株式会社homulaの訪問時の会話キッカケ
株式会社homulaに行くときに、お時間があれば「相田みつを美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、いいことありましたか
二重橋前駅の近くにオススメのお店はありますか
相田みつを美術館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
株式会社homulaへの通勤は電車通勤ですか
」
google map
JR東日本総武線の東京駅
JR東日本東海道本線の東京駅
東京メトロ丸ノ内線の東京駅
チーム株式会社
千代田区丸の内1丁目8番3号丸の内トラストタワー本館20階
Grey Orange株式会社
千代田区丸の内2丁目3番2号郵船ビルディング1階
株式会社ウィップス
千代田区丸の内1丁目7番12号サピアタワー
2025年06月12月 13時
生成系AIで問い合わせやタスクチケットの分類・振り分けを自動化するアプリ
2023年07月27月 10時
卸売マーケットプレイスを提供するhomula、ファッション・インテリア・
2023年03月14月 17時
Levi’s(R)と小売店向けB2Bマーケットプレイスを提供するhomu
2023年02月24月 09時
小売店・ブランド向けB2Bマーケットプレイスを提供するhomula、急成
2022年12月28月 09時
~グローバルで急成長するn8nプラットフォームで、日本企業のAI活用民主化を加速~
ノーコードAIエージェントプラットフォーム「
Agens(エージェンス)
」を提供する
株式会社homula
(本社:東京都港区、代表取締役:福地 峻、以下「当社」)は、世界最大級のAIワークフロー自動化プラットフォーム「
n8n
」を活用した、AIエージェント・AIワークフロー開発および内製化支援事業を開始したことをお知らせいたします。
n8n総合支援お問い合わせフォーム
背景:グローバルで急成長するn8n、日本市場での可能性
現在、日本のAIワークフロー市場では「dify」が先行して導入されていますが、グローバル市場ではn8nが圧倒的な成長を見せています。最新データによると、n8nの月間訪問者数は750万人に達し、difyの180万人を大きく上回っています。
急成長を見せるn8n
さらに、GitHubでは10万6千以上のスター数を獲得し、世界トップ150のプロジェクトに位置づけられるなど、開発者コミュニティからの支持も厚く、20万人以上のコミュニティメンバーを擁しています。
n8nがビジネス向けAIエージェント開発に適している3つの理由
1. 非技術者でも扱いやすい直感的なインターフェース
n8nは、ドラッグ&ドロップによる視覚的なワークフロー構築を実現し、プログラミング知識がなくても複雑な業務プロセスの自動化が可能です。1,700以上の豊富なテンプレートにより、すぐに実用的なAIエージェントを構築できます。
2. 500以上の圧倒的な連携サービス
Salesforce、HubSpot、Slack、Microsoft 365、Google Workspaceなど、ビジネスで利用される主要なサービスとの連携が標準で用意されています。これにより、既存の業務システムにAIを組み込む「実践的なAIエージェント」の開発が容易になります。
3. 予測可能なコスト構造
n8nは「ワークフロー実行」単位での課金となり、ワークフロー内のステップ数に関わらず料金が一定です。これにより、複雑なAIエージェントを構築してもコストが予測しやすく、企業の予算管理が容易になります。
当社独自の付加価値:n8n × Agensのハイブリッドソリューション
当社は、日本で最も早くn8nの導入支援開発をスタートしたベンダーとして知見を積み上げてきました。n8nの強みを最大限に活かしながら、日本企業特有のニーズに応える独自の価値を提供します:
1. 日本のビジネスツールとの専用インテグレーション開発
マネーフォワード、freee、SmartHRなど日本製会計/人事SaaSとの連携や、日本語処理に特化したAIエージェント機能の実装
2. Agensプラットフォームによる高度な補完機能
n8nだけでは実現が難しい以下の機能を、当社の
Agensプラットフォーム
で補完します:
自然言語からのAIワークフロー自動生成機能や日本語に最適化されたRAG(検索拡張生成)エンジン、部門別マルチエージェンティックRAG、マルチAIエージェントシステム、エンタープライズ向けの高度なガバナンスをサポート。
当社の支援サービス内容
当社は、Agensプラットフォームで培ったノーコードAIエージェント開発のノウハウを活かし、以下のサービスを提供いたします:
1.
n8n導入コンサルティング
- 現状の業務分析とAI活用ポイントの特定
- n8nとdifyの比較検討支援
- 最適なデプロイメント方法の提案
2.
日本市場特化型カスタマイズ開発
- 日本のビジネスツール向けカスタムノード開発
- 業界特化型AIエージェントテンプレートの提供
- 日本語処理に最適化されたワークフロー構築
3.
ハイブリッド環境構築支援
- n8nとAgensを組み合わせた最適なアーキテクチャ設計
- 高度なAI機能はAgensで、汎用的な連携はn8nで実現 シームレスな連携環境の構築
4.
内製化支援プログラム
- 社内でのn8n活用人材育成
- 導入支援・ベストプラクティスの共有
- 継続的な技術サポート
株式会社homula 代表取締役 福地峻のコメント
「グローバルで圧倒的な成長を遂げているn8nと、当社が日本市場向けに最適化したAgensを組み合わせることで、日本企業に最適なAIエージェント開発環境を提供できます。特に、日本のビジネスツールとの連携や、日本のビジネス現場特有の課題を解決することで、非技術者やビジネスの現場担当でも真に実用的なAIエージェントの開発・運用が行えるよう支援します。非技術者では難しい課題に対しては弊社のエンジニアがサポートを行い『簡単なことは現場で、複雑なことは協力して』というハイブリッドソリューションで企業のAIエージェント開発を総合支援いたします。」
今後の展開
当社は、2025年中に以下の目標を掲げています:
•
100社以上の日本企業へのn8n導入支援
•
主要な日本製SaaS 20サービス以上との連携ノード開発
•
n8n × Agensハイブリッド環境の標準化とベストプラクティスの確立
•
日本語でのn8nトレーニングプログラムの開発と提供
株式会社homulaについて
会社名:
株式会社homula
所在地:
東京都港区赤坂
代表取締役:
福地峻
設立:
2019年10月
事業内容:
ノーコードAIエージェントプラットフォーム「Agens」の開発・提供、n8nを活用したAIエージェント開発・導入コンサルティング
URL:
•
会社ページ
•
ノーコードAIエージェントプラットフォームAgens
本件に関するお問い合わせ先:
n8n総合支援問い合わせフォーム
n8n総合支援お問い合わせフォーム
AIによる問い合わせ・チケットの自動仕分けによるカスタマーサポート業務の効率化
hubspot Service hubでカスタマーサポートを構築する際、問い合わせの内容によって営業担当者やカスタマーサポート担当にチケットを振り分ける必要があります。「チケット仕分けAI」は、OpenAIの生成AIによって問い合わせの内容を分析し、チケットを適切な部門や担当者に分配します。これによりチケット分類作業の自動化・効率化が可能になります。
hubspotのワークフローに「チケット仕分けAI」を組み込むだけで設定が完了します。
任意のインプットに任意のプロパティを設置しチケットを分類することが可能です。
本件に関する詳細は以下ページ下部のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
https://lp.homula.jp/contact
利用料金・プラン
月額1万円からご利用が可能です。リクエスト数に応じたプランをご用意しています。
株式会社homula 会社概要
株式会社homulaはビジネスの成長に導くデジタル・ソリューション・パートナーです。コンサルティングから開発、データ基盤の整備までの横断的な支援によって、お客様のビジネスの成長を支援します。
本件に関する詳細は以下ページ下部のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
https://lp.homula.jp/contact
会社名:株式会社homula代表者名:代表取締役 福地峻所在地:〒104-0061 東京都港区六本木5丁目9ー20ー六本木イグノポール502URL:https://www.homula.jp/company
MaG.ORDERとは
<背景>
卸売管理クラウドはスマホ・PC発注の浸透や データの活用の観点から近年ファッション・ビジネスの成長において必要不可欠なツールとなっております。しかしながら、高額な利用料がネックになり一部の大手メーカー・ブランドへの導入は 進んでいますが事業規模の小さいブランドは導入が進みにくい現状があります。今回homulaとMaG.の提携によって、事業規模に関わらず多くのメーカー・ブランド様に卸売管理サービスを活用していただき、ファッション・ビジネスの成長を支援します。
<概要>
MaG.展示会とオンラインマーケットプレイスhomulaを繋ぎ、参加ブランドに以下のメリットを提供します。
・MaG.リアル展示会とMaG.オンラインページの連携による営業効率・コンバージョンの向上
・ラインシート作成機能および受注集計機能による卸売業務効率化
・リアル展示会後もMaG.×homula会員にリーチできることによる新規顧客獲得促進
合同展示会「MaG.」とは
MaG.は、ファッション・インテリア・雑貨等の合同展示会です。
「こだわりのアイテム、その価値をバイヤーにしっかりと伝えたい」というコンセプトで運営しております。
ジャンルの異なるバイヤー等の来展により新規顧客の獲得が見込め、また出展者同士の交流により互いのビジネスチャンスを広げられる可能性もあり、従来にない質の高い中身の濃い合同展示会を目指します。
「MaG.」の会場は、大規模な合同展示会のように間仕切りをしてゾーン分けをするのでなく「バイヤーが会場丸ごと欲しくなる空間」を考え、「ライフスタイル」を軸とした「MaG.」独自の空間づくりを心がけております。また、開催ごとに新しい出会いの有るマンネリ化しない合同展示会を開催する為に、出展ブランドの選定は、開催ごとに平等に審査をさせて頂いております。国内外を問わず(ブランドストーリー・拘り・想いを持って作られた商品)であるかなどの点を出展ブランドの選定時は、重要視させて頂いております。
MaG.では(ブランド=卸先)はイーブンな立場で有り、パートナーであると考えております。作り手の想い(ブランド)を理解し、その価値を代弁してお客様に伝えて頂くのが 伝え手(卸先)です。伝言ゲームのようなものであり、いかに正確にブランドの価値をお客様にまで伝えていけるかが、今の時代のキーワードだと考えております。
卸売マーケットプレイス「homula」とは
ファッション・ライフスタイルブランドと全国の小売店を繋ぐ卸売マーケットプレイスです。ブランドは自社の卸売用の展示会 / ECページを作成し全国の小売店から受注を行え、バイヤーは出展する優良なブランドから仕入れが行えます。また、取引の際に伴う在庫リスクや与信リスク、支払いサイトといった双方の課題を解決する仕組みを提供しており新規のマッチングを加速させます。
ブランドベネフィット
・既存と新規両方の卸売を拡大
・与信リスク無く
・展示会業務 / 営業を効率化
バイヤーベネフィット
・優良ブランドの仕入れを余計な手間とリスクをかけずに
・60~90日の支払いサイト
・全ブランドとの初回取引返品可能
利用料
1.バイヤー 無料
2.ブランド 初期費用/固定費無料
お問合せURL:https://www.homula.jp/
株式会社homula 概要
設立:2019年10月
会社名:株式会社homula
代表者:代表取締役CEO 福地 峻
所在地:東京都港区六本木5-9-20 六本木イグノポール502
資本金:3.2億円(資本準備金含む)
事業内容:オンラインマーケットプレイス『homula』の提供
URL:https://www.homula.jp/
採用サイト:https://www.homula.jp/recruit
■ 本件・取材に関するお問い合わせは以下
株式会社homula 広報担当
info@homula.jp
About Levi’s(R) Vintage Clothing:
アメリカンワークウェアのスピリットと伝統を忠実に取り入れたLevi’s(R) Vintage Clothingは、過ぎ去った時代に実在した製品のフィット感、生地、ディテールを再現しています。その源となる要素は私たち自身のアーカイブであり、そのインスピレーションは、Levi’s(R)ブランドに過去140年間、知識と技術を精一杯蓄積してきたすべての人々です。アイコンとなる定番のコレクションやシーズナルコレクション、そしてスペシャルエディションを通じて、私たちは貴重な歴史を追体験し、時代を超越した製品を、私たちと同じように審美眼を持つ世界中の愛好家に提供します。
サンフランシスコの本社の奥深くにある保管室に大切に保管されているのは、1873年に遡るLevi’s(R)の2000点を越すユニークで希少な衣類や工芸品のアーカイブです。均一な温度に保たれた部屋で無漂白の綿で包まれたそれらの繊細な標本は、Levi’s(R)のデザイナーの参考資料としてヒストリアンによって厳重に管理されています。
毎シーズン、私たちのチームは白い手袋をはめた手でアーカイブを注意深く観察し、過去の秘密を明らかにしながら、再現した忠実な復刻版を通して、当時と同じように新鮮な息吹を今の時代に吹き込みます。
About Levi Strauss & Co.
Levi Strauss & Co.(リーバイ・ストラウス&カンパニー)は、世界最大のブランドアパレル企業の一つであり、ジーンズウェアのグローバルリーダーです。同社は、Levi’s(R)、Dockers(R)、Signature by Levi Strauss & Co.(TM)、Denizen(R)、Beyond Yoga(R)のブランドで、メンズ、ウィメンズ、またキッズに向けたジーンズ、カジュアルウェア、アクセサリーをデザイン、販売しています。同社の製品は、小売店、百貨店、オンラインサイト、そして世界各地にある約3,200のブランド専用店舗やショップインショップを通じて、世界110カ国以上で販売されています。Levi Strauss & Co.の2021年の純収益は58億ドルと発表されています。詳細については(http://levistrauss.com)、会社のニュースや発表については(http://investors.levistrauss.com)をご覧ください。
卸売マーケットプレイス「homula」とは
ファッション・ライフスタイルブランドと全国の小売店を繋ぐ卸売マーケットプレイスです。ブランドは自社の卸売用の展示会 / ECページを作成し全国の小売店から受注を行え、バイヤーは出展する優良なブランドから仕入れが行えます。また、取引の際に伴う在庫リスクや与信リスク、支払いサイトといった双方の課題を解決する仕組みを提供しており新規のマッチングを加速させます。
ブランドベネフィット
・既存と新規両方の卸売を拡大
・与信リスク無く
・展示会業務 / 営業を効率化
バイヤーベネフィット
・優良ブランドの仕入れを余計な手間とリスクをかけずに
・60~90日の支払いサイト
・全ブランドとの初回取引返品可能
利用料
1.バイヤー 無料
2.ブランド 初期費用/固定費無料
お問合せURL:https://www.homula.jp/
株式会社homula 概要
設立:2019年10月
会社名:株式会社homula
代表者:代表取締役CEO 福地 峻
所在地:東京都港区六本木5-9-20 六本木イグノポール502
資本金:3.2億円(資本準備金含む)
事業内容:オンラインマーケットプレイス『homula』の提供
URL:https://www.homula.jp/
採用サイト:https://www.homula.jp/recruit
■ 本件・取材に関するお問い合わせは以下
株式会社homula 広報担当
info@homula.jp
■ 資金調達の背景
当社は小売店とブランド向けに、革新的な卸売/仕入れ取引の手段であるBtoBマーケットプレイスhomulaを提供してまいりました。主にリアル店舗を持つ高感度なセレクトショップ・雑貨店バイヤーと、クオリティの高い製品を作るファッション・ライフスタイルブランドからの強い支持を受け急成長期に入ったことを背景に、さらなる顧客基盤の拡充とプロダクト改善、人材採用を目的とした資金調達を行いました。
BtoCの世界ではSNSやECの普及によりオンライン上で誰もがブランドの発見と購入、そしてブランドの立ち上げと販売が用意に可能になりました。BtoB(卸売/仕入れ取引)の世界でも、コロナ禍の影響によりBtoC-ECの市場成長率を超えるスピードでEC化が進んでいる一方で(*令和3年度 電子商取引に関する市場調査 報告書)、伝統的な展示会や知人経由でしか仕入れ先/卸先の開拓ができない課題、BtoB取引ならではの仕入れ費用のファイナンスや在庫リスク、与信の課題が存在することで小売店/ブランド共に生産性が高くないのが現状でした。
■ 小売店とブランドからの圧倒的な支持で昨年比19倍と急成長中
homulaはこれらの課題をテクノロジーとファイナンスの力で解消する革新的なBtoBマーケットプレイスを提供しており、開始わずか1年超で400ブランド・4,000店舗超の小売店が参加、流通取引総額(GMV)も前年同月期19倍(2022年9末時点)とNo1B2Bマーケットプレイススタートアップとして急成長をしております。
※2021年9月と2022年9月の比較
■ 国内外の大手企業も続々出展
企業:--GUESS、カイタックグループ、コロネット、大磯産業、豊島、株式会社ドリーム、KANEMMAN、堀田丸正--
■ サービス概要
homulaは小売バイヤーとファッション・ライフスタイルブランドを繋ぐB2Bマーケットプレイスです。
小売バイヤーは様々なクオリティの高い製品を作るブランドの仕入れを後払いかつ在庫リスク無く可能に。
ブランドは手間と余計なコストをかけずに新規卸先の開拓が可能。加えて展示会受注から在庫販売まで、資金回収の心配なく卸売業務をオールインワンでhomula上で完結。
homulaは今後も卓越した製品を作るブランドと高感度な小売店舗を繋ぎ、消費者がワクワクするリアル店舗での購買体験が日本中で続々と生まれるように努めてまいります。
■ 出展ブランドからのコメント
BIWACOTTON
在庫のみならず、展示会受注においても多くの新しい取引先の開拓に繋がっており大変助かっております。他のプラットフォームも利用していますが、バイヤー様の質、数共にhomulaが一番です。また、homulaは、与信リスクもカバーしてくれるので、前払金のデメリットが解消できることも大きく、春商品の展示会をしたときのお客さんは全てhomulaへ誘導させていただき受注を一括で管理するようになりました。今後の成長にさらに期待したいです。
SALT+JAPAN
弊社の展示会受注のタイミングにhomulaのウェブ展示会のタイミングを合わせて使うことで、工場の生産効率高く販売できるため非常に助かっております。こういったウェブでのプラットフォームは利用したことがなかったのですが、homulaのようなサービスが卸の業界を大きく変えてくれることに期待しています。
クロダ
今までは納品書や請求書の発行が意外と手間で時間が取られていたのですが、homulaはサイトの画面で簡単に発行ができるため、受注してからの手続きが楽になりました。商品カタログやラインシートといった展示会に必要な準備物もすべてhomulaでできてしまうため、今後はこういった機能も活用させていただきたいです。今後の新たな機能にも期待しています。
■ 投資家からのコメント
ニッセイキャピタル 大久保 彰将
シードラウンドに引き続き、ニッセイ・キャピタルとしてご出資させていただきました。
前回ラウンドではプロダクトをローンチした直後でしたが、代表の福地さん・側原さんを筆頭に全社一丸となって顧客満足度を突き詰めながらプロダクトを改良していった結果、多種多様な小売店様・ブランド様とのお取引が可能となりました。
それに伴い、アパレル・雑貨業界内での認知度向上・高いGMV成長率を実現してきており、アパレル・雑貨業界の仕入プロセスにおいて、なくてはならないサービスになるということを確信しております。
本ラウンド以降でも、homula社に貢献すべく、強力なご支援ができるよう引き続き精進してまいります。
HIRAC FUND 古橋 智史
この度はシードラウンドに引き続き、HIRAC FUNDよりhomula社に追加投資をさせて頂きました。
homulaは、CEO福地さんの圧倒的なオフェンス力とCTO側原さんの安定感抜群のディフェンス力が、お互いを補完しつつ最大限に強みを発揮する素晴らしい経営チームだと感じております。
今後の更なる成長をHIRAC FUNDとして全力でサポートさせて頂きます。
Globe Advisors Ventures 秋山 友紀
展示会での大ロットの仕入れ、煩雑な契約プロセス、在庫や資金繰りのリスクと、現在の小売店の仕入れは、必ずしも利便性の高いものとは言えません。また、ブランド側も、非効率な受注業務や顧客の獲得に課題を抱えており、小売店の仕入れプロセスには、大きな改善の余地があります。
この1年間、homulaが取り組む仕入れ業務への挑戦が、多くの小売店やブランドに支持されるのを拝見し、大きな可能性を感じました。今回出資させていただくことになり、嬉しく思うと共に、福地さんと側原さんの挑戦を、精一杯応援していこうと思っています!
■ 採用情報
コアメンバーとなる最初の10名の仲間を集めております。BizDev、グロースマーケター、カスタマーサクセスの組織立ち上げをできるリーダーを募集しております。詳細はこちらをご覧ください。
▼採用ページ
https://www.homula.jp/recruit
■ 会社概要
社名 株式会社homula
所在地 東京都港区六本木5丁目9−20六本木イグノポール502
設立 2019年10月
資本金 3.2億円(資本準備金含む)
代表取締役 福地 峻
事業概要 オンライン卸売マーケットプレイスhomulaの提供
サービスURL https://www.homula.jp/
■ 出展/会員申請フォーム
▼ブランド用フォーム
https://www.homula.jp/registration/supplier
▼バイヤー用フォーム
https://www.homula.jp/?signup=true
株式会社homulaの情報
東京都千代田区丸の内2丁目3番2号412B
法人名フリガナ
ホムラ
住所
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目3番2号412B
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ千代田線の二重橋前駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
法人番号
5010001204759
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2021/06/08
プレスリリース
株式会社homula、n8nによるAIエージェント・AIワークフロー開発
株式会社homula、n8nによるAIエージェント・AIワークフロー開発・内製化支援事業を開始
2025年06月12月 13時
株式会社homula、n8nによるAIエージェント・AIワークフロー開発・内製化支援事業を開始
生成系AIで問い合わせやタスクチケットの分類・振り分けを自動化するアプリをリリース【株式会社homula】
2023年07月27月 10時
株式会社homula (代表取締役社長:福地峻、本社:東京都新宿区、以下当社)は、OpenAI社のAPIを利用しHubSpot Service hubのチケットや問い合わせを自動で割り振りするツール「チケット仕分けAI」をリリースしました。Service hubユーザ様向けに、営業部門やカスタマーサポート部門におけるのチケット振り分けの課題を解決します。
卸売マーケットプレイスを提供するhomula、ファッション・インテリア・雑貨等の合同展示会を提供するMaG.と提携し「MaG.ORDER」を開始
2023年03月14月 17時
ファッション・雑貨を扱う小売店・ブランド様向け卸売オンラインマーケットプレイス「homula(ホムラ)」を運営する株式会社homula(本社:東京都港区、代表取締役:福地峻、以下「当社」)がファッション・インテリア・雑貨等の合同展示会を提供するMaG.と業務提携し、MaG. ORDERを開始したことをお知らせします。
Levi’s(R)と小売店向けB2Bマーケットプレイスを提供するhomula、販売代理店契約締結
2023年02月24月 09時
ファッション・雑貨を扱う小売店・ブランド様向け卸売オンラインマーケットプレイス「homula(ホムラ)」を運営する株式会社homula(本社:東京都港区、代表取締役:福地峻、以下「当社」)が、リーバイ・ストラウス ジャパン株式会社と販売代理店契約を締結し、Levi's(R)、Levi’s(R) Vintage Clothingの2ブランドを取り扱いできるようになりました。これにより小売店様は2月20日よりhomulaサイト上でLevi's製品の仕入れが可能となります。より多くの小売店様が消費者にお届けができるよう、Levi's(R)ならびにLevi’s(R) Vintage Clothingの営業支援を致します。
小売店・ブランド向けB2Bマーケットプレイスを提供するhomula、急成長を背景に資金調達実施。累計調達額3.2億円に。
2022年12月28月 09時
顧客基盤の拡充・採用を強化へ株式会社homula(本社:東京都港区、代表取締役:福地峻、以下「当社」)は、ニッセイ・キャピタルをリード投資家に、HIRAC FUND、Globe Advisors Venturesを引受先とした第三者割当増資を実施し、累計約3.2億円を調達いたしました。