株式会社BtoBホールディングスの訪問時の会話キッカケ
株式会社BtoBホールディングスに行くときに、お時間があれば「岡山市半田山植物園」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
岡山駅から近道を通ると何分くらいになりますか
岡山市半田山植物園が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
株式会社BtoBホールディングスでいいこと、ありそうですね
」
google mapで地図をみる。
JR西日本山陽新幹線の岡山駅
岡山電軌東山線の西川緑道公園駅
JR西日本山陽本線の岡山駅
2025年04月16月 14時
株式会社ONEtoONE 3月7日(金)おかやま就活フェスに出展参加!
2025年02月27月 14時
BtoBホールディングスグループ 第19期下期経営方針発表会を開催 ~1
2025年01月31月 14時
東京大学発AIの力で中国地方に新たなイノベーションを!BtoBホールディ
2025年01月14月 12時
人材データプラットフォーム CYDASを導入し、人事DX化を推進データ分
2024年05月30月 11時
BtoB総合サービス業を展開する株式会社BtoBホールディングス(所在地:岡山県岡山市、代表取締役:仁科 慎太郎)が中心となり設立した一般社団法人アライアンス協議会(所在地:東京都港区、代表理事:仁科 慎太郎、以下アライアンス協議会)、月刊ビジネス誌『経済界』を発行する株式会社経済界(本社:東京都千代田区、代表取締役会長:佐藤 有美、以下経済界)、およびAIなどの受託開発や現役の慶應生と経営者の交流会である『塾生メシ』を運営する株式会社MAKER(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:柿沼 弦汰、以下塾生メシ)は、2025年3月28日(金)にビジネス交流会「第41回アライアンス協議会」を開催しました。
■経済界×塾生メシ×アライアンス協議会が初コラボ!第41回 東京アライアンス協議会交流会
『塾生メシ』と初のコラボレーションが実現し、経営者37社44名、大学生(慶應義塾大学、東京大学)18名の合計62名が集まり、業種・年代を超えた交流から新たなビジネスチャンスが生まれる場となりました。
<イベント開催の背景>
本イベントは、経営者の方々から寄せられた「現役学生との交流を通して若い世代の考え方や、新たなビジネスアイディアを得たい」「異業種の経営者とだけでなく、将来有望な学生とも接点を持ちたい」という声に応えて実現しました。
『塾生メシ』は、現役の慶應生と経営者がカジュアルに交流できるイベントです。これからの日本を支える若き挑戦者たちが、社会のMAKERとして成長することを目的としています。2021年の創設以来、累計参加者は経営者約 50名以上、学生数は約300人以上に達しています。 今回の初コラボにより、経営者と学生との間に新たな出会いと交流を生み出す、大変有意義な機会をご提供いただきました。 (参考:
塾生メシの詳細
)
『経済界』は1964年に設立された老舗出版社であり、経営者向け雑誌『経済界』の発行や異業種交流会「経済界倶楽部」を運営しています。開催会場の「KIC(キック/ Keizaikai Incubation Center)」は、経済界が立ち上げた会員制のインキュベーション型コワーキング施設です。経営者とのつながりを活かし、スタートアップ支援の拠点や交流の場づくりを目指しています。 アライアンス協議会と『経済界』は以前から連携しており、過去にも共同でビジネス交流会を開催しました。前回の交流会が非常に好評だったことから、この度2回目の連携に至りました。
(参考:
2024年2月開催イベントレポートのプレスリリース
)
<当日のレポート>
・開会挨拶
経済界代表の佐藤有美氏による開会・乾杯の挨拶で幕を開けました。60名以上が集まり親睦を深め合えることの感謝と、若者達の今後の活躍に期待を込めたメッセージを送りました。
「この度、様々な年代の方が集まることができ大変嬉しく思います。少子高齢化が進む現代社会において、これからの時代を担うのはまさに若者達です。まだまだ人生これから長くありますので、現代の日本で生まれ育ち、そして地に足をつけたビジネスを展開していただきたいと思います。大人達も自身の活動に力を入れると共に、若者達を積極的に応援していきたいと考えています。本日は、未来に向けたビジネスのお話などを通して、皆様の交流が深まり、明日への糧に繋げていただければと思います。」
開会の挨拶(経済界代表 佐藤有美氏)
・交流会、1分間プレゼン
交流会開始とともに、名刺交換や活発な意見交換が行われました。経営者が若い世代のリアルな声を聞く姿、学生は経営者の経験や知識に興味津々で質問する姿が印象的でした。互いに新たな発見や刺激を得ている様子がみられ、会場は大いに盛り上がりました。
イベントの途中には5社による1分間プレゼンが行われ、各社の事業内容やアピールポイントが発表されました。株式会社2WINS(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小川椋徹、吉村良太、以下「2WINS」)のプレゼン内容をご紹介します。
交流会・名刺交換の様子
「2WINSは東京大学発のAIベンチャーとして創業4年目を迎えました。コンセプトとして『企業を勝たせるAI』をつくり、提供した会社の企業価値が上がることを目標に掲げております。企業の課題解決に最適なAIソリューションを一緒につくり、これまで幅広い業種業態に提供してまいりました。2WINSはトップレベルのAI研究者で構成された高度な技術力を強みとしており、技術力で勝負をしていくことをモットーに事業を行っています。」
1分間プレゼン(2WINS代表 小川椋徹氏)
・閉会挨拶
最後に、アライアンス協議会代表兼BtoBホールディングス代表仁科より参加者の皆様への御礼と、今後の活動への期待を込めた閉会挨拶がありました。来年も是非このような機会を設けて開催したいと締めくくりました。
「今回の交流会をきっかけに、この後に起こる交流や化学反応が、皆様の人生の成長へと繋がっていきます。残り時間は僅かとなりますが、特に学生の方は1人でも多くの方と積極的に接点を持っていただきたいと思います。また経営者の方には謙虚で素直な気持ちで、学生とも最後まで交流を深めていただければ幸いです。」
閉会の挨拶(アライアンス協議会代表 仁科)
~参加者の声~
(経営者) 異業種の経営者や学生と気さくに話せる場は、新たなビジネスが生まれる良い機会となりました。
(経営者) 世代を超えた交流は、お互いに良い影響を与え合い素晴らしいと思います。是非また参加したいです。
(学生) 普段お会いできないような経営者の方と直接お話することができ、大変貴重な経験になりました。
(学生) 将来は何か事業を始めたいと思っているので、経営者の体験談やアドバイスはとても参考になりました。
<今後の展望>
アライアンス協議会は、多様な参加者1人1人との出会いを大切にし、新たなビジネスチャンスや価値創造をもたらすことを目指しております。今後も参加者の皆様からのニーズやご意見を参考に有意義な交流の場を提供してまいります。
<概要>
日時:2025年3月28日(金)19:00~21:00
会場:KIC(キック/ Keizaikai Incubation Center)東京都千代田区永田町2-4-11 フレンドビル3F
会費:5,000円
内容:交流会 立食形式 参加者:経営者37社44名、大学生(慶應義塾大学、東京大学)18名
■株式会社経済界について
https://keizaikai.co.jp/
1964年の創業以来、雑誌『経済界』で一流の経営者の人物像に迫り続け、歴史ある会員制経営者コミュニティ「経済界倶楽部」は、全国各地で通算2000回を超えるエグゼクティブ向けの異業種ネットワーキングの場をつくってきました。その他にも、国内の優れた会社や経営者を表彰する「経済界大賞」、スタートアップ・ベンチャーを表彰するピッチコンテスト「経済界Golden Pitch」を主催しています。
創 立:1964年4月
代表者:代表取締役会長 佐藤 有美
所在地:東京都千代田区永田町2-4-11 フレンドビル3階
事業内容:専門雑誌や書籍の発行、経営者交流会やイベントの運営・開催
■株式会社MAKERについて
https://makerinc.jp/
社会を創るサービスやプロダクトを提供すると同時に、未来を担う人材を育てることを使命としています。その一環として、毎月末に慶應生限定の交流イベント『塾生メシ』を開催し、慶應生と経営者の交流を通じて社会に新たな価値を生み出す「MAKER」を育成することを目指しています。若い才能を見出し、育成することで、次世代のリーダーやイノベーターの成長を支え、より良い社会の実現に貢献します。
設 立:2022年4月27日
代表者:代表取締役 柿沼 弦汰
所在地:東京都渋谷区宇田川町1−12
事業内容:ソフトウェア開発、塾生メシの運営、一般社団法人 学生web3連合の運営
■一般社団法人アライアンス協議会(ALC)について
https://alliance-conference.jp/
地域の企業交流や提携を通じて、地元企業を活性化させる志を持った企業や個人が集まるコミュニティを運営しております。地元企業家や創業者を中心に、地元企業の向上や売上アップのための具体的なアライアンス活動を推し進めるため、東京や岡山でビジネス交流会を定期的に開催しております。
設 立:2021年9月21日
代表者:代表理事 仁科 慎太郎
所在地:東京都港区芝3-15-13 YODAビル4F
事業内容:ビジネス交流会の開催、ビジネスマッチング
■株式会社 BtoB ホールディングスについて
https://btob-holdings.co.jp/
情報通信分野をはじめとした様々な商品やサービスを、安い販売コストで、早く広く普及し、高い顧客満足度を追求することにより、更なる企業価値の向上を目指していきます。創業以来、『できるだけ多くの人に、できるだけ深く価値を提供する』を経営理念として掲げており、従来の慣習に捉われることなく常に新しいことにチャレンジできる人財を育成し、活躍できる職場環境を整えてきました。これまでもこれからも、変化の中で生み出されるビジネスチャンスを的確に捉え、挑戦し続けてまいります。
設 立:2006年8月1日
代表者:代表取締役 仁科 慎太郎
所在地:岡山県岡山市北区駅前町1-8-1 岡山新光ビル6階
事業内容:情報通信機器の販売、システム開発、AIソリューションの提供
BtoB総合サービス業を展開する株式会社BtoBホールディングス(所在地:岡山県岡山市、代表取締役:仁科慎太郎)のグループ会社で、岡山エリアを中心にWEBソリューションビジネスを展開する株式会社ONEtoONE(所在地:広島県広島市、代表取締役:仁科慎太郎、以下ONEtoONE)は、2025年3月7日(金)に開催される、「おかやま就活フェス(若者たちの就職面接会&企業説明会)」に出展参加します。
■おかやま就活フェスについて
https://okafes-2025.mhlw.go.jp/
おかやま新卒者等人材確保推進本部(岡山労働局・公共職業安定所・岡山県他)が主催する就職面接会&合同企業説明会です。岡山県内の企業が約30社出展し、各企業ブースにて面接・会社説明会を行います。採用担当者に質問等を直接聞くことができるため、ホームページだけでは得られない情報や企業の雰囲気も知ることができます。効率よく情報収集することができ、自身で得たリアルな情報をもとに企業選びの大きな判断材料にすることが可能です。ONEtoONEのブースでは、若手が多く活躍している当社の魅力をたっぷりお伝えします。また2025年に卒業予定や既卒の方は、個別面接も受けることができます。
・開催概要
日 時:2025年3月7日(金) 13:00~16:00
場 所:おかやま未来ホール イオンモール岡山5階(岡山県岡山市北区下石井1丁目2番1号)
申込期間:2025年3月6日(木) 12:00まで ※予約なしでも当日参加可能
主 催:おかやま新卒者等人材確保推進本部(岡山労働局・公共職業安定所・岡山県他)
<参加対象(就職面接会)>
・2025年に大学、短大、高専、専修学校等卒業予定の方
・2025年3月に高校等卒業予定の方
・既卒3年以内の方 ・概ね45歳未満の求職者の方
<参加対象(企業説明会)>
・2026年3月以降に大学、短大、高専、専修学校等卒業予定の方
・2026年3月に高校等卒業予定の方
■ONEtoONEの魅力
岡山と広島を拠点とし、企業・法人様・個人事業主様向けに、お客様のビジネスニーズや目的に合わせたホームページ提案・制作・WEB運用支援を行っています。社員の年齢層は20~30代が多く、20代で役職者になった社員も多数おり、若手が成長し活躍できる職場環境が整っています。働きやすい職場づくりに力をいれており、平均退勤時間18時12分、土日祝休み、年間休日120日以上、社内部活動など、プライベートも充実させながらワークライフバランスを重視した働き方が可能です。
<ONEtoONEの魅力>
【若手活躍中!】20~30代が多く、20代で役職に就く社員も多数。
【働きやすい環境】平均退勤時間18時12分、土日祝休み、年間休日120日以上でプライベートも充実。
【充実した研修制度】営業未経験者でも安心してスタートできます。
【多様な14の社内部活動あり!】スポーツ、麻雀、ゲームなど、仕事だけでなく仲間との交流も楽しめます。
ONEtoONEのブースでは、全20ページの採用案内パンフレットを配布します。社員インタビューや福利厚生、Q&A集など情報が満載です。ホームページだけでは得られない情報、会社の雰囲気を知る絶好の機会ですので、岡山のWEB業界に興味がある方は、ぜひブースにお立ち寄りください。
■募集職種
WEBサイト・IT機器の提案営業 ※未経験者歓迎!
■
ONEtoONE
の採用に関するお問合せ先
ご質問は、お気軽に採用窓口までお問合せください。
<株式会社ONEtoONE グループ採用窓口>
メールアドレス:recruit@btob-holdings.co.jp
採用お問い合わせフォーム:
https://www.onetoone.co.jp/entry/
■株式会社ONEtoONEについて
https://www.onetoone.co.jp/
「
ONEtoONE
」という名前には、お客様一人一人の関係を大切にするという思いが込められています。私たちは、ホームページ制作と WEB運用を通して、ビジネスにとって必要なサービスを提供することで、お客様の成長を支援したいと考えています。お客様が抱える問題や課題を共に考え、最適な解決策を提案することで、お客様と共に歩んでいくよきビジネスパートナーとしての役割を担っています。お客様とのコミュニケーションを大切にし、対話を通じて、関係性を深め、ビジネスをサポートすることで、これからも共に歩み続けます。
本社:広島県広島市中区大手町2-1-4 広島本通マークビル8階
電話:086-234-7341(代表)
設立:2011年5月9日
事業内容:WEBソリューション事業(WEBサイトの企画/制作/マーケティング/運営)
情報通信事業、オフィスソリューション事業
■株式会社BtoBホールディングスについて
https://btob-holdings.co.jp/
情報通信分野をはじめとした様々な商品やサービスを、安い販売コストで、早く広く普及し、高い顧客満足度を追求することにより、更なる企業価値の向上を目指していきます。創業以来、『できるだけ多くの人に、できるだけ深く価値を提供する』を経営理念として掲げており、従来の慣習に捉われることなく常に新しいことにチャレンジできる人財を育成し、活躍できる職場環境を整えてきました。これまでもこれからも、変化の中で生み出されるビジネスチャンスを的確に捉え、挑戦し続けてまいります。
本社:岡山県岡山市北区駅前町1-8-1 岡山新光ビル6階
電話:086-234-7341(代表)
設立:2006年8月1日
事業内容:情報通信機器の販売、システム開発、AIソリューションの提供
中国地方エリアを中心にOA・WEBソリューションをはじめとしたBtoB総合サービス業を展開する株式会社BtoBホールディングス(本社:岡山県岡山市、代表取締役:仁科 慎太郎)は、2024年12月28日(土)に『第19期下期(2024年6月~12月度) BtoBホールディングスグループ 法人事業本部 経営方針発表会』を開催いたしました。経営方針発表会後は成績優秀者表彰式と決起会を行いました。
■経営方針発表会の概要
上期(6月)・下期(12月)の年2回実施しており、岡山と広島オフィスのグループ社員が一堂に会し、各事業部責任者から前期の事業報告および今後の経営方針が発表されました。
2006年の創業以来、OA機器を中心としたBtoB総合サービスを提供してきた当社は、時代の変化とともに事業領域を拡大し、現在ではWeb商材やITソリューションなど、多岐にわたるサービスを提供しております。しかし、市場競争の激化に伴い、差別化が求められる状況となってきました。そこで2025年以降の成長戦略として、DX支援サービスの開発に取り組むほか、AIソリューションの提供により企業の業務効率化を支援することで、新たな価値を創造してまいります。
■第20期に向けたテーマ
1. 自社商材の強化、営業提案力の向上
自社ブランドのDX・IoT商材の開発に取り組み、自社商材の比率拡大とDX・IoT市場でのシェア獲得を目指します。社員のDXやAIに関する知識向上を図り、顧客への提案力を向上させてアップセル・クロスセルの体制を強化します。
2. AIソリューションの展開
東京大学発のAIベンチャー企業である株式会社2WINS(本社:東京都渋谷区、代表取締役: 小川椋徹、吉村良太)との業務提携により、最先端のAI技術を活用したソリューションをBtoBホールディングスの顧客基盤に提供することで、中国地方企業のイノベーション向上を支援します。
▼業務提携に関する詳細はこちら
東京大学発AIの力で中国地方に新たなイノベーションを!BtoBホールディングスとAIベンチャー2WINSが業務提携を締結
■代表挨拶の概要
創業以来、お客様の課題解決に真摯に向き合ってきた当社は、これまでのOA・WEB商材販売から、DX商社へと大きく転換する新たなフェーズに入りました。社員一人ひとりが時代の変化に対応するため、常に新しい知識の習得と挑戦していく姿勢が求められます。今後は、AIソリューションという革新的なサービスを展開することで、新たな価値を生み出す『唯一無二の会社』として業界をリードしていきます。
■表彰式、決起会
経営方針発表会後には、表彰式と決起会が行われました。各部門で優れた業績を上げた社員が表彰されたほか、勤続10年を迎えた社員には長年の貢献に感謝を込めて、特別な表彰が贈られました。
決起会では、各部署が趣向を凝らしたダンスや漫才など出し物を披露し、会場は熱気に包まれました。カラオケ大会では4組のエントリーがあり、入社半年以内の新人ペアから入社10年以上のベテラン社員まで、幅広い年齢層が参加し、大いに盛り上がりました。
また記念すべき第20期に向け、社員にオリジナルパーカーが配付されました。BtoBホールディングスグループ6社のロゴをいれたシンプルなデザインで、カラーは黒・白・グレーの3色。社員一同、20期に向けての一体感を感じ、社員の結束を深めるアイテムとして今後活用してまいります。
■さいごに
今回の経営方針発表会では、2025年以降の成長戦略として、DX支援サービスの開発とAIソリューションの展開を柱に、新たな価値創造を目指すことを発表いたしました。AI技術は、企業の業務効率化に留まらず、新たなビジネスモデルやサービスの創出にも繋がる可能性を秘めています。市場の変化をいち早く捉え、常に挑戦し続ける企業文化こそ、当社の強みです。社員一人ひとりが変革の担い手となり、お客様と地域企業の発展に貢献できるよう、社員一同邁進してまいります。
■開催概要
日時:2024年12月28日(土)
13:00~16:00 経営方針発表会、16:00~19:00 表彰式・決起会
会場: ルイード・タバーン(広島県 広島市)
参加社員数:計58名
■株式会社 BtoB ホールディングスについて
https://btob-holdings.co.jp/
情報通信分野をはじめとした様々な商品やサービスを、安い販売コストで、早く広く普及し、高い顧客満足度を追求することにより、更なる企業価値の向上を目指していきます。創業以来、『できるだけ多くの人に、できるだけ深く価値を提供する』を経営理念として掲げており、従来の慣習に捉われることなく常に新しいことにチャレンジできる人財を育成し、活躍できる職場環境を整えてきました。これまでもこれからも、変化の中で生み出されるビジネスチャンスを的確に捉え、挑戦し続けてまいります。
本社:岡山県岡山市北区駅前町1-8-1 岡山新光ビル6階
電話:086-234-7341(代表)
設立:2006年8月1日
資本金:9,000万円
事業内容:情報通信機器の販売、システム開発、AIソリューションの提供
中国地方エリアを中心にWEB・OA ソリューションをはじめとしたBtoB総合サービス業を展開する株式会社BtoBホールディングス(本社:岡山県岡山市、代表取締役:仁科慎太郎、以下「BtoBホールディングス」)と、東京大学発のAI ベンチャー企業である株式会社2WINS(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小川椋徹、吉村良太、以下「2WINS」)は、企業向けAIソリューションの販売展開に向けて業務提携を締結いたしました。 本提携により、BtoBホールディングスが培ってきた中国地方での豊富な営業実績と、2WINSが持つ最先端のAI技術を融合し、中国地方企業のイノベーション向上を支援して参ります。
■業務提携の背景と目的
BtoBホールディングスは中国地方の中小企業支援に特化し、「コスト削減」「効率化」「売上UP」を目的とした法人企業向けの商材を販売し、顧客の多様なニーズに応える柔軟なサービス提供を行っています。2WINSは、東京大学発のAIベンチャーとして、LLM(大規模言語モデル)やOCR(光学文字認識)、RPA技術(ロボティック・プロセス・オートメーション技術)など最先端のAI技術を駆使し、大企業との提携実績も含めたイノベーションソリューションを展開しております。
「アカデミアとビジネスをつなぐ」をテーマに最先端研究をいち早く実装し、あらゆる企業変革を目指しております。今回の提携により、BtoBホールディングスの顧客基盤である中国地方の企業に、2WINSの最先端AI技術を提供することで、中国地方企業におけるイノベーション向上に貢献してまいります。
■提携内容
1. BtoBホールディングス自体のDX推進
中国地方の中小企業へのDX支援を加速するため、BtoBホールディングスは自社を「DXのモデルケース」 と位置づけ、率先してDX化を進めます。AIシステムを導入し業務効率化を図ることで、お客様への提案の信頼性を高め、より効果的なDX支援を実現します。
2. 中国地方企業へのDX推進支援
BtoBホールディングスは、自社のDX化で得られた知見とノウハウを活かし、中国地方の中小企業に対 して最適なAIソリューションを提案しDX推進を支援します。
3. AI サービスの共同販売
2WINSが開発した生成AIを活用した業務効率化ツール(※)を、BtoBホールディングスの顧客基盤に 展開します。顧客基盤である中国地方の法人企業向け販売業界だけでなく、関連する取引先企業にもAIソリューションを提供し、広範な地域企業のDX推進とイノベーション向上を支援します。
<(※)生成AIを活用した業務効率化ツール(一例) >
・社内チャットボット…問い合わせ対応の自動化、営業活動の支援、マニュアル作成など
・生成AIを活用したコンテンツ作成…文章作成、画像生成、動画生成など、顧客のニーズに合わせたコ ンテンツを自動生成。
■2 WINS の強み
・東大発ベンチャーならではのアカデミックなバックグラウンドと実用的なAIソリューションの開発力 ・大企業との提携を通じて培われた、実証済みの高い技術力と信頼性
・企業や業界が直面するリアルな課題に対して、新規性の高い独自のソリューションを構築可能(特許出願も多数)
・言語処理、機械学習、画像認識など、幅広いAI技術をカバーする総合的なソリューション提供能力 ・最新技術の研究開発に積極的に取り組むことで、常に最先端のAIソリューションを提供できる体制
■両社のコメント
BtoBホールディングス 代表取締役 仁科慎太郎
私たちBtoBホールディングスは、中国地域No.1を目指すリーディングカンパニーとして、常に新しい価値を創造することに挑戦し続けて参りました。この度、2WINS様のAI最新技術を取り入れることで、業界に革新をもたらすサービスを提供していきます。
2WINS 代表取締役 Co-CEO 小川椋徹
私たち2WINS(ツインズ)は、BtoBホールディングス様と協力することで、AI技術をより多くの実業の場により早く届けていきたいと考えました。BtoBホール ディングス様のツインズ(パートナー)として業界をリードする挑戦を積極的に支援して参ります。私自身地方(大分)の出身ですので、地方の産業のリデザインに貢献できるよう尽力していきます。
2WINS 代表取締役 Co-CEO 吉村良太
私たちは自分たちの技術を大学内や都市部で使う技術に留めるのではなく、日本全体、そして世界へ普及させていきたいと考えております。今回のBtoBホール ディングス様とのコラボレーションが、1 社でも多くの企業にAIを導入してもらえるきっかけになると信じています。
■今後の展望
今後は、企業が抱える業務効率化・顧客データ分析といった課題解決のニーズに特化したAIソリューシ ョンを共同開発し、顧客ニーズの予測やパーソナライズされた提案を可能にするAIサービスなど、新た な価値創造に繋がる製品・サービスとして市場への投入を予定しております。今回の業務提携を機に、中国地方にとどまらず、日本全国の企業にも展開拡大し、AI技術の普及を通じて地域企業の発展に貢献して参ります。
■株式会社2WINS ついて
https://www.2wins.ai/
株式会社2WINS は、東京大学出身のAI研究者たちが集まり、「アカデミアでの研究成果を社会実装につなげ、AIを通じて未来を共創する」というビジョンを掲げる東大発のスタートアップです。最先端の生成AIや画像AIを駆使し、企業の競争力を高める革新的なソリューションを提供しています。 その一例が当社が提供する補助金Expressです。企業が補助金活用で直面する最大の課題、申請文書作成をAIエージェントで自動化し、効率的に補助金申請を支援するプラットフォームです。これにより、
企業は複雑な手続きに煩わされることなく、補助金活用を加速できます。 さらに、当社のAIソリューションは、単なる技術提供にとどまらず、企業ごとの課題やニーズに寄り添って設計されています。LLMやOCR、RPA技術を組み合わせることで、業務効率化だけでなく、企業とAIの共進化を実現し、持続可能な成長をサポートします。2WINS は、AI技術を活用した革新的なプロダクトを通じて、企業や社会の課題解決に貢献し、共に未来を創り上げていきます。
本社: 東京都渋谷区宇田川町 1-12
設立: 2022 年 2 月 17 日
資本金: 100 万円
事業内容:AI ソリューション事業
■株式会社BtoBホールディングスについて
https://btob-holdings.co.jp/
情報通信分野をはじめとした様々な商品やサービスを、安い販売コストで、早く広く普及し、高い顧客満足度を追求することにより、更なる企業価値の向上を目指していきます。創業以来、『できるだけ多くの人に、できるだけ深く価値を提供する』を経営理念として掲げており、従来の慣習に捉われることなく常に新しいことにチャレンジできる人財を育成し、活躍できる職場環境を整えてきました。これまでもこれからも、変化の中で生み出されるビジネスチャンスを的確に捉え、挑戦し続けてまいります。
本社:岡山県岡山市北区駅前町 1-8-1 岡山新光ビル 6 階
設立:2006 年 8 月 1 日
資本金:9,000 万円
事業内容:情報通信機器の販売、システム開発
導入の背景
近年の働き方改革やデジタル技術の進展により人事部門を取り巻く環境は大きく変化しています。当社では、こうした変化に対応するため、業務効率化と組織活性化を目的とした人事DX化を推進しています。従来の手動や分散されたシステムではデータの一元管理が困難な状況で、人事部門の負担増加の課題を抱えていました。そこで、より効率的で効果的な人事管理を目指すため導入に至りました。
CYDAS導入の目的
1.人事DX化
デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、ペーパーレス化や自動化による業務プロセスの効率化、人事部門の負担軽減、迅速な意思決定の実現を目指します。
2.人事データ一元管理
社員情報、成績、評価制度、分析、面談記録など、人事に関わるすべてのデータを一元管理することで、データの検索や分析を容易にし、業務効率化を図ります。
3.人事分析による組織課題の可視化
組織の状況を可視化し、適切な人員配置を行うことができます。社員の能力を最大限に活かし、組織全体のパフォーマンス向上を図ります。また育成・評価の一元化による人材育成の強化を目指します。
今後の展望
当社は、CYDASを最大限に活用し、更なる組織の最適化と業務効率化を進めていきます。また、データ分析に基づいた人材育成や組織改革にも取り組んでいくことで、更なる成長を目指します。
株式会社サイダス 代表取締役 松田晋のコメント
予測困難な昨今のビジネス環境において、人事領域でのデータに基づく意思決定の重要性がますます増しています。CYDASに人材情報を一元化することで、業務効率化や、データに基づいた人材育成や最適配置を実現できます。
この度、BtoBホールディングス様の人事DX化の推進をご支援できることを大変光栄に思っております。お客様のさらなる発展に向けて、一層努めてまいります。
人材データプラットフォーム「CYDAS」について https://www.cydas.com/
CYDASは、株式会社サイダスが提供する人材データプラットフォームです。中小企業から10,000名以上の大企業まで、幅広い規模の企業で導入されています。
~CYDASの主な機能~ https://www.cydas.com/function/
▪人材データ
基本情報、スキル、キャリアパス、目標など、個人の情報を一元管理
▪組織管理・組織図
最新の人事情報と組織図を常に反映
▪人事検索・リスト
高度な検索機能で必要な人材を素早く抽出
▪人材シミュレーション
組織変更や配置計画、育成計画のシミュレーション
▪社内FAQ
社員から人事・総務関係へのよくある質問をシステム上に集約
▪アンケート
アンケートの作成・配付・集計までシステム上で完結
株式会社BtoBホールディングスについて https://btob-holdings.co.jp/
情報通信分野をはじめとした様々な商品やサービスを、最も安い販売コストで、最も早く広く普及し、高い顧客満足度を追求することにより、更なる企業価値の向上を目指していきます。創業以来、『できるだけ多くの人に、できるだけ深く価値を提供する』を経営理念として掲げており、従来の慣習に捉われることなく常に新しいことにチャレンジできる人財を育成し、活躍できる職場環境を整えてきました。これまでもこれからも、変化の中で生み出されるビジネスチャンスを的確に捉え、挑戦し続けてまいります。
本社:岡山県岡山市北区駅前町1-8-1 岡山新光ビル6階
設立:2006年8月1日
電話:086-234-7341(代表)
資本金:9,000万円(資本準備金 9,000万円)
事業内容:情報通信機器の販売、システム開発、人材派遣
株式会社BtoBホールディングスの情報
岡山県岡山市北区駅前町1丁目8番1号
住所
〒700-0023 岡山県岡山市北区駅前町1丁目8番1号
企業ホームページ
創業年
2006年
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役 仁科 慎太郎
事業概要
●法人Sol事業●Fintech事業●アライアンス事業 ほか
資本金
9,000万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅岡山電軌東山線の岡山駅前駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
1260001009369
法人処理区分
新規
プレスリリース
<イベントレポート>参加者60名超!【経済界×塾生メシ×アライアンス協議
<イベントレポート>参加者60名超!【経済界×塾生メシ×アライアンス協議会】が初コラボ 現役の慶應生を交えてビジネス交流会を開催
2025年04月16月 14時
<イベントレポート>参加者60名超!【経済界×塾生メシ×アライアンス協議会】が初コラボ 現役の慶應生を交えてビジネス交流会を開催
株式会社ONEtoONE 3月7日(金)おかやま就活フェスに出展参加! ~若手活躍中のWEB企業で一緒に成長しませんか?~
2025年02月27月 14時
株式会社ONEtoONE 3月7日(金)おかやま就活フェスに出展参加! ~若手活躍中のWEB企業で一緒に成長しませんか?~
BtoBホールディングスグループ 第19期下期経営方針発表会を開催 ~19年の歴史と新たな挑戦!AIソリューション展開で企業の成長を支援~
2025年01月31月 14時
BtoBホールディングスグループ 第19期下期経営方針発表会を開催 ~19年の歴史と新たな挑戦!AIソリューション展開で企業の成長を支援~
東京大学発AIの力で中国地方に新たなイノベーションを!BtoBホールディングスとAIベンチャー2WINSが業務提携を締結
2025年01月14月 12時
東京大学発AIの力で中国地方に新たなイノベーションを!BtoBホールディングスとAIベンチャー2WINSが業務提携を締結
人材データプラットフォーム CYDASを導入し、人事DX化を推進データ分析に基づいた人材育成や組織改革に取り組む
2024年05月30月 11時
中国地方エリアを中心にOAソリューションをはじめとしたBtoB総合サービス業を展開する株式会社BtoBホールディングス(本社:岡山県岡山市、代表取締役:仁科 慎太郎)は、株式会社サイダス(本社:東京都港区、代表取締役:松田 晋)が提供する人材データプラットフォーム「CYDAS(サイダス)」を導入し、2024年5月1日(水)より運用開始しました。今回の導入により、人事DX化を推進し、業務効率化および組織活性化を目指します。