株式会社日比谷花壇の情報

東京都千代田区内幸町1丁目1番1号

株式会社日比谷花壇についてですが、推定社員数は1001~5000人になります。所在地は千代田区内幸町1丁目1番1号になり、近くの駅は内幸町駅。ノニジュース全国販売センター株式会社が近くにあります。創業は1872年になります。厚生労働省より『女性の活躍推進企業』の認定を受けました。また、法人番号については「8010001027100」になります。
株式会社日比谷花壇に行くときに、お時間があれば「相田みつを美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ヒビヤカダン
住所
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目1番1号
google map
企業ホームページ
創業年
1872年
推定社員数
1001~5000人
資本金
1億円
認定及び受賞
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
都営・都営三田線の内幸町駅
東京メトロ・千代田線の霞ヶ関駅
東京メトロ・丸ノ内線の霞ヶ関駅
東京メトロ・銀座線の虎ノ門駅
地域の企業
3社
ノニジュース全国販売センター株式会社
千代田区内幸町1丁目3番1号幸ビルディング9階
株式会社サンクスフーズ
千代田区内幸町1丁目1番1号帝国ホテルタワー
株式会社bds
千代田区内幸町1丁目1-1
地域の観光施設
3箇所
相田みつを美術館
千代田区丸の内3-5-1東京国際フォーラム地下1階
出光美術館
千代田区丸の内3-1-1帝劇ビル9F
東京ステーションギャラリー
千代田区丸の内1-9-1
地域の図書館
1箇所
千代田区立日比谷図書文化館
千代田区日比谷公園1-4
法人番号
8010001027100
法人処理区分
新規

色鮮やかなドライフラワーが織りなす一点物の盆栽アート『HANA BONSAI』誕生!日比谷花壇 帝国ホテル店・なかのしま本店にて販売開始。
2025年06月23月 14時
色鮮やかなドライフラワーが織りなす一点物の盆栽アート『HANA BONSAI』誕生!日比谷花壇 帝国ホテル店・なかのしま本店にて販売開始。




『HANA BONSAI』Bonsai Grande(ボンサイ・グランデ)/Bonsai Mezzo(ボンサイ・メッゾ)
株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮島浩彰)は、色彩豊かなドライフラワーとリユース陶器を用いて盆栽を表現した新商品『HANA BONSAI(ハナ・ボンサイ)』を、日比谷花壇 帝国ホテル店、及びなかのしま本店にて販売開始しました。
『HANA BONSAI』は、日本の伝統文化である盆栽に現代アートの感性を融合させ、花の持つ色彩美や造形美を最大限に引き出した新しいフラワーインテリアです。従来の、自然美・時の流れを重んじる盆栽に対して、HANA BONSAIは芸術表現やデザイン性を重視し、多様な素材や形式を取り入れています。




『HANA BONSAI』Bonsai Piccolo(ボンサイ・ピッコロ)
花の部分には発色の良さにこだわった色とりどりのドライフラワーを採用し、環境に配慮した持続可能な取り組みとして、土台となる陶器にリユース素材を選定。幹には陶器と調和する木材を数百種類から厳選し、日比谷花壇が誇る経験豊富なフローリストが長年培ってきた感性と技術を活かし、すべて一点物の手作りアートとして仕上げています。
サイズは3種類を用意しており、ご自宅のリビングや書斎、オフィスのエントランスなど、さまざまな空間に飾っていただけます。一つひとつが異なる表情を持つため、唯一無二の贈り物としてもおすすめの商品です。伝統と現代、自然とアートが静かに響き合う、美しさとサステナビリティを両立させた新しいかたちの盆栽をお楽しみください。
日比谷花壇は、今後も付加価値の高い創造的なデザインや商品を提供し、花やみどりによって豊かな日常を彩ることに貢献してまいります。
≪盆栽アート『HANA BONSAI』 概要≫
販売店舗:
・HIBIYA KADAN 帝国ホテル店
└東京都千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテルB1 (

https://shop.hibiyakadan.com/detail/1020/


・HIBIYA KADAN なかのしま本店
└大阪府大阪市北区中之島5丁目3-68リーガロイヤルホテル1階 (

https://hibiyakadan-honten.jp/nakanoshima/




Bonsai Grande(ボンサイ・グランデ)




『HANA BONSAI』Bonsai Grande(ボンサイ・グランデ)
商品名:
Bonsai Grande(ボンサイ・グランデ)
価格:220,000円(税込)
素材:ドライフラワー、流木、陶器花器(リユース陶器)
サイズ:高さ約50cm、横幅約53cm、奥行約26cm


Bonsai Mezzo(ボンサイ・メッゾ)




『HANA BONSAI』Bonsai Mezzo(ボンサイ・メッゾ)
商品名:
Bonsai Mezzo(ボンサイ・メッゾ)
価格:66,000円(税込)
素材:ドライフラワー、流木、陶器花器(リユース陶器)
サイズ:高さ約33cm、横幅約25cm、奥行約20cm


Bonsai Piccolo(ボンサイ・ピッコロ)




『HANA BONSAI』Bonsai Piccolo(ボンサイ・ピッコロ)




『HANA BONSAI』Bonsai Piccolo(ボンサイ・ピッコロ)




『HANA BONSAI』Bonsai Piccolo(ボンサイ・ピッコロ)
商品名:
Bonsai Piccolo(ボンサイ・ピッコロ)
価格:27,500円~33,000円(税込)
素材:ドライフラワー、流木、陶器花器(リユース陶器)
サイズ:高さ約20cm、横幅約20cm、奥行約15cm




株式会社日比谷花壇
1872年創業、1950年に東京・日比谷公園本店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。現在、全国約190拠点で展開。ウエディング装花、店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフト・カジュアルフラワーの販売、お葬式サービス、緑を通じた暮らしの景観プロデュース、フラワーグラフィックサービス、地域のまちづくり事業等を行っています。今後も花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けていきます。
企業サイト:

https://hibiya.co.jp/

公式X:

https://x.com/hibiyakadan

公式Facebook:

https://www.facebook.com/hibiyakadan/

日比谷花壇オンラインショップ:

https://www.hibiyakadan.com

日比谷花壇がサントリー『金麦』と食卓を彩る新コラボ!12か月の花をモチーフにした「花やか皿」全12種のデザインを監修。
2025年06月17月 14時
日比谷花壇がサントリー『金麦』と食卓を彩る新コラボ!12か月の花をモチーフにした「花やか皿」全12種のデザインを監修。
紫陽花(6月)、朝顔(7月)など、季節を想起する花がモチーフの「花やか皿」。




サントリー『金麦』×日比谷花壇
株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮島浩彰)は、サントリーの『金麦』とコラボレーションし、サントリーが2025年6月1日(日)より開始した「金麦花やか皿」キャンペーンの「花やか皿」全12種類のデザイン監修を行いました。
■サントリー『金麦』×日比谷花壇 詳細ページ:

https://www.hk-business.biz/?id=16015360&pageid=283

「すべての明日に、はなやぎを。」をコーポレートメッセージに掲げ、花とみどりを通じて心豊かなライフスタイルを提案する日比谷花壇と、「日々の食卓」を大切にするサントリー『金麦』。両社の「おうち時間を華やかに彩りたい」という共通の想いから、今回のコラボレーションが実現しました。




「花やか皿」1~6月




「花やか皿」7~12月
本キャンペーンで提供される全12種類の「花やか皿」は、日比谷花壇が各月の季節に合わせた花々を厳選し、その美しさを最大限に引き出すデザインを細部にわたり監修しました。
一つひとつ異なる色味と形を持つ「花やか皿」は、日々の食卓に季節の移ろいと豊かな彩りを添え、食卓を囲むひとときをより一層華やかに演出する当キャンペーンでしか手に入らないオリジナルの限定品です。
日比谷花壇は、今後も付加価値の高い創造的なデザインや商品を提供し、花やみどりによって豊かで華やかな日々を過ごしていただけるよう貢献してまいります。
■「金麦花やか皿」キャンペーンページ:

https://www.suntory.co.jp/beer/kinmugi/hanayaka/





株式会社日比谷花壇
1872年創業、1950年に東京・日比谷公園本店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。現在、全国約190拠点で展開。ウエディング装花、店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフト・カジュアルフラワーの販売、お葬式サービス、緑を通じた暮らしの景観プロデュース、フラワーグラフィックサービス、地域のまちづくり事業等を行っています。今後も花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けていきます。
企業サイト:

https://hibiya.co.jp/

公式X:

https://x.com/hibiyakadan

公式Facebook:

https://www.facebook.com/hibiyakadan/

日比谷花壇オンラインショップ:

https://www.hibiyakadan.com

リトルツインスターズ50周年記念フラワーギフトが日比谷花壇オンラインショップに新登場。七夕の夜空のきらめきを詰め込んだ花々でファンタジックな世界をお届け。
2025年06月13月 11時
リトルツインスターズ50周年記念フラワーギフトが日比谷花壇オンラインショップに新登場。七夕の夜空のきらめきを詰め込んだ花々でファンタジックな世界をお届け。
キキ&ララの世界観を表現した青とピンクのカスミソウを束ねたブーケと三日月型のかわいらしい夢色のプリザーブドフラワーを数量限定で販売開始。




日比谷花壇オンラインショップ 「リトルツインスターズ」(キキ&ララ)×日比谷花壇
株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮島浩彰)は、日比谷花壇オンラインショップにて、株式会社サンリオの人気キャラクター「リトルツインスターズ」(キキ&ララ)の50周年を記念したコラボレーションフラワーギフト全2種類の受注を開始しました。
■日比谷花壇オンラインショップ 「リトルツインスターズ」(キキ&ララ)×日比谷花壇 特集ページ:

https://www.hibiyakadan.com/ext/kikilala/

記念すべき50周年を迎えたキキ&ララと、花とみどりを通じて豊かなライフスタイルを提案する日比谷花壇がコラボレーションし、キキ&ララの世界観を花々で表現した特別なフラワーギフトが誕生しました。
7月7日の七夕にぴったりな夜空のきらめきを詰め込んだフラワーギフトは、どちらもここでしか手に入らない数量限定の特別なアイテムです。飾るとたちまちキキ&ララの優しくファンタジックな世界が広がるフラワーアイテムは、結婚記念日の贈り物やご自分へのご褒美におすすめです。
日比谷花壇は、今後もサンリオのキャラクターをはじめとする様々なコラボレーションを通じて、お客様の心に響く付加価値の高い創造的なデザインの商品を提供し、花やみどりによって日々の暮らしがより豊かに彩られるよう貢献してまいります。
≪日比谷花壇オンラインショップ 「リトルツインスターズ」(キキ&ララ)×日比谷花壇 商品概要≫
※使用する花材や色は画像と異なる場合があります。




キキ&ララ 50周年 そのまま飾れるブーケ イメージ

キキ&ララ 50周年 そのまま飾れるブーケ
価格:5,500円(税込・送料別)
サイズ:高さ:約22cm、幅:約22cm、奥行き:約23cm
花材:生花(染めカスミソウ)
七夕の夜空に咲くキキ&ララの夢色ブーケ。ブルーとピンクのカスミソウが織りなすファンタジーな色合いは、キキ&ララのイメージにぴったりです。お手入れが簡単なスタンディングタイプのブーケは、花瓶いらずでそのまま飾っていただけるため、手軽で人気の商品です。さりげない贈り物やご自宅の七夕飾りにもおすすめです。

https://www.hibiyakadan.com/item/7598TH2836.html

お届け期間:2025年6月1日(日)~8月7日(木)





キキ&ララ 50周年 プリザーブド&アーティフィシャルアレンジメント イメージ
■キキ&ララ 50周年 プリザーブド&アーティフィシャルアレンジメント
価格:6,600円(税込・送料別)
サイズ:高さ:19cm、幅:13cm、奥行き:12cm
花材:プリザーブドフラワー(バラ、カスミソウ)、アーティフィシャルフラワー(アジサイ、小花、グリーン)
三日月の形をした繊細な器に、キキ&ララをイメージしたパステルカラーの優しい花々をふんわりとアレンジしました。まるで夜空をふわふわと飛び回るふたご星のように、夢と希望に満ちたデザインです。キラキラと輝くラメや星屑のようなかすみ草が、七夕のロマンチックな雰囲気を引き立てます。大切なあの人へ、またはご自身へのご褒美に。キキ&ララの世界観が詰まったメモリアルギフトはいかがですか。

https://www.hibiyakadan.com/item/7598TF2837.html

お届け期間:2025年6月15日(日)~8月7日(木)





株式会社日比谷花壇
1872年創業、1950年に東京・日比谷公園本店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。現在、全国約190拠点で展開。ウエディング装花、店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフト・カジュアルフラワーの販売、お葬式サービス、緑を通じた暮らしの景観プロデュース、フラワーグラフィックサービス、地域のまちづくり事業等を行っています。今後も花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けていきます。
企業サイト:

https://hibiya.co.jp/

公式X:

https://x.com/hibiyakadan

公式Facebook:

https://www.facebook.com/hibiyakadan/

日比谷花壇オンラインショップ:

https://www.hibiyakadan.com

青森の伝統工芸「津軽びいどろ」の器を使った初夏を感じるフラワーアレンジメント体験ワークショップを6月に4日間限定で神楽坂で開催。
2025年05月30月 16時
青森の伝統工芸「津軽びいどろ」の器を使った初夏を感じるフラワーアレンジメント体験ワークショップを6月に4日間限定で神楽坂で開催。
ワークショップで使用する津軽びいどろの器と生花はお土産にプレゼント!津軽びいどろ×日比谷花壇のコラボレーション企画。




「津軽びいどろ」×「日比谷花壇」コラボワークショップイメージ
株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮島浩彰)は、青森県の伝統工芸品として知られる色彩豊かなガラス製品ブランド「津軽びいどろ」とコラボレーションし、津軽びいどろの器と初夏を感じる旬の花々を使用したフラワーアレンジメント体験ワークショップを、2025年6月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)の4日間限定で、「AKOMEYA TOKYO in la kagū」(場所:東京都新宿区)にて開催します。
■「津軽びいどろ」×「日比谷花壇」コラボワークショップ 詳細・予約ページ:

https://hibiyakadanbiidoro.peatix.com/

ワークショップでは、熟練した職人の技と豊かな色彩感覚によって生み出される津軽びいどろの器と、青森の清々しい初夏の情景を映したかのような瑞々しく新鮮な生花を組み合わせた、2種類のフラワーアレンジメント体験をご用意しています。ワークショップで使用した津軽びいどろの器と生花はお土産としてお持ち帰りいただけます。




国産生花販売イメージ
さらに、ワークショップ開催日の4日間には、彩り豊かな東北産をはじめとした国産の旬の生花を数量限定で販売します。
初夏の爽やかな空気を感じるこの季節に、伝統の技と旬の花々が織りなす心豊かな時間をどうぞお楽しみください。
≪「津軽びいどろ」×「日比谷花壇」コラボワークショップ 概要≫
開催場所:AKOMEYA TOKYO in la kagū(神楽坂)(〒162-0805 東京都新宿区矢来町67番地)
開催日:2025年6月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)
※花材は入荷状況により変更となる場合がございます。ご了承ください。
※各回定員に達し次第、申込受付を終了させていただきます。
1. 初夏を感じるフラワーアレンジメント教室




初夏を感じるフラワーアレンジメント教室 アレンジメントイメージ
津軽びいどろ NEBUTA ねぶたフリーグラス 使用
・6月7日(土)11:30~12:30
・6月8日(日)15:00~16:00
・6月14日(土)11:30~12:30
・6月15日(日)15:00~16:00
参加費:3,300円(税込) ※当日支払い
所要時間:約60分
定員:各回10名
申込締切:6月5日(木)
詳細・予約ページ:

https://hibiyakadanbiidoro.peatix.com/

2. 初夏を感じるフレッシュグリーンアレンジメント教室




初夏を感じるフレッシュグリーンアレンジメント教室 アレンジメントイメージ
津軽びいどろ MATSURI まつり盛り皿 使用
・6月7日(土)15:00~16:30
・6月8日(日)11:30~13:00
・6月14日(土)15:00~16:30
・6月15日(日)11:30~13:00
参加費:6,600円(税込) ※当日支払い
所要時間:約90分
定員:各回10名
申込締切:6月12日(木)
詳細・予約ページ:

https://hibiyakadanbiidoro.peatix.com/

■アデリア株式会社(津軽びいどろ)について:

https://tsugaruvidro.jp/

青森県の伝統工芸品として知られる色彩豊かなガラス製品ブランドです。かつて漁業用の浮玉を作っていた技術を応用し、手作りならではの温かみあるガラス工芸品として生まれました。青森の四季折々の風景や自然を100種以上ある色ガラスを駆使して表現した美しい色合いが特徴です。




株式会社日比谷花壇
1872年創業、1950年に東京・日比谷公園本店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。現在、全国約190拠点で展開。ウエディング装花、店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフト・カジュアルフラワーの販売、お葬式サービス、緑を通じた暮らしの景観プロデュース、フラワーグラフィックサービス、地域のまちづくり事業等を行っています。今後も花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けていきます。
企業サイト:

https://hibiya.co.jp/

公式X:

https://x.com/hibiyakadan

公式Facebook:

https://www.facebook.com/hibiyakadan/

日比谷花壇オンラインショップ:

https://www.hibiyakadan.com

石油由来資材の使用量を削減した、環境に配慮したお葬式を実現。地球と故人に寄り添うサステナブルコレクション『サステナブル花祭壇』を「日比谷花壇のお葬式」で7月7日(月)から販売開始。
2025年05月30月 14時
石油由来資材の使用量を削減した、環境に配慮したお葬式を実現。地球と故人に寄り添うサステナブルコレクション『サステナブル花祭壇』を「日比谷花壇のお葬式」で7月7日(月)から販売開始。
フローラルフォームの使用量を削減することで二酸化炭素の排出量を抑えた環境配慮型花祭壇。




サステナブル花祭壇『Green Earth』
株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮島浩彰)は、「日比谷花壇のお葬式」において、石油由来から成るフローラルフォーム(吸水スポンジ)の使用量を削減した商品「日比谷花壇のお葬式 サステナブルコレクション」を発表します。サステナブルコレクションの第1弾として、家族葬向けの花祭壇「サステナブル花祭壇『Green Earth』・『Heart Blossom』」の2種類を2025年7月7日(月)から販売開始します。
■「日比谷花壇のお葬式 サステナブルコレクション『サステナブル花祭壇』」 詳細:

https://www.hibiya-lsp.com/info/news_detail.html?news_id=392

葬儀業界では故人をあたたかく送るべく、通夜から告別式の会場内を彩るための花祭壇を製作する際に、フローラルフォームと呼ばれる、花を挿すための吸水スポンジを使用しています。一方で、フローラルフォームはフェノール樹脂という石油由来の化学成分から成り、製造・運搬・使用・廃棄する過程において、地球温暖化を加速させる原因の一つである二酸化炭素を多く排出しています。
創業以来、花とみどりを通じて人々の生活に寄り添ってきた日比谷花壇は、これからも豊かな自然を守るべく、環境に配慮した選択をします。その一つとして今回、日比谷花壇のお葬式では、「サステナブルコレクション」として、フローラルフォームの使用量を抑えた花祭壇とともに、フローラルフォームを一切使用しない花祭壇の取り扱いを新たに開始します。




装花キット
日比谷花壇が独自で開発した金属製パイプで構成された繰り返し使用が可能な花祭壇専用の装花キットをフローラルフォームの代わりに活用することで、石油由来資材の使用・廃棄量を減らし、ひいては二酸化炭素の排出量削減に貢献します。
新しく提供を開始するサステナブル花祭壇『Green Earth』は、ホワイトとグリーンを基調とした、丸く青く美しい地球をイメージした花祭壇です。サステナブル花祭壇『Heart Blossom』は、鮮やかで自然豊かな緑の丘に優しい色の花々が咲き誇る様子を表現した花祭壇です。
ともにフローラルフォーム不使用の環境に配慮した花祭壇となっています。さらに、葉物のグリーンはすべてアーティフィシャルフラワー(造花)を用いており、生花を廃棄する量も同時に減らします。
「日比谷花壇のお葬式」は、今後もサービスのさらなる拡充はもとより、お客様にもお花が大好きだった故人とのお別れだからこそ、未来の地球を守る選択をしていただけるよう、長年培った知見を活かし、環境に想いを寄せた商品を継続して提供してまいります。
≪サステナブルコレクション『サステナブル花祭壇』 概要≫
販売開始日:2025年7月7日(月)
サービス提供エリア:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府・兵庫県(一部)・奈良県(一部)
■「日比谷花壇のお葬式サステナブルコレクション 『サステナブル花祭壇』」 詳細:

https://www.hibiya-lsp.com/info/news_detail.html?news_id=392

<新商品>




サステナブル花祭壇『Green Earth』
商品名:サステナブル花祭壇『Green Earth』
税込価格:440,000円(本体価格:400,000円)
※フローラルフォーム不使用商品





サステナブル花祭壇『Heart Blossom』
商品名:サステナブル花祭壇『Heart Blossom』
税込価格:550,000円(本体価格:500,000円)
※フローラルフォーム不使用商品
<既存商品>




「日比谷花壇の物語があるお葬式 あのね、」 ひかり
商品名:「日比谷花壇の物語があるお葬式 あのね、」 ひかり
税込価格:1,100,000円(本体価格:1,000,000円)
※フローラルフォーム削減商品
大自然の中に差し込む光をイメージした花祭壇。物語から着想を得て製作された花祭壇シリーズ「日比谷花壇の物語があるお葬式 あのね、」の一つです。中段はすべてガラス花器に花を生けており、フローラルフォームの使用量を約3分の2に抑えています。

■「日比谷花壇のお葬式」について


https://www.hibiya-lsp.com/

当社は長年手がけてきた装花のノウハウとデザイン力を活かし、2004年10月以来、お客様の望む葬儀を演出するお葬式サービスを展開してきました。葬儀を、故人を悼み送るだけの場でなく、ご家族が笑顔を取り戻すためのプロセスと捉え、故人にふさわしいお葬式・お別れの会をプロデュースしています。「さようなら」ではなく「ありがとう」という言葉とともに、美しい花を手向けて送ることができるお別れの時間をご提案します。




株式会社日比谷花壇
1872年創業、1950年に東京・日比谷公園本店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。現在、全国約190拠点で展開。ウエディング装花、店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフト・カジュアルフラワーの販売、お葬式サービス、緑を通じた暮らしの景観プロデュース、フラワーグラフィックサービス、地域のまちづくり事業等を行っています。今後も花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けていきます。
企業サイト:

https://hibiya.co.jp/

公式X:

https://x.com/hibiyakadan

公式Facebook:

https://www.facebook.com/hibiyakadan/

日比谷花壇オンラインショップ:

https://www.hibiyakadan.com