株式会社ライテックの情報

東京都台東区浅草橋2丁目13番9号

株式会社ライテックについてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は台東区浅草橋2丁目13番9号になり、近くの駅は浅草橋駅。株式会社TEDIが近くにあります。また、法人番号については「6010501011191」になります。
株式会社ライテックに行くときに、お時間があれば「皮革産業資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ライテック
住所
〒111-0053 東京都台東区浅草橋2丁目13番9号
google map
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
都営都営浅草線の浅草橋駅
JR東日本総武線の浅草橋駅
都営都営浅草線の蔵前駅
都営都営浅草線の東日本橋駅
地域の企業
3社
株式会社TEDI
台東区浅草橋1丁目2番10号浅草橋ハビテーション6階603号室
有限会社トリヨロフ
台東区浅草橋2丁目7番1号
東帽子株式会社
台東区浅草橋5丁目2番7号
地域の観光施設
3箇所
皮革産業資料館
台東区橋場1-36-2(台東研修センター)
太皷館
台東区西浅草2-1-1西浅草店4F
世界のカバン博物館
台東区駒形1-8-10
地域の図書館
1箇所
台東区立中央図書館浅草橋分室
台東区浅草橋2丁目8-7
法人番号
6010501011191
法人処理区分
新規

ライテック創業88周年記念!88種類の歴代ライターを公開。日本の喫煙具の歴史の一端を映し出すライターの世界を紹介
2025年06月30月 13時
ライテック創業88周年記念!88種類の歴代ライターを公開。日本の喫煙具の歴史の一端を映し出すライターの世界を紹介
株式会社ライテック(本社:東京都台東区、代表取締役:廣田拓郎)は、2025年6月に、創業88周年を迎えたことをお知らせいたします。




88種類の歴代ライターを紹介!
本企画では、創業から今日に至るまで、時代の変化やお客様のニーズに合わせ進化を遂げてきたライテックのライターの中から、デザインが印象的なモデルや画期的な技術を搭載したモデルなど、88種類をYouTubeにて厳選してご紹介します。
URL:

https://www.youtube.com/shorts/mrVbJAH9MaI





レトロなデザインから機能性を追求したものまで、多様なライターの変遷は、日本の喫煙具の歴史の一端を映し出すコンテンツとしてもお楽しみいただけます。ライテックの商品開発にかける想いや創業当時からの技術力、そして何よりお客様の生活に寄り添い続けてきた当社の歩みを感じていただければ幸いです。
今後も時代の先を行く「創造と挑戦」でお客様のライフスタイルに寄り添ったものづくりを行い、社会を照らし続ける灯りであるべく、社員一同一層の努力を重ねて参ります。
ライテック最新商品ご紹介
使いきりバーナーライター「あぶり師」
「あぶり師」は安全キャップ付きで手軽さと安全性を両立したキッチントーチ型の使いきりバーナーライターです。ご家庭で手軽に本格的な“炙り”を楽しめることから、発売から3年弱で累計販売数43万個(2025年6月時点)を突破する人気商品となっています。




キャンドルライター「Candle Wand」
「CANDLE WAND」は、キャンドルに火を灯す瞬間を特別な時間にする“魔法の杖“がコンセプトの新ブランドです。先端から放たれる電気(プラズマアーク)が、まるで魔法のようにキャンドルの芯に直接作用し、安全かつスマートに着火します。これまでの「引き出しにしまうライター」から、「インテリアとして魅せるライター」へと、新しい価値を提案します。




株式会社ライテック会社概要
ライテックは、創業から80年以上にわたり、ライターをはじめとした喫煙具を製造販売してきた老舗のライターメーカーです。時代の先を行く創造と挑戦で、お客様の生活と環境に寄り添ったものづくりで社会を照らし続ける灯りであるべく、商品の開発に取り組んで参ります。




会社名:株式会社ライテック
住所:東京都台東区浅草橋2丁目13−9
代表者:廣田拓郎
創業:昭和12年(1937年)
設立:昭和29年(1954年)
URL:

https://www.lightec-inc.jp/

“炙り“アイデアグランプリ決定!使いきりバーナーライター「あぶり師」SNS投稿キャンペーン結果発表。累計販売数43万個突破の人気商品で、おうちごはんを格上げするアイデアが続々
2025年06月23月 11時
“炙り“アイデアグランプリ決定!使いきりバーナーライター「あぶり師」SNS投稿キャンペーン結果発表。累計販売数43万個突破の人気商品で、おうちごはんを格上げするアイデアが続々
株式会社ライテック(本社:東京都台東区、代表取締役:廣田拓郎)は、2025年5月22日から6月8日までの期間で実施した使いきりバーナーライター「あぶり師」SNS投稿キャンペーンの結果を発表いたします。




「あぶり師」は、安全キャップ付きで手軽さと安全性を両立したキッチントーチ型のバーナーライターです。ご家庭で手軽に本格的な“炙り“を楽しめることから、発売から3年弱で累計販売数43万個(2025年6月時点)を突破する人気商品となっています。
本キャンペーンでは、定番の炙り寿司やクレームブリュレ、驚きのアイディアまで、皆様の自由な発想による「炙りグルメ」や「暮らしを豊かにする炙り活用術」を募集しました。多数のご応募の中から、アイデアのユニークさ、写真・動画の魅力などを基準に、栄えある受賞作品を決定いたしました。
受賞作品のご紹介




優勝(賞品:Amazonギフト券 10,000円分)
作品名:わたあめのベリースムージー
投稿者:ちーえもん様
受賞投稿:

https://www.instagram.com/p/DKlsyBAylWn/

受賞理由:
スムージーの上にわたあめを乗せて炙る、誰もが驚くような斬新なアイデアを高く評価しました。ふわふわのわたあめが炎でじゅわっと溶け、香ばしいカラメル状になってスムージーに混ざり合う様子は、まさに五感を刺激する体験です。その驚きのある発想と、動画で「炙る楽しさ」を見事に表現した点が優勝の決め手となりました。




らい太君賞(賞品:Amazonギフト券 5,000円分)
作品名:炙りマヨで仕上げるアボカドロール
投稿者:ますもも様
受賞投稿:

https://www.instagram.com/p/DKohahhS86d/

受賞理由:
アボカドロールの仕上げにマヨネーズを炙るという、いつもの料理を一手間で専門店のような味わいに変える実用的なアイデアに「真似したい!」との声が多数集まりました。マヨネーズを炙ることで生まれる香ばしさとコクが、アボカドのまろやかさと絶妙にマッチ。家庭で手軽に試せておもてなしにピッタリ、まさに「暮らしを豊かにする」活用術であることが受賞のポイントとなりました。




あぶり師くん賞(賞品:Amazonギフト券 5,000円分)
作品名:グレープフルーツキャラメリゼ
投稿者:日杳 (ひより)様
受賞投稿:

https://www.instagram.com/hiyori.koyori/p/DKeZK-0P954/?img_index=1

受賞理由:
グレープフルーツの表面を炙ってキャラメリゼにする、シンプルながらもおしゃれなアイデア。炙ることで生まれた表面のパリパリ食感と、果肉のジューシーさのコントラストが絶妙です。そのビジュアルやテーブルコーディネートの美しさも高く評価されました。
あぶり師 商品概要




カラー:オレンジ、ブルー、ピンク
素材:ABS樹脂
本体サイズ:‎約7 x 10 x 2.7 cm; 約68g
販売サイト:

https://rabbitrun.jp/view/item/000000000268

※Amazon、楽天市場、お近くのスーパーマーケット、ホームセンター、ファミリーマートでもご購入いただけます。
店舗の在庫状況については直接小売店様にお問い合わせください。
株式会社ライテック会社概要
ライテックは、創業から80年以上にわたり、ライターをはじめとした喫煙具を製造販売してきた老舗のライターメーカーです。時代の先を行く挑戦と創造で、お客様の生活と環境に寄り添ったものづくりで社会を照らし続ける灯りであるべく、商品の開発に取り組んで参ります。




会社名:株式会社ライテック
住所:東京都台東区浅草橋2丁目13−9
代表者:廣田拓郎
創業:昭和12年(1937年)
設立:昭和29年(1954年)
URL:

https://www.lightec-inc.jp/

ヨーロッパで高評価。キャンドルライター「Candle Wand」日本での発売開始!世界的デザイナーが手掛けた、飾って楽しめる“魅せる“ライターがキャンドルのある暮らしを鮮やかに
2025年06月19月 12時
ヨーロッパで高評価。キャンドルライター「Candle Wand」日本での発売開始!世界的デザイナーが手掛けた、飾って楽しめる“魅せる“ライターがキャンドルのある暮らしを鮮やかに
株式会社ライテック(本社:東京都台東区、代表取締役:廣田拓郎)は、炎が出ないUSB充電式ライター「Candle Wand (キャンドルワンド)」を、2025年6月より発売開始しました。「Candle Wand」は2025年1月パリのインテリアの展示会「Maison et Objet」で発表され、世界各国のバイヤーからオファーをいただいた商品です。なお、本商品はライターおよび喫煙具の製造販売を手掛けるライテックが、使いきりバーナーライター「あぶり師」の次に手がけるライフスタイルライターとして販売いたします。
商品サイト:

https://candle-wand.com/





製品の特長
「CANDLE WAND」は、キャンドルに火を灯す瞬間を特別な時間にする“魔法の杖“がコンセプトの新ブランドです。これまでの「引き出しにしまうライター」から、「インテリアとして魅せるライター」へと、新しい価値を提案します。
インテリアとして“魅せる”ライター
アルミ製のしなやかなボディと、手によくなじむよう計算された曲線的なフォルムが特徴です。世界的デザイナー、グイド・ベンチュリーニ氏ならではの洗練されたデザインが光ります。本体が自立するため、キャンドルスタンドの横やシェルフの上など、お気に入りの場所にオブジェのように飾って楽しめます。
五感を刺激する5色のカラー展開
ハーブやスパイスなど、薬としても親しまれている植物からインスピレーションを得た5色のカラーバリエーションで展開します。ほんのり艶感のあるテクスチャーは、揺れるキャンドルの炎に照らされると微かに輝き、上品な存在感を放ちます。
安全で快適な機能性も両立
美しいデザインだけでなく、機能性も追求しました。炎が出ないプラズマアーク点火方式を採用し、風の影響を受けずに安全かつクリーンに着火できます。付属のUSB Type-Cケーブルで充電して繰り返し使えるため、環境にも配慮しています。




開発背景
ライテックは、創業から80年以上にわたりライターをはじめとした喫煙具を製造・販売してきた老舗のライターメーカーです。ライターは主にたばこに火をつけるための「着火具」として認知・利用されてきましたが、明るさ(光)や暖かさ、炎や煙の揺らぎによるリラックス効果など、火の持つ本質的な価値に注目し、新規商品の開発や事業展開を行っています。
新商品「Candle Wand」は、こうした火の持つポジティブな効果を、より安全に、手軽に、そして現代のライフスタイルに合った形でお楽しみいただけるように開発された商品です。キャンドルの炎がもたらす視覚的な癒しや、香りによるリラックス効果を通じて、忙しい日常にほっと一息つける時間を提供します。
ライテックでは経営ビジョンに「創造と挑戦」を掲げており、時代のニーズに柔軟に応えるものづくりを大切にしています。今後も、“火”に関する知見と技術を活かしながら、より豊かで心地よいライフスタイルの実現に貢献してまいります。
Designer - グイド・ベンチュリーニ (Guido Venturini)プロフィール




フィレンツェ大学建築学部を卒業後、ミラノで建築家、デザイナーとして活動。ボリディズモの創設者の一人であり、ステファノ・ジョヴァンノーニと共に「King Kong Production」を設立。アレッシとのコラボレーションで数多くのベストセラーを生み出し、商業的にも大きな成功を収めました。多数の受賞歴を持ち、フィレンツェ大学やミラノのブレラ美術学院などで教鞭を執った彼の作品は、常に業界から注目を浴びています。
Candle Wand製品仕様




商品名:Candle Wand (キャンドルワンド)
本体サイズ:約 W35.5 × D35.5 × H230 mm
本体重量:約 80g
素材:アルミ、亜鉛合金、ABS
内蔵バッテリー:220mAhのリチウムポリマー電池 (フル充電での使用回数目安:50~100回)
付属品:USBケーブル (Type-C)
希望小売価格:¥3,000 (税抜)
カラー:5色展開/BLACK PEPPER ・WHITE BIRCH・PEPPERMINT・TURMERIC・CALENDULA
発売日:6月中旬
ブランドサイト:

https://candle-wand.com/

販売サイト:
楽天市場

https://item.rakuten.co.jp/one-eighty/10003594/


https://item.rakuten.co.jp/rabbitrun/10000905/

Yahoo!ショッピング

https://store.shopping.yahoo.co.jp/one-eighty/ltcw.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-img

らびっとらん

https://rabbitrun.jp/view/item/000000000431

株式会社ライテック会社概要
ライテックは、創業から80年以上にわたり、ライターをはじめとした喫煙具を製造販売してきた老舗のライターメーカーです。時代の先を行く挑戦と創造で、お客様の生活と環境に寄り添ったものづくりで社会を照らし続ける灯りであるべく、商品の開発に取り組んで参ります。




会社名:株式会社ライテック
住所:東京都台東区浅草橋2丁目13−9
代表者:廣田拓郎
創業:昭和12年(1937年)
設立:昭和29年(1954年)
URL:

https://www.lightec-inc.jp/

カレーの力で島を元気に!沖縄本島・県外の人気店も集結「MIYAKOJIMA CURRY FESTIVAL 2025」を6月21日に開催
2025年06月12月 10時
カレーの力で島を元気に!沖縄本島・県外の人気店も集結「MIYAKOJIMA CURRY FESTIVAL 2025」を6月21日に開催
環境配慮型コテージホテル「HOTEL LOCAL BASE」が食を通じた新たな地域活性化に挑戦
株式会社ライテック(本社:東京都台東区 代表取締役社長:廣田拓郎)が運営する環境配慮型コテージホテル「HOTEL LOCAL BASE」は、2025年6月21日(土)12:00より、沖縄の飲食店情報メディア「ちゅらグルメ」や那覇カレーグランプリなど県内で様々なフードイベントを企画運営する株式会社バンズプラスと共に、宮古島で初となる「MIYAKOJIMA CURRY FESTIVAL2025」を開催いたします。




カレーフェスで宮古島を盛り上げる!
神田神保町や下北沢のように、街に人を呼び込み、賑わいを生み出す力を持つ食文化の一つがカレーです。そこで「HOTEL LOCAL BASE」では、その魅力に着目し、島内外の観光客にも親しまれやすいカレーをテーマにしたイベントを企画しました。多くの人に愛されるカレーを通じて、地元の飲食店を盛り上げ、地域活性化に貢献することを目指します。
本イベントには、宮古島の店舗に加え、沖縄本島や県外からもカレー専門店が出店。計8店舗が集結し、宮古島の青空の下、ここでしか味わえない多彩なカレーの食べ比べをお楽しみいただけます。
また、会場となる「HOTEL LOCAL BASE」には、宿泊施設としての機能に加え、カレーや蕎麦の専門店、自家焙煎スペシャルティコーヒーが楽しめるカフェも併設されています。施設そのものの魅力を知っていただくとともに、地域の交流拠点としての役割も果たしていきたいと考えています。皆さまのお越しを、心よりお待ちしております。
MIYAKOJIMA CURRY FESTIVAL概要
日程:2025年6月21日(土)
時間:12:00-18:00
場所:HOTEL LOCAL BASE
住所:宮古島市平良西里1886-1
出店数:8店舗
HOTEL LOCAL BASE概要




住所:〒906-0012 沖縄県宮古島市平良西里1886-1
宮古空港から車で約8分
市街地まで車で約15分
与那覇前浜ビーチまで車で約15分
URL:

https://hotellocalbase.com

ライテックの宮古島での取り組み
沖縄県の宮古島は、四方を美しい海に囲まれた小さな島です。その島に、大量の漂流ごみが流れ着き、大きな問題になっています。そのなかでも特に深刻な環境課題になっている廃プラスチック問題です。
そこでライテックでは、使用するプラスチックを削減していく努力をすると同時に、2019年から沖縄・宮古島の「HOTEL LOCAL BASE 」を拠点に、生産量と同量以上のプラスチックごみの回収を目指し、地元の方と連携した活動や環境に配慮した海のアクティビティ事業など、環境改善活動を推進しています。
株式会社ライテック会社概要
ライテックは、創業から80年以上にわたり、ライターをはじめとした喫煙具を製造販売してきた老舗のライターメーカーです。時代の先を行く挑戦と創造で、お客様の生活と環境に寄り添ったものづくりで社会を照らし続ける灯りであるべく、商品の開発に取り組んで参ります。




会社名:株式会社ライテック
住所:東京都台東区浅草橋2丁目13−9
代表者:廣田拓郎
創業:昭和12年(1937年)
設立:昭和29年(1954年)
URL:

https://www.lightec-inc.jp/

炎が出ない充電式キャンドルライター「Candle Wand」が6月中旬に販売決定!魔法の杖のように火を灯す“炎が出ないプラズマアーク点火”で、安全かつインテリアに馴染む新商品を提案
2025年06月10月 10時
炎が出ない充電式キャンドルライター「Candle Wand」が6月中旬に販売決定!魔法の杖のように火を灯す“炎が出ないプラズマアーク点火”で、安全かつインテリアに馴染む新商品を提案
ライターおよび喫煙具の製造販売を手掛ける株式会社ライテック(本社:東京都台東区、代表取締役:廣田拓郎)は、炎が出ないUSB充電式アークライター「Candle Wand (キャンドルワンド)」を、2025年6月中旬より日本国内にて発売開始することをお知らせいたします。本製品は、安全性とデザイン性を両立し、キャンドルを灯す時間をより豊かで特別なものへと変える新しい体験を提供します。
商品サイト:

https://candle-wand.com/





製品の特長
「Candle Wand」は、“キャンドルに火を灯す瞬間を特別な時間にする魔法の杖“をコンセプトに誕生したブランドです。先端から放たれる電気(プラズマアーク)が、まるで魔法のようにキャンドルの芯に直接作用し、安全かつスマートに着火します。








安全でクリーン、そして驚きの体験!
目に見える炎を一切使用しないため、お子様やペットがいるご家庭でも安心して使用していただけます。また、屋外や窓際など風の影響を受けやすい場所でも着火しやすいため、アウトドアシーンでも存分に性能を発揮します。
日常に溶け込む機能性
世界的デザイナー、グイド・ベンチュリーニ氏によって設計された本製品は、アルミ製のボディで手によくなじむよう考え抜かれた曲線的なフォルムが特徴です。植物の色から着想を得た5色のボディカラーはほんのり艶感のあるテクスチャーで仕上げられ、揺れるキャンドルの炎に照らされると微かに輝き、空間を美しく彩ります。自立式のデザインなので、置き場所に困らず、インテリアとして飾って楽しめます。
なお、本商品は2025年1月パリのインテリアの展示会「Maison et Objet」でお披露目され、2025年6月中旬より日本国内にて発売を開始いたします。




開発背景
ライテックは、創業から80年以上にわたりライターをはじめとした喫煙具を製造・販売してきた老舗のライターメーカーです。ライターは主にたばこに火をつけるための「着火具」として認知・利用されてきましたが、明るさ(光)や暖かさ、炎や煙の揺らぎによるリラックス効果など、火の持つ本質的な価値に注目し、新規商品の開発や事業展開を行っています。
新商品「Candle Wand」は、こうした火の持つポジティブな効果を、より安全に、手軽に、そして現代のライフスタイルに合った形でお楽しみいただけるように開発された商品です。キャンドルの炎がもたらす視覚的な癒しや、香りによるリラックス効果を通じて、忙しい日常にほっと一息つける時間を提供します。
ライテックでは経営ビジョンに「創造と挑戦」を掲げており、時代のニーズに柔軟に応えるものづくりを大切にしています。今後も、“火”に関する知見と技術を活かしながら、より豊かで心地よいライフスタイルの実現に貢献してまいります。
Designer - グイド・ベンチュリーニ (Guido Venturini)プロフィール




フィレンツェ大学建築学部を卒業後、ミラノで建築家、デザイナーとして活動。ボリディズモの創設者の一人であり、ステファノ・ジョヴァンノーニと共に「King Kong Production」を設立。アレッシとのコラボレーションで数多くのベストセラーを生み出し、商業的にも大きな成功を収めました。多数の受賞歴を持ち、フィレンツェ大学やミラノのブレラ美術学院などで教鞭を執った彼の作品は、常に業界から注目を浴びています。
Candle Wand製品仕様




商品名:Candle Wand (キャンドルワンド)
本体サイズ:約 W35.5 × D35.5 × H230 mm
本体重量:約 80g
素材:アルミ、亜鉛合金、ABS
内蔵バッテリー:220mAhのリチウムポリマー電池 (フル充電での使用回数目安:50~100回)
付属品:USBケーブル (Type-C)
希望小売価格:¥3,000 (税抜)
カラー:5色展開/BLACK PEPPER ・WHITE BIRCH・PEPPERMINT・TURMERIC・CALENDULA
商品サイト:

https://candle-wand.com/

株式会社ライテック会社概要
ライテックは、創業から80年以上にわたり、ライターをはじめとした喫煙具を製造販売してきた老舗のライターメーカーです。時代の先を行く挑戦と創造で、お客様の生活と環境に寄り添ったものづくりで社会を照らし続ける灯りであるべく、商品の開発に取り組んで参ります。




会社名:株式会社ライテック
住所:東京都台東区浅草橋2丁目13−9
代表者:廣田拓郎
創業:昭和12年(1937年)
設立:昭和29年(1954年)
URL:

https://www.lightec-inc.jp/