株式会社メディカルトリビューンの訪問時の会話キッカケ
株式会社メディカルトリビューンに行くときに、お時間があれば「大倉集古館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、いいことありましたか
神谷町駅の近くで美味しいレストランはありますか
大倉集古館 が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
株式会社メディカルトリビューンで働くの楽しそうですね
」
google mapで地図をみる。
東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅
都営都営三田線の御成門駅
東京メトロ銀座線の虎ノ門駅
2025年07月01月 15時
医師の働き方はもっと、自由でいい。―先駆者たちが語る「MTカンファレンス
2025年05月08月 14時
医師の働き方はもっと、自由でいい。―多様な道を切り拓く先駆者たちが語る「
2025年04月14月 16時
株式会社メディカルトリビューン 企業ロゴを刷新
2023年03月31月 09時
~規制の壁を超え、非プロモーションで届ける“医療の未来を支える知”~
株式会社メディカルトリビューン(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀川修)は、医師の生涯教育および疾患啓発を目的とした新たな非プロモーションサイト「MT-MEET(エムティー・ミート)」をローンチいたします。
医療を学び続けるすべての人へ-非プロモーション型メディアの挑戦
本プラットフォームは、製薬業界における販売情報提供ガイドラインなどの規制が医師の自由な発信を制限し、結果として、医療の発展や患者の不利益に繋がっているという現状を踏まえ、医師と患者、業界全体の課題解決を目指して構築されました。
特に、スペシャリティ領域において新薬の上市が相次ぐ中、医師にとっては最新の知識や疾患啓発に関する情報を継続的にアップデートすることが不可欠です。しかし一方で、製薬企業が中立的かつ網羅的な情報を提供するには多くの制約が存在し、医師のニーズと医療現場の実情との間にギャップが生じています。
MT-MEETでは、およそ60年にわたり築いてきた当社の医師ネットワークと、「公平・中立・専門性」を重んじた編集姿勢への信頼を基盤に、医師自身が自由に語り、学び合える非プロモーション型の新たな学びの場を提供します。
今後も私たちは、医療メディアのパイオニアとして、医師と患者のより良い未来を支える情報インフラの構築に取り組んでまいります。
「MT-MEET」の特長
•
医療用医薬品などに関連する広告を一切排除したプラットフォームで、企業バイアスのかからない医師目線での知識提供に特化。
•
論文エビデンスと臨床現場のGapを討論形式で展開。
•
医師会・学会・医療法人などと連携した教育動画、講演会、企画等を継続的に配信。
•
海外情報Updateを身近に届ける5大ジャーナル速報を提供。
今後の展望
•
学習履歴の可視化(ポートフォリオ)機能の搭載を予定。
•
地域医療連携を意識したローカル発信コンテンツの拡充。
•
同種薬比較や臨床現場の声を取り上げた実践的内容。
•
多職種が共に学び、語る“横断型”教育モデル。
サービス概要
サービス名
MT-MEET(エムティー・ミート)
URL
https://www.mt-meet.org/
対象
医師、看護師、薬剤師などの医療従事者
利用料
無料(会員登録制)
本件に関するお問い合わせ先
株式会社メディカルトリビューン MT-MEET事務局
Email:mt-meet-info@medical-tribune.co.jp
医師のキャリアの可能性を広げる2日間
株式会社メディカルトリビューン(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀川 修)は、医師+αの様々なキャリアを歩む医師たちの特別セッション「MTカンファレンス 2025 spring ~Dr.'s Career Week~」〔5月24日(土)、25日(日)開催〕の第2弾登壇者をお知らせいたします。「医師の働き方はもっと、自由でいい」をテーマに、キャリアの可能性を広げる未来志向のトークセッションをお届けします。
■登壇者について※順不同
株式会社BiPSEE代表取締役社長CEO 松村雅代氏(心療内科医×起業家)
赤羽もりクリニック院長 森維久郎氏(腎臓内科医×保存期CKD特化クリニック)
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター神経研究所疾病研究第三部室長 土肥栄祐氏(神経内科医×研究者)
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学学部内講師 三吉範克氏(消化器外科医×研究者×医療AIスペシャリスト)
株式会社Confie代表取締役CEO 上田悠理氏(形成外科医×在宅訪問診療医×起業家)
東邦大学名誉教授 島田英昭氏(消化器外科医×臨床腫瘍学教授)
慶應義塾大学循環器内科 福田芽森氏(循環器内科医×サイエンスライター)
各ゲストの講演スケジュールはこちら
https://medical-tribune.co.jp/special/mt-conference/
全14名の医業+αの様々なキャリアをもつ医師たちのセッションを通じ、これからの医師のキャリアについてともに考え、新たな可能性を探る場を提供します
■こんな方におすすめ
・今後のキャリアに漠然とした不安がある
・医師としての働き方に疑問や限界を感じている
・他の医師がどんな選択をしているのか知りたい
・医師+αの道に関心がある
・これから医師になる医学生・研修医
■「MTカンファレンス 2025 spring ~Dr.'s Career Week~」開催概要
開催日:2025年5月24日(土)~25日(日)10:00~18:00
開催形式:オンライン(Zoomストリーム配信)
開催場所:メディカルトリビューンWEB(https://medical-tribune.co.jp/)内特設ページ
参加費:無料
URL:
https://medical-tribune.co.jp/special/mt-conference/
主催:株式会社メディカルトリビューン
※状況により開催時間は変更となる場合がございます
■お問合せ
Mail:ml-mtcwebmaster@medical-tribune.co.jp
イベント企画担当 本間
【株式会社メディカルトリビューンについて】
株式会社メディカルトリビューン(本社:東京都港区)は、1968年の医学新聞「 Medical Tribune 」創刊以来、医療・医学に特化した情報発信を行ってきました。現在、医師向け専門メディア「Medical Tribuneウェブ」( https://medical-tribune.co.jp/)を中心に、医師のキャリア支援、教育、情報共有を目的としたオンラインコンテンツの企画・運営にも注力しており、医療の未来を担う医師の“知”と“可能性”を広げる取り組みを展開しています。
所在地:(本社)〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33森ビル7階
(大阪支社)〒541-0043 大阪市中央区高麗橋4-5-13 淀屋橋サテライトビル2F
(札幌支社)〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西2丁目29-2 UENOビル6階
(福岡支社)〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3-27-18 remixはかた駅前通り5F
創業:1967年
代表取締役社長:堀川 修
URL:
https://corp.medical-tribune.co.jp/
医師のキャリアの可能性を広げる2日間
「医師=臨床」という固定観念に縛られない、新しいキャリアの在り方とは?株式会社メディカルトリビューン(本社:東京都港区、代表取締役社長:堀川 修)は、医師+αの様々なキャリアを歩む医師たちが集うオンラインカンファレンスイベント「MTカンファレンス 2025 spring ~Dr.'s Career Week~」を5月24日(土)、25日(日)の2日間、開催いたします。医師のキャリアの可能性を広げるヒントが詰まった、未来志向のトークセッションをお届けします。
■登壇者について※順不同
アンター株式会社代表取締役CEO 中山 俊氏(整形外科医×起業家)
株式会社ウェルネス代表取締役 中田 航太郎氏(総合内科医×起業家)
株式会社ヘッジホッグ・メドテック代表取締役 川田祐美氏(医系技官出身×起業家)
株式会社グッドバトン代表取締役CEO 園田正樹氏(産婦人科医×起業家)
日本医療安全学会理事長/浜松医科大学教授 大磯義一郎氏(医師×弁護士×医療法学教授)
大阪医科薬科大学助教 河野恵美子氏(消化器外科医×女性医師支援)
株式会社AIメディカルサービス代表取締役・CEO 多田智裕氏(医師×起業家)
その他にも様々なキャリアを持つゲストが登壇予定。詳細が決まり次第、随時発表いたします。
■こんな方におすすめ
・今後のキャリアに漠然とした不安がある
・医師としての働き方に疑問や限界を感じている
・他の医師がどんな選択をしているのか知りたい
・医師+αの道に関心がある
・これから医師になる医学生・研修医
■「MTカンファレンス 2025 spring ~Dr.'s Career Week~」開催概要
開催日:2025年5月24日(土)~25日(日)10:00~18:00
開催形式:オンライン(Zoomストリーム配信)
開催場所:メディカルトリビューンWEB(https://medical-tribune.co.jp/)内特設ページ
参加費:無料
URL:
https://medical-tribune.co.jp/special/mt-conference/
主催:株式会社メディカルトリビューン
※登壇者の募集状況により開催日数、開催時間は変更となる場合がございます
■お問合せ
Mail:ml-mtcwebmaster@medical-tribune.co.jp
イベント企画担当 本間
【株式会社メディカルトリビューンについて】
株式会社メディカルトリビューン(本社:東京都港区)は、1968年の医学新聞「 Medical Tribune 」創刊以来、医療・医学に特化した情報発信を行ってきました。現在、医師向け専門メディア「Medical Tribuneウェブ」( https://medical-tribune.co.jp/)を中心に、医師のキャリア支援、教育、情報共有を目的としたオンラインコンテンツの企画・運営にも注力しており、医療の未来を担う医師の“知”と“可能性”を広げる取り組みを展開しています。
所在地:(本社)〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33森ビル7階
(大阪支社)〒541-0043 大阪市中央区高麗橋4-5-13 淀屋橋サテライトビル2F
(札幌支社)〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西2丁目29-2 UENOビル6階
(福岡支社)〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3-27-18 remixはかた駅前通り5F
創業:1967年
代表取締役社長:堀川 修
URL:
https://corp.medical-tribune.co.jp/
株式会社メディカルトリビューンは、タブロイド新聞様式のMedical Tribune日本版を1968年4月に創刊、全国の医師に最新の医学・医療情報を発信するメディアの先駆けとして誕生しました。時代の変化に呼応し、2007年10月にはウェブ版も運営を開始、医学・医療の胎動と成長を追いかけてきました。
「『医療者の伴走者』として医療の困難や課題に共に向き合い、解決に向けて一緒に乗り越える」という企業理念のもと、メディア事業だけでなく、医師紹介・転職支援、クリニック継承支援、調査、イベント・コンベンションなど、幅広い事業にも展開しています。
55周年を迎えるのを機に、4月に企業ロゴを変更します。新ロゴは、通称である「MT」をシンボル化しました。コーポレートカラーであるブルーの濃淡2色で、新スローガンである「医療者とともに」を表現。また、「T」の上部には、右向きの矢印を組み込み、発展・成長の意味を込めました。
新ロゴとともに、55年にわたる医学・医療の歩みを見つめてきたMedical Tribuneの挑戦にご期待ください。
【株式会社メディカルトリビューン】
所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33森ビル7階
代表取締役社長:丸林 哲也
設立:1967年
企業サイト:https://corp.medical-tribune.co.jp/
メディアサイト:https://medical-tribune.co.jp/
事業内容:
・医学等における新聞、Webメディアの発行
・セミナーおよびシンポジウム等の企画、立案、運営
・調査事業の受託
・広告代理店業
・医師および薬剤師の転職支援
・クリニックの継承支援
株式会社メディカルトリビューンの情報
東京都港区虎ノ門3丁目8番21号
法人名フリガナ
メディカルトリビューン
住所
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目8番21号
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ日比谷線の神谷町駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
4010401159414
法人処理区分
新規
プレスリリース
医師のための非プロモーション型教育プラットフォーム「MT-MEET(エム
医師のための非プロモーション型教育プラットフォーム「MT-MEET(エムティー・ミート)」始動
2025年07月01月 15時
医師のための非プロモーション型教育プラットフォーム「MT-MEET(エムティー・ミート)」始動
医師の働き方はもっと、自由でいい。―先駆者たちが語る「MTカンファレンス2025 spring」第2弾登壇者を発表!
2025年05月08月 14時
医師の働き方はもっと、自由でいい。―先駆者たちが語る「MTカンファレンス2025 spring」第2弾登壇者を発表!
医師の働き方はもっと、自由でいい。―多様な道を切り拓く先駆者たちが語る「MTカンファレンス2025 spring」5月24日(土)-25日(日)開催決定!
2025年04月14月 16時
医師の働き方はもっと、自由でいい。―多様な道を切り拓く先駆者たちが語る「MTカンファレンス2025 spring」5月24日(土)-25日(日)開催決定!
株式会社メディカルトリビューン 企業ロゴを刷新
2023年03月31月 09時
~創刊55周年にあたり企業ロゴを刷新~医学・医療専門メディア事業を展開する株式会社メディカルトリビューン(本社:東京都港区、代表取締役社長:丸林哲也)は、55周年を迎える2023年4月に企業ロゴを刷新します。