株式会社フロンティアインターナショナルの情報

東京都渋谷区渋谷3丁目3番5号

株式会社フロンティアインターナショナルについてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は渋谷区渋谷3丁目3番5号になり、近くの駅は渋谷駅。東急リニューアル株式会社が近くにあります。また、法人番号については「4011001031764」になります。
株式会社フロンティアインターナショナルに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
フロンティアインターナショナル
住所
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目3番5号
google map
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本山手線の渋谷駅
東急東横線の渋谷駅
東京メトロ銀座線の渋谷駅
東京メトロ副都心線の渋谷駅
地域の企業
3社
東急リニューアル株式会社
渋谷区渋谷1丁目16番14号
株式会社Cloud2works
渋谷区渋谷3丁目1番1号PMO渋谷Ⅱ
株式会社ココラブル
渋谷区渋谷2丁目7番5号
地域の観光施設
3箇所
太田記念美術館
渋谷区神宮前1-10-10
こども鉱物館
渋谷区神宮前2-30-4
色彩美術館
渋谷区神宮前6-25-8-810
地域の図書館
1箇所
渋谷区立中央図書館
渋谷区神宮前1丁目4-1
法人番号
4011001031764
法人処理区分
新規

フロンティアインターナショナル 最大8%のベースアップを実施、業界初の大卒初任給30万円を実現
2025年03月10月 16時
フロンティアインターナショナル 最大8%のベースアップを実施、業界初の大卒初任給30万円を実現
株式会社フロンティアインターナショナル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:河村康宏、証券コード:7050)は、2025年1月より、グループに所属する社員の給与水準を改定し、全体平均で約5%(最大8%)のベースアップを実施、大卒初任給をプロモーション業界初の30万円に引き上げをいたします。




1.背景
当社グループはオーガニック成長を前提にM&A戦略にも積極的に取り組み、直近で3件のM&Aを実施すると共に、今後もM&A戦略を加速化してまいります。
このような事業環境において、人材への投資を積極的に行い、より多様で魅力的な人材を採用、育成することが必要であることから、新卒採用においては毎年50名の採用を実現すると共に、2023年5月に実施したベースアップおよび諸手当の拡充に続き、本年も全グループ平均で5%のベースアップを実施し、大卒初任給をプロモーション業界で初めてとなる30万円に引き上げを行います。
当社グループは「人の創造性と実行する力で、未来の可能性を切り拓く」ことを掲げ、これを実践することで、成長し続け、更なる顧客価値の創造に取り組んで参ります。
2.ベースアップの概要
対象:株式会社フロンティアインターナショナル、株式会社イリアルに所属する正社員
実施内容:ベースアップによる賃上げ
昇給率:平均5%(最大8%)
実施時期:2025年1月より
会社概要
会社名:株式会社フロンティアインターナショナル
所在地:東京都渋谷区渋谷3-3-5 NBF渋谷イースト
代表者:河村康宏
設立:1990年6月
URL:

https://www.frontier-i.co.jp/

フロンティアインターナショナル、イベント業界で初めて※ベンチャー投資を本格化、20億円規模で始動
2023年09月14月 10時
アフターコロナで見直される「体験」の価値を軸足に、様々なスタートアップへ投資「体験」の力で顧客の事業成長を促し、未来を切り拓く株式会社フロンティアインターナショナル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:河村康宏、証券コード:7050)は、アフターコロナにおける体験創造のさらなる進化、および当社の第二創業期の非連続な成長を目的に、ベンチャー投資を本格化します。これにあたり、投資枠として20億円を設定し、ベンチャー投資室を新設しました。今後は「体験」を軸足に、幅広くスタートアップに投資・支援してまいります。(※当社調べ)
ベンチャー投資室Web: https://www.frontier-i.co.jp/investment

アフターコロナ体験

■アフターコロナで見直されている体験価値をさらに面白く
フロンティアグループは自らの姿を『未体験開拓業』とし、『未体験を開拓し、すべての人の経験にする。』を使命として、企業理念を昨年に刷新しました。
現在、当社は第二創業期と位置付け、これまでのマーケティングプロモーションにおけるイベントや店頭活動だけでなく、体験創造がもたらす可能性の幅広い領域への展開に挑戦しています。そこで、大胆にイノベーションを推進する旗頭としてベンチャー投資室を新設し、『未知をともに切り拓く。~ NOTHING VENTURE, NOTHING PLEASURE.~』をスローガンに、起業家、スタートアップへの投資・支援を本格化します。
『時代の変化が加速していく中でどんな時代においても、最先端に立ち、夢を持って未知の領域を開拓し、挑戦し続けること。』これは、より良い未来を切り拓いていくために、フロンティアという言葉に込めた当社の変わらぬ開拓精神です。この精神を体現する起業家、スタートアップにこれまで投資・支援し、結果として2社がIPOに至っています。
アフターコロナでリアルな体験の価値が改めて見直されているなか、未体験開拓業として体験を創造する当社は、この機会に「心を動かす体験創造」をさらに追及し、挑戦を加速してまいります。
■ベンチャー投資概要
ベンチャー投資枠をまずは20億円規模で設定し、ベンチャー投資を本格的に始動します。主にシード・アーリーの起業家、スタートアップを中心に、一部ミドル・レイターにも出資・支援していきます。そして、マーケティングプロモーションにおけるイベントや店頭活動といった領域だけでなく、体験創造を軸に幅広い領域への投資・支援を予定しています。
また、投資の意思決定は、当社とのシナジーを前提とせずに行います。今後は投資先への成長支援を拡充していき、将来的には事業提携を通じた新たな事業の創出についても挑戦してまいります。
投資枠
20億円規模
注力ステージ
主にシード・アーリーを中心に一部ミドル・レイター
注力領域
マーケティングプロモーションだけでなく体験創造を軸に幅広く
投資規模
1000万円から1億円程度まで
資金調達のご相談
以下よりご連絡をお願いします。
https://www.frontier-i.co.jp/investment/
■担当者の紹介
椎葉 圭吾 ベンチャー投資室 室長
IBMビジネスコンサルティングサービス(現日本アイ・ビー・エム)へ入社後、新規事業創造などのコンサルティングに従事。2018年よりIBM BlueHubの責任者として、スタートアップへの支援と事業開発を統括。2021年にW ventures(現W fund)に参画し、責任者としてインキュベーションプログラムを立ち上げ、プレシード期のスタートアップへの投資と支援を統括。2023年に現職に着任。

アフターコロナ体験

■ フロンティアインターナショナル 代表取締役社長 河村より
私たちフロンティアインターナショナルは、その社名の通り、何よりも開拓者精神を大切にしております。2022年に実行したベンチャーキャピタルへのLP出資に続く、この度の自社ベンチャー投資室の設立は、未来への挑戦そのものと位置付けております。弊社グループが創り出す「心を動かす体験創造」によって起業家の成長を様々な角度から支援することで、スタートアップのエコシステムに貢献し、プロモーション産業の可能性を拡げ、魅力ある未来社会の実現を目指してまいります。これからも挑戦を続けるフロンティアインターナショナルに、是非ご期待ください。
■ フロンティアインターナショナル 会社概要
私たちは、生活者の皆様に価値ある体験を提供することで、企業が抱える様々なマーケティング課題を解決する体験創造カンパニーです。事業開発からブランディング、プロモーション、そして店頭販売支援に至るまで、「心を動かす体験創造」を軸としたソリューションを提供しています。
会社名:株式会社フロンティアインターナショナル
代表者:代表取締役社長 河村 康宏
証券コード:7050(東証グロース)
本社所在地:東京都渋谷区渋谷3-3-5 NBF渋谷イースト
URL: https://www.frontier-i.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社フロンティアインターナショナル
ベンチャー投資室 椎葉
Mail: investment@frontier-i.co.jp

企業の成長と変革を加速させるGrowth&Innovation Studio 株式会社トリニティを設立。
2022年09月02月 16時
顧客接点における体験設計ソリューションで事業成長・マーケティング課題解決のサポートを手がける株式会社フロンティアインターナショナル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:河村康宏、証券コード:7050)は、2022年9月2日(金)に子会社として、株式会社トリニティ(以下、当社)を設立したことをご案内致します。当社では、体験創造を起点に、ビジネス・クリエイティブ・エンジニアリングの能力を集結し、マーケティング領域を超えた企業成長と変革の支援をして参ります。

顧客接点体験設計ソリューション

■ 設立背景と企業コンセプト
当社グループの使命は、“未体験を開拓し、全ての人の経験にする。”ことであり、人の生きがいを創造し、人生を意義あるものとし、すべての人の人生に貢献していくこと大切にしています。マーケティングプロモーションにおけるイベントや店頭活動を中心に、体験創造がもたらす可能性を追求して参りました。
CX・UXのワードに代表される顧客体験価値が注目されると共に、リアル・デジタル融合(OMO)の進展やメタバースの登場、またD2C等の次世代ビジネスの活性化、企業のDX進展など、その体験創造を取り巻く環境はクリエイティブのみならず、エンジニア領域にも拡がり、多彩さと深さが増しています。
それに合わせ、体験創造がもたらす可能性と意味は、販促領域に留まることなく、組織や事業・サービスそのものの設計や改善にも大きな影響及ぼすようになっており、事業成果を求める手段としてのビジネス視点としての体験創造をも求められるようになっております。
これらの背景を踏まえ、当社グループが培ってきた体験創造の視点とノウハウをベースとして、企業成長や変革を必要とする企業や事業に対して、ビジネス・クリエイティブ・エンジニアリングの能力を融合し、課題発見から戦略設計の全体視点と、具体的な解決策の実装をワンストップで支援するサービスを開始する判断に至りました。当社は、“Creativeの力で未知を拓き、Technologyの力でカタチづくり、Businessの力で成功に導く。”ことを旨とした“Growth&Innovation Studio”として活動していく所存でございます。
■ 社名に込めた想い
株式会社トリニティは、trinityを由来とし、日本語においては三位一体や三重という意味があります。当社においては、ビジネス・クリエイティブ・エンジニアリングの能力をかけあわせて価値を提供することや、第3者として立場からサポートに留まらず、パートナー企業として、そして主体者として自主開発したプロダクトをもって幅広い視点と立場から事業支援すること、他にもリアル・デジタル・OMOの全てに対応していくことにより、次世代に向かう事業支援の存在になる誓いをこめて、当該社名としました。社名に込めた想いと誓いに違わない活動をして参ります。
■ 主な事業内容と今後の展望
当社は、“未来をつくる”ことと、“今を変える”サービスを、全体俯瞰の戦略からそれを可能にする具体的な解決策まで、様々な能力を活用して企業の成長や変革を推進して参ります。下記は、社会性やDX等の企業ニーズに基づき開始するサービスの一例です。
・パーパス/ビジョン設計
 ~ その企業にしか描けない未知なる体験を構想し未来を共有する
・ビジネストランスフォーメーション
 ~ 先端テクノロジーやデータを活用して顧客体験をアップデートし、ビジネスを変革する
・チェンジマネジメント
 ~ パフォーマンスやエンゲージメントを高める従業員体験やDX像を描き、業務や文化を変える
・新事業/新商品開発
 ~ 未体験の価値をプロダクトやサービスとして具現化して新しい未来をつくる
・リクルーティング・エンゲージメント強化
 ~ 体験視点で大きな未来と細かな現状改善をたらすことにより、企業の未来を支える人材を獲得することや、既存社員やステークホルダーとの絆を強め、人材力を高める
・ウェルビーイング支援
 ~ 従業員のウェルビーイング向上やその文化醸成、またウェルビーイングに寄与するビジネス構想・変革を推進する
■ 会社概要
商号   :株式会社トリニティ
設立日  :2022年9月2日
資本金  :50百万円(株式会社フロンティアインターナショナル 100%出資)
所在地  :東京都渋谷区渋谷3丁目3−5 NBF渋谷イースト 3F
代表者  :代表取締役 山本 曜平 取締役 小宮 弘行
事業内容 :イノベーション事業
      コンサルティング事業(体験ソリューション・DXソリューション・ヒューマンソリューション)
URL   :https://www.trinity-btc.co.jp
問合せ   :contact@trinity-btc.co.jp

全国屈指のサッカーユースチームが青森に集結
2022年07月29月 11時
『第1回 青森ユース(U15・U18)サッカーフェスティバル』開催【株式会社フロンティアインターナショナルグループ】が協賛決定!スポーツなど多岐にわたるイベントの企画・制作を行う株式会社フロンティアインターナショナルグループ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:河村康宏、グループ:株式会社フロンティアダイレクト)は、第1回 青森ユースサッカーフェスティバルに協賛いたします。

第1回青森ユース

<開催日程>
U-15:2022年7月26日(火)〜7月29日(金)
U-18:2022年8月12日(金)〜8月15日(月)
フロンティアインターナショナルグループは、サッカー界全体のさらなる発展を支援するため、第1回青森ユースサッカーフェスティバルに協賛し、各チームの遠征支援や大会支援を行います。
本大会において、ユースサッカートップクラスの選手によるサッカー界の底上げに期待し、第1回大会の成功と長く息づく大会となるようサポートいたします。
■青森ユース サッカーフェスティバルとは
青森県内はもちろん全国をリードする青森山田中学・高校サッカー部が、青森県内で全国の強豪校と戦う試合を観戦していただき、ジュニア世代の育成に、そして青森山田中学・高校を脅かす地元チームにも大きな刺激を与えたいと考え、企画された大会。
U-15・18それぞれ全国から14チームと青森県の2チームを合わせた16チームで、予選リーグ2日間と後半の決勝トーナメントで優勝を決定。スタジアムに来ることが出来ない方のためには、 青森朝日放送のアプリでLive配信を行う予定。
■スポーツビジネスのマネジメント事業ならびにマーケティング事業への積極的な取り組みを実施
フロンティアインターナショナルグループは、“生活者の皆様に価値ある「体験」を提供することで、企業が抱える様々なマーケティング課題を解決する”という企業理念に基づき、スポーツビジネスのマネジメント事業ならびにマーケティング事業への積極的な取り組みを行なっております。
若手のスポーツ振興をしつつ、未来の有望なプロアスリートを発掘する機会創造となる本大会の開催趣旨へ賛同し、支援を決定いたしました。本大会でサッカー界のネットワークを拡大し、今後も様々なスポーツを応援してまいります。
過去の類似リリース記事(一例)
・ラグビーチーム「横河武蔵野アトラスターズ(男子)」「横河武蔵野アルテミ・スターズ(女子)」のオフィシャルスポンサーに就任 (https://www.frontier-i.co.jp/news/news-1255/
・スポンサー契約締結に関するお知らせ(https://www.frontier-i.co.jp/news/news-1246/
■フロンティアインターナショナルグループについて
フロンティアインターナショナルグループは、生活者の皆様に価値ある「体験」を提供することで、企業が抱える様々なマーケティング課題を解決する「体験創造」カンパニーです。
【リアルな顧客との接点で体験を生み出し、新しい価値を創造する】
国内外で年間約3,000件を超えるイベントを通して蓄積した独自ノウハウによって、効果的なプロモーションを実現。大型音楽ライブ、ファッションショーイベントから、企業のブランディングイベント、商品販促イベントに至るまであらゆるイベントの企画から実施までトータルでプロデュース。日本初上陸の海外コンテンツの導入から、国内で話題となったイベントまで、斬新な発想や今までにない世界観で、常に人々の注目を集める体験を創り、新しい時代のプロモーションのあり方を探求しています。社会や人々、そして企業に対して体験による新しい価値を創造し続けます。
【株式会社フロンティアインターナショナルグループ 会社概要】
代表者    代表取締役社長:河村 康宏
本社所在地  東京都渋谷区渋谷3-3-5 NBF渋谷イースト
設立     1990年6月
資本金    429,766千円
決算期    毎期4月
売上高    251億(2022年4月期連結)
従業員数   254名(2022年4月末現在)
事業内容   プロモーションの企画・制作・運営
イベントプロモーション/デジタルプロモーション/パーソナルセリング/
プレミアムプロモーション/スペースプロデュース/店頭販売/PRイベント/
マーケティング/クリエイティブ
URL     https://frontier-i.co.jp/

フロンティアインターナショナルグループは企業理念体系を刷新。未体験開拓業として第二創業期に挑む。
2022年06月20月 12時
顧客接点における体験設計ソリューションで事業成長・マーケティング課題解決のサポートを手がける株式会社フロンティアインターナショナル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:河村康宏)は、このたび、当社の姿を「未体験開拓業」と改め、私たちの使命や未来、大切にする価値観を中心としたグループの企業理念(コーポレートアイデンティティ)を一新しましたことをお知らせいたします。今後もこのビジョンの実現をするべく、我々の使命と4つの価値観を大切にしてメンバー一同、世の中への価値提供に努めて参ります。
▼企業理念体系刷新の背景
 当社は、1990年6月19日の創業以来、マーケティングプロモーション領域にて制作業務を中心に事業運営をして参りました。サンプリング等の店頭販促の人材派遣からはじまった事業は、キャンペーン制作、イベント制作やPR、デジタル、その他プロモーション企画へと持前のフロンティア精神を基にサービス領域を開拓して参りました。
 この10年、CX・UXのキーワードに代表される顧客体験が次第に注目される状況において、当社に求められる価値や機能も高度化して参りました。その過程の中、我々自身に対する認識もイベント制作から体験創造との認識にかわり、体験の質向上を模索する結果として体験創造研究所を設立するにも至りました。また近年は、販促イベント領域を超え、体験創造能力を活かした自社事業開発や興行支援、店頭や施設支援、BPO業務等にもおいても我々の体験創造の力が様々な形で活かされ、世の中に役立つことを確信するようになりました。
 昨今、OMOに代表されるデジタルとリアルの融合、そしてテクノロジー革新やメタバースの出現、また体験が企業発信ではなく生活者から生みだされる等、体験価値自体の質や生み出されるプロセス、そのために求められる能力は大幅に変わろうとしています。
 これら時代の変化に対して、この33期からの3年間を第二創業期として、未知の領域に歩を進め、大胆にイノベーションを推進して参ります。我々の能力を高めていく新たな挑戦に対して、我々の自己認識を今一度改め、社会に対する想いと活動を強化すべく企業理念を刷新するに至りました。
▼当社における企業理念の構成
 私たちの企業理念体系は、私たちの姿・私たちの未来・私たちの使命・私たちの価値観の4つのパートで構成しております。
私たちの姿  :私たちのあるべき事業の形やその提供価値のあり方です。
私たちの使命 :私たちの未来の実現にむけて、私たちの役割と果たすべきことの指針です。
私たちの未来 :私たちが使命を果たした先に願う未来の世の中の状態(北極星)です。
私たちの価値観:私たちの使命を実行する為に必要な考え方と行動原理です。
▼当社の企業理念とは
 刷新しました企業理念とその想いをご紹介致します。

顧客接点体験設計ソリューション

<私たちの姿>
未体験開拓業
 これから、未来の体験を創ること、そして生活者や私たちにとって未知の体験を創ること目的として、未体験を私たちのキーワードとして設定しました。この未来と未知に向けた体験領域拡張や能力向上を通じて体験産業をアップデートしていくこと、またそれを下支えする人間成長を目指す当社の開拓精神を合わせ、未体験開拓業としました。
<私たちの使命>
未体験を開拓し、すべての人の経験にする。
 私たちが目指すものは、人の生きがいを創造し、人生を意義あるものとし、すべての人の人生に貢献していくことです。そのために私たちがすべきことは、自分自身・顧客・世の中に未知の体験を創り続けることにより、人の心を動かし、それを人の経験にし、人々の価値観を変え、行動を変えやがて社会がより良い方向に大きく変えていくことです。
<私たちの未来>
心の豊かさを分かち合える生きる喜びに満ちた世界の実現。
 私たちが創る体験によって、世界を喜びと感動で満たし、幸福の総量が増えていくことが私たちの願いです。閉塞感がある現代において、物質的・機能的な充足だけではなく、精神的な充足や心が豊かであること、そして人生を前向きに進めていく生きることの喜びに溢れることが重要だと考えています。
<私たちの価値観>
いつの時代もフロンティアであれ。
科学×体験で感動の領域を拡張せよ。
心を知り心を動かす技を磨き抜け。
自らの人間成長を原点に社会へ貢献せよ。
 時代の変化が加速していく中でどんな時代においても、最先端に立ち、夢を持って未知の領域を開拓し、挑戦し続けること。より良い未来を切り開いていくための、フロンティアという言葉に込めた当社の変わらぬ開拓精神です。この開拓精神に基づき、私達が創り出す体験がもたらす喜びや感動を、さら拡張させるために、脳神経科学や心理学などのアカデミックバックボーン、テクノロジーを駆使しながら、アップデートに挑戦致します。また、科学だけではなく、私たち自身が人の心を誰よりも考え抜き、その心を動かす様々な知恵や技術を探求、研究し、最高のプロフェッショナルになることが必要です。仕事の探究を通して人間的に成長することを最も大切にすることが当社の普遍的なテーマでもあり、自分自身の未体験を主体的に開拓することで自己成長につなげ、その人間性によって、社会に貢献する価値観を大事にします。
以上の企業理念の刷新に合わせ、世の中に貢献する為の企業革新と価値向上に努めて参ります。
▼フロンティアインターナショナルとは
●会社名   :株式会社フロンティアインターナショナル
●代表者   :代表取締役社長:河村 康宏
●証券コード :7050(東証グロース)
●本社所在地 :東京都渋谷区渋谷3-3-5 NBF渋谷イースト
●URL : https://www.frontier-i.co.jp/ (フロンティアインターナショナル)
https://frontier-di.co.jp/   (フロンティアダイレクト)
https://www.taiken-institute.jp/ (体験創造研究所)