株式会社船井総研ホールディングスの情報

大阪府大阪市中央区北浜4丁目4番10号

株式会社船井総研ホールディングスについてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は大阪市中央区北浜4丁目4番10号になり、近くの駅は淀屋橋駅。MIRACREATOR株式会社が近くにあります。また、法人番号については「1120001069955」になります。
株式会社船井総研ホールディングスに行くときに、お時間があれば「湯木美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
フナイソウケンホールディングス
住所
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜4丁目4番10号
google map
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
大阪メトロ・御堂筋線の淀屋橋駅
大阪メトロ・四つ橋線の肥後橋駅
・京阪中之島線の大江橋駅
京阪・本線の淀屋橋駅
地域の企業
3社
MIRACREATOR株式会社
大阪市中央区北浜1丁目8番16号大阪証券取引所ビル8階
東邦商事株式会社
大阪市中央区北浜2丁目1番7号EDKビル
株式会社ミニマムネットワーク
大阪市中央区北浜2丁目3番6号
地域の観光施設
1箇所
湯木美術館
大阪市中央区平野町3-3-9
法人番号
1120001069955
法人処理区分
新規

『サステナグロースカンパニーアワード2025』          受賞企業決定、および8/21(木)授賞式開催のお知らせ
2025年06月10月 12時
『サステナグロースカンパニーアワード2025』          受賞企業決定、および8/21(木)授賞式開催のお知らせ
どのような状況でも業績を伸ばし企業業績を持続的に向上できる強さと、より広いステークホルダーを思いやれる優しさを兼ね備えた企業を表彰するアワード
株式会社船井総研ホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長グループCEO:中谷貴之)は『サステナグロースカンパニーアワード2025』(運営:船井総合研究所)における全ての審査を終え、受賞企業を決定したことをお知らせします。
なお、本発表では受賞対象となった企業名の公表のみとし、各賞の表彰企業は8月21日(木)に開催する、『サステナグロースカンパニーアワード2025 授賞式』にて発表します。




■サステナグロースカンパニーアワードとは
本アワードは、株式会社船井総研ホールディングスが主催、株式会社船井総合研究所が運営する企業表彰です。持続的な成長を実現した上で、地域や業界を変え、社会や国家にもより良い影響を与えられる存在を目指す企業をサステナグロースカンパニーと定義し、選定、表彰を行っています。アワードの取り組みを通じて、社会に著しい貢献が期待できる法人や組織及び個人の健全な発展を支援し、社会の進展に寄与することを目指しています。
2025年度のアワードは、当社の取引先および外部からの一般エントリー企業約12,000社の選考対象から、審査基準に照らして業界のモデルとなる50社をノミネートし、最終審査に進んだファイナリスト企業33社の中から特に優れた14社の授賞を決定しました。
▼『サステナグロースカンパニーアワード』特設ウェブサイト

https://sgca.funaisoken.co.jp/

■サステナグロースカンパニーアワード2025 受賞企業
(企業名、五十音順)
企業名
所在地
代表者
業種
アガサ株式会社
東京都中央区
鎌倉千恵美
情報通信業
梅乃宿酒造株式会社
奈良県葛城市
吉田佳代
酒類製造業
株式会社FDS
大阪府大阪市
福地隆史
不動産業
株式会社カクイチ
長野県長野市
田中離有
メーカー製造業
医療法人さくら会
愛知県名古屋市
黒瀬基尋
歯科業
シャボン玉石けん株式会社
福岡県北九州市
森田隼人
製造業
株式会社テルミック
愛知県刈谷市
田中秀範
製造業
株式会社日本農業
東京都品川区
内藤祥平
農業
株式会社ネットプロテクションズ
ホールディングス
東京都千代田区
柴田紳
金融サービス業
萩原工業株式会社
岡山県倉敷市
浅野和志
製造業
BABY JOB株式会社
大阪府大阪市
上野公嗣
小売業
山形県酒田市
山形県酒田市
矢口明子
地方自治体
ユナイトアンドグロウ株式会社
東京都千代田区
須田騎一朗
情報通信業
横山興業株式会社
愛知県豊田市
横山栄介
製造業
各企業の該当する賞タイトルおよび受賞理由は、8月21日に開催する『サステナグロースカンパニーアワード 授賞式』での発表を予定しています。
■サステナグロースカンパニーアワード2025 授賞式 開催概要
<授賞式>
2025年8月21日(木)於 グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール(品川)
<各賞>
サステナグロースカンパニー大賞
M&A/事業承継賞
ユニークビジネスモデル賞
グローバル賞
カスタマーデライト賞
パブリックサービス賞
エンプロイーサクセス賞
100億企業賞
社会貢献インパクト賞
100年企業賞
業績アップ賞
スモールビジネス賞
特別賞
DXインパクト賞
▼審査要件、審査プロセスはHPをご覧ください。

https://sgca.funaisoken.co.jp/about/#process


本件に関するお問い合わせ先
株式会社 船井総研ホールディングス
コーポレートストラテジー部 広報チーム
E-mail:pub@funaisoken.co.jp

船井総研ホールディングス、アパレルウェブの株式を取得しグループイン
2025年05月01月 16時
船井総研ホールディングス、アパレルウェブの株式を取得しグループイン
「デジタル×総合コンサルティング」を加速、EC・ウェブマーケティング領域を強化
株式会社船井総研ホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長 グループCEO:中谷貴之、以下船井総研HD)は、株式会社アパレルウェブ(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:千金楽健司、以下アパレルウェブ)の株式を取得し4月30日付で完全子会社化することとなりましたのでお知らせいたします。




(写真左から)アパレルウェブ代表取締役CEO千金楽健司、船井総研HD 代表取締役社長 グループCEO:中谷貴之
今回の株式取得の目的
船井総研グループは、2023-2025 中期経営計画において「中堅・中小企業を中心としたデジタル×総合経営コンサルティング」をグループビジョンに掲げ、グループ全体の成長を加速させています。その中で、デジタルソリューションサービスの拡充は重要な戦略の一つです。
一方、アパレルウェブは、2000年の創業以来アパレル業界に特化したサービスを提供してきました。特にウェブマーケティング領域において豊富な知見と実績を有しています。サイト・アプリの制作、データ分析、オウンドメディア、コンテンツ構築、SNS運用サポート、海外進出のサポート等、時代の変化に合わせた適切なアプローチで、アパレル・ファッション業界全体の活性化を目指しています。
今回の株式取得は、両社の強みを融合させ、「デジタル×総合経営コンサルティング」を一層推進し、クライアント企業の企業価値向上に貢献することを目的としています。具体的には、船井総研グループが持つ幅広い業界のコンサルティングノウハウと、アパレルウェブが持つアパレル業界における深い専門性、EC・ウェブマーケティングのノウハウを統合することで、船井総研グループのウェブマーケティング領域を強化します。
また、アパレル業界にとどまらず、多様な業界の企業に対し、経営戦略策定から実行支援、そして高度なデジタルマーケティングまでを一貫してサポートできる体制を構築することを目指します。
今後の展開
今回のグループ傘下入りにより、アパレルウェブは船井総研グループが持つ多様な顧客基盤、総合的なコンサルティングノウハウ、最新の経営知見を活用することが可能になります。これにより、アパレルウェブは、既存のEC・ウェブマーケティング支援サービスに加え、経営戦略、組織開発、人材育成など、より広範な支援を提供できるようになると考えられます。
一方、船井総研グループは、アパレルウェブが持つアパレル業界における深い専門性、ECプラットフォーム運営のノウハウ、高度なウェブマーケティングに関する知見を取り込むことで、アパレル業界向けのコンサルティングサービスを大幅に強化するとともに、グループ全体のDX推進およびEC・デジタルマーケティング領域のサービスラインナップを拡充し、中期経営計画で掲げる「デジタル×総合経営コンサルティング」の実現を加速させます。
グループインによる効果
・両社の顧客に対する相互紹介や共同提案によるシナジー創出
・船井総研グループの経営コンサルティングノウハウとアパレルウェブの高度なEC・ウェブマーケテ
ィングサービスを組み合わせた新たなソリューションの開発
・アパレルウェブが持つプラットフォームやデータを活用した、より高度なデータドリブンマーケテ
ィング支援の提供
・グループ全体でのデジタル人財育成やナレッジ共有の推進
船井総研HDとアパレルウェブは、今回のグループインを機に、それぞれの強みを最大限に活かし、クライアント企業の持続的な成長と企業価値向上に貢献できるよう、より一層尽力してまいります。
株式取得の相手先の概要
会社名
株式会社アパレルウェブ
代表者
代表取締役CEO:千金楽健司
設 立
2000年1月
所在地
東京都中央区日本橋本町一丁目9番13号 日本橋本町1丁目ビル5階
事業内容
デジタルマーケティング事業、グローバルマーケティング事業、データベースマーケティング事業、AIL事業、メディア事業
本件に関するお問い合わせ先
株式会社 船井総研ホールディングス
コーポレートストラテジー部 広報チーム   E-mail:pub@funaisoken.co.jp

グローバルテクノロジー企業Zohoより「2024年度年間最優秀パートナー」を受賞
2025年02月04月 15時
グローバルテクノロジー企業Zohoより「2024年度年間最優秀パートナー」を受賞
中堅・中小企業を中心とした「デジタル」×「総合」コンサルティンググループである株式会社船井総研ホールディングス(代表取締役社長 グループCEO:中谷貴之、以下「船井総研HD」)は、この度、Zoho Corporation Pvt. Ltd.(本社:インド タミル・ナードゥ州チェンナイ、CEO:Sridhar Vembu、以下「Zoho」)より、2025年1月9日にZoho本社で行われた「グローバルプレミアムパートナーサミット」において「2024年度年間最優秀パートナー」として表彰されましたのでお知らせいたします。



表彰式の模様 写真左から、ZOHO Japan Corporation 代表取締役社長Manikandan Thangaraj、船井総合研究所 執行役員 伊藤嘉彦DX支援本部 Vemula Maneesh、船井総研ホールディングス シニアマネージャー 石田朝希、DX支援本部 ディレクター 橋本吉弘、DX支援本部 副本部長 片山和也
この賞は、各地域において大きな成長率を達成し最も多くの収益を上げた最優秀パートナーを表彰するためのものです。当社は日本において、新規事業で大きな成長を遂げ、最も多くの収益を上げたパートナーとして表彰されました。
船井総研グループはZohoの提供するビジネスアプリケーション群「Zoho One」を活用し、顧客企業の業務効率化や生産性向上に大きく貢献したことが評価されたものです。
今回のグローバルプレミアムパートナーサミットにおいて、アメリカ、インド、カナダ、ドイツ、中国など世界各地でZohoを活用した業務改善、経営推進、システム開発を行っている複数のグローバルパートナーと交流しました。
船井総研グループは、日本にとどまらないグローバルな潮流をキャッチアップし、世界に引けを取らないレベルで、日本市場における中堅・中小企業向けのデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速してまいります。
■ Zohoについて
Zohoは、「Zoho CRM」をはじめとする55種類以上のビジネスアプリケーション提供するグローバルテクノロジー企業です。中小企業から大企業まで、あらゆる規模の企業がZohoのアプリケーションを活用し、業務効率化や生産性向上を実現しています。

本件に関するお問い合わせ先
株式会社 船井総研ホールディングス コーポレートストラテジー部 広報チーム
広報担当  E-mail:pub@funaisoken.co.jp