株式会社DACホールディングスの情報

東京都台東区東上野4丁目8番1号TIXTOWERUENO

株式会社DACホールディングスについてですが、所在地は台東区東上野4丁目8番1号TIXTOWERUENOになり、近くの駅は上野駅。総武カントリークラブ株式会社が近くにあります。また、法人番号については「6010501037848」になります。
株式会社DACホールディングスに行くときに、お時間があれば「台東区立朝倉彫塑館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ダックホールディングス
住所
〒110-0015 東京都台東区東上野4丁目8番1号TIXTOWERUENO
google map
代表
代表取締役社長 石川和則
事業概要
◆DACホールディングス傘下の広告事業会社に対して、グループシナジー促進を目的に以下の支援を行います。・各社事業領域毎の営業戦略、クライアント情報・事例共有、エリア開発・新規事業開発・グループ全体の資金調達等財務戦略、各事業会社の運営資金支援・グループ全体の人材戦略、労務・採用・人材発掘、交流促進・適正配置、研修・教育支援・各事業会社のソフト戦略、プロモーションノウハウの提供、メディア交渉・開発、データ活用促進支援
企業ホームページ
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本東北本線の上野駅
JR東日本東北新幹線の上野駅
JR東日本東北本線の上野駅
東京メトロ銀座線の稲荷町駅
地域の企業
3社
総武カントリークラブ株式会社
台東区東上野1丁目14番7号
株式会社バレル
台東区東上野1丁目18番7号
株式会社Aube Azul
台東区東上野2丁目18番4号
地域の観光施設
3箇所
台東区立朝倉彫塑館
台東区谷中7-18-10
大名時計博物館
台東区谷中2-1-27
台東区立書道博物館
台東区根岸2-10-4
法人番号
6010501037848
法人処理区分
新規

秋の北海道を満喫!「ぶどう畑でレストラン」開催決定
2025年04月23月 16時
秋の北海道を満喫!「ぶどう畑でレストラン」開催決定
NIKI Hills Winery
DACグループが北海道仁木町で展開するNIKI Hills Winery(代表:石川和則)は
9月27日(土)に、株式会社コープトラベルが企画する「ぶどう畑でレストラン」で、ワインと特別コース料理を提供いたします。




■「ぶどう畑でレストラン」とは
北海道のワイナリーやヴィンヤードで開催する、その日限りの特別なレストランです。ぶどう畑を目前に、北海道産ワインと地元の素材を中心に作られた特別な料理を提供いたします。「北海道の秋を五感で味わってほしい」と4年前に始まり、毎年好評の催しです。
■お料理について
NIKI Hills Wineryでは、仁木町の大自然の中でその土地を表すワイン造りを目指しており、「北海道らしさ、仁木町らしさ」を表現したワインと、地元の食材を中心に使用したコース料理を美しいぶどう畑のロケーションでお楽しみいただきます。
当日はNIKI Hills Wineryのレストラン「Aperçu」のシェフで、大阪のフレンチの名店「レストランシャンボール」で腕を磨いた永井尚樹が北海道の土地や季節にインスピレーションを受けた渾身のフレンチをお楽しみいただきます。




料理イメージ
■参加費
28,000円/人(札幌発着)
■お申し込み
4月28日(月)10:00開始
コープトラベルのサイトよりお申込みください。

https://winetour.delicious-hokkaido.jp/

■定員
24人

NIKI Hills Wineryについて
準限界集落となった仁木町の再生に向け、2014年に事
業をスタート。2019年にグランドオープンした33ha
の敷地に醸造所、ブドウ畑、ナチュラルガーデン、レ
ストラン、宿泊棟を備えた複合型ワイナリーです。
2018 年に醸造した「YUHZOME」は、日本赤ワイン史
上初の国際ワインコンクール(「デキャンタ・ワール
ド・ワイン・アワード」)で金賞を受賞。質の高いワ
インづくりを続ける一方で、地域貢献にも注力してお
り、ワインツーリズムで国内外の観光客を誘致するこ
とで、仁木町の活性化を目指しています。
URL:

https://nikihills.co.jp/





■株式会社DACホールディングス 概要
社名 : 株式会社DACホールディングス
代表者: 代表取締役社長 石川 和則
所在地: 〒110-0015 東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO 13F
社員数: 903名(DACグループ総数)
URL  :

https://www.dac-group.co.jp/

夏の北海道で“歩いて”ワイナリーめぐり ワイリングウォークフェス 開催決定
2025年04月23月 16時
夏の北海道で“歩いて”ワイナリーめぐり ワイリングウォークフェス 開催決定
NIKI Hills Winery
DACグループが北海道仁木町で展開するNIKI Hills Winery(代表:石川和則)は7月13日(日)、仁木町産ワインとペアリングフードが楽しめる屋外イベント「ワイリングウォークフェスNIKI 2025(主催:ワイリングウォークフェスNIKI実行委員会⦅仁木町ワインツーリズム推進協議会⦆)」に参加いたします。
■歩いて満喫 景色とワイン
内閣府の構造改革特別区域「ワイン特区」である仁木町は、隣接する余市町とともにワイン産地として全国的に注目が高まっており、ワイナリーやワイン関連の事業者は年々増加しています。特に当ワイナリーがある旭台地区は徒歩圏内に複数のワイナリーが点在し、広大なぶどう畑が広がっています。
そんな仁木町のワインとワイン産地としての魅力を存分に味わっていただくため、このイベントでは仁木町のワイン生産者11社が、旭台地区の直径約1.7kmの徒歩圏内に集結してワインを提供します。また、道内を中心とした飲食店も19社出店し、地元食材を中心に用いた特別なペアリングフードも提供します。
昨年はチケットが即日完売した人気イベントです。今年は募集人数を昨年から100人増やしての開催となります。




■イベント内容
日時:2025 年7 月13日(日) 10:30 ~ 15:00
場所:北海道余市郡仁木町旭台エリア (受付:仁木町民センター)
主催:ワイリングウォークフェスNIKI 実行委員会
後援:仁木町
協力:一般社団法人仁木町観光協会
<出店予定ワイン生産者>
TOMAPU FARM、ドメーヌ アルビオーズ、Domaine ICHI、Domaine Bless、naritaya、合同会社仁木産業振興社、NIKI Hills Winery、North Creek Farm、pur.、Landscape、OneTune Wines
<出店予定飲食店>
Aki Nagao(札幌)、Aperçu(仁木)、オーベルジュ・ド・リル サッポロ(札幌)、Casa il solito(仁木)、ginza(札幌)ジャルダン ポタジエ テラニシ(札幌)、Niquis Miquis(仁木)、仁木のジェラート屋さん(仁木)、日々菓子店(余市)、HATAKENONAKA(小樽)、ぱん処(余市)、ポンデルナ(仁木)、Yoichi LOOP(余市)、リストランテ ケーダッシュ(札幌)、ルコネッサンス(名古屋)、Wine & Cheese北海道興農社(千歳)、ワイン、ときどき豚(余市)、ワインビストロ カタバミ(小樽)、和菓子工房 松風(札幌)(2025 年4 月22 日現在の予定)
■参加費
3,000円/1人(グラスホルダー、シャトルバス利用費含む、ワイン・飲食費は別途)
■申し込み
完全事前申し込み制
チケットの購入はPeatix イベント専用サイト(

https://wwf-niki2025.peatix.com


もしくは右記QR コードから




■定員
500人(先着)
■申し込み期間
2025年5月18日(日)12:00~
■お問い合わせ
ワイリングウォークフェスNIKI 実行委員会(仁木町ワインツーリズム推進協議会)
担当:三島  TEL:0135-32-3801   E-mail:mishima@nikihills.co.jp
■札幌発着ツアー(参加チケット付き)について
札幌発着でイベントのスタート会場まで専用バスで直行できる便利なツアーをご用意。イベントへのアーリーチェックインなど特典も満載です。ツアーの詳細については旅行会社のウエブサイトをご参照のうえ直接お問い合わせください
ウエブサイト:

https://winetour.delicious-hokkaido.jp/

■NIKI Hills Wineryについて
準限界集落となった仁木町の再生に向け、2014年に事業をスタート。2019年にグランドオープンした33haの敷地に醸造所、ブドウ畑、ナチュラルガーデン、レストラン、宿泊棟を備えた複合型ワイナリーです。質の高いワインづくりを続ける一方で、地元の小学生向けにブドウの収穫体験をしたり「20歳の自分」に向けたワインを醸造・保管したりするなど、地域への貢献にも注力。ワインツーリズムで国内外の観光客も誘致しており、仁木町の活性化に寄与しています。
URL:

https://nikihills.co.jp/





■株式会社DACホールディングス 概要
社名 : 株式会社DACホールディングス
代表者: 代表取締役社長 石川 和則
所在地: 〒110-0015 東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO 13F
社員数: 903名(DACグループ総数)
URL  :

https://www.dac-group.co.jp/

4月25日リリース! 最新ヴィンテージワイン4種
2025年04月23月 15時
4月25日リリース! 最新ヴィンテージワイン4種
NIKI Hills Winery
DACグループが北海道仁木町で展開するNIKI Hills Winery(代表:石川和則・以下NIKI Hills)は4月25日、2023年ヴィンテージのワイン4種を販売を開始します。








Pinot Noir 50% Alc.11.5%750ml/7,150円(税込)
■Pinot Noir 2023
昨年から一般販売を開始した、NIKI Hills Wineryの「Pinot Noir」は、リース後1年足らずで完売した人気のラインナップです。
海風や霧の影響を受ける冷涼な気候の自社畑で栽培から醸造、瓶詰めまで一貫して自社で造られたエステートワインです。
<テイスティングコメント>
クローブや落ち葉、鰹出汁、ドライフルーツ、繊細な酸と塩味、穏やかな旨味を感じる。滑らかなタンニン。アーシーな土っぽさが複雑に交差する味わいです。
このワインに合う料理は、ぶりの照焼き、焼き椎茸、肉じゃががおすすめです。




Chardonnay 50% Alc.13% 750ml/6,600円(小売り希望価格・税込)
■Chardonnay 2023
Pinot Noirと同様に、今後NIKI Hills Wineryのフラッグシップワインです。
余市川左岸ならではの綺麗な酸を生かすため、ステンレスタンクでの発酵熟成と、樽発酵樽熟成を行ったものをブレンドしています。樽テイストを生かしつつ、ブドウ本来のポテンシャルが埋もれないよう樽熟成期間とブレンド比率にこだわったエステートワインです。
<テイスティングコメント>
トロピカルフルーツとハーブの清涼感に、ジャスミンなどの甘さと華やかさ両方を備えた香り。ドライなほんのり塩味を伴ったミネラルを感じる。クリアな酸味が口中を引き締め、後味に心地よい苦味を感じます。
柑橘を絞った魚介のグリルや、チキンのハーブバター焼きとのペアリングがおすすめです。




Merlot 50% Alc.12% 750ml/6,600円(税込)
■Merlot 2023
メルロ100%で造られたエステートワインで、樹齢6年~8年とまだ若いブドウではあるものの年々赤系果実のチャーミングな香りが出てきている可能性を感じる品種です。仁木町旭台メルロを模索すべく毎年異なる醸造方法を取り入れています。
<テイスティングコメント>
カシスやブラックチェリー、プルーンなどの優しい果実味とフレッシュな酸。赤紫蘇、クローブ、ドライローリエ、カルダモン、コーヒーなどのハーブやスパイスの複雑な風味。穏やかなタンニンと皮付きアーモンドの渋みを感じるワインです。
このワインに合う料理は、ジューシーに焼いたベーコンがおすすめです。




Zweigeltrebe 50% Alc.10% 750ml/6,600円(税込)
■Zweigeltrebe 2023
仁木町に隣接する余市町の安藝農園と廣瀬農園の樹齢20年以上のツヴァイゲルトを使用し醸造しています。種子からのタンニン抽出を目的とし、20%・16週間醸しを行いました。ツヴァイゲルトレーベの持つ、スパイス感、複雑さ引き出すために果皮から抽出される風味、タンニン、色素そのものを表現する目的で100%野生酵母にて発酵し、樽由来のテイストと滑らかなタンニンとのバランス感を意識して樽熟成期間を決めました。現地ワイナリーと公式オンラインショップ(期間限定)のみでの取り扱いとなります。
<テイスティングコメント>
ウーロン茶やよもぎ、牛蒡やビーツなどのベジタブル、ドライトマト、梅干しのような複雑な香り。酸味と心地よいタンニンを感じるワインです。
豚の角煮、ビーツのサラダとのペアリングがおすすめです。
■販売について
NIKI Hills Wineryと、同公式オンラインショップは(https://shop.nikihills.co.jp/)よりご確認ください。
※オンラインショップは、各種ワインの販売期間が異なります。ご了承ください。
■NIKI Hills Wineryについて
準限界集落となった仁木町の再生に向け、2014年に事業をスタート。2019年にグランドオープンした33haの敷地に醸造所、ブドウ畑、ナチュラルガーデン、レストラン、宿泊棟を備えた複合型ワイナリーです。
2018 年に醸造した「YUHZOME」は、日本赤ワイン史上初の国際ワインコンクール(「デキャンタ・ワールド・ワイン・アワード」)で金賞を受賞。質の高いワインづくりを続ける一方で、地域貢献にも注力しており、ワインツーリズムで国内外の観光客を誘致することで、仁木町の活性化を目指しています。
URL:

https://nikihills.co.jp/





■株式会社DACホールディングス 概要
社名 : 株式会社DACホールディングス
代表者: 代表取締役社長 石川 和則
所在地: 〒110-0015 東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO 13F
社員数: 903名(DACグループ総数)
URL  :

https://www.dac-group.co.jp/

【教育関係者向け無料オンラインセミナー】「表現力」が不確実な社会を生き抜く鍵となる
2025年04月23月 13時
【教育関係者向け無料オンラインセミナー】「表現力」が不確実な社会を生き抜く鍵となる
外部コンクールを活用し、教員の負担を減らしながら生徒の「表現力」を育み未来を拓く
株式会社DACホールディングス(本社:東京都台東区、代表:石川和則)が社会貢献活動の一環として運営する一般社団法人 DAC 未来サポート文化事業団(以下みらさぽ)は、小中学校の教育関係者に向けた、無料オンラインセミナーを開催いたします。小学生・中学生の教育が高校の探究活動や社会に出た後にどのように役立つのかを、中学生向けの文章表現教育に携わる専門家が解説します。これからの時代を生き抜くために必要な「表現力」の重要性を再認識できる機会となりますので、ぜひご参加ください。
■開催日程
5月29日(木) 18:00~19:00
■方法
オンライン配信&アーカイブ配信(後日視聴も可能です)
■参加費
無料
■参加者特典
当社団法人主催の「みらさぽ 絵画・作文コンクール」において作文部門審査委員長であり理事の吉田和夫氏監修、小学生対象・中学生対象のオリジナル動画コンテンツ「みらさぽプレゼンツLet’sSAKUBUN~作文を書いてみよう!~」の限定視聴URLを申込受付メール内にてお送りします。ぜひ小学生、中学生の作文のノウハウ教育にお役立てください。
※動画の無断転載および共有はお控えください
■講師プロフィール




瀬戸 裕一郎
大手教育企業入社後、中学生を対象とする表現教材の制作を経て、その後大学支援事業子会社、次世代資質・能力に関する研究所等を経て、事業開発室室長等を歴任。独立後、企業向けアセスメント設計・開発、社会人向け文章指導(研修・添削指導)等をメインで行う。
2024年の支援企業数30社以上。社会人の文章指導・評価人数 約2,600名の傍ら、中高の探究活動にもかかわる。
現在、学校法人育英学院サレジオ工業高等専門学校イノベーションコモンズ客員研究員/高専事務局教務学生部スーパーバイザー。北海道紋別市移住。
お申し込みについて
以下のGoogleフォームよりお申し込みください。

https://forms.gle/giW2FajnLwdPJyDC8

申し込み締切:
5月22日(木)
このセミナーでは、なぜ小中学生の間に表現力の育成が必要なのか、また外部コンクールに参加することがどのように教育に役立つかについて、詳しくご説明いたします。日々、教育現場で多忙な方こそおすすめのセミナーとなります。ぜひ、この機会にご参加いただき、教育の新たな視点を得て、教育現場でより良い未来を作り出すためのヒントをつかんでいただけたら幸いです。
■DAC未来サポート文化事業団について
広告会社DACグループの企業理念、行動指針を基盤とし、青少年の未来に向けた社会貢献活動を行う一般社団法人。青少年や子どもたちに生きる勇気や感動、感謝の心を伝えていくための活動として、文部科学省後援の全国小中学生を対象とした「みらさぽ絵画・作文コンクール」や、文部科学省の教育プログラムに認定されている「DACセブンサミッツ冒険教室」、他各種親子向けのワークショップ等を行っています。
名称  : 一般社団法人DAC未来サポート文化事業団
代表理事: 石川 和則
所在地 : 〒110-0015 東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO 13F
設立  : 2013年6月7日
活動目的: 健全な青少年の育成
URL   :

https://miraisupport.or.jp/

■株式会社DACホールディングス
社名 : 株式会社DACホールディングス
代表者: 代表取締役社社長 石川 和則
所在地: 〒110-0015 東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO 13F
社員数: 903名(DACグループ総数)
URL  :

https://www.dac-group.co.jp/

「体感型」暑中見舞いで評価 全日本DM大賞で受賞
2025年04月23月 10時
「体感型」暑中見舞いで評価 全日本DM大賞で受賞
デイリースポーツ案内広告社
総合広告代理店として企業ブランディングや商品プロモーションを行うDACグループのデイリースポーツ案内広告社(本社:東京都台東区、代表:浜田貴弘)はこのたび、関係者に送る暑中見舞いにて、日本郵便が主催する第39回全日本DM大賞の銅賞を受賞いたしました。




■一緒に「体感」してほしい
「挑戦する姿勢」を大切にする当社は、社員研修として富士山への登山をプログラムに取り入れています。その際、富士山頂の郵便局から暑中見舞いをクライアントや取引先へ送ることが恒例となっています。そこで、「受け取った人も富士山頂にいる気分を一緒に味わってほしい」という思いから、「ご来光を疑似体験する」というデザインが生まれました。
■デザイン詳細
封筒型のスタイルで、丸く開けた窓から山頂からの景色がのぞくビジュアルです。
中のカードを引き出すごとに丸窓の景色が明るくなり、「ご来光」が体感できる仕組みとなっています。




■制作について
メールやSNSでのコミュニケーション一般的となる中、当社は暑中見舞いという「アナログ」メディアの利点を最大に活かすコミュニケーション作りを意識しました。そして、コロナ禍から復調しつつある広告業界がさらに明るくなれば、という願いも込めて、全体のストーリーが完成しました。


担当者が話す制作詳細

審査ではそんな点が評価され受賞に繋がりました。
また、受け取った関係者からは「広告代理店らしい楽しい仕掛け」「明るい気持ちになる」といった好意的な声が寄せられました。
■アイデアで世界に貢献
今後も当社は、「アイデアでコミュニケーションを変え、アイデアで世界を変える」を理念として、企業や社会の課題の解決につながるソリューションを提供してまいります。特に近年力を入れているデザイン・企画等のクリエイティブ分野では、自由な発想を活かして社会に驚きを与えるようなサービスの提供を目指し、引き続き業務に取り組んでいく所存です。
■デイリースポーツ案内広告社(DACグループ)
東京都台東区に本社を置く総合広告代理店。「ソーシャルグッド&ユニーク」を掲げ、従来の広告の枠にとどまらないクライアントの課題解決ソリューションを提供している。2023年、経済産業省「健康経営優良法人」に認定。社員数127名(2024年)。
■株式会社DACホールディングスについて
社名 : 株式会社DACホールディングス
代表者: 石川 和則
所在地: 〒110-0015 東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO 13F
社員数: 903名(DACグループ総数)
URL  :

https://www.dac-group.co.jp/

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.iFi Audio ZEN DAC MQAフルデコード対応フルバランスUSB-DACアンプ.