株式会社光藍社の訪問時の会話キッカケ
株式会社光藍社に行くときに、お時間があれば「帝国データバンク史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日の訪問が、私たちの良い関係の始まりになればと思います。
四谷三丁目駅に行くのはどう行けば近いですか。
帝国データバンク史料館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
株式会社光藍社でいいこと、ありそうですね
」
google map
都営都営新宿線の曙橋駅
東京メトロ丸ノ内線の新宿御苑前駅
都営大江戸線の若松河田駅
2025年05月30月 15時
感動のスペクタクル!伝統ある名門「ウクライナ国立歌劇場(旧キエフ・オペラ
2025年05月30月 15時
過去10年で唯一来日しているアメリカのバレエ団が、3年ぶりに待望の再来日
2025年05月01月 12時
4/23大阪・関西万博のイベントに、世界的に活躍するウクライナ国立バレエ
2025年04月21月 12時
チェコを代表する名門オーケストラが奏でる至高の名曲。3月26日(水)WE
2025年03月25月 10時
キーウの名門歌劇場オーケストラが奏でる重厚で躍動感ある響き、魂を揺さぶる合唱団の歌声。ウクライナ国立歌劇場が、ベートーヴェン不朽の名作に息吹を与える。明日への希望、音楽の力に圧倒される「第九&運命」。
150余年の歴史を誇るウクライナ国立歌劇場が、再び来日公演を行います。困難な状況が続くキーウで活動を続けている同劇場。伝統ある管弦楽団が演奏する重厚なベートーヴェンの響き、特別な「第九&運命」をご鑑賞いただけます。「第九」は、苦悩の天才作曲家ベートーヴェンによって、暗闇と混沌の中から生み出された集大成。これほど音楽の力を感じられる交響曲はありません。第4楽章には壮大な合唱が入り、その歌詞には崇高な“人類愛”が盛り込まれています。
ウクライナ国立歌劇場合唱団による、自由、平等、平和と友愛を求めて、荘厳に歌い上げられる合唱は圧巻で、音楽で訴えかける迫真の凄みと共に希望に輝く歌声は、私たちに湧き上がる力を与えてくれることでしょう。さらに、今回の公演で演奏されるのはベートーヴェンの「運命」。運命に立ち向かいながらも、音楽に対する敬愛と信念のもとに演奏される「運命」は、真の強さと不屈の精神を感じさせます。芸術家・表現者としての姿勢を貫く強い想いと共に来日する、ウクライナ国立歌劇場のオーケストラと合唱団による渾身の演奏を、どうぞお聴き逃しなく。
「第九&運命」ウクライナ国立歌劇場管弦楽団・合唱団
■公演日程
2025年12月28日(火)~30日(日)、2026年1月15日(木)
■公演会場
東京オペラシティ コンサートホール、横浜みなとみらいホール、京都コンサートホール
■予定曲目
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付き」
■出演
指揮:ミコラ・ジャジューラ
管弦楽:ウクライナ国立歌劇場管弦楽団
合唱:ウクライナ国立歌劇場合唱団
ソプラノ:T.ガニナ メゾ・ソプラノ:A.シヴァチカ テノール:D.クジミン バス:S.マゲラ
ソプラノ: L.グレヴツォヴァ(京都公演) バス:S.コヴニール(京都公演)
■料金
S席16,000円 A席13,000円 B席10,000円(税込) ※東京公演、横浜公演(別途P席8000円あり)
S席14,000円 A席11,000円 B席8,000円(税込) ※京都公演
■公演詳細
https://www.koransha.com/orch_chamber/daiku/
■チケット発売
WEB先行発売:2025年5月30日(金)12:00~6月18日(水)11:59
電話先行発売:2025年6月2日(月)12:00~6月17日(火)15:00
一般発売開始:2025年6月18日(水)
■チケットのお問合せ
光藍社チケットセンター 050-3776-6184 (12:00~15:00/土日祝、年末年始休み)
■その他
※未就学児入場不可
M.ジャジューラ(指揮)
T.ガニナ(Sop) 東京、横浜公演
A.シヴァチカ(Ms.)
L.グレヴツォヴァ(Sop)京都公演
D.クジミン(Ten.)
S.マゲラ(Bas.)東京、横浜公演
S.コヴニール(Bas.)京都公演
ウクライナ国立歌劇場管弦楽団
1834年に誕生した歴史と伝統を誇るオーケストラ。1880年代にはチャイコフスキーを劇場に招いて、オペラ「スペードの女王」「エフゲニー・オネーギン」などを上演し、成功をおさめた。1891年にはチャイコフスキー自身の指揮で彼の作品を上演し、キーロフ劇場やボリショイ劇場に続く劇場として称賛した。そのほか、リムスキー=コルサコフ、ラフマニノフ、グリエール、グラズノフ、ショスタコーヴィチなど錚々たる作曲家がこのオーケストラを指揮している。
ヴェルディ、プッチーニ、チャイコフスキー、ムソルグスキーなどのオペラ作品、チャイコフスキーのバレエ作品をはじめ、ベートーヴェン、ブラームス、マーラーなどの交響曲も演奏。オイストラフ、ギレリスなどの巨匠とも共演している。ドイツ、フランス、ポーランド、スイスなどヨーロッパ各地でも公演を行い、好評を博している。
※最新情報は光藍社のホームページ、X(旧Twitter)、公式 LINE,メールマガジンなどでお知らせしています。
SNSのフォローをよろしくお願いします。
■公式HP
https://www.koransha.com/
■光藍社公式LINE
https://lin.ee/y47xNQD
■公式X(旧Twitter)
https://X.com/koranshatv
■クラシックInstagram
https://www.instagram.com/koransha_classic/
■YouTubeチャンネル「KORANSHA TV」
https://www.youtube.com/user/koranshaTV
150年以上の伝統を誇るウクライナ国立歌劇場が贈る、迫力の舞台。オペラ界の2大巨匠ヴェルディとプッチーニの傑作、「アイーダ」と「トゥーランドット」を上演
2026年1月に、「ウクライナ国立歌劇場(旧キエフ・オペラ)」の来日公演が決定いたしました。5月30日(金)より先行発売を開始いたします。
“キエフ・オペラ”として親しまれてきたウクライナ国立歌劇場オペラが、3年ぶり8度目の来日を果たします。2022年から戦禍による混迷が続くウクライナですが、侵攻の3か月後には劇場を再開、ウクライナの芸術を守りたいという強い意志のもと、首都キーウで公演を続けています。今回は、オペラファンならずとも一度は見たい人気の演目「アイーダ」と「トゥーランドット」を携えての来日です。
オペラ史上最高のスペクタクルとして名高いヴェルディの傑作「アイーダ」は、エジプトを舞台にした物語。第2幕で登場する《凱旋行進曲》はサッカーでもお馴染みの名曲で、聴きごたえある大合唱は圧巻です。「トゥーランドット」は中国北京を舞台にしたドラマティックなオペラで、《誰も寝てはならぬ》ほか異国情緒あふれる感動的なメロディーが、観客の心を揺さぶります。また2026年は「トゥーランドット」初演から100年目となります。この記念の年に巨匠作曲家プッチーニの遺作として知られる名作オペラの鑑賞は、記憶に残ることでしょう。
両演目ともに、ウクライナ国立歌劇場の最大の魅力である、力強く層の厚い合唱の響きが存分に活かされる壮大なスケールのオペラ作品です。劇場を代表する実力派歌手たちと、ゲストに日本を代表するテノール歌手の笛田博昭を迎え、 “これぞオペラ”という2演目で、オペラの醍醐味をご堪能いただけます。ウクライナ国立歌劇場の来日公演にご期待ください。
ウクライナ国立歌劇場(旧キエフ・オペラ)
■公演日程
2026年1月4日(日)~1月18日(日)
■予定演目
「アイーダ」「トゥーランドット」
■会場
東京文化会館、フェスティバルホール(大阪) ほか
群馬、茨城、新潟、金沢、名古屋、和歌山 全12公演予定
■チケット料金
SS席25,000円~D席9,000円 (※各地別料金)
■出演予定
O.クラマレヴァ、V.チェンスカ、O.ズラコマン、D.クジミンほか
ゲスト:笛田博昭(テノール:1/7、11)
指揮:ミコラ・ジャジューラ、
管弦楽:ウクライナ国立歌劇場管弦楽団
合唱:ウクライナ国立歌劇場合唱団
舞踊:ウクライナ国立バレエ
■公演詳細
https://www.koransha.com/ballet/ukraine_opera/
■チケット発売
WEB先行発売:2025年5月30日(金)12:00~6月18日(水)11:59
電話先行発売:2025年6月2日(月)12:00~6月17日(火)15:00
一般発売開始:2025年6月18日(水)
■チケットのお問合せ
光藍社チケットセンター 050-3776-6184 (12:00~15:00/土日祝、年末年始休み)
■その他
※未就学児入場不可
※セット券割引販売、U-25チケットなどあり、詳細は光藍社HPでご確認ください
「アイーダ」全4幕
G.ヴェルディ作曲 原語上演(イタリア語)/日本語字幕付き
「トゥーランドット」全3幕
G.プッチーニ作曲 原語上演(イタリア語)/日本語字幕付き
M.ジャジューラ(指揮)
O.クラマレヴァ
V.チェンスカ
笛田博昭(1/7、11)
O.ズラコマン
世界的なバレエ団で躍進する日本人ダンサー加治屋百合子の輝かしい活躍に注目!
芸術監督ウェルチによるドラマティックな「ジゼル」と「ウェルチ傑作集」
今年7月に、全米屈指の実力を誇るヒューストン・バレエが2度目の来日公演を開催。アメリカ5大バレエのひとつヒューストン・バレエは2022年に待望の初来日を果たし、鮮烈な印象で好評を博しました。3年ぶりになる来日公演では、世界的振付家の芸術監督スタントン・ウェルチによる「ジゼル」を日本初演、さらに今回の来日公演を記念した特別プログラムとしてウェルチ傑作集「オープニング・ガラ」を上演します。ドラマティックで独創性あふれるウェルチ監督の世界をお楽しみください。
出演はアメリカで輝かしいキャリアを重ね、注目を浴びる加治屋百合子。日本で彼女の踊る全幕の「ジゼル」を観られるのは初めてとなります。ウェルチ監督が彼女からインスピレーションを受けて創作したという「ジゼル」の舞台に期待が高まります。ガラ公演では、十八番の「蝶々夫人」を披露。さらにプリンシパル(最高位)として活躍するコナー・ウォルシュ、カリーナ・ゴンザレス、サンフランシスコ・バレエから移籍したアンジェロ・グレコほかバレエ団の実力派ソリストたちが出演します。また、日本公演のアンバサダーに、ヒューストンで活躍した宇宙飛行士の野口聡一氏が就任して話題となっています。
近年稀なアメリカのバレエ団を観ることができる、貴重な来日公演。前回の初来日は2014年ABT来日以来の8年ぶり、今回の公演は過去10年で来日している唯一のアメリカのバレエ団の公演ということなります。ヒューストン・バレエ渾身の来日公演に、ご期待ください。
▼加治屋百合子インタビューはコチラ
https://www.koransha.com/contents/7057/
「ヒューストン・バレエ」来日公演
2025年7月3日(木)~7月12日(土) 全6回公演予定
■会場
東京文化会館 大ホール、愛知県芸術劇場 大ホール
■予定演目
「ジゼル」全2幕(S.ウェルチ振付)、「オープニング・ガラ」(S.ウェルチ作品特集)
■チケット料金
ジゼル:SS席25,000円~D席7,000円
ガラ公演:SS席22,000円~D席7,000円
(U-25チケットあり4,000円)
■出演予定
加治屋百合子、コナー・ウォルシュ、カリーナ・ゴンザレス、アンジェロ・グレコ ほか
管弦楽:シアター オーケストラ トウキョウ(東京公演)、愛知室内オーケストラ(愛知公演)
※ガラ公演は特別録音音源を使用
■公演の詳細、チケット情報
https://www.koransha.com/ballet/houston/
■チケットのお問合せ 光藍社チケットセンター 050-3776-6184 (平日12:00~15:00/土日祝休み)
■その他※未就学児入場不可 ※出演者は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
スタントン・ウェルチ(芸術監督)
ジュリー・ケント(芸術監督)
加治屋百合子(プリンシパル)
カリーナ・ゴンザレス(プリンシパル)
ベッケイン・シスク(プリンシパル)
コナー・ウォルシュ(プリンシパル)
チェイス・オコーネル(プリンシパル)
アンジェロ・グレコ(プリンシパル)
<ヒューストン・バレエ>
万博イベントに、ウクライナ国立バレエの寺田宜弘芸術監督が出演!
同バレエ団プリンシパルのA.シェフチェンコが万博のために特別に創作するダンスに出演
4月23日に万博会場内で行われる、京都のトークセッション&パフォーマンスステージのイベントに、京都と姉妹都市であるウクライナの首都キーウから、ウクライナ国立バレエの寺田宜弘(てらだ・のぶひろ)芸術監督と、プリンシパルのアナスタシア・シェフチェンコが出演することが決まりました。
寺田監督は第2部のトークイベントに出演。4人の登壇者と共に「いのちとこころが創る文化と環境」についてお話いたします。シェフチェンコは、第5部の舞台パフォーマンスに出演。さくらさくらの曲と共にバレエスクールの子供たちと共演、さらにコンテンポラリー・ダンスグループと一緒にこの日のために創作されたダンスを披露いたします。ウクライナと日本を繋いだ桜をモチーフに、映像を用いたダンス作品をお楽しみいただけます。
また、7-8月には「ウクライナ国立バレエ ~スペシャル・セレクション2025~」来日公演が開催され、万博に出演するアナスタシア・シェフチェンコほか、バレエ団の実力ある美しいソリストたちが華麗な名作バレエを全国で披露。大阪と京都でも公演を予定しています。
京都出身でもある寺田宜弘氏は、2022年12月に伝統ある同劇場の芸術監督に日本人として初めて就任。困難な状況が続くウクライナ国立バレエを率いて世界的に活躍をしています。寺田芸術監督の貴重なお話と、アナスタシア・シェフチェンコのパフォーマンスを、是非ご覧ください。
日時・場所
「EXPO KYOTO MEETING~和のこころと地球の未来~」
4月23日(水)10:00~18:45
万博会場 EXPO ホール「シャインハット」
(〒554-0044 大阪市此花区夢洲)
出演1:寺田宜弘芸術監督の出演
11:00~ 第2部 <いのちとこころが創る文化と環境>
1.京都学生祭典
2.京テキ・スタイル ショー
3.トークセッション1 テーマ「いのちとこころが創る文化と環境」
登壇者:
山極壽一(総合地球環境学研究所 所長)
中村桂子(JT生命誌研究館 名誉館長)
寺田宜弘(ウクライナ国立バレエ 芸術監督)
エゴ・レモス(東ティモール環境活動家/歌手)
ファシリテーター:浅利美鈴(総合地球環境学研究所 教授)
出演2:アナスタシア・シェフチェンコの出演
17:00~ 第5部 <いこう KYOTO ~世界へ未来へ平和へつながるステージ~>
1.「日本人の忘れ物」-日本人が忘れかけている大切な心の踊り-
・寺田バレエ・アートスクール ※さくらさくら(約7分)
「桜」 振付:今中友子 音楽:日本歌曲
・アナスタシア・シェフチェンコ(ウクライナ国立バレエプリンシパル)※創作作品披露(約5分)
「Remembrance」 振付:島崎徹 音楽: Michael & Edith Simms
・Dance Barbizon(コンテンポラリー・ダンスグループ ※創作作品(約15分)
「青の印象」 振付:島崎徹 音楽:J.S.バッハ
※3者による特別パフォーマンス
2.ユースステージ(京都の高校生大学生による、京都魅力発信と未来に向けた元気あふれるステージ)
※タイムテーブル詳細はこちらをご確認ください。
https://expokyoto.jp/feature/expokyotomeeting.html
■万博イベントご参加方法:チケットについて
「EXPO KYOTO MEETING」は事前予約が必要となります。イベントは入場無料(抽選)ですが、万博の入場チケットが必要になります。
○万博の入場チケットのご購入手続き後、「EXPO KYOTO MEETING」に事前予約をお願いします。
※ 予約枠が埋まっていなければ、予約なしでの当日入場も可能です。
万博チケットの料金・ご購入方法は万博のWEBでご確認ください。
・万博入場チケットのご購入方法
https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/reservation/
・万博入場チケット価格と種類
https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/price/
・ご参考:4/23イベントご観覧のための料金情報(1回入場)
大人6,000円(18歳以上)、中人3,500円(12~17歳)、小人1,500円(4~11歳)
その他、期間中(毎日)通期パス:大人30,000円、中人17,000円、小人7,000円 などがあります 万博WEBサイトにてご確認下さい。
寺田宜弘(NOBUHIRO TERADA)
ウクライナ国立バレエ芸術監督
ウクライナ人民芸術家。11歳で単身キーウに渡り、日本人初の旧ソ連国費留学生としてキーウ国立バレエ学校で学ぶ。1995年にウクライナ国立バレエ
(旧キエフ・バレエ)に入団。長年に渡りソリストとして活躍。ウクライナ(アカデミー)大学芸術学部教育学科を修了。2012年にキーウ国立バレエ学校芸術監督に就任し、約10年間務めた。在任中キーウグランプリ国際フェスティバルコンクールを設立するなど、後進の育成に貢献。2020年国立文化芸術アカデミーの教授に就任。2022年12月に日本人として初めて、ウクライナ国立バレエの芸術監督に就任して話題となる。2023年ニューズウィーク日本版の「世界が尊敬する日本人100」に選出。2023年NHK紅白歌合戦ではゲスト審査員を務め、2024年2月にはMBS「情熱大陸」に出演するなど注目を浴びている。
アナスタシア・シェフチェンコ(ANASTASIIA SHEVCHENKO)
ウクライナ国立バレエ/プリンシパル
2011年にキーウ・コレオグラフ・カレッジを卒業後、ウクライナ国立バレエ(旧キエフ・バレエ)に入団。現在はプリンシバル。主なレパートリーは、「白烏の湖」オデット/オディール、「ジゼル」・ジゼル、「バヤデルカ」ニキヤ、「ライモンダ」ライモンダ、「カルメン」カルメン、「シェヘラザード」ゾベイダ、「パキータ」パキータほか。ウクライナ国立バレエの振付家A.レフヴィアシヴィリの「椿姫」「ダフニスとクロエ」「スペイン庭園の夜」「雪の女王」などの作品の初演で主演している。パレエ団と共に日本、韓国、中国、カナダ、ドイツ、イタリア、エストニア、ギリシャなどの海外公演に参加している。ウクライナ功労芸術家。
●万博の関連イベント
<EXPO KYOTO MEETING 特別シンポジウム>
4月24日(木)14:30~16:30 左京区総合庁舎1階大会議室
(京都市左京区松ケ崎堂ノ上町7-2)
テーマ:未来予想図 ~ウクライナ・アメリカ・日本の今と、世界のこれから~
登壇:
寺田宜弘(ウクライナ国立バレエ芸術監督)
Amy Webb(ニューヨーク大学 未来学者作家)
川上全龍(臨済宗妙心寺派本山塔頭春光院 住職)
ファシリテーター:浅利美鈴(総合地球環境学研究所 教授)
参加費:無料
定員:150名(先着順)
お申込:運営補助事業者:日本コンベンションサービス(株)
https://forms.office.com/r/nPnUH3BX4x
上記にお名前(名字のみ)と社会人・学生の別のみご入力ください。
●7-8月来日公演情報
ウクライナ国立バレエ(旧キエフ・バレエ)「スペシャル・セレクション2025」
2025年7月18日(金)~8月11日(月・祝)全国20公演
公演詳細・お申込み
https://www.koransha.com/ballet/ukraine_ballet/specialselection/
会場:NHK大阪ホール、ロームシアター京都、愛知県芸術劇場、東京国際フォーラム(C)、J:COMホール八王子、下関市民会館、宝山ホール(鹿児島)、宮崎市民文化ホールほか
予定演目:「海賊」より、「瀕死の白鳥」、「ラ・バヤデール」より、「コッペリア」より、「ラ・シルフィード」より
出演予定:A.シェフチェンコ、I.クラフチェンコ、K.ミクルーハ、M.スハルコフ、D.パスチュークほか
全席指定 一般8,000円または7,500円(各地別)
魂を揺さぶる鮮烈なボヘミアの響き!注目の俊英ソリストを迎えて贈る、極上のプログラム
チェコを代表する屈指のオーケストラ「プラハ・フィルハーモニア管弦楽団」が、待望の来日公演を開催。3月26日(水)より先行発売を開始いたします。
音楽大国チェコで揺るぎない地位を確立し、世界に名だたるプラハの春国際音楽祭でオープニング演奏を飾るなど輝かしい躍進を続けるオーケストラが、ドヴォルザーク「新世界より(交響曲第9番)」「交響曲第8番」、スメタナ「モルダウ」「売られた花嫁序曲」などのチェコ音楽の決定版を演奏します。指揮はチェコを代表するベテラン指揮者スワロフスキー。力強いオーケストラの演奏による壮麗な名曲をご堪能ください。さらにソリストに国際的な活躍をしている宮田大と松田華音を迎え、ドヴォルザーク「チェロ協奏曲」、ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」という協奏曲の最高峰をお楽しみいただけます(※各地プログラムは異なります)。郷愁の想いが胸に迫る、鮮やかなるボヘミアの響きにご期待ください。
「プラハ・フィルハーモニア管弦楽団」
■公演日程
2025年10月4日(土)~10月13日(月・祝)
■公演会場
東京オペラシティ、東京芸術劇場、横浜みなとみらいホール ほか
大阪、名古屋、浜松、栃木、香川で開催 全9公演
■出演管弦楽
プラハ・フィルハーモニア管弦楽団
指揮:レオシュ・スワロフスキー
ソリスト:宮田大(チェロ)
松田華音(ピアノ)
※ソリストは公演地別に1名が出演
■予定曲目
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
スメタナ:交響詩「わが祖国」より≪モルダウ≫ ほか
(※公演地により曲目別)
■チケット料金
S席18,000円~C席7,000円 (東京公演料金) (※公演地により料金別)※先行割引あり
■公演詳細
https://www.koransha.com/
■先行発売開始
WEB:2025年3月26日(水)12:00~4月23日(水)午前11:59
電話:2025年3月27日(木)12:00~4月22日(火)16:00
■お申込・お問合せ
050-3776-6184 (月~金12:00~16:00、土日祝休み)光藍社チケットセンター
■その他
※公演地により曲目、ソリスト、料金が異なります
※未就学児入場不可
≪予定プログラム≫
【10/4(香川)、10/5(大阪)、10/6(名古屋)、10/9(浜松)】
チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」より《ポロネーズ》
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ★ピアノ:松田華音
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
【10/8(東京芸術劇場)、10/10(栃木)、10/11(横浜)】
スメタナ:交響詩「わが祖国」より《モルダウ》
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ★チェロ:宮田大
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
【10/12(東京オペラシティ)】
スメタナ:交響詩「わが祖国」より《モルダウ》
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ★ピアノ:松田華音
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
【10/13(東京オペラシティ)】
スメタナ:歌劇「売られた花嫁」序曲
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ★チェロ:宮田大
ドヴォルザーク:交響曲第8番
プラハ・フィルハーモニア管弦楽団 Prague Philharmonia
1994年世界的な指揮者イルジー・ビエロフラーヴェク(1946-2017)主導で創設。国際的に高い知名度を誇るオーケストラして2010年“プラハの春”音楽祭ではオープニング恒例の「わが祖国」を演奏するなど、著しい成長を遂げた。2005年カスパル・ツェーンダー首席指揮、2008年チェコ出身で国際的に注目を集めるヤクブ・フルシャ首席指揮・音楽監督、2015年からはエマニュエル・ヴィヨームが率いている。ヴェンゲーロフ、マイスキー、イザベル・ファウスト、パユ、カウフマン、ネトレプコなど世界的なソリストと共演、海外ツアーや音楽祭への招待も多く、グラモフォン、デッカほか著名レーベルよりCDをリリースして多くの賞を獲得。
指揮:レオシュ・スワロフスキー Leoš Svarovský
チェコを代表する指揮者。ブルノ・フィル、プラハ国立歌劇場、スロヴァキア・シンフォニエッタ、プラハ室内歌劇場、ヤナーチェク・フィルなどの首席指揮者を歴任。プラハ国立歌劇場では芸術監督も務めた。現在はスロヴァキア・フィルの首席客演指揮者、セントラル愛知交響楽団の名誉音楽監督、ブルノ・フィルの名誉会員を務めている。
チェコ・フィル、プラハ・フィルハーモニア、プラハ放送響、ブルノ・フィルほかチェコの主要な管弦楽団と共演を重ね、これまでにシュターツカペレ・ドレスデン、ザルツブルク・モーツァルテウム管、シュトゥットガルト・フィル、チャイコフスキー・シンフォニー・オーケストラ、東京都交響楽団等に客演。世界的なソリストと多数共演するほか、“プラハの春”、“モラヴィアの秋”を始め数多くの音楽祭へ出演。
チェロ:宮田大 Dai Miyata
2009年ロストロポーヴィチ国際チェロコンクールで、日本人として初めて優勝。参加した全てのコンクールで優勝するなど圧倒的な演奏は作曲家や共演者からの支持が厚く、世界的指揮者・小澤征爾にも絶賛され、日本を代表するチェリストとして国際的に活躍。トーマス・ダウスゴー指揮、BBCスコティッシュ交響楽団との共演による「エルガー:チェロ協奏曲」の欧米盤が、欧州のクラシック界における権威のある「OPUS
KLASSIK2021」受賞。近年は国際コンクールでの審査員や、ロームミュージックセミナーの講師を務めるなど、若手の育成にも力を入れている。使用楽器は上野製薬株式会社より貸与された1698年製A. ストラディヴァリウス“Cholmondeley”。 最新アルバム、ギタリスト大萩康司とのデュオ第二弾となる『atelier』を2024年12月にリリース。
ピアノ:松田華音 Kanon Matsuda
6歳よりモスクワで学ぶ。ロシア最高峰のグネーシン記念中等(高等)学校で学び、スクリャービン記念博物館より奨学生に選ばれ、外国人初の最優秀賞で首席卒業。名門モスクワ音楽院に日本人初となるロシア政府特別奨学生として入学、2019年6月に首席で卒業。2021年モスクワ音楽院大学院修了。これまでにプレトニョフ、ゲルギエフ、バッティストーニ、インキネン、秋山和慶、円光寺雅彦、尾高忠明、小林研一郎、高関健、飯森範親各氏の指揮の下、ロシア・ナショナル管弦楽団、マリインスキー歌劇場管弦楽団、プラハ交響楽団、NHK交響楽団、読売日本交響楽団等と共演。ドイツ・グラモフォンより2枚のアルバムをリリース。2018年かがわ21世紀大賞受賞。
公式HP:
https://www.japanarts.co.jp/artist/kanonmatsuda/
※最新情報は光藍社のホームページ、X(旧Twitter)、公式 LINE,メールマガジンなどでお知らせしています。
SNSのフォローをよろしくお願いします。
■公式HP
https://www.koransha.com/
■光藍社メールマガジン登録
https://www.koransha.com/service/emailmember/
■光藍社公式LINE
https://lin.ee/y47xNQD
■公式X(旧Twitter)
https://X.com/koranshatv
■クラシックInstagram
https://www.instagram.com/koransha_classic/
■Facebook
https://www.facebook.com/koransha.concert
■YouTubeチャンネル「KORANSHA TV」
https://www.youtube.com/user/koranshaTV
株式会社光藍社の情報
東京都新宿区愛住町23番地2
法人名フリガナ
コウランシャ
住所
〒160-0005 東京都新宿区愛住町23番地2
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ丸ノ内線の四谷三丁目駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
5013301032144
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/01/22
プレスリリース
魂を揺さぶる圧巻の響き!年末を締めくくる「第九&運命」ウクライナ国立歌劇
魂を揺さぶる圧巻の響き!年末を締めくくる「第九&運命」ウクライナ国立歌劇場管弦楽団が来日。5月30日(金)WEB先行発売開始!
2025年05月30月 15時
魂を揺さぶる圧巻の響き!年末を締めくくる「第九&運命」ウクライナ国立歌劇場管弦楽団が来日。5月30日(金)WEB先行発売開始!
感動のスペクタクル!伝統ある名門「ウクライナ国立歌劇場(旧キエフ・オペラ)」が、2026年1月に壮大な傑作オペラ2演目で来日公演を開催。5月30日(金)よりWEB先行発売開始!
2025年05月30月 15時
感動のスペクタクル!伝統ある名門「ウクライナ国立歌劇場(旧キエフ・オペラ)」が、2026年1月に壮大な傑作オペラ2演目で来日公演を開催。5月30日(金)よりWEB先行発売開始!