となるだけでなく、サッカーを通じて異なる文化や言語の友人たちと交流ができ、将来につながる貴重な経験の場となります。
当社は湘南ベルマーレのホームタウンの一つである平塚市に生産拠点を置く企業として、今後も同チームと共に、地域の子どもたちの健やかな成長と湘南地域の活性化のための取り組みを進めてまいります。そしてパーパス「人と創造力をつなぐ。」のもと、学びの喜びや文化的な体験の機会を提供し、未来を担う子どもたちの「創造する力」を育むため、この協賛をはじめとした活動を続けてまいります。
【 『2024 COPA BELLMARE U-11 PILOT INTERNATIONAL TOURNAMENT』開催概要 】
■開催日: 2024年6月22日(土) 予選リーグ、6月23日(日) 順位トーナメント
■会場: 馬入ふれあい公園サッカー場 人工芝・天然芝(住所:神奈川県平塚市中堂246-1)
■参加資格: 2013年1月1日以降生まれの選手
■参加チーム(合計24チーム):
・海外チーム(6チーム)
SEパルメイラス(ブラジル)、ASIOP FA(インドネシア)、エフ・シー・ケー(韓国)、ノンブア・ピッチャヤFC(タイ)、北京遠晟 FC(中国)、ナショナル・フットボール・ディベロップメント・プログラム U11(マレーシア)
・湘南ベルマーレホームタウントレセンチーム(10チーム)
厚木トレセン、伊勢原トレセン、小田原トレセン、鎌倉トレセン、寒川トレセン、茅ヶ崎トレセン、中郡トレセン、秦野トレセン、平塚トレセン、藤沢トレセン
・国内招待チーム(5チーム)
海老名トレセン、相模原トレセン、神奈川県TC U-11、COPA街クラブ選抜、三菱養和SC巣鴨ジュニア
・Jリーグクラブ招待チーム(2チーム)
 浦和レッドダイアモンズジュニア、鹿島アントラーズつくばジュニア
・湘南ベルマーレ
湘南ベルマーレ強化特待クラス
大会特設サイト:https://www.bellmare.co.jp/2024_copabellmare

「書く」ことの意義を伝える『「書くって大切なこと」プロジェクト』に協賛
2024年04月02月 10時
小学生を対象とした「書くことの大切さ」を学ぶ教育プログラム。2023年度は国内外の約4,200人もの児童がプログラムを実践株式会社パイロットコーポレーション(社長:藤崎 文男)は、一般社団法人日本文化教育推進機構(代表理事:田代 綾)が2023年4月より提供する、小学生を対象とした「書く」ことの大切さとその意義を解説する授業プログラム「書くって大切なこと」プロジェクトに2023年度に続き本年も協賛いたします。
文部科学省が推進するGIGAスクール構想により、近年教育の現場では一人に一台タブレット端末が支給されるなど、子どもたちの「手書き」の時間が減り、対照的に「タイピング」の時間が増えています。そのような中、本プロジェクトでは、小学生を対象に「書く」ことの大切さやその意義を改めて考える機会づくりを目的とし、現役の小学校の教員監修のもと、「書く」ことそのものを体系化した教育プログラムを提供しています。
プログラム提供初年となった2023年度は全国の小学校や海外の日本人学校、特別支援学級、学童、放課後等デイサービス、塾などのさまざまな場所において、約4,200人もの児童が本プログラムを実践しました。
本年度のプログラムにおいてもタブレット端末などを併用しながら、手書きとタイピングそれぞれの良さを理解し、その適切な使い分け方、手書きが深い思考をもたらすこと、加えて日本語の歴史や文化についても学ぶことができる内容となっています。
各種教育現場で1~2時間で学習することを想定した構成で、指導用スライド及び指導案、児童が使うワークシートが無料で提供されます。また、当社として実践用教材の消せるボールペン「フリクションボールノック」を授業に参加する児童に1本ずつ提供します。
本プロジェクトを通じ多くの子どもたちに「書く」ことの大切さを学ぶ機会を提供し、手書きの楽しさと魅力を見出すための一助といたします。そして当社のグループパーパス「人と創造力をつなぐ。」のもと、学びの喜びや文化的な体験の機会を提供し、未来を担う子どもたちの「創造する力」を、この協賛をはじめとした活動を通じて今後も応援してまいります。
<2023年度のプログラムの様子>

小学生対象

<「書くって大切なこと」プロジェクト特長>
■「書くこと」そのものを体系化した初の教材
様々なデバイスを活用しなければならない現代の小学生たちに、忘れてほしくない「手書き」の良さ、そして様々な筆記具の活用方法を解説した教材です。
■授業用教材一式を全て「無料」で提供
すぐに授業で使用できる指導用スライドと、教員用指導案及び児童用ワークシートをセットにし、無料
で提供します。
■教育ICT化に対応したデジタル教材とワークシート
デジタル教材をお届けするのと同時に、児童が書き込める学習用ワークシートをご用意しています。
■1~2時間授業で取り組みやすい内容
1~2時間の授業で行える内容になっています。2時間授業であれば、より実践的な内容を加えることが可能です。学期末で時間に余裕がある時など、取り入れやすい内容になっています。
<内容>
  ・「手書き」の良さ、「タイピング」の良さ、 それぞれの良さを考えて上手く使い分けよう
  ・「書く」道具について知る ~鉛筆とシャープペンシルの違い、日本の伝統文化「墨」~
  ・日本語の歴史や文化について 他
<「書くって大切なこと」プロジェクト概要>
対象学年:小学校1~6年生
対象教科/時数: 国語、総合的な学習の時間、学級活動 / 1~2時間授業
対象学校: 全国の国公私立小学校、学童、フリースクール、学習塾、放課後等デイサービスなど
 ※上記以外もご相談に応じます
教材:
1. 指導用スライド(パワーポイント)
1時間または2時間構成の分かりやすいスライドです。
教員用指導案、児童用ワークシートと連動しているので、届いたその日から授業実践が可能です。
手書きとタイピングのそれぞれの特長を確認すると共に、手書きをする際に使用する様々な筆記具、さらには日本語の成り立ちや特徴にも触れていきます。
2. 児童用ワークシート(PDF)
指導用スライドに連動した形のワークシートです。提供する筆記具で考えや気持ちをその場で書き込むことができ、学びを深めることができます。
3. 教員用指導案(PDF)
指導用スライドと児童用ワークシートの使い方を丁寧に解説しています。また、指導上で役立つ詳細情報や解説も掲載しています。
4. 実践用教材
消せるボールペン「フリクションボールノック」を児童全員に1本ずつ提供します。
※実践用教材は数に限りがあるため先着100クラスとさせていただきます。
<指導用スライド>

小学生対象

<教員用指導案・児童用ワークシート>

小学生対象

授業実践可能時期: 2024年4月~2025年3月
お申し込み: (社)日本文化教育推進機構サイト内 https://www.nichibunkyo.or.jp/pilot

WEBコンテンツ『ボールペンのはくぶつかん』開設
2023年11月13月 10時
「君もボールペン博士になれる!」子どもたちがボールペンについて学べる特設サイト。製造工程の動画をはじめ、図鑑や豆知識、クイズなど楽しく学べるコンテンツをラインアップ株式会社パイロットコーポレーション(社長:伊藤 秀)は、小中学生を対象とした「ボールペン」について学べるWebコンテンツ『ボールペンのはくぶつかん』(特設サイトURL: https://www.pilot.co.jp/promotion/factory_tour/ )を11月13日(月)より開設いたします。



『ボールペンのはくぶつかん』は、まるで工場見学をしているようなボールペンの製造工程の動画をはじめ、ボールペンの種類や商品による違いなどを読み物や図鑑、クイズなどのコンテンツを通して、楽しく学ぶことができる小中学生をメインターゲットにした特設サイトです。小さなボールペンの中にも繊細な技術が詰まっていることをわかりやすく紹介することで、子どもたちが身近な筆記具に興味を持つ機会を作ります。また、専門的な知識をやさしく学べるため、大人が見ても充分楽しめる内容となっており、親子で活用していただけるコンテンツとなっています。
当社ではパーパス「人と創造力をつなぐ。」のもと、学びの喜びや文化的な体験の機会を提供し、未来を担う子どもたちの「創造する力」を、この特設サイトをはじめとした活動を通じて今後も応援してまいります。
特設サイト: https://www.pilot.co.jp/promotion/factory_tour/
<動画で工場見学「ボールペンができるまで」>
 子どもたちに身近である、当社のカラフルで発色の良いゲルインキボールペン「ジュース」を例にして、「ボールペンができるまで」の製造工程を工場見学できる動画を掲載しています。






※このサイトは、子ども向けキャリア教育教材「おしごとはくぶつかん」(朝日新聞社、朝日学生新聞社主催)の監修のもと制作しています。
<おしごとはくぶつかん とは>
「おしごとはくぶつかん」は、朝日新聞社、朝日学生新聞社主催の子ども向けキャリア教育教材です。
キャリア教育が推進される中、日本を代表する100社超の企業の仕事を、子ども向けに豊富な図版とわかりやすい文章で解説した教材(書籍版、Web版)です。
URL https://oshihaku.jp/

大好評企画「じぶんの字がキライな人のための文具店」が今年も7月27日(木)より開店!猿田彦珈琲全国4店舗でコラボキャンペーンを8月3日(木)より順次開催!
2023年07月27月 10時
~AI筆跡診断×コーヒー診断や、KREVAさんなど「言葉を扱う著名人」とコラボした展示も実施~ 株式会社パイロットコーポレーション(本社:東京都中央区京橋、代表取締役社長:伊藤 秀)は、細書きながらもなめらかな書き味のペン先「シナジーチップ」を採用したボールペンのプロモーション企画として、『じぶんの字がキライな人のための文具店』を7月27日(木)より開催します。
 本企画では、Webコンテンツ「シナジーチップAI筆跡診断×カラー診断」の開設や、猿田彦珈琲とのコラボレーションキャンペーンを実施します。
URL:http://jiwoaisou.jp/

AI筆跡診断コーヒー診断

 Z世代※1における自分の文字の好き嫌いや手書き文字に対する印象を明らかにするため、「文字を書くことに関する調査※2」を実施したところ、デジタルネイティブなZ世代は半数近く(45.0%、「嫌い(16.0%)」、「どちらかというと嫌い(29.0%)」)が自分の手書きの字を嫌っていることがわかりました。一方で、手書き文字を受け取った際に、約9割の人が相手の印象が悪くなったことはなく(94.8%)、むしろ、半数以上の人が「良い印象になった(50.9%)」と回答しています。
 以上の調査結果を受け、自分の書く文字の癖や特徴を“個性”として捉え、自分らしい文字を肯定することで、書く楽しさを感じてもらうことを目的とした企画「じぶんの字がキライな人のための文具店」を開催します。
 今回のプロモーション企画は、独自開発したペン先「シナジーチップ」を採用している鮮やかな発色とにじまずくっきりとした筆跡の水性顔料ゲルインキボールペン『ジュースアップ』と、摩擦熱で筆跡を消去できる筆記具『フリクションポイントノック04』の2アイテムで実施します。細書きながらもなめらかな筆記が特徴の「シナジーチップ」を採用したペンを使用することで、自分の思い通りに自分らしい字を書くことができるため、書き癖もその人の個性として感じていただけるような、楽しめるコンテンツとしました。
※1:Z世代(19~25歳の大学生・社会人)
※2:2023年2月に同調査を実施。
  調査方法:インターネット調査、調査対象:Z世代(19~25歳の大学生・社会人)200名
  詳細:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000119349.html
■Webコンテンツ「シナジーチップAI筆跡診断×カラー診断」について
 Web上に特設サイトを開設し、「AI筆跡診断」とコラボした「シナジーチップAI筆跡診断×カラー診断」を実施します。昨年21万回を超えるアクセスがあった大好評コンテンツ「シナジーチップAI筆跡診断」に今年は一般財団法人日本色彩研究所監修の「カラー診断」が加わり、よりパーソナルな診断が可能となりました。
・体験方法
「岡」「東」の2つの文字を紙に書いて、サイト上に表示されている10色から好きな色を選び、書いた文字をスマートフォンのカメラで読み込みアップロードをすると、筆跡の特徴とカラーをもとに書き手の性格を、170を超えるパターンから診断します。

AI筆跡診断コーヒー診断

・特別仕様の什器も登場

AI筆跡診断コーヒー診断

全国の対象商品の取り扱いのある店頭において、専用試筆台を設置。筆跡診断がより簡単にできる専用の試筆紙で、シナジーチップのなめらかな書き味をお試しいただけます。
・開催概要
期間:8月1日(火)~12月31日(日)
「シナジーチップAI筆跡診断×カラー診断」
取扱店検索URL:https://storelocator.pilot.co.jp/pilot_jiwoaisou/
■猿田彦珈琲と特別コラボレーションを開催
 「たった一杯で幸せになるコーヒー屋」をコンセプトに掲げる猿田彦珈琲と、当社の「じぶんの字がキライな人のための文具店」が初めてコラボレーションします。コーヒーを飲む幸せな時間に、ノートに手書きで文字を書くことを通して、自分自身と向き合い、『自分らしさ』を好きになってもらう機会を提供したいという想いから実施に至りました。
 本コラボ―レーションは8月から10月の間、全国の猿田彦珈琲4店舗で約2週間ごとに実施。店舗では、「シナジーチップAI筆跡診断×コーヒー診断」と「あの人の言葉を自分の字で書いてみる展」が実施できるオリジナルコーヒーノートを配布します。
・手書きを楽しめるコーヒーノート

AI筆跡診断コーヒー診断

開催期間中に対象店舗にてお好きなメニューをオーダーすると、コラボ限定の「ジュースアップ(黒)」1本とコーヒーノート1冊をプレゼントします※3。ノートでは「シナジーチップAI筆跡診断×コーヒー診断」と「あの人の言葉を自分の字で書いてみる展」の体験用ページ、日々のコーヒーを記録するコーヒーログなどが楽しめます。手書きの文字とコーヒーで自分と向き合うことで、「自分らしさ」を好きになることができるノートです。
※3:各店舗先着順、なくなり次第終了。

AI筆跡診断コーヒー診断


AI筆跡診断コーヒー診断


AI筆跡診断コーヒー診断

・コンテンツについて
1.シナジーチップAI筆跡診断×コーヒー診断
ノートにペンで「岡」「東」の2つの文字を書いて、専用サイトからスマートフォンのカメラで読み込むと、筆跡の特徴をもとに書き手の性格と、猿田彦珈琲のおすすめメニューから診断します。手書き文字と一緒に新しいメニューとの出会いをお楽しみください。
またAI筆跡診断の結果を開催期間中の対象店舗のレジにてお見せいただくと、オリジナルブレンドのコーヒードリップパックをプレゼントします※4。
※4:各店舗先着順、なくなり次第終了。
2.あの人の言葉を自分の字で書いてみる展
「言葉を作品に落とし込むプロ」が編んだ言葉を、参加者が自分の普段の字で写し書きしてもらうことで、「自分の字の表現力=らしさ」に気づいてほしいという想いから実施。言葉を扱う著名人3名に参加いただき、それぞれの「言葉」を店内に展示した参加型インスタレーション企画です。
KREVAさんには「自分らしさ」をテーマにしたメッセージ、イチハラさんには太いゴシックで組まれたキャッチーで心に残る言葉、木下さんには「自分の字」をテーマにした31字の現代短歌を寄せていただきました。
店内POPやコーヒーノートに印刷されたフォントの「言葉」を読み、ノートに書き写すことで手書き文字から自分らしさを感じることができます。
<参加者(五十音順)>

AI筆跡診断コーヒー診断

・イチハラヒロコ:美術家
1963年京都生まれ。1985年京都芸術短期大学(現京都芸術大学)ビジュアルデザイン専攻科修了。1988年よりことばや文字をモチーフに作品を制作。横浜トリエンナーレ2001、豊田市美術館、水戸芸術館、東京都現代美術館等で作品発表する一方で、デパートの外壁工事仮囲いや、横浜のスケートリンクに文字を描くなど、屋外展示も多数。

AI筆跡診断コーヒー診断

・木下龍也:歌人
1988年山口県生まれ、東京都在住。歌集は『つむじ風、ここにあります』『きみを嫌いな奴はクズだよ』『あなたのための短歌集』『オールアラウンドユー』。その他に短歌の入門書『天才による凡人のための短歌教室』や岡野大嗣・谷川俊太郎との共著がある。

AI筆跡診断コーヒー診断

・KREVA:アーティスト
日本を代表するHIP HOPアーティスト。2004 年9月08日(クレバの日)に「音色」でソロメジャーデビュー。様々なアーティストへの楽曲提供やプロデュース、映画の出演など幅広く活動。作詞、作曲、トラックメイク、ラップ、さらにはプロデュースまで、すべて自身で行う日本の音楽界最重要人物のひとり。

AI筆跡診断コーヒー診断

・開催概要
【開催期間・店舗】
 8月3日(木)~8月16日(水)開催|The Bridge 原宿駅店
 8月24日(木)~9月6日(水)開催|アクアイグニス仙台店
 9月14日(木)~9月27日(水)開催|調布焙煎ホール
 10月12日(木)~10月25日(水)開催|奈良 鹿猿狐ビルヂング店
店舗情報:https://sarutahiko.co/shop/
・対象商品

AI筆跡診断コーヒー診断

<シナジーチップとは>

AI筆跡診断コーヒー診断

「シナジーチップ」は、細書きのボールペンに適したステンレスパイプの先端にくぼみをつけてボールを
点で支える構造の「パイプチップ」と、一般的なボールペンに使われる円錐形で安定して書きやすい「コーンチップ」のそれぞれの特長を活かした、構造・形状のペン先です。細書きに最適な細いパイプ形状のペン先でありながら、パイプの後ろ部分を太くすることでペン先の強度が高くなり、また、インキの通り道が広がることでインキのペン先への供給がスムーズになり、なめらかな筆記ができます。