株式会社cotreeの訪問時の会話キッカケ
株式会社cotreeに行くときに、お時間があれば「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションが近くのようですが、興味があります
今、株式会社cotreeの社員数はどのくらいですか
」
google map
2025年02月17月 11時
日常にメンタルヘルスケアを。オンラインカウンセリングを通じて、誰もがメン
2024年04月01月 11時
cotree for Bizが、メンタルヘルス研修をリニューアル提供開始
2023年12月08月 14時
cotree for Bizが、海外赴任向けヘルスケアパッケージを提供開
2023年12月01月 14時
オンラインカウンセリングcotreeの法人向けサービス「cotree f
2023年10月31月 11時
cotreeと東京大学、共同研究を開始。人工知能を用いてインターネット認...
2019年4月10日 10時
起業家の「人」と「メンタル」のサポートに特化したビジネス支援プログラム「...
2018年11月30日 9時
起業チームのメンタルと事業成長を社会が支える「escort」起業家・サポ...
2018年10月3日 15時
日本初、心の不調をうつ病にしないための月額制メッセージ相談サービス「パー...
2015年5月22日 15時
カウンセリング体験談を寄付して未来に繋げる、cotreeデータドネーション最終報告
オンラインカウンセリング・コーチングの「cotree(コトリー)」を展開する株式会社cotree(本社:東京都港区、代表取締役:西岡 恵子、以下cotree)は、オンラインカウンセリングに関する「cotreeデータドネーション」の最終集計を行いました。
集計結果から、「カウンセリングの効果を高める条件は、隔週もしくは月1で継続し、目標設定をできること」であることなどが分かりました。
1.相談者の年代別、カウンセリングを受けた動機
相談者の年代別にカウンセリングを受けた動機の上位3つを見ると、以下のような順になりました。
•
20代:最も多い動機が「漠然とした不安」 、2番目に「精神疾患」、3番目に同順で「対人関係」、「子育て」
•
30代:「仕事」、「対人関係」、「漠然とした不安」
•
40代:「対人関係」、「家族・夫婦関係」、「仕事」
•
50代:「家族・夫婦関係」、「仕事」、「対人関係」
•
60代以上:「仕事」、「対人関係」が同列、続いて「家族・夫婦関係」
以上から、全世代を通して「対人関係」に悩みカウンセリングを受ける人は多いですが、世代によって抱える悩みの傾向が異なることが分かりました。
2.カウンセリングの効果は、単発ではなく隔週もしくは月1回受けると高まる
カウンセリングは単発で受けるのではなく、継続した方が良く、隔週もしくは月1回受けると効果実感を得られやすいことがわかりました。
悩みを抱えると一度で解消したいと思いがちですが、カウンセリングをしてみて初めて出てくる悩みや継続することで生まれる気づきもあるため、一定の時間をかけて向き合うことが大切です。それを実現する仕組みや文化の醸成が求められます。
3. 良いカウンセリングの条件は、「目標設定」をすること
相談者のゴール・タスクの設定がされているとカウンセリングに対する良い印象の値が高いことが分かりました。
このことから「カウンセリングの目標設定ができていると、相談者の満足度が高い」と言えます。
カウンセリングに対する印象として、「具体的なアドバイスをもらえず話をするだけのカウンセリングは役に立たないのではないか?」という声が挙げられることがよくあります。
しかし、カウンセリングで何を行い、どのようなゴールに向かっていけると良いかを話し合うことで、相談者はカウンセリングに十分な意味を感じられる良いカウンセリングに繋がりやすいことが分かりました。
つまり「話をする」こと自体がカウンセリングの目的だった場合も、その目的が十分に共有されていれば良いカウンセリングになるとも言えます。
4.オンラインカウンセリングの発展のために、「マッチングの向上」「カウンセリングの認知向上」などが必要
「オンラインカウンセリングの体験をよりよいものにするには、今後何が必要だと思いますか。」という自由記述質問に対して、多くの意見が寄せられました。挙げられた意見を分類すると以下の通りです。
4-1.カウンセラーと相談者のマッチング向上
カウンセリングに対する不安について、「カウンセラーとの相性」が多く挙げられており、オンラインカウンセリングの発展のためにも、適切なマッチングをサポートする仕組みを求める声がありました。
<回答例>
「カウンセラーの得意分野やレビューを見られる仕組み」、「クライアント(相談者)の悩みに最適なカウンセラーを提案するシステム」、「カウンセラーのプロフィールや過去のクライアント評価を詳細に表示」、「初回セッションで相性確認ができる仕組み」…など
4-2.費用負担の軽減
カウンセリングにかかる費用に対する意見も多く挙げられました。費用負担の軽減だけでなく、費用対効果を上げるための仕組みづくりも求められています。
<回答例>
「継続しやすい料金体系(セット割や回数券の導入)」、「保険適用や公的サポートの拡充」、「(勤務している企業の)福利厚生制度でオンラインカウンセリングを利用可能にする」…など
4-3.サービスとしての使いやすさと柔軟性の向上
相談者が思い立った時に予約しやすいよう、実施時間の柔軟性や利便性に対する意見も挙げられました。
<回答例>
「セッション時間を30分、60分、90分など選べる仕組み」、「一定期間先まで予約可能なスケジュール設定」「携帯での長文送信の負担を軽減するシステム」、「オンライン環境が安定しており、スムーズにカウンセリングを実施できる仕組み」…など
4-4.カウンセリングの普及と認知向上
いまだ、カウンセリングやメンタルヘルスケアそのものに対する偏見を感じる相談者が多く、カウンセリングの普及・受け入れやすい環境作りに対しても要望が挙げられました。
<回答例>
「カウンセリングを「マッサージ」のように気軽に受けられるものにする」、「オンラインカウンセリングの効果や信頼性をメディアで広める」、「カウンセリングの内容や進行方法を事前に明確化する取り組み」…など
4-5.その他カウンセリング体験の質向上に繋がる工夫
その他、記録機能の充実やカウンセラーの技術向上など、カウンセリング体験の質向上に繋がる工夫を求める声も挙げられました。
<回答例>
「前回話した内容を覚えていられる仕組み」、「セッションログの保存と共有機能の導入」、「忍耐強く、問題を深く掘り下げるカウンセラーの存在」…など
これらの意見を踏まえ、今後もcotreeはカウンセリングの質向上に努めてまいります。
【cotreeデータドネーション 概要】
・対象期間:2024年7月16日~2025年1月20日
・回答者数:245人
・調査方法:cotreeが実施したインターネットアンケート
今後もcotreeは、メンタルヘルスケアのインフラになり、やさしさでつながる社会をつくることを目指します。
cotreeのオンラインカウンセリングとは
日本最大級のオンラインカウンセリングサービス「cotree(コトリー)」
https://cotree.jp/
ビデオ・通話形式の「話すカウンセリング」、またはメッセージ形式の「書くカウンセリング」の2種類のオンラインカウンセリングをご利用いただけます。心理資格の中でも専門性の高い「臨床心理士」や「公認心理師」の保有者が150名以上登録し、国内最大級の登録数*を誇ります。審査を通過した方のみ登録しているため、安心してご相談いただけます。
※国内カウンセリングサービスの公開カウンセラー数を比較(2023年3月時点、自社調べ)
「話すカウンセリング」(ビデオ・通話カウンセリングサービス)
オンラインミーティングアプリ「Zoom」を利用してビデオ・通話形式で、厳正な審査に通過した臨床心理士やキャリアカウンセラーと悩みを抱える人をつなぐオンラインカウンセリングサービスです。通常費用は、1回45分 5,500円(税込)~。カウンセラーとの対話を通じて、自分とじっくり向き合うことができます。時間や場所を問わず、すぐに話したいときでも対応可能なカウンセラーに相談できます。
「書くカウンセリング」(メッセージカウンセリングサービス)
あなた専属のパートナー(カウンセラー)に、1対1のメッセージ形式で相談できる「書く」カウンセリングです。期間中何通でもcotreeシステム内でメッセージを送ることができ、24時間以内にカウンセラーから返信が届きます。通常費用は、2週間 8,800円(税込)。自分の抱えている悩みや感情をゆっくりと自分のペースで言葉を選びながら伝えられるので、自分の中である程度整理しながらカウンセリングを進めていきたいという方や「話す」のが苦手という方におすすめです。
オンラインカウンセリング・コーチングの「cotree」を展開する株式会社cotree(本社:東京都港区、代表取締役:西岡 恵子、以下cotree)は、オンラインカウンセリングの提供を通して、誰もがメンタルヘルスケアをしやすい状態を作り、やさしさでつながる社会を作ります。
近年、戦争や感染症の流行、自然災害など、予測困難な出来事が日常化しています。そのため、誰もが心の不調を抱えやすい状況です。特に2020年以降は、新型コロナウイルス感染症の流行により、心の不調を抱える人が急増しました。また災害や戦争の被害によっても心の不調に長期間苦しむことがあります。
心の不調は早期に発見し早めに治療すれば、治療の長期化や悪化を防ぐことができるとされています。しかし、一般的には、心の健康に対する予防意識が体の健康より低く、適切な対策が取られていないことが多いです。さらに、日本では精神疾患や心の不調に対する偏見が根強く、治療の機会を逃したり予防が遅れたりすることがあります。
そこで、私たちcotreeは、オンラインカウンセリングサービスを通じて、「やさしさでつながる社会」を実現し、誰もが心の不調を予防したりケアしやすい状況を作りたいと考えています。「やさしさ」とは、有限なものではなく、無限に広がるものです。そして、「やさしさ」をつなげることで、誰もがどんな状況でも誰かを頼り、健康的に生活できる環境を当たり前にすることが私たちの夢です。
この夢を実現するために、cotreeは以下の3つに主に取り組みます。
1. 心の健康の予防・ケアに積極的に取り組む、メンタルウェルネスの理念を普及させる
オンラインカウンセリングや認知行動療法を学ぶワークショップなどのサービスを通じて、日々メンタルウェルネスの理念を体現しています。
今後も、サービス提供に加え、自社で行うセミナーやメディアでの発信等を通じて、メンタルウェルネスの理念を普及させていきます。
2. 心の健康に関する正しい知識を広める
これまでcotreeは、メンタルウェルネスの理念を浸透させ、心の健康に関する正しい知識を広めるために、多くのセミナーへの登壇やサービスの連携を実施してきました。
直近では、AIメンタルヘルスアプリ「Awarefy」との連携や、体験型ウェルネスイベント「まるのうち保健室」に出展・登壇しました。また、カウンセラー向けに「cotreeカレッジ」を開校し、カウンセラーの自己研鑽に役立つ知識や情報を公開しています。
今後もメンタルヘルスケアを支える様々なサービスとの連携や、イベントへの登壇、メディア等への発信を通じて、心の健康に関する正しい知識を広めていきます。
3. 日本最大級のオンラインカウンセリングサービス「cotree」をさらに拡充する
これまで法人向けサービス「cotree for Biz」や、研究機関・自治体などとの実証実験を通じて、オンラインカウンセリングの拡充に努めてきました。
今後も様々な組織と連携し、社会全体でオンラインカウンセリングの普及・拡充を目指します。
今後もcotreeは、メンタルヘルスケアのインフラになり、やさしさでつながる社会をつくることを目指します。
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
cotreeのオンラインカウンセリングとは
日本最大級のオンラインカウンセリングサービス「cotree(コトリー)」
https://cotree.jp/
ビデオ・通話形式の「話すカウンセリング」、またはメッセージ形式の「書くカウンセリング」の2種類のオンラインカウンセリングをご利用いただけます。心理資格の中でも専門性の高い「臨床心理士」や「公認心理師」の保有者が150名以上登録し、国内最大級の登録数*を誇ります。審査を通過した方のみ登録しているため、安心してご相談いただけます。
※国内カウンセリングサービスの公開カウンセラー数を比較(2023年3月時点、自社調べ)
「話すカウンセリング」(ビデオ・通話カウンセリングサービス)
オンラインミーティングアプリ「Zoom」を利用してビデオ・通話形式で、厳正な審査に通過した臨床心理士やキャリアカウンセラーと悩みを抱える人をつなぐオンラインカウンセリングサービスです。通常費用は、1回45分 5,500円(税込)~。カウンセラーとの対話を通じて、自分とじっくり向き合うことができます。時間や場所を問わず、すぐに話したいときでも対応可能なカウンセラーに相談できます。
「書くカウンセリング」(メッセージカウンセリングサービス)
あなた専属のパートナー(カウンセラー)に、1対1のメッセージ形式で相談できる「書く」カウンセリングです。期間中何通でもcotreeシステム内でメッセージを送ることができ、24時間以内にカウンセラーから返信が届きます。通常費用は、2週間 8,800円(税込)。自分の抱えている悩みや感情をゆっくりと自分のペースで言葉を選びながら伝えられるので、自分の中である程度整理しながらカウンセリングを進めていきたいという方や「話す」のが苦手という方におすすめです。
株式会社cotreeについて
株式会社cotreeは、「やさしさでつながる社会をつくる」を企業理念とし、メンタルヘルスケアのインフラを目指し、2014年の設立以来、オンラインカウンセリング・コーチングを中心に「メンタルヘルス x IT」の領域で事業およびサービスを展開しています。
【会社概要】
代表者:代表取締役 西岡 恵子
所在地:東京都港区六本木4-8-5 5階 Kant. co-office 507
設立日: 2014年5月14日
資本金:22,500,000円
URL:https://cotree.co
【運営サービス】
個人向けオンラインカウンセリングサービス 「cotree (コトリー)」
https://cotree.jp/
個人向けコーチングサービス 「cotreeアセスメントコーチング」
https://as.cotree.jp/
法人・団体向けEAP、産業保健サービス「cotree for Biz」
https://corp.cotree.jp/
研修サービス「cotree for Biz メンタルヘルス研修」
https://corp.cotree.jp/learning
大学向け「cotree 大学向けプラン」
https://corp.cotree.jp/university
「cotree for Biz」メンタルヘルス研修:https://corp.cotree.jp/training
社員のメンタル不調が生産性低下や休業、離職に繋がることから、企業のメンタルヘルスケア対策が注目されています。また生産性低下によるリスク管理の目的だけでなく、職場環境の改善や組織開発、セルフケア方法の習得・習慣化により、社員の生産性向上も期待できます。
そのため企業には、社員がメンタルヘルスケアの知識を身に着ける機会を設けることが求められます。
そこでcotree for Bizは、これまで提供してきたメンタルヘルス研修をより効果的に活用できるよう、サービス内容をリニューアルします。管理職向け、全社員向け、新入社員向けなど、それぞれの課題に合わせて提供します。健康経営の実現に向けた各種研修の実施も可能です。
またメンタルヘルス対策だけでなく、組織や従業員を支えるプログラムも併せて提供します。たとえば、ヘルスケア・フィットネス・マインドフルネスなどを取り揃えています。
リニューアルしたメンタルヘルス研修の特徴は以下です。
1.各領域の専門家による幅広い研修プログラム
臨床心理士・公認心理師や医師をはじめ、働く人のメンタルヘルスケアから女性の健康、フィットネスなど、各領域に知見がある専門家が講師を務めます。企業の状況に応じて、テーマを組み合わせることも可能です。
2.メンタルヘルス領域の知見を活かした、幅広い研修テーマを用意
約10年間、日本最大級のオンラインカウンセリングサービスを運営し悩みに寄り添った実績をもとに、マネジメントやセルフケアとして実践的に活用いただけるスキルや知識習得の場を提供します。
3.組織課題に合わせて研修をカスタマイズ可能
各種研修の内容は、組織の状況や課題に合わせてカスタマイズすることが可能です。cotreeが課題設定からサポートします。研修の実施形式はオンライン・対面どちらも対応しており、勤務環境に合わせて提供可能です。
4.研修後の個別支援まで、一気通貫してサポート可能
実践を重視した各種研修の提供から、研修後の個別支援まで一貫して対応が可能です。管理職自身のメンタルヘルスケアや具体的な現場のご相談、従業員自身のメンタルケアも対応いたします。
メンタルヘルス研修の詳細はこちらをご確認ください。
https://corp.cotree.jp/training
今回、メンタルヘルス研修のリニューアル提供開始を記念し、キャンペーンを開始します。
【メンタルヘルス研修 リニューアルキャンペーン】
・キャンペーン期間:2023年12月8日(金)~2024年1月31日(水)
・適用条件:期間中にご契約いただいた企業
・特典:メンタルヘルス研修を20%OFFで提供
今後もcotreeは、メンタルヘルスケアのインフラになり、やさしさでつながる社会をつくることを目指します。
「cotree for Biz」について
オンラインカウンセリングのcotreeは、法人・団体向けEAP、産業保健サービス「cotree for Biz」、大学向け「cotree 大学向けプラン」を提供しています。cotreeの利用費用を法人・団体・大学がご負担いただく形で、従業員や学生のメンタルケアをサポートする仕組みのほか、法人・団体向けには、ストレスチェックや復職支援等、幅広くサポートします。
大学向けプランでは、大学の学生支援室でケアしきれない学生のサポートなど「学生のオンライン相談窓口」として活用できます。全国各地の自治体など公共団体向けの実績もあります。
従業員・学生自身で24時間365日予約・相談が可能で、法人・大学側での事前調整等は不要です。
また、職場のメンタルヘルス不調を未然に防ぐケアの土台作りをサポートする研修サービス「cotree for Biz メンタルヘルス研修」を用意しており、精神科医や臨床心理士監修のもと、管理職者・従業員それぞれに最適なコンテンツを提供しています。
法人・団体向けEAP、産業保健サービス「cotree for Biz」
https://corp.cotree.jp/
研修サービス「cotree for Biz メンタルヘルス研修」
https://corp.cotree.jp/learning
大学向け「cotree 大学向けプラン」
https://corp.cotree.jp/university
cotreeのオンラインカウンセリングとは
日本最大級のオンラインカウンセリングサービス「cotree(コトリー)」
https://cotree.jp/
ビデオ・通話形式の「話すカウンセリング」、またはメッセージ形式の「書くカウンセリング」の2種類のオンラインカウンセリングをご利用いただけます。心理資格の中でも専門性の高い「臨床心理士」や「公認心理師」の保有者が150名以上登録し、国内最大級の登録数*を誇ります。審査を通過した方のみ登録しているため、安心してご相談いただけます。
※国内カウンセリングサービスの公開カウンセラー数を比較(2023年3月時点、自社調べ)
「話すカウンセリング」(ビデオ・通話カウンセリングサービス)
オンラインミーティングアプリ「Zoom」を利用してビデオ・通話形式で、厳正な審査に通過した臨床心理士やキャリアカウンセラーと悩みを抱える人をつなぐオンラインカウンセリングサービスです。通常費用は、1回45分 5,500円(税込)~。カウンセラーとの対話を通じて、自分とじっくり向き合うことができます。時間や場所を問わず、すぐに話したいときでも対応可能なカウンセラーに相談できます。
「書くカウンセリング」(メッセージカウンセリングサービス)
あなた専属のパートナー(カウンセラー)に、1対1のメッセージ形式で相談できる「書く」カウンセリングです。期間中何通でもcotreeシステム内でメッセージを送ることができ、24時間以内にカウンセラーから返信が届きます。通常費用は、2週間 8,800円(税込)。自分の抱えている悩みや感情をゆっくりと自分のペースで言葉を選びながら伝えられるので、自分の中である程度整理しながらカウンセリングを進めていきたいという方や「話す」のが苦手という方におすすめです。
株式会社cotreeについて
株式会社cotreeは、「やさしさでつながる社会をつくる」を企業理念とし、メンタルヘルスケアのインフラを目指し、2014年の設立以来、オンラインカウンセリング・コーチングを中心に「メンタルヘルス x IT」の領域で事業およびサービスを展開しています。
【会社概要】
代表者:代表取締役 西岡 恵子
所在地:東京都港区六本木4-8-5 5階 Kant. co-office 507
設立日: 2014年5月14日
資本金:22,500,000円
URL:https://cotree.co
【運営サービス】
個人向けオンラインカウンセリングサービス 「cotree (コトリー)」
https://cotree.jp/
個人向けコーチングサービス 「cotreeアセスメントコーチング」
https://as.cotree.jp/
法人・団体向けEAP、産業保健サービス「cotree for Biz」
https://corp.cotree.jp/
研修サービス「cotree for Biz メンタルヘルス研修」
https://corp.cotree.jp/learning
大学向け「cotree 大学向けプラン」
https://corp.cotree.jp/university
法務省の出入国管理統計によれば、2019年は日本人の海外出国者数が2,000万人を突破しており、このうち2~3割が仕事に関係した出国と推定されています。その中でも海外赴任する人の数は1990年の37万人から2019年は90万人近くまで増加しました。
新型コロナウイルス感染症流行の影響で海外出国者数は大幅に減ったものの、水際対策が緩和されてからは再び増加傾向にあります。
海外赴任社員は、業務や海外での環境変化、食事や睡眠などの生活リズムの変化などで、心身ともに負荷がかかりやすく、国内で生活している時に比べて健康上の訴えが多くなります。しかし医療機関へのアクセスが難しかったり、気軽に相談できる同僚や知人が少ないなどの理由で、その負荷が重くなってしまう可能性があります。帯同する家族も同様です。
また経済産業省と日本経済新聞社が共同で選定する「健康経営※優良法人」では、健康経営の国際展開への対応が求められる認定項目があり、人事担当者や経営者は海外赴任社員や帯同家族への対応が求められています。
(参考)東京産業保健総合支援センター:https://www.tokyos.johas.go.jp/wordpress/hm
※「健康経営」は、特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です。
そこでcotree for Bizでは、海外赴任社員・帯同家族が24時間365日相談できるオンライン相談サービスを中心に、海外赴任社員向けの研修等組織課題に合わせたサービスを提供します。
またSaveExpatsと連携することで、メンタルケアだけでなく、郵送血液検査やドクターへの相談も含めたパッケージを提供します。これにより、海外赴任社員と帯同家族向けに国内の健康診断に準じた検査を現地に居ながらいつでも実施でき、駐在員の健康維持を支援します。
これにより、海外赴任社員・帯同家族にとっては、現地でアクセスしにくいカウンセリングサービスや教育機会を得られやすくなり、社員や帯同家族のメンタル不調を予防できます。
また人事担当や経営者にとっては、相談窓口を導入することで社員のフォロー体制を整備することができ、生産性向上や会社風土の土台作り、休職のリスク削減に繋がります。
海外赴任向けヘルスケアパッケージのサービス内容の詳細は、こちらをご確認ください。
https://corp.cotree.jp/global_support
今後もcotreeは、メンタルヘルスケアのインフラになり、やさしさでつながる社会をつくることを目指します。
海外赴任向けヘルスケアパッケージ 提供開始キャンペーン
今回、海外赴任向けヘルスケアパッケージの提供開始を記念し、キャンペーンを開始します。
・キャンペーン期間:2023年12月1日(金)~12月31日(日)
・適用条件:期間中に申し込みし、本パッケージプランを半年以上利用する企業
・特典:パッケージプラン利用料がの初月無料
株式会社SaveExpatsについて
『国を問わず、どこに暮らしても、安心して働くことができる』世界の実現をミッションに、海外赴任者を抱える法人(企業・省庁・団体等)向けに、国を跨いだリモート健診/保健指導/メンタル支援/お薬相談を提供しています。
異国の地でリスクを背負って勤務している駐在員向けに、自己採血キット国際宅配によるリモート検査と迅速な結果通知、及び日本の医師とのオンライン医療相談を提供、更に各国に住んでいる日本人保健師からの現地生活環境に合わせたオンライン健康指導を提供することで、世界中の駐在員と家族を「未病」と「健康不安」から解放し、well-beingを実現します。
海外赴任中の従業員には定期健康診断の実施義務がない一方、食生活の変化や異文化への適応など心身ともに健康リスクが高く、健康を害する従業員も少なくありません。現地で病気になると医療費や交替にかかる費用も莫大であり、企業にとって大きなリスクとなっています。SaveExpatsヘルスケアを、海外赴任中の駐在員が利用することで、少ない負担で企業の健康管理・推進・疾病予防を支援します。※リモート健診:自宅などに郵送される健診キットを使って、どこにいても健康診断が受けられるサービス
【世界のどこでも日本の健診「SaveExpatsヘルスケア」】https://saveexpats.com
cotreeのオンラインカウンセリングとは
日本最大級のオンラインカウンセリングサービス「cotree(コトリー)」
https://cotree.jp/
ビデオ・通話形式の「話すカウンセリング」、またはメッセージ形式の「書くカウンセリング」の2種類のオンラインカウンセリングをご利用いただけます。心理資格の中でも専門性の高い「臨床心理士」や「公認心理師」の保有者が150名以上登録し、国内最大級の登録数*を誇ります。審査を通過した方のみ登録しているため、安心してご相談いただけます。
※国内カウンセリングサービスの公開カウンセラー数を比較(2023年3月時点、自社調べ)
「話すカウンセリング」(ビデオ・通話カウンセリングサービス)
オンラインミーティングアプリ「Zoom」を利用してビデオ・通話形式で、厳正な審査に通過した臨床心理士やキャリアカウンセラーと悩みを抱える人をつなぐオンラインカウンセリングサービスです。通常費用は、1回45分 5,500円(税込)~。カウンセラーとの対話を通じて、自分とじっくり向き合うことができます。時間や場所を問わず、すぐに話したいときでも対応可能なカウンセラーに相談できます。
「書くカウンセリング」(メッセージカウンセリングサービス)
あなた専属のパートナー(カウンセラー)に、1対1のメッセージ形式で相談できる「書く」カウンセリングです。期間中何通でもcotreeシステム内でメッセージを送ることができ、24時間以内にカウンセラーから返信が届きます。通常費用は、2週間 8,800円(税込)。自分の抱えている悩みや感情をゆっくりと自分のペースで言葉を選びながら伝えられるので、自分の中である程度整理しながらカウンセリングを進めていきたいという方や「話す」のが苦手という方におすすめです。
株式会社cotreeについて
株式会社cotreeは、「やさしさでつながる社会をつくる」を企業理念とし、メンタルヘルスケアのインフラを目指し、2014年の設立以来、オンラインカウンセリング・コーチングを中心に「メンタルヘルス x IT」の領域で事業およびサービスを展開しています。
【会社概要】
代表者:代表取締役 西岡 恵子
所在地:東京都港区六本木4-8-5 5階 Kant. co-office 507
設立日: 2014年5月14日
資本金:22,500,000円
URL:https://cotree.co
【運営サービス】
個人向けオンラインカウンセリングサービス 「cotree (コトリー)」
https://cotree.jp/
個人向けコーチングサービス 「cotreeアセスメントコーチング」
https://as.cotree.jp/
法人・団体向けEAP、産業保健サービス「cotree for Biz」
https://corp.cotree.jp/
研修サービス「cotree for Biz メンタルヘルス研修」
https://corp.cotree.jp/learning
大学向け「cotree 大学向けプラン」
https://corp.cotree.jp/university
現在多くの法人が、従業員の心身の健康維持をサポートしパフォーマンスアップを図る健康経営に注力しています。その中でも、心の健康に着目しメンタルヘルス対策に取り組んでいる事業所は、全体の6割※に上ります。
cotreeが提供する法人向けサービス「cotree for Biz」は、健康経営への注目が集まる中で多くの引き合いがありました。2022年12月にサービス提供を開始以来、ご提供対象者数40万人以上になり、多くの従業員の皆様のメンタルヘルスを支援しています。
実際に「cotree for Biz」を通じてオンラインカウンセリングを利用したユーザーからも、「同僚に話すと愚痴っぽくなってしまうことも、丁寧に聞いてもらい悩みを整理できた。」「予想以上にストレスや葛藤が日常にあることに気づけた。」などと好評いただき、第三者であるカウンセラーだからこそ吐露しやすい、仕事からプライベートまでの幅広い悩みをご相談いただいています。導入企業には、従業員のメンタルヘルス不調予防、キャリア支援など様々な目的に活用されています。
※(参考)厚生労働省「令和4年8月 労働安全衛生調査(実態調査)」https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/r04-46-50b.html
「cotree for Biz」リニューアル内容
企業が行うメンタルヘルスケアの一次予防~三次予防対策まで、総合的な要望に応えるためこの度新たなメニューを追加し、「cotree for Biz」としてリニューアルしました。
有資格者のカウンセリングを中心とした1to1のサポートだけでなく、メンタルヘルス研修による教育機会の提供や、安定的な職業生活に向けて寄り添う復職支援、早期に必要なサポートを提供するためのストレスチェックなど、組織の状態に合わせてサービスを組み合わせた導入が可能です。
また、カウンセリング・キャリア相談・コーチングについては、企業の外部相談窓口として単体でも導入いただけます。
1.ハラスメント窓口
「パワハラ防止法」に対応した体制整備が可能です。ハラスメントの報告や制度・組織に関するフィードバックを収集できます。
2.リワークプログラム
メンタルヘルス不調で休職中の従業員に対し、復職を目指したプログラムをオンラインで提供します。
3.ストレスチェック
「労働安全衛生法」に対応したストレスチェックの実施が可能です。分析結果から、課題に応じたソリューションを提案します。
※cotreeのグループ企業が提供するサービスと連携
4.メンタルヘルス研修
課題に応じて、管理職・全社員・新入社員向けの研修を提供します。テーマや対象者により実施形式を選択できます。
cotree for Biz 「サービスリニューアルキャンペーン」の概要
また、サービスリニューアルを記念して、無料カウンセリング体験や無料導入相談ができるキャンペーンを開催します。
【キャンペーン概要】
・キャンペーン期間:2023年10月31日(火)~2023年12月31日(日)
・特典:カウンセリング体験無料、初月無料
・条件:「cotree for Biz」を12ヵ月以上の期間で契約した法人
「cotree for Biz 」について
オンラインカウンセリングのcotreeは、法人・団体向けEAP、産業保健サービス「cotree for Biz」、大学向け「cotree 大学向けプラン」を提供しています。cotreeの利用費用を法人・団体・大学がご負担いただく形で、従業員や学生のメンタルケアをサポートする仕組みのほか、法人・団体向けには、ストレスチェックや復職支援等、幅広くサポートします。
大学向けプランでは、大学の学生支援室でケアしきれない学生のサポートなど「学生のオンライン相談窓口」として活用できます。全国各地の自治体など公共団体向けの実績もあります。
従業員・学生自身で24時間365日予約・相談が可能で、法人・大学側での事前調整等は不要です。
また、職場のメンタルヘルス不調を未然に防ぐケアの土台作りをサポートする研修サービス「cotree for Biz メンタルヘルス研修」を用意しており、精神科医や臨床心理士監修のもと、管理職者・従業員それぞれに最適なコンテンツを提供しています。
法人・団体向けEAP、産業保健サービス「cotree for Biz」
https://corp.cotree.jp/
研修サービス「cotree for Biz メンタルヘルス研修」
https://corp.cotree.jp/learning
大学向け「cotree 大学向けプラン」
https://corp.cotree.jp/university
cotreeのオンラインカウンセリングとは
日本最大級のオンラインカウンセリングサービス「cotree(コトリー)」
https://cotree.jp/
ビデオ・通話形式の「話すカウンセリング」、またはメッセージ形式の「書くカウンセリング」の2種類のオンラインカウンセリングをご利用いただけます。心理資格の中でも専門性の高い「臨床心理士」や「公認心理師」の保有者が150名以上登録し、国内最大級の登録数*を誇ります。審査を通過した方のみ登録しているため、安心してご相談いただけます。
※国内カウンセリングサービスの公開カウンセラー数を比較(2023年3月時点、自社調べ)
「話すカウンセリング」(ビデオ・通話カウンセリングサービス)
オンラインミーティングアプリ「Zoom」を利用してビデオ・通話形式で、厳正な審査に通過した臨床心理士やキャリアカウンセラーと悩みを抱える人をつなぐオンラインカウンセリングサービスです。通常費用は、1回45分 5,500円(税込)~。カウンセラーとの対話を通じて、自分とじっくり向き合うことができます。時間や場所を問わず、すぐに話したいときでも対応可能なカウンセラーに相談できます。
「書くカウンセリング」(メッセージカウンセリングサービス)
あなた専属のパートナー(カウンセラー)に、1対1のメッセージ形式で相談できる「書く」カウンセリングです。期間中何通でもcotreeシステム内でメッセージを送ることができ、24時間以内にカウンセラーから返信が届きます。通常費用は、2週間 8,800円(税込)。自分の抱えている悩みや感情をゆっくりと自分のペースで言葉を選びながら伝えられるので、自分の中である程度整理しながらカウンセリングを進めていきたいという方や「話す」のが苦手という方におすすめです。
株式会社cotreeについて
株式会社cotreeは、「やさしさでつながる社会をつくる」を企業理念とし、メンタルヘルスケアのインフラを目指し、2014年の設立以来、オンラインカウンセリング・コーチングを中心に「メンタルヘルス x IT」の領域で事業およびサービスを展開しています。
【会社概要】
代表者:代表取締役 西岡 恵子
所在地:東京都港区六本木4-8-5 5階 Kant. co-office 507
設立日: 2014年5月14日
資本金:22,500,000円
URL:https://cotree.co
【運営サービス】
個人向けオンラインカウンセリングサービス 「cotree (コトリー)」
https://cotree.jp/
個人向けコーチングサービス 「cotreeアセスメントコーチング」
https://as.cotree.jp/
法人・団体向けEAP、産業保健サービス「cotree for Biz」
https://corp.cotree.jp/
研修サービス「cotree for Biz メンタルヘルス研修」
https://corp.cotree.jp/learning
大学向け「cotree 大学向けプラン」
https://corp.cotree.jp/university
両者は本研究を通じて、うつ病当事者がインターネット認知行動療法を効果的に実践するための知見の創出を目指します。
研究期間は、2019年4月から2020年3月までです。
この研究結果を生かして、cotreeはインターネット認知行動療法の実践の支援に取り組んでまいります。
第1期(11月30日~12月末)においては計40名の起業家に、コーチング・チャットサポート・セーフティネット・オンラインコミュニティ等の支援を提供し、来年末までに約500名の起業家へのサービス提供を目指します。
尚、現在までに、国内の主要なVC(ベンチャーキャピタル)をはじめとする計20の企業や法人が、本事業のスポンサー・パートナーとして賛同しています。
本事業を通じてcotreeは、起業家のメンタルと事業成長を社会全体が支える新しい仕組みづくりの構築に貢献いたします。
正式リリースに先立って、起業家およびサポーターの事前申し込みの受付を10月3日より開始いたしました。
また、同時にシードラウンド向けの投資を行うベンチャーキャピタルNOW株式会社(以下、NOW)と連携をいたします。
株式会社cotreeの情報
東京都中央区日本橋小網町11-8
法人名フリガナ
コトリー
住所
〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町11-8
推定社員数
11~50人
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
8011001100136
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/05/11
プレスリリース
【調査報告】カウンセリングの効果を高める条件は、隔週もしくは月1で継続し
【調査報告】カウンセリングの効果を高める条件は、隔週もしくは月1で継続し、目標設定できること
2025年02月17月 11時
【調査報告】カウンセリングの効果を高める条件は、隔週もしくは月1で継続し、目標設定できること
日常にメンタルヘルスケアを。オンラインカウンセリングを通じて、誰もがメンタルヘルスケアをしやすい社会を作ります
2024年04月01月 11時
オンラインカウンセリングを広め、やさしさでつながる社会の実現を目指して cotreeは、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 このプレスリリースは「cotree」の夢です。
cotree for Bizが、メンタルヘルス研修をリニューアル提供開始
2023年12月08月 14時
利用料20%OFFのリニューアルキャンペーンを1月31日まで開催株式会社cotree(本社:東京都港区、代表取締役:西岡 恵子、以下cotree)が提供する法人・団体向けメンタルヘルスケアサービス「cotree for Biz」は、メンタルヘルス研修を2023年12月8日(金)からリニューアルして提供開始します。
cotree for Bizが、海外赴任向けヘルスケアパッケージを提供開始
2023年12月01月 14時
提供開始記念として、初月無料キャンペーンを実施 株式会社cotree(本社:東京都港区、代表取締役:西岡 恵子、以下cotree)が提供する法人・団体向けメンタルヘルスケアサービス「cotree for Biz」は、株式会社SaveExpats(本社:東京都渋谷区、代表取締役: 岩田 竜馬、以下SaveExpats)と協働し、海外赴任向けのヘルスケアパッケージの提供を開始します。
オンラインカウンセリングcotreeの法人向けサービス「cotree for Biz」のリニューアルを記念し、初月無料キャンペーンを実施!
2023年10月31月 11時
一次予防~三次予防まで総合的に支援するプログラムにリニューアルオンラインカウンセリング・コーチングの「cotree」を展開する株式会社cotree(本社:東京都港区、代表取締役:西岡 恵子、以下cotree)が提供する、法人向けサービス「cotree for biz」は、サービスリニューアルを記念し、2023年10月31日(火)からキャンペーンを実施します。
cotreeと東京大学、共同研究を開始。人工知能を用いてインターネット認知行動療法の実践データの解析を目指す
2019年4月10日 10時
株式会社cotree(コトリー、所在地:本社 東京都中央区、代表:櫻本真理、以下cotree)と国立大学法人東京大学(所在地:東京都文京区、総長:五神真)は、インターネット認知行動療法の実践データの機械学習を用いた解析に関する共同研究を開始しました。
起業家の「人」と「メンタル」のサポートに特化したビジネス支援プログラム「escort(エスコート)」が、ついに本格始動! 計20社の国内主要VCなどが続々賛同!
2018年11月30日 9時
日本最大級のオンラインカウンセリング事業を展開する株式会社cotree(コトリー、本社:東京都中央区、代表:櫻本真理、以下cotree)は、本日より、起業家が直面する「人」と「メンタル」の課題に特化したビジネス支援プログラム「escort(エスコート)」を本格始動いたします。
起業チームのメンタルと事業成長を社会が支える「escort」起業家・サポーターの事前申し込みを開始。ベンチャーキャピタルNOWとcotreeが連携。
2018年10月3日 15時
株式会社cotree(コトリー、本社:東京都中央区、代表:櫻本真理、以下cotree)は、2018年11月より起業チーム向け支援プログラム「escort(エスコート)」の提供を開始いたします。
日本初、心の不調をうつ病にしないための月額制メッセージ相談サービス「パートナー・プログラム」を提供開始。「心のフィットネスジム」を目指す
2015年5月22日 15時
cotree(コトリー)は、心の不調をうつ病にしない、日本で初めてのうつ病予防のための月額制メッセージ相談サービス「パートナー・プログラム」を提供開始するとともに、従来より提供しているSkypeカウンセリングにオンラインカウンセリングプラットフォームとして初めて満足保証制度を導入いたしました。