株式会社リプロネクストの訪問時の会話キッカケ
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
小針駅の近くで美味しいお店はありますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
JR東日本越後線の青山駅
JR東日本越後線の寺尾駅
JR東日本越後線の関屋駅
2025年05月28月 13時
視聴回数×1円を児童養護施設に寄付するXRコンテンツを無料配信「サンタX
2023年11月20月 17時
鹿児島大学教育学部附属小学校が英語の授業でメタバースを活用
2023年06月13月 11時
法務省が刑務所内をWeb上で360°見学できる「刑務所バーチャルツアー」
2023年02月28月 10時
株式会社リプロネクスト(本社:新潟県新潟市、代表取締役CEO:藤田 献児 以下、リプロネクスト)は、株式会社NTTコノキュー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:丸山 誠治 以下、NTTコノキュー)が提供し、2025年3月31日をもってサービスを終了したメタバースプラットフォーム「DOOR」について、5月28日に正式に事業を譲り受けましたことをお知らせいたします。
また、これまでの取り組みをさらに発展させ、より多くのお客様の課題解決に貢献できるよう、コーポレートロゴやウェブサイトなどブランドビジュアルのリニューアルも行いました。
メタバースプラットフォーム「DOOR」事業承継について
メタバースプラットフォーム「DOOR」は、累計300万以上のユーザーに仮想空間を提供し、教育・観光・企業プロモーションなど、さまざまな分野で活用されてきた実績のあるサービスです。アプリケーションのインストールを必要とせず、誰でも簡単にアクセスできるという“敷居の低さ”は、多くの人にとって初めてのメタバース体験を後押しするものとなりました。
当社もこれまで「DOOR」を活用し、クライアントの課題解決を目的とした空間制作やイベント支援を行ってまいりました。そうした中、2025年3月末をもって当該サービスの終了が発表された際には、本プラットフォームが持つ価値を将来にわたり受け継ぐべきものと深く認識いたしました。
リプロネクストは「BREAK THE WALL」をビジョンに掲げ、テクノロジーの力で社会のさまざまな壁を乗り越え、課題解決に取り組む組織です。私たちは、メタバースがより身近な存在となることで、地域が抱える課題の解決や教育格差の是正、多様な働き方の実現など、社会全体にポジティブな変化をもたらすと確信しております。
こうした背景のもと、NTTコノキューとの協議を重ね、2025年5月28日(水)付で「DOOR」のサービスを正式に継承する運びとなりました。
今後はサービス名称を含むリニューアルも予定しており、より多くの方々に「メタバースが社会に役立つ存在である」と実感していただけるよう、サービスの継続と発展に尽力してまいります。
これからリブランドを実施する「旧DOOR」を継承したサービスの活用に関するご相談やコラボレーションのご希望がございましたら、ぜひリプロネクストまでお気軽にご連絡ください。
■お問い合わせフォーム:
https://lipronext.com/contact
リブランディングについて
・ロゴ
新たなロゴのモチーフは、私たちのビジョン「BREAK THE WALL」を体現しています。リプロネクストの頭文字「L」を象徴的に“壁”に見立て、そこに立体感と奥行きをもたらす光の重なりを取り入れることで、多様な色合いが浮かび上がるデザインに仕上げました。このロゴを通じて、私たちの理念と姿勢をより明確に伝えてまいります。
・コーポレートサイト
株式会社リプロネクスト コーポレートサイト:
https://lipronext.com
コーポレートカラーであるブルーを基調に、当社の主軸である「AI」「メタバース」「XR」の各サービスについて、より深くご理解いただけるよう、ウェブサイトをリニューアルいたしました。
株式会社リプロネクスト 代表取締役 藤田 献児 コメント
このような機会をいただき、株式会社NTTコノキュー様ならびに関係会社の皆様に心より感謝申し上げます。
DOORはこれまで、自治体によるひきこもり支援や企業のPR施策、教育現場での体験学習など、全国各地で“距離や制約を超える空間”として活用されてきた、社会的にも大きな意義を持つサービスです。
このサービスが終了するかもしれないと伺った際、全国の現場でDOORが果たしてきた役割を実感していた私たちとしては、どうしても「終わらせたくない」という想いが込み上げ、今回の譲受を決意いたしました。
DOORが生み出してきた価値をこれからも絶やさず、さらに広げていけるよう、尽力してまいります。
【株式会社リプロネクスト 概要】
リプロネクストは、「BREAK THE WALL」をビジョンに掲げ、先端テクノロジーを活用して社会に存在する壁(課題)を壊し(解決し)、新たな価値を創造する企業です。AIやXR、メタバースを手段として、時間・場所の制約を超えたコミュニケーションを提供し、人と人、人と社会をつなぐ新たな仕組みを構築しています。
単なる制作会社ではなく、テクノロジーの力で社会課題を解決する事業を展開し、分断や障壁のない社会の実現を目指しています。
名称:株式会社リプロネクスト
所在地:[新潟オフィス]新潟県新潟市西区小針が丘2-54 2F
[東京オフィス]東京都千代田区神田須田町2-3-12 010
[大阪オフィス]大阪府大阪市北区芝田2丁目8-11 共栄ビル3F
代表取締役:藤田 献児
設立日:2017年2月13日
事業内容:XR・メタバース・AI開発
URL:
https://lipronext.com
寄付先は、全国の児童養護施設を対象に子どもたちに贈るクリスマスプレゼント費用を支援する「あしながサンタ」。2023年のクリスマスプレゼント購入費として寄付をいたします。
■「サンタXRプロジェクト」特設ページはこちら:https://santaxr.com/
「あしながサンタ」とは?
一般財団法人 日本児童養護施設財団が運営する寄付サイトで、全国の児童養護施設を対象に子どもたちに贈るクリスマスプレゼント費用を支援しています。ミスマッチをなくし子どもたちが本当に欲しいものを贈るため「現金」での寄付を行なっています。
■あしながサンタHP:https://ashinagasanta.org/
「サンタXR」コンテンツ詳細
サンタクロースのお手伝い小人と言われる「トムテ」と一緒にクリスマスの準備をして楽しむコンテンツです。
スマートフォンやタブレット端末で専用サイトからURLを開くだけでアプリなど不要で、コンテンツを視聴することが出来ます。
1人でも、複数名でも楽しめるよう工夫いたしました。
「サンタXR」プロジェクト実施概要
寄付金は2023年のクリスマスプレゼント購入費に充てるため、12月8日(金)12時までの視聴回数を算出し、寄付の対象といたします。
※コンテンツの配信は、クリスマス当日まで継続いたします。
<実施概要>
期間:2023年11月20日(月)~12月8日(金)12:00
内容:この期間中に視聴された回数を算出し、1回につき1円をリプロネクストからあしながサンタに寄付いたします。
※クリスマス当日(12月25日)まで継続して配信を行いますが、この期間中の視聴回数は寄付に含まれません。
<視聴方法>
下記URLより「サンタXRプロジェクト」特設ページにアクセスいただくか、右記QRコードを読み込んでご視聴ください。
■「サンタXRプロジェクト」特設ページ:https://santaxr.com/
プロジェクトに込めた想いや、関連するイベント開催のお知らせなどは、下記にて随時配信予定です。
■「サンタXR」公式note:https://note.com/santaxr
リプロネクスト代表取締役 藤田献児 コメント
リプロネクスト代表取締役 藤田は「サンタXRプロジェクト」実施にあたり、実施に至った経緯や背景を次のようにコメントしています。
1.「あしながサンタ」の想いに共感
児童養護施設に入所している子どもたちは、児童虐待や様々な理由で、淋しい思いや辛い思いを抱えて施設にきた子どもたちが多く、1年に1度のクリスマスが喜びと幸せな気持ちになってほしいという想いに共感しました。
2.寄付活動と会社の成長を連動できる仕組みをつくりたい
リプロネクストはベンチャー企業でまだまだ金銭的に余裕のある会社ではありません。寄付活動などを行っても経営が厳しいタイミングで寄付活動を続けることができない可能性があります。そのため、コンテンツの体験ユーザーが増えたことに寄付金額を連動させ、さらに活動の認知度を上げることができる方法として「あしながサンタ」の方と話してこのプロジェクトを実施することにしました。
3.未来に希望を持てる社会にしたい
大人は過去の経験をエネルギーに変えていくことができますが、子どもの時に未来に希望を持てないと悲観的な生き方を選択してしまう可能性があると考えています。ささいなことですが、XRのテクノロジーで少しでも未来に希望を感じてもらえるようにしていきたいと思っています。
「あしながサンタ」担当者 コメント
この度、株式会社リプロネクストさんより、弊財団のあしながサンタに「サンタXRプロジェクト」のお話をいただき、子どもたちのクリスマスが楽しみで素敵な物になると感じました。
又、代表の藤田さんの想いも素敵で、弊財団として協賛をさせていただいております。
「サンタXRプロジェクト」のコンテンツを皆さんが体験していただくことで、弊財団のあしながサンタのご寄付に繋がり、子どもたちのクリスマスプレゼント代を贈ることが出来、子どもたちが素敵なクリスマスを過ごせることになります。
とっても素敵なコンテンツですので、ぜひ、体験してください。
リプロネクストについて
「地域を挑戦できる雰囲気に変えていきたい」 という想いから設立された新潟発のベンチャー企業です。「リアルを届けるWEBマーケティング企業」として、地域・会社の魅力・価値を伝えるべく、メタバース・XRの開発事業を行っています。
■ 会社概要
会社名:株式会社リプロネクスト
[新潟オフィス]新潟県新潟市西区小針が丘2-54 2F
[東京オフィス]東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F
[大阪オフィス]大阪府大阪市北区芝田2丁目8-11 共栄ビル3F
代表者:代表取締役 藤田 献児
設立日:2017年2月13日
事業内容:メタバース開発/XRコンテンツ制作/オリジナルVRゴーグル制作/Webマーケティング支援
URL:https://lipronext.com/
児童たちが、外国語科によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせながら、やりとりを工夫することができるようにするために、メタバース空間を使用します。
2023年5月26日(金)に鹿児島大学教育学部附属小学校にて行われた『令和5年 鹿児島大学教育学部附属小学校 公開研究会』では、全国から集まった先生・教育関係者など約800名がメタバース空間を使った公開授業を視察しました。
英語教育向けメタバース空間について
インターネット上で、自分自身の分身となるアバターを通じてコミュニケーションが取れる3DCGの仮想空間「メタバース」。当社ではビジネスユースに特化したメタバース制作・開発を行っており、今回は小学校高学年の児童が、外国語の学習で使用するメタバース空間を制作いたしました。
パソコンやスマートフォンからアプリレスで接続できるNTTコノキュー社が提供するプラットフォーム「DOOR」を使用。空間は日常生活で馴染みのあるショッピングモールを再現し、フードコート/スーパーマーケット/観光案内所/フリースペースを用意しました。
フードコートエリアで模擬接客をしたり、スーパーマーケットエリアで買い物をしたりと児童たちは様々な楽しみ方ができます。
メタバース空間は小学生が親しみやすさを感じられるよう、やわらかな印象に。着せ替え可能な外国人アバターも制作しており、ルーム内で選択すると簡単にアバターを変更できます。
このメタバースは今後、外国語の授業の冒頭等で活用されます。児童と先生が英語でコミュニケーションを取り、授業内容へとスムーズに移行するオーラル・イントロダクションのツールとして導入。
児童はアバターを介して「行ってみる」「触れてみる」といったアクションを起こすことが可能で、体験しながら学ぶことで学習内容の定着を図ることができます。
【「外国語教育向けメタバース空間」の5つの特徴】
・パソコン、スマートフォン、VRヘッドセットでアクセスできるマルチデバイス対応
・外国語の教科書でよく使われるシーンをメタバースに再現し、疑似体験を通してインタラクティブな言語学習が可能に
・フードコートエリアでは販売員/お客様の接客シチュエーションを体験
・外国人アバターに着せ替え可能
・生徒の使用端末と学校のWi-Fi環境に合わせ、動作を軽くしスムーズな学習体験を提供
5月26日の公開授業の様子
2023年5月26日(金)に鹿児島大学教育学部附属小学校にて『令和5年 鹿児島大学教育学部附属小学校 公開研究会』が行われ、外国語科の公開授業にて今回制作したメタバース空間が紹介されました。
当日は、鹿児島国際大学の学生31名にフードコートの店員役として協力いただき、児童たちはお客さん役として英語で注文をしていました。
※VRヘッドセットの使用に際しては、鹿児島大学教育学部附属小学校による管理のもと、安全に考慮した使用時間・環境で使用しています。
【公開授業 当日の声】
生徒
「英語の授業が楽しくなった!メタバースを作ってくれてありがとうございます。」
「他の授業でもメタバース作ってほしいです。恐竜が生きていた時代を体験したい。」
先生
「普段の授業では発言をしない児童もオープンな空間の雰囲気やアバター同士ということもあり、メタバースでは積極的に話している姿が見られてよかった。」
教育関係者
「不登校・引きこもりの生徒たちの学習参加にメタバースが活用できると感じた。」
「歴史の学習で過去の文化の再現や、海外を再現するなど、様々な学習シーンで活用可能性を感じた。」
今回のような形でメタバースを英語教育に導入することは、国内で初めての事例です(※)。
公開授業を経て見えた改善点をふまえ、今後も教育現場でメタバースを有効活用していただけるようアップデートしていきます。(※)当社調べ
■鹿児島大学教育学部附属小学校 概要名称:鹿児島大学教育学部附属小学校住所:鹿児島県鹿児島市郡元1丁目20-15URL:https://www2-edu.edu.kagoshima-u.ac.jp/eschool/
■ リプロネクスト会社概要
会社名:株式会社リプロネクスト[新潟オフィス]新潟県新潟市西区小針が丘2-54 2F[東京オフィス]東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F[大阪オフィス]大阪府大阪市北区芝田2丁目8-11 共栄ビル3F代表者:代表取締役 藤田 献児 ・設立日:2017年2月13日事業内容:リアルを届けるWebマーケティング事業メタバース開発/XRコンテンツ制作/オリジナルVRゴーグル制作/Webマーケティング支援URL:https://lipronext.com/■ 本件及び取材に関するお問い合わせ先株式会社 リプロネクスト 広報担当 高橋TEL:050-5319-5206(代表)/MAIL:info@lipronext.com
パソコンやスマートフォン、タブレットのブラウザからアクセスすると、刑務所内の様子や取り組みを360°見学することができます。2023年2月28日(火)より、法務省ホームページ内(https://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei_kyouse16.html )で公開しています。
■法務省「~再犯防止施策を学ぼう~刑務所バーチャルツアー」ページはこちら https://lipronext.sakura.ne.jp/moj/
「~再犯防止施策を学ぼう~刑務所バーチャルツアー」について
刑務所バーチャルツアーは、現地を歩いているような感覚で見学できるオンライン上の体験型コンテンツです。刑務所の施設内を専用カメラで360°スキャンし、以下の空間を紹介しています。
【バーチャルツアー内で公開している空間(抜粋)】
・面会室
・洋室(単独室)
・和室(集団室)
・医務課診察室
・共同浴場
・教室
・訓練工場(自動車整備/介護訓練など)
バーチャルツアーでは、イラストの刑務官が写真や文章で各空間の役割や特徴を紹介。一緒に巡っているような感覚で、施設内を見学することが可能です。
普段は中々知ることができない刑務所内の食事の様子、医療体制、社会復帰に向けた教育活動や職業訓練の様子を学び、最後にはクイズ形式で理解を深めることができます。
【バーチャルツアーの5つの特徴】
・パソコン、スマートフォンなどお手持ちのデバイスでアクセス可能
・単独室や教室、工場など刑務所内の全16カ所が360°見学できる
・各空間の特徴は、イラスト版刑務官の解説付き
・俯瞰図(マップ)から見学場所を選んで回ることも
・10問のクイズに答え、バーチャルツアーの学びを振り返り
今回のような形で刑務所内の様子をオンラインで一般公開することは、国内で初めての事例です。この取り組みを通じ、刑務所内での再販防止対策についての理解が深まることで、誰もが暮らしやすい日本への一歩となることを期待しています。
法務省 矯正局様コメント
「刑務所は罪を犯した人が収容される施設です。
刑務所では受刑者が改善更生し、社会復帰するための指導や支援を行っていますが、これらは、犯罪が繰り返されない、何よりも新たな被害者を生まない、国民が安全で安心して暮らせる社会を実現するための再犯防止の一環として取り組んでいるものです。
このたび、刑務所での取り組みを少しでも理解していただけるように、このバーチャルツアーにご案内します。一人でも多くの方のお目にとまりますように。そして、ご関心を寄せていただけましたら幸いです。」
■ 法務省 矯正局 概要
名称:法務省 矯正局
住所:〒100-8977 東京都千代田区霞が関1-1-1
URL:https://www.moj.go.jp/
■ リプロネクスト会社概要
会社名:株式会社リプロネクスト
[新潟オフィス]新潟県新潟市西区小針が丘2-54 2F
[東京オフィス]東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F
[大阪オフィス]大阪府大阪市北区芝田2丁目8-11 共栄ビル3F
代表者:代表取締役 藤田 献児 ・設立日:2017年2月13日
事業内容:リアルを届けるWebマーケティング事業
メタバース開発/実写VRコンテンツ制作/オリジナルVRゴーグル制作/動画・映像制作 /Webマーケティング支援
URL:https://lipronext.com/
■ 本件及び取材に関するお問い合わせ先
株式会社 リプロネクスト 広報担当 高橋
TEL:050-5319-5206(代表)/MAIL:info@lipronext.com
株式会社リプロネクストの情報
新潟県新潟市西区小針が丘2番54号2階
法人名フリガナ
リプロネクスト
住所
〒950-2013 新潟県新潟市西区小針が丘2番54号2階
企業ホームページ
創業年
平成29年
推定社員数
1~10人
代表
代表取締役 藤田 献児
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本越後線の小針駅
地域の企業
法人番号
6110001032166
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/11/09
プレスリリース
リプロネクスト、メタバース「DOOR」事業を譲受。コーポレートブランドも
リプロネクスト、メタバース「DOOR」事業を譲受。コーポレートブランドも刷新へ
2025年05月28月 13時
リプロネクスト、メタバース「DOOR」事業を譲受。コーポレートブランドも刷新へ
視聴回数×1円を児童養護施設に寄付するXRコンテンツを無料配信「サンタXRプロジェクト」11月20日(月)~開始
2023年11月20月 17時
「リアルを届けるWebマーケティング企業」としてメタバース・XRの開発事業を行う株式会社リプロネクスト(本社:新潟県新潟市、代表取締役:藤田 献児、以下リプロネクスト)は、クリスマスに合わせたXRコンテンツを制作・無料配信し、視聴回数1回につき1円を寄付する「サンタXRプロジェクト」を2023年11月20日(月)より開始いたします。
鹿児島大学教育学部附属小学校が英語の授業でメタバースを活用
2023年06月13月 11時
~メタバース空間でのインタラクティブな交流で、英語を用いたより現実に近い環境での会話を楽しみながら学習意欲を高める~「リアルを届けるWebマーケティング企業」としてXRコンテンツ制作などを行う株式会社リプロネクスト(本社:新潟県新潟市、代表取締役:藤田 献児、以下当社)は、鹿児島大学教育学部附属小学校(所在地:鹿児島県鹿児島市、学長:佐野 輝)の英語教育向けメタバース空間を制作しました。
法務省が刑務所内をWeb上で360°見学できる「刑務所バーチャルツアー」を公開
2023年02月28月 10時
~受刑者の再犯防止への取り組みをクイズで学び、社会復帰を受け入れる世の中を目指して~「リアルを届けるWebマーケティング企業」としてメタバース開発/実写VRコンテンツ制作/オリジナルVRゴーグル制作/Webマーケティング支援などを行う株式会社リプロネクスト(本社:新潟県新潟市、代表取締役:藤田 献児、以下当社)は、法務省(東京都千代田区)のオンライン刑務所ツアー「~再犯防止施策を学ぼう~刑務所バーチャルツアー」を制作しました。