株式会社REKIDSの訪問時の会話キッカケ
株式会社REKIDSに行くときに、お時間があれば「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日は貴重なお時間を割いていただき、心から感謝申し上げます。
東日本橋駅の近くで美味しいお店はありますか
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションが近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
株式会社REKIDSのいいところはどんなところですか
」
google map
都営都営新宿線の馬喰横山駅
都営都営浅草線の浅草橋駅
JR東日本総武線の浅草橋駅
2023年07月25月 10時
探究学習オンライン教材「なるほど!エージェント」が、学校・自治体に向けた
2023年06月19月 14時
英語の新学習指導要領策定に携わられた吉田研作氏が、特許取得のスピーキング
2023年06月12月 14時
スピーキングテスト対策で好評の「カラオケEnglish」に、11月15日
2022年12月06月 10時
REKIDSの小・中学校向けSTEAM・探究学習サイト「なるほど!エージ
2022年11月01月 16時
また同日午後、探究学習の指導者向け講座には、國學院大教授・文科省視学委員 田村学氏にご登壇いただきます。
講座名:
【特別講座・午前】英語指導スキルアップ講座 ~英語を教える先生に伝えたいこと by 吉田研作先生~
内容:
英語で、子どもたちの未来の可能性はどう広げていけるのか。学習指導要領改定の背景にある子どもを取り巻く社会の変化や、子どもたちが話せる英語を身につけ、英語が好きと思ってもらえるように先生方と取り組みたいことについて、授業での具体的な実践方法も交えながら吉田先生にお話しいただきます。
・学習指導要領は、何を学ぶかから何ができるかへ
・話せる英語の3ステップ「使う、気づく、習得する」
・スピーキングテストの導入と英検の活用について
・質疑応答
講師:吉田 研作 氏(上智大学名誉教授、公益財団法人日本英語検定協会会長)
上智大学外国語学部英語学科卒業。同大学大学院言語学専攻修士課程修了。ミシガン大学大学院博士課程修了。上智大学外国語学部教授、学部長、言語教育研究センター長などを歴任。2021年4月より現職。長く日本の英語教育、異文化間コミュニケーション教育をリードする。文科省をはじめとする外国語教育に関する各委員会にも関わり、英語が使える日本人の育成に向けて活動を行っている。
日付:2023年8月8日(火)
時間:10:00~11:30
場所:オンライン
料金:無料(要申込)
参加方法:以下フォームよりお申し込みください。
https://sc-manual.karaokeenglish.com/ke-2023/
視聴方法:お申し込みされた方に視聴用のURLをお送りします。
対象者:
・都道府県、市区町村教育委員会の方
・小学校、中学校、特別支援学校、フリースクール等の先生方
・学校での英語学習の取り組みにご関心のある保護者の皆様
※このような方におすすめ
・新学習指導要領が目指す英語学習をかんたんに、わかりやすく教えてほしい方
・子どもたちに話せる英語を身につけてもらう上で、何から取り組むか悩んでいる方
・英語授業の指導案の作り方について悩んでいる方
・児童や生徒に、より多様な生きる道やきっかけを届けたい方
■同日開催・探究的な学習の時間 指導スキルアップ講座 ~「探究」を探究する先生に伝えたいこと by 田村学先生~
子どもたちが世界で活躍していくためには、英語のほか、探究的な学びの基礎をトレーニングしていくことも重要です。同日午後、田村学氏(國學院大學人間開発学部初等教育学科教授、文部科学省視学委員)をお招きして、探究的な学習の時間 指導スキルアップ講座を開催します。同じフォームより申し込みできますので、ご関心のある先生方におかれましては是非こちらもお申し込みください。
内容詳細・お申し込みフォーム:https://sc-manual.karaokeenglish.com/ke-2023/
■株式会社REKIDSについて
エデュケーションをエンターテイメントへ!
株式会社REKIDSは、子どもの好奇心に火をつけ、考える力を育む4技能英語教材と、小学生向け探究学習教材をお届けしています。
社 名 : 株式会社REKIDS
所在地 : 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2丁目28番4号 日本橋CETビル2階
設 立 : 平成16年11月25日
代表者 : 代表取締役 行正り香
H P : https://rekids-inc.com/
お問合せ: https://forms.gle/oweaw48uF3DCjQSQ8
■参考情報
● 書籍「平成29年版 小学校新学習指導要領の展開 外国語編」(明治図書,2017)吉田研作著
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-328714-4
● 書籍「小学校新学習指導要領の展開 外国語活動編」(明治図書,2017)吉田研作著
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-328818-9
●書籍「授業を磨く」(東洋館出版社、2015)田村学著
https://www.toyokan.co.jp/products/3114
●書籍「深い学び」(東洋館出版社、2018)田村学著
https://www.toyokan.co.jp/products/3502
● 書籍「音から学ぶ小学生英語」(新泉社,2021) 行正り香著
https://www.shinsensha.com/books/3886/
● 書籍「ビリからはじめる英語術―英語は声を出して学ぼう」(新泉社,2018) 行正り香著
https://www.shinsensha.com/books/1041/
● 書籍「おうちでほぼバイリンガルの育て方」(主婦の友社,2019)行正り香著
https://books.shufunotomo.co.jp/book/b491711.html
● 株式会社REKIDS SNS
FB https://www.facebook.com/rekids.inc
TW https://twitter.com/rekids_inc
「なるほど!エージェント」は、総合的な学習の時間やSDGs・キャリア・道徳学習などで活用できる探究学習のオンライン教材です。
いくつかの能力を組み合わせて行う探究学習では、小学校低学年から能力の複合的な基礎作りが求められます。「なるほど!エージェント」は、学びの土台となる、情報を収集する力(リサーチ力)・情報を整理して分析する力(整理・分析力)・情報をまとめて表現する力(プレゼン力)を育てる練習教材や学習法を提供しています。200を超えるトピックから興味があるテーマを選び、問いを立て、それについて調べ、自分が考えたことを表現する。目標は、自分たちで「伝えたいこと」を見つけ、「伝わるカタチ」にしてアウトプットする子どもたちです。
2022年には、日本eラーニング大賞 STEAM教育特別部門賞を受賞。この度、アドバイザーに、國學院大學教授で文部科学省視学委員でもある田村学先生をお迎えしました。
【対象者】
⚫︎都道府県、市区町村教育委員会の方
⚫︎小学校、中学校、特別支援学校、フリースクール等の先生方
※ 特にこんな方に
⚫︎小学生から使える探究学習のオンライン教材を探している
⚫︎総合的な学習の時間で、何から取り組むか悩んでいる
⚫︎探究学習の指導案の作り方について悩んでいる
⚫︎児童・生徒にとって「自分ごと」になるようなSDGs・キャリア・道徳学習の教材を探している
⚫︎地域との交流や職業体験の事前準備に役立つ教材を探している
⚫︎新学習指導要領が目指す学習の姿を1時間でわかりやすく教えてほしい
⚫︎児童により多様な生きる道やきっかけを届けたい
【開催日時】
6/26(月) 16:00~16:457/10(月) 16:00~16:457/18(火) 16:00~16:45
※上記日程が難しい場合、お申し込みフォームよりご都合の良い日程の記載をお願いいたします。
【お申し込み】下記フォームよりお申込みください。
https://hojo-naruhodo.peatix.com/お申込み完了後、参加方法等をご連絡させていただきます。
【説明会内容】
⚫︎探究学習のオンライン教材「なるほど!エージェント」のご紹介
⚫︎授業で使用する動画・ワークシート・ルーブリックのご紹介
⚫︎小学校低学年・高学年・中学生の授業での活用方法について
⚫︎経産省 探究的な学び支援補助金 導入手続きについて
⚫︎質疑応答
■経済産業省 探究的な学び支援補助金について
経済産業省と事業者で教材導入に対する費用をサポートし、学校側は費用負担無しに新しい探究学習の教材を活用するための補助金です。今回対象となった学校の児童・生徒と先生方には、「なるほど!エージェント」を今年度無償で導入可能になります(交付決定から2023年度末まで)。探究的な学び支援補助金2023 Webサイト:https://www.tankyu-hojo.jp/
■探究学習のオンライン教材「なるほど!エージェント」のご案内
「なるほど!エージェント」の教材や使い方など詳細は、以下からご体験ください。
https://naruhodoagent.com/
⚫︎総合的な学習の時間やSDGs・キャリア・道徳学習などで、自主的に学習を進めていく習慣をつけるのに最適な教材です。
⚫︎楽しく、興味をもって学べるように情報をエンターテイメント化しています。
⚫︎情報のインプット→課題の設定(問い立て)→情報収集(リサーチ)→整理・分析→まとめ・表現(プレゼン)→振り返り(リフレクション)という探究学習のプロセスで学びます。
⚫︎教材は、動画、ワークシート、評価方法を一体化しています。
⚫︎教科横断的に学べる200ものトピックを通して、社会的な「課題」をとらえる視点やマインドを育みます。
料金:英語の全てのコンテンツ、他の7教科の各4コンテンツのご利用まで無料です。
全200コンテンツのご利用は月額2,970円(税込)です。
※今回は、全コンテンツを無償で利用できる補助金についての説明会です。
■國學院大學教授・文部科学省視学委員 田村学先生がアドバイザーです。
「なるほど!エージェント」のアドバイザーは、探究学習の世界をリードされている田村学先生です。田村先生は子どもたちが主体的に学ぶことを目指す探究学習において長きにわたって研究しておられ、多数の探究学習に関する研究論文や著書は、その高い専門性と指導実践により多くの教育関係者から信頼を寄せられています。田村先生の知見を、「なるほど!エージェント」を通して、学びの現場にお届けしていきます。
■「なるほど!エージェント」は、日本e-Learning大賞を受賞
本教材は、2022年の日本e -Learning大賞で、「STEAM教育特別部門賞」を受賞しました。
■めざすのは、エデュケーションをエンターテイメントに!
好奇心いっぱいなのに飽きっぽく、面倒くさがりなのに驚くような吸収力で成長をとげる子どもたち。
彼らに、日々学びを楽しみ、知る喜びを感じてほしい。REKIDSは、学びにこそエンターテイメントが必要だと信じて活動しています。文字だけよりも、イラストやアニメ、音楽と組み合わせれば、もっと豊かにわかりやすくなる。そして教える側にも、選択肢が広がる。私たちは、デジタルの力を楽しい方向に最大限に活用して、エデュケーションを変えてまいります。
■参考情報
⚫︎ 國學院大學教授・文部科学省視学委員の田村学氏が、小・中学生向け探究学習サイト「なるほど!エージェント」のアドバイザーに就任
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000014084.html
⚫︎REKIDSの小・中学校向けSTEAM・探究学習サイト「なるほど!エージェント」が、第19回日本e-Learning大賞「STEAM教育特別部門賞」を受賞
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000014084.html
⚫︎「探究学習ABC by 田村学先生」https://naruhodoagent.com/abc/
⚫︎「日本e-Learning大賞」2022年受賞企業一覧
https://www.online-learning-forum.jp/award-winner/
⚫︎ ENILNO「小中学生の探究心はどう養う?
「リサーチ力」「分析力」「プレゼン力」伸ばすオンライン教材
https://enilno.jp/all/rekids-steam.html
⚫︎「なるほど!エージェント」ご紹介動画、テーマソング
https://www.youtube.com/channel/UCHsZ0C-vHJy0i3e_WK5tyJQ●REKIDS Facebookページhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100093322273045●REKIDS Twitterページhttps://twitter.com/rekids_inc
■会社概要
社 名 : 株式会社REKIDS
所在地 : 〒103ー0004 東京都中央区東日本橋2丁目28番4号 日本橋CETビル2階
設 立 : 平成16年11月25日
資本金 : 300万円
代表者 : 代表取締役 行正り香
事業内容: 英語学習・探究学習のための書籍やデジタルコンテンツの企画・開発
■全国300の小・中学校に導入され、10万人が学ぶスピーキングアプリ「カラオケEnglish」
カラオケEnglishは、学んだ例文や単語を声に出して練習し、実際のコミュニケーションで使えるようになることを目的としたアプリです。全国の小・中学生を中心とした英語を学ぶ人、そして先生に活用されています。
具体的には、1.Listen=お手本の英語を聞く 2.Repeat=声に出して真似する 3.Record=真似した声を録音し、お手本と聞き比べて修正する 4.Translate=日本語の例文を瞬間英作文をするという4つのステップを繰り返すことで、発音や文法を体で覚えていきます。小学英語コースは、新学習指導要領に対応し、中・高校生向けの基本文法コースは、学習指導要領に対応した上、スピーキングと文法を同時に学ぶものとなっています。
今、子どもたちはICT端末を使い、デジタル教科書で英語を学んでいます。小学3年で英語の「音」に触れたら、すぐに「カラオケEnglish」で「声に出す」練習をする。「声に出す」練習をしたら、授業で児童同士で会話をする。さらに「声に出す」練習をしたら、先生やALTと英語でコミュニケーションする。この繰り返しで、聞く・話す土台を作っていきます。一人で練習ができるため、家庭の自由学習や宿題用の副教材として採用されている事例が多く、スピーキング練習教材としての活用が期待されています。
■吉田研作氏アドバイザー就任について
グローバル化やデジタル化の波が押し寄せる中、日本の英語教育の目標は「コミュニケーションする」ことに変わりました。新学習指導要領も、小学校から高校まで連続して「できること」を増やしていく内容になっています。この目標を実現するには、スピーキングアプリ「カラオケEnglish」を教材として提供するだけではなく、児童生徒一人ひとりが英語で「コミュニケーションする」力を身につけるために、現場の先生方と共に学習指導要領を理解し、1つづつ実践していくことが大切だとわかってきました。
そこで、学習指導要領の改訂にも携わられ、コミュニケーションに重きを置く英語の指導を実践されてきた吉田研作氏をアドバイザーとしてお迎えすることとしました。
■吉田研作氏から先生方へのメッセージ
英語でコミュニケーションすることの目的は、他者との関わりを通じて自分の考えを再構築することにあります。どうコミュニケーションするかは、自由なのです。これからは、覚えた例文や単語の正確さだけで学習を見るのではなく、適切にコミュニケーションできているかという観点から評価することが大切です。コミュニケーションするためには「児童・生徒の自信を育む」必要があり、まずはコミュニケーションする楽しさを体得してもらわなくてはなりません。
英語でコミュニケーションするための道筋をつくるのは、まずは「音」による学習です。「音」に慣れ親しみ、声を出してコミュニケーションする土台を作るためにも「カラオケEnglish」はその一助となります。楽しいイラストを通じて例文の内容を理解する、自分の声を録音して再生し、振り返る。「目で見て声を出してアクティブに学ぶ」というプロセスが、リスニングスキルやスピーキングスキル、中学生であれば文法理解を自然と磨き、コミュニケーションをしてみようか、というやる気につながります。「英語を学んでいる」という体感を感じさせる学習法の一つです。
吉田 研作 氏 (上智大学名誉教授、公益財団法人日本英語検定協会会長)
上智大学外国語学部英語学科卒業。同大学大学院言語学専攻修士課程修了。ミシガン大学大学院博士課程修了。上智大学外国語学部教授、学部長、言語教育研究センター長などを歴任。2021年4月より現職。長く日本の英語教育、異文化間コミュニケーション教育をリードする。文科省をはじめとする外国語教育に関する各委員会にも関わり、英語が使える日本人の育成に向けて活動を行っている。
■2023年6月下旬 英語指導者へ伝えたいことをインタビューした特設ページをリリース予定
今回の学習指導要領の大きな変更点をはじめ、これからの社会で英語教育がどのような役割を担っていくのか、先生方にお伝えしたいことをインタビューした特設ページをリリースいたします。公開は、「学校版 カラオケEnglish」のトップページにてお知らせいたします。
「学校版 カラオケEnglish」 https://sc.karaokeenglish.com/
■特許取得のスピーキングアプリ「カラオケEnglish」について
英語のモデル音声を口真似して録音することで、発音や文型を学べるスピーキングアプリ。現在、小学校を中心に活用が進んでいます。幼児から高校レベルまで幅広く対応。
●親しみやすいキャラクターと、楽しく英語を学ぶことができます。
●児童・生徒の学習状況を管理画面で確認できます。
●教材活用法など、サポート資料が充実しています。
https://karaokeenglish.com/
月額980円(税別)
※上記は個人アカウントの金額です。自治体・学校等教育機関向けには学校プランをご用意しておりますので、お問合せください。
■2022年、言語教材として特許を取得
カラオケEnglishには、1.色のついた文字を追って発話するカラオケ字幕システム 2.「英語を聞く→声に出す→自分の英語を聞く→読む」という耳・口・目など異なる感覚器官を活用する学習サイクル 3.瞬間英作文をしやすいように日本語訳の読点を英単語の区切りに対応させた工夫、など多くの特長があります。2022年7月に、それらが認められ、言語学習教材として特許を取得しました。
■カラオケEnglishは、日本e -Learning大賞を受賞
カラオケEnglishは、ローンチ直後の2017年の日本e -Learning大賞で「アクティブラーニング特別部門」を受賞しました。
■株式会社REKIDSについて
エデュケーションをエンターテイメントへ!
株式会社REKIDSは、子どもの好奇心に火をつけ、考える力を育む4技能英語教材と、小学生向け探究学習教材をお届けしています。
社 名 : 株式会社REKIDS
所在地 : 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2丁目28番4号 日本橋CETビル2階
設 立 : 平成16年11月25日
代表者 : 代表取締役 行正り香
H P : https://rekids-inc.com/
お問合せ: https://forms.gle/oweaw48uF3DCjQSQ8
■参考情報
● 書籍「音から学ぶ小学生英語」(新泉社,2021) 行正り香著
https://www.shinsensha.com/books/3886/
● 小学館Hagkumu「使える英語を身につけるため、小中学校の英語教育を知ろう!」
https://hugkum.sho.jp/122467
● 朝日新聞EduA「留学しなくても英語は話せる? 行正り香さんに聞く、バイリンガルを育てる家庭学習法」
https://www.asahi.com/edua/article/13715632
● IiBC 国際ビジネスコミュニケーション教会(TOEIC)「英語がもたらした私のターニングポイント」
https://www.iibc-global.org/iibc/activity/iibc_newsletter/nl140_turningpoint_01.html
● ご活用事例 水戸英宏小学校 野淵 光雄先生 編
https://sc.karaokeenglish.com/interview-mitoeiko/
● 経産省 EdTech導入補助金実証事業2022 成果レポート
https://ictconnect21.jp/ict/wp-content/uploads/2022/03/EDT00066_report.pdf
● 無料・STEAM・探求学習サイト「なるほど!エージェント」
カラオケEnglishと同じキャラクターで、探究する心を養います。
https://naruhodoagent.com/
● カラオケEnglish Youtube Channel
https://www.youtube.com/channel/UCBJRV0J_t1OHugNFqlghbJQ
● カラオケEnglish 学習者Before・After
https://youtube.com/playlist?list=PLQmPExaP0QIsehC5qwkij_RuIVuKAK2oC
株式会社REKIDS(東京中央区、代表取締役 行正り香、以下REKIDS)は、11月15日よりスピーキングドリル「カラオケEnglish」の基本文法コースのカリキュラムを中学英語+高校英語に拡大して、提供を開始します。利用料金に変更はありません。
■基本文法コースが、中学英語+高校英語に。話せる英語のレベルがアップ
効果的な音読学習で聞く力、話す力をきちんと身につけ、中学英語が使えれば、誰もが英語でコミュニケーションができるはず。日本人がコンプレックスを感じる「スピーキング」を克服できる学習法を作りたい。その想いから、6年前に開発されたカラオケEnglish。今年、この教材で英語を学び始めた子どもたちが、いま高校入試のスピーキングテストにチャレンジする姿を見て、さらに上の英語を学べるようにリニューアルを実施しました。カラオケEnglishなら基本文法コース1つで、中学英語から高校英語までシームレスに学べ、高校生はもちろん英語の学び直しやブラッシュアップを目指す多くの学習者のさらなるスピーキング力修得をサポートします。
■独自の音読学習法で、高校入試のスピーキングテスト対策に好評
耳にした英語を声に出して録音し、お手本と聞き比べることで、英語の耳と口を向上させる。そして仕上げに瞬間英作文をすることで、会話に近いスピーキング力を鍛える。カラオケEnglish独自の「口真似」学習法が、スピーキングテスト対策として注目を集めています。今回高校英語を一体化したことにより、カラオケEnglishは高校入試のスピーキングテストはもちろん、大学入試などのその上の英語検定試験対策にもお使いいただけます。
■2022年、言語教材として特許を取得
カラオケEnglishには、1.色のついた文字を追って発話するカラオケ字幕システム 2.「英語を聞く→声に出す→自分の英語を聞く→読む」という耳・口・目など異なる感覚器官を活用する学習サイクル 3.瞬間英作文をしやすいように日本語訳の読点を英単語の区切りに対応させた工夫、など多くの特長があります。2022年7月に、それらが認められ、言語学習教材として特許を取得しました。
■カラオケEnglishは、日本e -Learning大賞を受賞
カラオケEnglishは、ローンチ直後の2017年の日本e -Learning大賞で「アクティブラーニング特別部門」を受賞しました。
(e-Learning大賞マーク)
■株式会社REKIDSについて
エデュケーションをエンターテイメントへ!
株式会社REKIDSは、子どもの好奇心に火をつけ、考える力を育む4技能英語教材と、小学生向けSTEAM・探究学習教材をお届けしています。
社 名 : 株式会社REKIDS
所在地 : 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2丁目28番4号 日本橋CETビル2階
設 立 : 平成16年11月25日
代表者 : 代表取締役 行正り香
H P : https://rekids-inc.com/
お問合せ: https://forms.gle/oweaw48uF3DCjQSQ8
■サービス情報
スピーキングドリル「カラオケEnglish」
https://karaokeenglish.com/
英語のモデル音声を口真似して録音することで、発音や文型を学べるスピーキングドリル。幼児から高校レベルまで幅広く対応。月額980円(税別)
※上記は個人アカウントの金額です。自治体・学校等教育機関向けには学校プランをご用意しておりますので、お問合せください。
■参考情報
・書籍「音から学ぶ小学生英語」(新泉社,2021) 行正り香著
https://www.shinsensha.com/books/3886/
・小学館Hagkumu「使える英語を身につけるため、小中学校の英語教育を知ろう!」
https://hugkum.sho.jp/122467
・朝日新聞EduA「留学しなくても英語は話せる? 行正り香さんに聞く、バイリンガルを育てる家庭学習法」
https://www.asahi.com/edua/article/13715632
・IiBC 国際ビジネスコミュニケーション教会(TOEIC)「英語がもたらした私のターニングポイント」
https://www.iibc-global.org/iibc/activity/iibc_newsletter/nl140_turningpoint_01.html
・ご活用事例 水戸英宏小学校 野淵 光雄先生 編
https://sc.karaokeenglish.com/interview-mitoeiko/
・経産省 EdTech導入補助金実証事業2022 成果レポート
https://ictconnect21.jp/ict/wp-content/uploads/2022/03/EDT00066_report.pdf
・無料・STEAM・探求学習サイト「なるほど!エージェント」
カラオケEnglishと同じキャラクターで、探求する心とクリティカル・シンキングの基礎を養います。
https://naruhodoagent.com/
・カラオケEnglish Youtube Channel
https://www.youtube.com/channel/UCBJRV0J_t1OHugNFqlghbJQ
・カラオケEnglish 学習者Before・After
https://youtube.com/playlist?list=PLQmPExaP0QIsehC5qwkij_RuIVuKAK2oC
「なるほど!エージェント」は、学校のICT端末を活用して、小・中学校のSTEAM教育・探究学習を支援するサイトです。クリティカルシンキングに必要な「リサーチ力・分析力・プレゼン力」を修得するための教材や学習法を提供しています。
■「なるほど!エージェント」開発の背景とお届けできる価値
学習指導要領の改訂で、探究・総合学習に重きを置く自治体や学校が増え、小・中学校でもSTEAM・探究学習への積極的な取り組みが広がっています。しかし、このチャレンジは学ぶ範囲が広く、児童・生徒には自主的(または自律的)に学習を進める意識といくつかの技能の修得が、先生には探究プロセスのカリキュラムマネジメントが大きな負担になっているのも事実でした。
「なるほど!エージェント」は、2007年から子どもたちに向けた無料の総合学習支援サイトとして活動してきました。その中で、学校現場に押し寄せるSTEAM教育や探究学習への支援の必要性を強く感じ、児童・生徒と先生の双方をサポートできるサイトへのリニューアルを決断しました。
現場の課題に対し、まずSTEAM・探究学習をプロセスで体験することで、主体的で対話的な深い学びのある探究プロセスをだれもが実践できるよう、学習法と教材を開発。「なるほど!エージェント」を通して無料で提供をはじめています。教材は、動画とワークシート、評価ツールを一体化し、1.情報をインプットする 2.問いを立てる 3.リサーチする 4.分析する 5.プレゼンする 6.リフレクションするというステップで学習を進めます。教材は、探求学習専用のトピック教材を含め、200以上をご用意しています。先生は、学びたいトピックを選ぶだけで、STEAM教育や探究学習をはじめることができ、「なるほど!エージェント」が新しい学びを評価に至るまでサポートします。
■「なるほど!エージェント」のご案内
「なるほど!エージェント」の教材や使い方など詳細は、以下からご体験ください。
https://naruhodoagent.com/
特長1. 探究的な学びの土台となる「リサーチ力・分析力・プレゼン力」をプロセスで修得。
教科横断的な知識、事実や社会的な現象から、問いを立て、情報をリサーチし、論理的に分析し、提案にまとめ、プレゼンする。「STEAM教育・探究学習」には、学びを一連のプロセスとして進める力が求められます。答えがつねに変化してしていく「STEAM・探究学習」では、状況に応じて効果的な問いを立てなければなりません。それを支えるのは、臨機応変な対応力です。なるほど!エージェントのトピック教材なら、プロセスを実践しながら、基本動作としての柔軟な「リサーチ力・分析力・プレゼン力」を体得することができます。
特長2. 先生は、学ぶトピックを選ぶだけで、準備をしなくとも探究学習をナビゲート。
なるほど!エージェントのトピック教材は、問い立てのための動画、情報収集から発表までをサポートするワークシート、評価用のルーブリック表がセットになっています。事前に時間をかけて授業準備をする必要はありません。先生は、授業をナビゲートしながら児童・生徒に声がけして一緒に学んでいくスタイルになります。
特長3. 楽しいから学ぶ。ツールでそのプロセスや結果を確認できるから、自主的な学びが続く。
なるほど!エージェントの教材の大きな特長は、情報をエンターテイメント化したことです。教材開発には子どもたちも参加していて、多くのアイデアが盛り込まれています。児童・生徒は、少し難しい情報でも、キャラクターやアニメを通して自分に身近なものとしてインプットしていきます。また、ワークシートや評価表など一体化されたツールによって、学びのプロセスや成果を確認できるので、新しい学習を自主的に進めることができます。
■REKIDSは、2度目の日本e-Learning大賞受賞
2017年の「カラオケEnglish(英語4技能育成教材)」のアクティブラーニング特別部門賞に続き、2度目の日本e-Learning大賞受賞となります。
「カラオケEnglish」は、2022年に言語学習教材として特許を取得し、現在小学1年生から高校生まで、全国300校10万人が学ぶ教材になっています。
■日本e-Learning大賞とは
「日本e-Learning大賞」は、企業・学校・自治体などにおける、eラーニングを活用した優れたコンテンツ、サービス、ソリューションの中から特に優れたものが表彰されます。教育関連としては他に例のない、経済産業省、文部科学省、総務省、厚生労働省の4つの大臣賞が与えられるアワードとして、毎年各方面から大きな注目を集めています。
■めざすのは、エデュケーションをエンターテイメントに!
好奇心いっぱいなのに飽きっぽく、面倒くさがりなのに驚くような吸収力で成長をとげる子どもたち。
彼らに、日々学びを楽しみ、知る喜びを感じてほしい。REKIDSは、学びにこそエンターテイメントが必要だと信じて活動しています。文字だけよりも、イラストやアニメ、音楽と組み合わせれば、もっと豊かにわかりやすくなる。そして教える側にも、選択肢が広がる。私たちは、デジタルの力を楽しい方向に最大限に活用して、エデュケーションを変えてまいります。
■eラーニングアワードセミナーの講演会に、ご参加ください!
eラーニングアワードセミナーにて、なるほど!エージェントを活用した学び方などをご紹介します。学校関係者、教育に関わる企業、地方自治体(教育委員会)のみなさまは、ぜひこちらからお申し込みください。
eラーニングアワードセミナー【受賞記念特別講演:STEAM教育特別部門賞】
11月 5日 (土) 11:10~11:50
https://www.elearningawards.jp/program4detail.html#82
11月10日 (木) 17:30~18:10
https://www.elearningawards.jp/program7detail.html#87
■会社概要
社 名 : 株式会社REKIDS
所在地 : 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2丁目28番4号 日本橋CETビル2階
設 立 : 平成16年11月25日
代表者 : 代表取締役 行正り香
お問合せ: https://forms.gle/oweaw48uF3DCjQSQ8
株式会社REKIDSの情報
東京都中央区東日本橋2丁目28番4号日本橋CETビル2階
住所
〒103-0004 東京都中央区東日本橋2丁目28番4号日本橋CETビル2階
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営都営浅草線の東日本橋駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
8010601035139
法人処理区分
新規
プレスリリース
指導者向けに上智大名誉教授・英検会長の吉田研作氏の「英語学習」講座と、國
指導者向けに上智大名誉教授・英検会長の吉田研作氏の「英語学習」講座と、國學院大教授・文科省視学委員の田村学氏の「探究学習」講座を開催
2023年07月25月 10時
英語・探究学習のオンライン教材をお届けする株式会社REKIDS(本社 東京都、代表取締役社長 行正り香、以下REKIDS)が自治体・教職員向けの講座を開催します。 グローバル化やデジタル化の波が押し寄せる中、日本の英語教育の目標は「コミュニケーションする」ことに変わりました。そこで、コミュニケーションに重きを置く英語の指導を実践されてきた吉田研作氏をお招きし、教員に向けた講座を開催いたします。
探究学習オンライン教材「なるほど!エージェント」が、学校・自治体に向けた、経産省の探究的な学び補助金活用のためのオンライン説明会を開催
2023年06月19月 14時
小・中学生のための探究学習のオンライン教材「なるほど!エージェント」(株式会社REKIDS 本社 東京都、代表取締役社長 行正り香、以下REKIDS)は、探究的な学び支援補助金の活用を検討されている学校・自治体のご担当者様向けに、本教材およびEdTech導入補助金活用に関するオンライン説明会を6/26(月)、7/10(月)、7/18(火)に開催いたします。
英語の新学習指導要領策定に携わられた吉田研作氏が、特許取得のスピーキングアプリ「カラオケEnglish」のアドバイザーに就任
2023年06月12月 14時
株式会社REKIDS(東京中央区、代表取締役 行正り香、以下REKIDS)の特許取得のスピーキングアプリ「カラオケEnglish」は、このたび上智大学名誉教授・日本英語検定協会長の吉田研作氏をアドバイザーに迎え、全国の英語学習をより一層後押ししていきます。
スピーキングテスト対策で好評の「カラオケEnglish」に、11月15日から高校版が登場。
2022年12月06月 10時
全国300の小・中学校に導入され、10万人が学ぶスピーキングドリル「カラオケEnglish」。メインとなる基本文法コースが、中学英語に高校英語を加えてリニューアル。「カラオケEnglish」は、学校でも家庭でも、今までと同じ利用料金で、小学生から高校までの英語をシームレスに学べるようになりました。
REKIDSの小・中学校向けSTEAM・探究学習サイト「なるほど!エージェント」が、第19回日本e-Learning大賞「STEAM教育特別部門賞」を受賞
2022年11月01月 16時
株式会社REKIDS(本社 東京都、代表取締役社長 行正り香、以下REKIDS)の小・中学校向けのSTEAM・探究学習サイト「なるほど!エージェント」が、このたび一般社団法人e-Learning Initiative Japanが主催する第19回日本e-Learning大賞の「STEAM教育特別部門賞」を受賞しました。