株式会社マルトの情報

福島県いわき市勿来町窪田十条3番1

株式会社マルトについてですが、推定社員数は1001~5000人になります。所在地はいわき市勿来町窪田十条3番1になり、近くの駅は勿来駅。清野林業株式会社が近くにあります。創業は1964年になります。厚生労働省より『ポジティブ・アクション』を受けました。また、法人番号については「1380001013904」になります。
株式会社マルトに行くときに、お時間があれば「いわき市勿来関文学歴史館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
マルト
住所
〒979-0141 福島県いわき市勿来町窪田十条3番1
google map
企業ホームページ
創業年
1964年
推定社員数
1001~5000人
代表
代表取締役 安島 浩
資本金
5,000万円
認定及び受賞
厚生労働省より『ポジティブ・アクション』
周辺のお天気
周辺の駅
3駅
JR東日本常磐線の勿来駅
JR東日本常磐線の大津港駅
JR東日本常磐線の植田駅
地域の企業
3社
清野林業株式会社
いわき市勿来町窪田馬場1番地
株式会社勿来
いわき市勿来町窪田大槻193番地1
勿来フィルム株式会社
いわき市勿来町窪田十条1番地
地域の観光施設
1箇所
いわき市勿来関文学歴史館
いわき市勿来町関田長沢6-1
法人番号
1380001013904
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2022/03/10
法人変更事由の詳細
平成31年4月1日福島県いわき市勿来町窪田十条3番1株式会社マルト丸光(3380001013910)を合併

【限定販売】ふくしま復興 「楢葉町・マルトさつまいもプロジェクト」による福島県立磐城農業高校の開発商品が2月20日(月)より販売開始!
2023年02月13月 19時
地元愛プロジェクト株式会社マルト(本社:福島県いわき市/代表:安島 浩)は、「ふくしま復興」の一助として、福島の農作物の拡大を目指し、楢葉町のさつまいもを日本一に!との想いから、昨年より白ハト食品工業(株)様が借りうけた4ヘクタールの土地のうち、2反を使用させていただき、「マルト専用さつまいも農地」として苗植えから収穫、商品化をして販売する事を目的とした、ふくしま復興 「楢葉町・マルトさつまいもプロジェクト」を実施しております。
昨春に苗植えしたさつま芋を秋に収穫して熟成し、弊社の青少年育成事業の一環として、福島県立磐城農業高校の生徒の皆様のご意見、メーカー様のご協力を頂いて商品化に取組み、2023年2月20日(月)より期間限定で販売させて頂きます。販売初日は、マルトSC君ヶ塚店、岡小名店にて発案者した福島県立磐城農業高校の皆様による販売実習も予定しておりますので、是⾮ご来店の上、ご賞味頂けますと幸いです。
商品概要
■楢葉町さつまいもと福島県りんごのジャム
本体価格:300円(税込: 324円)
商品特徴: 昨年行われた福島県内農業高校6校連携のジャムプロジェクトで新商品として開発され好評を博した磐城農業高校の手作り“紫芋とりんごのジャム”を改良しました。お子様にも食べやすく、さつまいもの優しい甘さが伝わるようにレシピを改良し、楢葉町産のさつまいも「ふくしまゴールド」と福島県産のりんごを主原料に食品流通科2年生10名が1本、1本手作りして開発したジャムになります。

地元愛プロジェクト株式会社マルト本社

                   ※写真はイメージになります
■Cookie x Sweet Potato
本体価格:200円(税込: 216円)
商品特徴: 食品流通科2年生10名の発案で、パティスリーペールノエル様に製造頂いたパウンドケーキになります。生地の中には、楢葉町産のさつまいも「ふくしまゴールド」のペーストと、カットした「ふくしまゴールド」が混ぜ込んであり、表面にはクランブルをトッピングし、さっくりとした食感に仕上げました。

地元愛プロジェクト株式会社マルト本社

                   ※写真はイメージになります
■いもいもんぶらん
本体価格:380円(税込: 411円)
商品特徴:食品流通科2年生10名の発案で、パティスリーペールノエル様に製造頂いたモンブランになります。楢葉町産のさつまいも「ふくしまゴールド」を使用して作製した自家製のクリームをパティスリーペールノエル様の特製のスポンジ生地にのせ、優しい味わいに仕上げました。

地元愛プロジェクト株式会社マルト本社

                    ※写真はイメージになります
■コロンマカロン
本体価格:380円/2個入(税込: 411円/2個入)
商品特徴:食品流通科2年生10名の発案で、パティスリーペールノエル様に製造頂いたマカロンになります。楢葉町産のさつまいも「ふくしまゴールド」のペーストとバター、生クリームをブレンドした自家製のバタークリームがサンドされたマカロンになります。マカロンの生地の甘さと、特製バタークリームの濃厚でスッキリとした味わいが楽しめる逸品に仕上げました。

地元愛プロジェクト株式会社マルト本社

                    ※写真はイメージになります
販売概要
【楢葉町さつまいもと福島県りんごのジャム】
販売店舗:マルトSC君ヶ塚店、岡小名店
店舗情報はこちら https://www.maruto-gp.co.jp/shop/
販売時間:店舗の営業時間
販売期間:2023年2月20日 (月) 数量限定のため、無くなり次第終了
【Cookie x Sweet Potato・いもいもんぶらん・コロンマカロン】
販売店舗:マルトSC君ヶ塚店、岡小名店
店舗情報はこちら https://www.maruto-gp.co.jp/shop/
販売時間:店舗の営業時間
販売期間:2023年2月20日 (月)~2023年3月5日(日) 週末限定
学校様のご紹介
福島県立磐城農業高等学校HP:https://iwaki-ah.fcs.ed.jp/
【お問い合わせ先】
株式会社マルト商事 商品本部 押切、深谷、鈴木
住所:〒979-0195 福島県いわき市勿来町窪田十条3番1
電話番号:0246-65-3731
マルトHP : https://www.maruto-gp.co.jp/
マルトInstagram : https://www.instagram.com/maruto_supermarket_official/
マルトfacebook : https://www.facebook.com/maruto.gp

【限定販売】ふくしま復興 「楢葉町・マルトさつまいもプロジェクト」による地元高校生達の開発商品が1月28日(土)より販売開始!
2023年01月25月 20時
地元愛プロジェクト
株式会社マルト(本社:福島県いわき市/代表:安島 浩)は、「ふくしま復興」の一助として、楢葉町のさつまいもを日本一に!との想いから、昨年より白ハト食品工業(株)様が借りうけた4ヘクタールの土地のうち、2反を使用させていただき、「マルト専用さつまいも農地」として苗植えから収穫、商品化をして販売する事を目的とした、ふくしま復興 「楢葉町・マルトさつまいもプロジェクト」を実施しております。
昨春に苗植えしたさつま芋を秋に収穫して熟成し、弊社の青少年育成事業の一環として、地元高校生達のご意見、メーカー様のご協力を頂いて商品化に取組み、2023年1月28日(土)より期間限定で販売させて頂きます。販売初日は、マル トSC尼子店にて発案者した高校の生徒による試食販売も実施いたしますので、是非ご来店の上、ご賞味ください。
商品概要
福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校
■総合学科スペシャリスト系列商業3年生5名発案 4品

地元愛プロジェクト株式会社マルト

・ほっこり饅頭「ならはの宝箱」(かりんとう饅頭)
 楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」の芋ペーストを35%使用したさつまいも餡を、沖縄県産の黒糖で練り込んだ生地で包み揚げた商品です。さつま芋風味の餡と黒糖香る生地が絶妙にマッチした逸品となっています。1度食べるとほっこりすることが商品名の由来になりました。
・ぎゅ~とさつまいも黄金タルト(1/8カット)
 アーモンドを使ってサクサクさせたクッキー生地と、楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」をふんだんに使用したスイートポテトの味わいのコントラストが楽しめるタルトに仕上げました。
・秋薫ふわかりゴールドリング(ドーナツ)
 楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」をたっぷり含み、しっとりとした食感を残すため、揚げずにヘルシーに焼き上げました。生地に含まれた「ふくしまゴールド」の食感が楽しめる商品に仕上がってます。
・ぜいたくおいもたっぷりん(プリン)
 プリンの中に楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」のサツマイモペースト、上層のクリームにも同様のサツマイモペーストを含み、トッピングには揚げた「ふくしまゴールド」、カラメルのかわりに大学芋の飴ソースでアクセントを加え、楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」を贅沢に使用したプリンに仕上げました。
■総合学科スペシャリスト系列商業2年生8名発案 4品

地元愛プロジェクト株式会社マルト

・きぼうの星(金平糖)
 被災地復興の願いから、星形のこんぺいとうを作りました。夜空の星をイメージしつつ、カラフルに作りたい希望から白、青、緑、紫の4色を選定しました。白色は楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」を6%含み、青はサイダー、緑はメロン、紫はグレープ風味で仕上げました。
・うさぎのモンブラン「癸卯」(きぼう)と虎のモンブラン「白虎丸」
 楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」を使用したモンブランを開発したいという思いと、開発時の干支が虎年だったことから生まれた商品になります。但し、販売する時期は年が明けてしまい、兎年になることから両商品の開発に至りました。楢葉町産のサツマ芋「ふくしまゴールド」の味を生かすため、砂糖の使用を控え、すっきりした甘さに仕上げました。生クリームも必要最低限に抑え、全体的に芋の風味が際立つ商品になっております。
・Gold Potato Blanc ~ぽてともんぶらん~
楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」で作ったクリームがたっぷりのさつまいもモンブランです。中にはゴロゴロとしたサイコロ状の楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」がたっぷり入っており、しっとりしたスポンジ生地とホイップクリームとの相性も秀逸です。さつまいもの優しい風味がたまらなく美味しいモンブランに仕上げました。
■総合学科スペシャリスト系列農業2年生1名発案 1品

地元愛プロジェクト株式会社マルト

・ハニースイートパン
 楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」を蒸かしてペーストにし、生徒発案の配合でバター、塩、はちみつを加えて生地で包み、フラワー成型により焼き上げたあんぱんになります。
福島県立小名浜海星高等学校
■水産クラブ調理チーム13名(3年生:2名、2年生:3名、1年生:8名)発案 6品

地元愛プロジェクト株式会社マルト


地元愛プロジェクト株式会社マルト

・サクッと甘いもかき揚げ(さつま芋と蓮根)
 楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」を細切りにし、蓮根は一口大にスライスすることで、贅沢に食材の食感を楽しめるかき揚げに仕上げました。甘みとサクサクとした食感がくせになる一品です。
・甘いもかき揚げうどん
 サクッと甘いもかき揚げ(さつま芋と蓮根)をそのまま一枚贅沢に丸ごとのせたうどんになります。自社工場で製造した特製の出汁うどんとの相性は抜群です。
・甘いも海星タワー(えのき入りつくねとさつまいも)
 楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」と蓮根を厚切りにスライスし、えのきと和えた鶏つくねと合わせ、店内で丁寧に焼き上げました。楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」と旬の食材の三段盛りを出しの効いた
丼たれで食べる贅沢な一品です。
・福島ゴールドきんぴら(さつまいもと枝豆きんぴら)
 楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」をきんぴら風に仕上げました。さつまいもや枝豆、ちくわや油揚げ等様々な食感が楽しめる一品になっております。
・甘いもさチップス(黒糖)
 楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」を薄くスライスし、揚げてチップスにしました。さつまいもチップスに黒糖タレを絡めて甘めの味に仕上げました。
・黄金チップス(塩)
 楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」を薄くスライスし、揚げてチップスにしました。さつまいもチップスに塩を振り、素材の味を生かした仕上げにしました。
福島県立磐城桜が丘高等学校
■家庭クラブ9名(2年生:3名、1年生:6名)発案 4品

地元愛プロジェクト株式会社マルト

・おいもDEサ・ン・バ!(さつまいもの天ぷらベーグル)
 楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」を使ったさつまいもの天ぷらを、目玉焼きといわき産レタスと一緒にミルフィーユ状にサンドしました。芋の甘さが口いっぱいに広がり、食べ始めたら止まらない、くせになる一品に仕上げました。
・焼き芋のパイinふくしまゴールド(焼き芋パイ)
 楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」を使った焼き芋をたっぷり100g使用したパイです。焼き芋にすることでより「ふくしまゴールド」の甘さが引き立ち、サクサクのパイとの相性が素晴らしい逸品です。
・さつまいものクリームブリュレ(焼き芋のブリュレ)
 楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」とホイップをサンドし、上からカスタードクリームを掛けブリュレ風にしました。さつまいものベーグルをちょっと大人っぽくおしゃれに仕上げました。
・お芋のタルト(さつまいもペーストで作ったモンブラン風タルト)
 楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」のペーストの搾りと、サクサクのタルト生地でさつまいもクリームを包み、蒸かした楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」をトッピングした、楢葉町産のさつま芋「ふくしまゴールド」を贅沢に使用したモンブラン風のタルトになります。さつま芋のやさしい甘さが際立つ逸品です。
福島県立磐城農業高等学校 発案商品
■食品流通科2年生10名の発案で製造元はパティスリーペールノエル様
楢葉町産さつま芋「ふくしまゴールド」を使用した生菓子や焼菓子(モンブラン、パウンドケーキ、マカロン)、加工品としてジャムを検討中です。
販売概要
【亀印製菓株式会社 製造商品】
販売店舗:マルトいわき地区全店舗
販売期間:2023年1月28日(土)~
【株式会社マルタ製菓 製造商品】
販売店舗:マルト全店舗(※但し、勿来駅前店は除く)
販売期間:2023年1月28日(土)~
【パティスリー アンジエリーク、パティスリー ペールノエル、果物課、IB課 製造商品】
販売店舗:マルト四倉店、SC平尼子店、SC湯本店
販売期間:2023年1月28日(土)~2月26日 (日) までの毎週土曜日・日曜日
【惣菜課 製造商品】
販売店舗:マルト22店舗 (※但し、勿来駅前店, 錦店, 東田店, 玉川店, 平白土店, 内郷店, 平窪店, 泉店,
釜の前店, 神谷店, ニュータウン店,神白店, 東金沢店, SC平沢店, SC春日店, 佐和店を除く)
販売期間:2023年1月28日(土)~2月26日 (日) までの毎週土曜日・日曜日
【福島県立磐城農業高等学校 発案商品】
販売情報に関しましては商品が決定し次第、別途ご案内いたします。
店舗情報はこちら:https://www.maruto-gp.co.jp/shop/
販売時間:店舗の営業時間
各学校様のご紹介
福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校HP: https://futabamiraigakuen-h.fcs.ed.jp/
福島県立小名浜海星高等学校HP: https://onahamakaisei-h.fcs.ed.jp/
福島県立磐城桜が丘高等学校HP: https://iwakisakuragaoka-h.fcs.ed.jp/
福島県立磐城農業高等学校HP:https://iwaki-ah.fcs.ed.jp/
【お問い合わせ先】
株式会社マルト商事 商品本部 安島、三浦、押切
住所:〒979-0195 福島県いわき市勿来町窪田十条3番1
電話番号:0246-65-3731
マルトHP : https://www.maruto-gp.co.jp/
マルトInstagram : https://www.instagram.com/maruto_supermarket_official/
マルトfacebook : https://www.facebook.com/maruto.gp

地元高校生が開発!!産学官連携「令和4年度福島県立平商業高校との商品開発プロジェクト」!!
2022年10月24月 12時
いわき愛プロジェクト時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
いわき市と株式会社マルトとの地域活性化包括協定に基づき、シティセールスの推進によるいわき市の魅力発信のため、地元高校生の意見を最大限に取り入れ、いわき産の農林水産物を用いた商品開発・販売に関する連携の取組みを進めて参りました。地産地消の試みと致しまして、今回発売する生大福と生どら焼きの2商品にはそれぞれIwaki Laikiの米粉を使用しております。発売初日は、マルトSC平尼子店、SC城東店、SC高坂店の3店舗にて福島県立平商業高校の3年生の皆様による販売実習も予定しておりますので、是非お立ち寄りの上、ご賞味頂けますと幸いです。
1  販売開始日:令和4年10月29日(土) 9時~ 
2 ブランド名:プルメリー
ブランド名の由来:複数商品の発売に伴い、両商品に共通するブランド名を付けました。「プルメリア」という花が語源で、この花はハワイを代表する花の一つで、フラダンスをしている女性の装飾品「レイ」にも使われています。また、プルメリアは白やピンクのかわいらしい花を咲かせ、花言葉は「気品」,「日だまり」,「情熱」,「恵まれた人」,「内気な乙女」です。花と花言葉が平商業校の生徒のイメージ通りで、この花名を引用してブランド名にしました。
3.1 商品名:プルメリー パイレナ
(1) 販売価格:本体価格:350円(税込:378円)
(2) 商品名の由来:いわき市は「東北のハワイ」と紹介されることから、ハワイのイメージ果実であるパイナップル風味の洋風な大福を作ることになりました。試作されたパイナップル風味の大福の見ためが黄色でもあった事から、ハワイ語で黄色を意味する「メレメレレナ」をパインと組み合わせて「パイレナ」となりました。
(3) 商品特徴:パイナップルソースを特製クリームとIwaki Laikiの米粉を含んだ生地で包み、黄色く仕上げられたクランブルでコーティングした贅沢な4層構造の生大福です。絶妙なパイナップルの酸味、モチモチとした生地の食感、クランブルの優しい口当たりが絶妙にマッチした逸品に仕上がりました。
(4)商品画像:

いわき愛プロジェクト時下ご清祥の段

3・2 商品名:プルメリー ふわpua
(1) 販売価格:本体価格:350円(税込:378円)
(2) 商品名の由来:男女問わず、大人から子供までの幅広く大好きな「ストロベリー」を使用した生どら焼きをつくることになりました。生どら焼きの生地と生地に包まれた特製クリームがふわふわと軽い食感に仕上げられていたことから「ふわ」を引用し、「pua」はフラダンスのハンドモーションで花という意味がある「pua」を引用して「ふわpua」となりました。
(3) 商品特徴:ストロベリーソースを特製クリームで包み、Iwaki Laikiを入れた生どら焼きの生地で挟みました。ふわふわの生地の食感とストロベリーとクリームチーズの相性が抜群の贅沢な逸品に仕上がりました。
(4)商品画像:

いわき愛プロジェクト時下ご清祥の段

4. 販売店舗:マルト全店舗(但し、駅前店は除く)
5.取材対応店舗及び時間:マルトSC平尼子店 9:00~16:00
  ※学生による販売実習は3店舗(SC平尼子店、SC城東店、SC高坂店)で実施致しますが、
   取材は上記の店舗のみに限らせて頂きます。
6.ご協力企業様:株式会社 亀印製菓様 (茨城県水戸市見川町2139-5)
公式HP: https://www.kamejirushi.co.jp/
福島県立平商業高等学校
公式HP: https://taira-ch.fcs.ed.jp/
【お問い合わせ先】
株式会社マルト商事 商品本部 押切、東
住所:〒979-0195 福島県いわき市勿来町窪田十条3番1
電話番号:0246-65-3731
マルトHP : https://www.maruto-gp.co.jp/
マルトInstagram : https://www.instagram.com/maruto_supermarket_official/
マルトfacebook : https://www.facebook.com/maruto.gp

巧みな技を駆使して美味をつくりだす料理人「薬膳そう吉 吉田 壮二様」監修の「味噌焼きおにぎり」販売開始!
2022年10月23月 20時
いわき愛プロジェクト
弊社は、令和3年4月にいわき愛プロジェクトを立ち上げ、地域の方のご協力のもと、「手造りおにぎり・ズバサン(サンドイッチ)」等で展開して参りましたが、この度、割烹料理店「薬膳そう吉」の料理長である吉田壮二様監修の「味噌焼きおにぎり」を発売させていただきます。今回の「味噌焼きおにぎり」では地産地消の試みとして、白米にはIwaki Laikiを使用いたしました。ご家庭にて、美味しくて本格的な料理を味わいたいお客様へ向けて、他店では味わうことのできない、お客様が思わず笑顔になってしまうお惣菜を目指して作り上げております。今後も、皆様の笑顔が溢れるようなお惣菜を開発して参ります。
販売商品名:そう吉 吉田壮二様 監修 「味噌焼きおにぎり」
(1)販売価格:本体価格:110円/個 税込価格:119円/個)
(2)商品特徴:白米のIwaki Laikiには吉田料理長のこだわりの仕込みにて香ばしく仕上げ、味噌は大葉味噌を使用する事で風味豊かな味噌焼きおにぎりになりました。
(3)商品イメージ画像

いわき愛プロジェクト弊社

(4)販売開始日:令和4年10月27日 木曜日 より
(5)販売店舗:マルト全店舗 (但し、マルト駅前店は除く)
(6)監修料理人「吉田壮二」様のご紹介

いわき愛プロジェクト弊社

・割烹料理店「薬膳 そう吉」の料理長(いわき市平白銀町)
・1973年生まれ。福島県いわき市出身。
・調理師専門学校を卒業後、東京銀座、魯山人ゆかりの関西割烹店にて修行。
・地元いわきの「割烹金田」を拠点に様々なタイプのお店で腕を磨き、
巧みな技を駆使して美味をつくりだす料理人。
・店舗住所:福島県いわき市平白銀町3-9 YSビル 3F
・TEL:090-1069-5244
・facebook: https://ja-jp.facebook.com/rakuzensoukichi/
【お問い合わせ先】
株式会社マルト商事 商品本部 押切、福富
住所:〒979-0195 福島県いわき市勿来町窪田十条3番1
電話番号:0246-65-3731
マルトHP : https://www.maruto-gp.co.jp/
マルトInstagram : https://www.instagram.com/maruto_supermarket_official/
マルトfacebook : https://www.facebook.com/maruto.gp