株式会社SIRCの情報

大阪府大阪市中央区久太郎町2丁目5番31号本町寺田ビルディング

株式会社SIRCについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は大阪市中央区久太郎町2丁目5番31号本町寺田ビルディングになり、近くの駅は本町駅。Y2FC合同会社が近くにあります。また、法人番号については「4120001189008」になります。
株式会社SIRCに行くときに、お時間があれば「湯木美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
サーク
住所
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町2丁目5番31号本町寺田ビルディング
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
大阪メトロ中央線の本町駅
大阪メトロ四つ橋線の本町駅
大阪メトロ御堂筋線の本町駅
大阪メトロ長堀鶴見緑地線の心斎橋駅
地域の企業
3社
Y2FC合同会社
大阪市中央区久太郎町3丁目1番6号伊藤佑ビル大阪本町
大進ホンダ株式会社
大阪市中央区久太郎町3丁目5番3号
株式会社むすぶエージェント
大阪市中央区久太郎町4丁目1番13号大阪センタービル6F73番
地域の観光施設
1箇所
湯木美術館
大阪市中央区平野町3-3-9
法人番号
4120001189008
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/02/07

【大阪・関西万博】SIRC、2050年の電力センサ「ねじねじ」を紹介するオリジナルソング「ねじねじのうた」公開
2025年04月24月 17時
【大阪・関西万博】SIRC、2050年の電力センサ「ねじねじ」を紹介するオリジナルソング「ねじねじのうた」公開
自社技術をもとに、ミライのエネルギー管理を提案




株式会社SIRC(サーク)(本社:大阪市中央区、代表取締役CEO:高橋 真理子、以下「SIRC」)は、2025年大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」への出展にあたり、会場での展示に先がけ、オリジナルソング「ねじねじのうた」を公開しました。
「ねじねじ」は、SIRCの主力製品「IoT電力センサユニット」をもとに構想した、2050年の家庭用超小型電力センサです。
会場では、登場キャラクターとともに2050年のエネルギー管理を紹介するストーリー仕立てのパネル展示を中心に、「ねじねじのうた」の上映などもあわせて展開します。
再生可能エネルギーの普及や電力需要の増加が進む中、
自社のセンシング技術をベースに、2050年の暮らしにおける、生活行動に寄り添ったエネルギー最適化のあり方を提案します。
展示を通じて、エネルギー管理に対する理解や関心を広げることを目的としています。
エネルギー管理の未来像を幅広い層に届けるため、専門性を抑えたやさしい構成とし、子どもから大人まで楽しく学べる展示を目指しました。
「ねじねじのうた」について




「ねじねじのうた」は、家庭用電力センサ「ねじねじ」が担う機能や役割を、楽曲とアニメーションで紹介するオリジナルソングです。
SIRC社内で作詞を行い、利用者の行動に寄り添いながら楽しく省エネを促すアシスト機能
や、
再生可能エネルギーの活用に対応した自動ディマンド・リスポンス機能
など、2050年に想定されるエネルギー管理の要素を盛り込んでいます。
会場のパネル展示とあわせてご覧いただくことで、世界観や技術的背景をより深くご理解いただけるものになっています。
作曲と歌唱を手がけたのは、アーティストの103CA(トミカ)氏。独特の世界観でCM歌唱、楽曲制作、ナレーションなどマルチに活動しており、今回の「ねじねじのうた」でも、浮遊感のある歌声が、未来のくらしを想像させるやわらかな世界観をつくりあげています。
Instagram公式アカウント:

https://www.instagram.com/103ca.o0/


「ねじねじのうた」視聴はこちら




https://www.youtube.com/watch?v=I5XC-bHeAIw





未来の電力センサ「ねじねじ」とは?
2050年の家庭で活躍する超小型電力センサ。家電の電源コードに「ねじねじ」と後付けするだけで、家庭内の電力使用データを収集・分析し、電気の使用状況を見える化します。AIによる自動最適化機能を搭載し、ユーザーの生活スタイルに合わせた最適なエネルギー管理を提供します。
※「ねじねじ」は、未来のエネルギー管理を見据えたアイディアであり、現在の製品・サービスではありません。
物語の舞台と登場キャラクター
舞台は2050年の大阪市中央区久太郎町(きゅうたろうまち)。カーボンニュートラルが達成された未来においても、地球温暖化対策の努力は続いている。再生可能エネルギーの普及が進み、ZEH住宅やスマート家電が主流となる一方、レトロなビルや古い家電が今も街に息づき、過去と未来が交差する暮らしが広がっている。




さくら
2035年生まれの15歳。久太郎町のレトロビルで一人暮らしを楽しみながら、オンラインで世界中の講義を受講している。放課後は友達と靭(うつぼ)公園でテニスをするのが日課。忘れっぽく、熱中するとついやりすぎてしまう一面も。日々「ねじねじ」に助けられながら生活している。
ねじねじ
さくら家の家電に取り付けられた超小型電力センサ。電気の使用状況を把握するだけでなく、ひとり暮らしのさくらの生活を支える相棒的な存在。古いものを大切にしながら、最新テクノロジーでエネルギー管理することに誇りを持っている。




展示概要
展示期間
2025年5月13日(火)~5月19日(月)
展示場所
2025大阪・関西万博 (大阪市此花区夢洲)
大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」
1階 アトリウム内(予約不要)
企画名称
Rethink まちからはじまる、脱炭素への取り組み
まちと社会、これからのくらし

https://www.osaka-shoko.co.jp/expo2025/

実施主体
大阪商工信用金庫

https://www.osaka-shoko.co.jp/

大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」について




「いのち」や「健康」、近未来の暮らしを通じて、大阪の活力と魅力を伝えるパビリオンです。「REBORN」をテーマに、大阪府・市が運営し、未来のヘルスケアや都市生活における新たな価値創造と、QOL向上を目指した取り組みが展開されます。パビリオン内に設置される「リボーンチャレンジ」では、新技術開発などに取り組む400を超える大阪の中小企業・スタートアップの技術力や魅力を、毎週異なる26のテーマで展示や体験を通じて、国内外へ広く発信します。

https://2025osaka-pavilion.jp/reborn-challenge/





▲ 「リボーンチャレンジ」のパース図。 ※計画段階のものであり、変更の可能性があります。
展示のベースとなった「IoT電力センサユニット」について




わずか15秒で既存設備に取り付け可能な、世界初の電力センサです。設備単位での電力使用量を精度高く可視化し、省エネ効果の高いポイントを明確化。具体的な省エネ施策の立案・実行を支援します。「設備ごとの電力使用量がわからず、対策が進められない」といった、製造現場における課題の解決に貢献します。2024年度 省エネ大賞受賞製品です。

https://sirc.co.jp/product/dds-01/

株式会社SIRC(サーク)について
大阪市立大学(現:大阪公立大学)発のスタートアップとして2015年に創業し、現在は独自技術である「SIRCデバイス」を活用した商品開発やDXソリューションの提供を行っています。
主力商品である「IoT電力センサユニット」は、一般財団法人省エネルギーセンター主催の2024年度省エネ大賞で「資源エネルギー庁長官賞」を受賞。また、ルワンダ共和国における水道インフラ問題への対応と省エネ対策に取り組むなど、地球環境に配慮しながら、これから発展する人や経済の成長を実現する社会の構築を目指しています。
会社概要
会社名   株式会社SIRC(サーク)
所在地   大阪市中央区久太郎町2-5-31 関電不動産船場ビル9F
代表者   代表取締役CEO 高橋 真理子
事業内容  SIRCデバイスを活用した商品開発および販売、DXソリューションの提供
設立    2015年2月
WEB

https://sirc.co.jp/

【大阪・関西万博】未来の電力センサ「ねじねじ」がひらく、エネルギー管理の新たな可能性を万博で紹介
2025年03月19月 14時
【大阪・関西万博】未来の電力センサ「ねじねじ」がひらく、エネルギー管理の新たな可能性を万博で紹介




株式会社SIRC(サーク)(本社:大阪市中央区、代表取締役CEO:高橋 真理子、以下「SIRC」)は、2025年大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンに出展し、未来の電力センサ「ねじねじ」を紹介するパネル展示を行います。
「ねじねじ」は、当社の主力商品「

IoT電力センサユニット

」を進化させた、2050年の家庭用超小型電力センサです。今回の展示では、「ねじねじ」が実現する未来のエネルギー管理の可能性を、オリジナルソングにのせたアニメーションや、個性豊かなキャラクターが登場するユーモアあふれるパネル展示を通じて楽しくご紹介します。展示詳細や見どころは、当社HPやプレスリリースで順次お知らせ予定です。




未来の電力センサ「ねじねじ」とは?
2050年の家庭で活躍する超小型電力センサ。家電の電源コードに「ねじねじ」と後付けするだけで、家庭内の電力使用データを収集・分析し、電気の使用状況を見える化します。AIによる自動最適化機能を搭載し、ユーザーの生活スタイルに合わせた最適なエネルギー管理を提供します。
※「ねじねじ」は、未来のエネルギー管理を見据えたアイディアであり、現在の製品・サービスではありません。
物語の舞台と登場キャラクター
舞台は2050年の大阪市中央区久太郎町(きゅうたろうまち)。カーボンニュートラルが達成された未来においても、地球温暖化対策の努力は続いている。再生可能エネルギーの普及が進み、ZEH住宅やスマート家電が主流となる一方、レトロなビルや古い家電が今も街に息づき、過去と未来が交差する暮らしが広がっている。




さくら
2035年生まれの15歳。久太郎町のレトロビルで一人暮らしを楽しみながら、オンラインで世界中の講義を受講している。放課後は友達と靭(うつぼ)公園でテニスをするのが日課。忘れっぽく、熱中するとついやりすぎてしまう一面も。日々「ねじねじ」に助けられながら生活している。
ねじねじ
さくら家の家電に取り付けられた超小型電力センサ。電気の使用状況を把握するだけでなく、ひとり暮らしのさくらの生活を支える相棒的な存在。古いものを大切にしながら、最新テクノロジーでエネルギー管理することに誇りを持っている。




展示概要
展示期間
2025年5月13日(火)~5月19日(月)
展示場所
2025大阪・関西万博 (大阪市此花区夢洲)
大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」
企画名称
Rethink まちからはじまる、脱炭素への取り組み
まちと社会、これからのくらし

https://www.osaka-shoko.co.jp/expo2025/

実施主体
大阪商工信用金庫

https://www.osaka-shoko.co.jp/

大阪ヘルスケアパビリオンについて




「いのち」や「健康」、近未来の暮らしを通じて、大阪の活力と魅力を伝えるパビリオンです。「REBORN」をテーマに、大阪府・市が運営し、未来のヘルスケアや都市生活における新たな価値創造と、QOL向上を目指した取り組みが展開されます。

https://2025osaka-pavilion.jp/

リボーンチャレンジについて
大阪ヘルスケアパビリオン内に設置される「リボーンチャレンジ」では、新技術開発などに取り組む400を超える大阪の中小企業・スタートアップの技術力や魅力を、毎週異なる26のテーマで展示や体験を通じて、国内外へ広く発信します。

https://osaka2025.site/





▲ 「リボーンチャレンジ」のパース図。 ※計画段階のものであり、変更の可能性があります。
株式会社SIRC(サーク)について
大阪市立大学(現:大阪公立大学)発のスタートアップとして2015年に創業し、現在は独自技術である「SIRCデバイス」を活用した商品開発やDXソリューションの提供を行っています。
主力商品である「IoT電力センサユニット」は、一般財団法人省エネルギーセンター主催の2024年度省エネ大賞で「資源エネルギー庁長官賞」を受賞。また、ルワンダ共和国における水道インフラ問題への対応と省エネ対策に取り組むなど、地球環境に配慮しながら、これから発展する人や経済の成長を実現する社会の構築を目指しています。
会社概要
会社名   株式会社SIRC(サーク)
所在地   大阪市中央区久太郎町2-5-31 関電不動産船場ビル9F
代表者   代表取締役CEO 高橋 真理子
事業内容  SIRCデバイスを活用した商品開発および販売、DXソリューションの提供
設立    2015年2月
WEB

https://sirc.co.jp/

省エネ大賞受賞記念キャンペーンがスタート!
2025年01月20月 15時
省エネ大賞受賞記念キャンペーンがスタート!
受賞商品&関連機器を特別価格でご提供

株式会社SIRC(サーク)(本社:大阪市中央区、代表取締役CEO:高橋 真理子、以下「SIRC」)は、一般財団法人省エネルギーセンター主催の

2024年度省エネ大賞において「資源エネルギー庁長官賞」を受賞

したことを記念して、2025年1月22日(水)~3月31日(月)までの期間中、「省エネ大賞受賞記念 特別価格キャンペーン」を開催いたします。
本キャンペーンでは、受賞商品である

IoT電力センサユニット

と関連機器を特別価格でご提供し、より多くの皆様にお使いいただける機会をお届けします。この機会にぜひお買い求めください。
キャンペーン概要
受付期間
2025年1月22日(水)~3月31日(月)まで
※2025年3月31日(月)までに納品された商品が対象となります。
割引対象商品

クラウドセット
オンプレセット
スターターセット
電力センサ
1台
ゲートウェイ
1台
クラウド使用料 (1年間)
電力センサ
2台
データロガー
1台
スタンダードセット
電力センサ
6台
ゲートウェイ
1台
クラウド使用料 (1年間)
電力センサ
6台
データロガー
2台
プレミアムセット
電力センサ
12台
ゲートウェイ
3台
クラウド使用料 (1年間)
電力センサ
13台
データロガー
3台


電力センサ

は以下の品番からお選びいただけます。
三相タイプ:DDS33-0903P / DDS33-1510P / DDS33-2520P
単相タイプ:DDS13-0903P / DDS13-1510P
※データロガーの対象品番は

DLG02-060

です。
※クラウドゲートウェイの対象品番は

DGW01-020

です。
※クラウド使用料には「クラウド基本料金(1年間)」および「センサ契約料金(1年間)」が含まれます。
お申し込み方法
下記の問い合わせフォームより、お問い合わせ内容欄に「省エネ大賞受賞記念キャンペーン」をご覧になった旨ご記載の上、お問い合わせください。
▶ お問い合わせフォームは

こちら

商品・サービス概要
IoT電力センサユニットについて

特長1
既存設備にワンタッチ15秒で後付け可能
特長2
SIRC独自方式で力率を計測し、より正確な有効電力を把握できる
特長3
ワイヤレス設計により電気・配線工事が不要
手軽に工場のラインごと・設備ごとに設置することで、個別の電力データをより正確な値で計測します。これにより、電力の削減ポイントを明確にし、実効性のある省エネ施策を立案・実行することができます。2024年度省エネ大賞受賞製品です。

▲「どこで」「どれだけ」電力が使われているかを正確に把握することで、具体的な省エネ施策を立案できます。

▲ 独自技術の SIRCデバイス により力率を計測し、より正確な消費電力が把握できます。
▶ 商品詳細ページは

こちら

機器構成について

▲ 現場のニーズに合わせたデータ集計方法をお選びいただけます。
▶ 機器構成の詳細は

こちら

省エネ大賞とは
省エネ性・CO2削減において優れた製品や、模範となる省エネ・脱炭素の取り組みを表彰することで日本国内全体における脱炭素意識の向上を促し、カーボンニュートラル達成に向けた省エネ型社会の構築に寄与することを目的とした賞です。

https://www.eccj.or.jp/bigaward/item.html

会社概要
会社名 株式会社SIRC(サーク)
所在地 大阪府大阪市中央区久太郎町2-5-31 関電不動産船場ビル9F
代表者 代表取締役CEO 高橋 真理子
事業内容 SIRCデバイスを活用した製品開発および販売、DXソリューションの提供
設立 2015年2月
WEB

https://sirc.co.jp/

SIRCの脱炭素DXソリューションを活用した新サービスが中国電力で始動
2025年01月17月 14時
SIRCの脱炭素DXソリューションを活用した新サービスが中国電力で始動
-中小企業の省エネ・CO2削減を支援
株式会社SIRC(サーク)(本社:大阪市中央区、代表取締役CEO:高橋 真理子、以下「SIRC」)の脱炭素DXソリューションを活用した、省エネ・CO2削減に向けた新サービス「IoT型計測診断サービス」を、中国電力株式会社(本社:広島市中区、代表取締役社長:中川 賢剛、以下「中国電力」)が開始しました。

本サービスは、中国電力が提供する「省エネ・CO2削減コンサルティング」の一環として、効果的なエネルギー計測システムの構築から、計測データを活用した省エネ・脱炭素化の提案、対策実施後の効果検証に至るまで、長期間にわたり総合的に支援を行うものです。
取付けが安全かつ簡易で、精緻なエネルギー計測が可能なIoT電力センサユニットと、計測データをオンライン上でリアルタイムに参照できるSIRCクラウドによる当社の脱炭素DXソリューションと、中国電力が持つ独自のノウハウを活かしたコンサルティングにより、効率的なエネルギー管理が可能となります。
また、サービス開始に先立ち行われた、広島精密工業株式会社様におけるフィールドテストの様子を当社ホームページでご紹介しています。
当社は独自のセンシング技術を通じて、社会課題の解決に取り組み、持続可能な未来の実現を目指してまいります。
▶「IoT型計測診断サービス」についての詳細は

こちら

(中国電力プレスリリース)
▶ 広島精密工業株式会社様におけるフィールドテストの記事は

こちら

IoT電力センサユニットについて

特長1
既存設備にワンタッチ15秒で後付け可能
特長2
SIRC独自方式で力率を計測し、より正確な有効電力を把握できる
特長3
ワイヤレス設計により電気・配線工事が不要
▶ IoT電力センサユニットの商品ページは

こちら

脱炭素DXソリューションについて

IoT電力センサユニットと、自動グラフ化やデータ分析機能を搭載したSIRCクラウドを組み合わせることで、オンライン上で簡単に計測データの確認を行うことができます。
▶ 脱炭素DXソリューションの商品ページは

こちら

会社概要
会社名  株式会社SIRC
所在地  大阪府大阪市中央区久太郎町2-5-31 関電不動産船場ビル9F
代表者  代表取締役CEO 高橋 真理子
事業内容 SIRCデバイスを活用した製品開発および販売、DXソリューションの提供
設立   2015年2月
WEB

https://sirc.co.jp/

省エネ・カーボンニュートラルに期待大!大好評のIoT 電力センサユニットの「デモ機お貸出しキャンペーン」がスタート!
2023年05月27月 12時
消費電力の把握を容易に実現するIoT 電力センサユニットは、昨年末の製品リリース直後から、「自動車関連」「化学プラント」「製薬業界」「エネルギー関連」など様々な業種かつ多くの企業様で導入を頂いております。
その中で導入を検討されている企業様から「デモ機のお貸出し」のご要望を多く賜り、そのご要望にお応えすべく、株式会社SIRCでは「デモ機お貸出しキャンペーン」を実施致します!
昨今話題となっている省エネやカーボンニュートラルの取組みはサプライチェーン全体で対策を求めらる時代に突入しています。
それに伴い各社が省エネやカーボンニュートラルを実現すべく様々な対策を検討しており、その中でも「消費電力の把握」は具体的な対策のスタートラインと位置づけられている企業様が多く占めています。
世界初※ SIRC IoT 電力センサユニットでは、「ワンタッチ15秒取付け」「電気工事不要」「有効電力の取得」を可能にしたことで、様々な業種で採用され「消費電力の把握」を容易に実現してきました。

消費電力の把握容易

リリース直後から非常に多くのお問合せを頂いたことで、省エネやカーボンニュートラルへの関心の高さを改めて感じると共に、その中でもご要望の多かった「デモ機のお貸出し」につきましては是非お応えしていきたいと考えております。
そこで株式会社SIRCでは、より多くの企業様が省エネやカーボンニュートラルのが導入を検討できる様に無償で「デモ機お貸出しキャンペーン」を実施致します。
■キャンペーン概要
お貸出し対象機
DDS33-1510P(Φ15mmモデル)
DDS33-2520P(Φ25mmモデル)
DDS33-3530P(Φ35mmモデル)
お貸出し期間
製品到着後10日間
お申込み方法
当社HPのお問合せページよりお申込みください。
その際に「デモ機お貸出しキャンペーンを希望」とご記入ください。
株式会社SIRC お問合せページはこちら
https://sirc.co.jp/powersensor/contact/
ご注意点
数に限りがございますので、タイミングによってはご要望にお応え出来ない場合もございます。
お貸出しキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。
本キャンペーンは省エネやカーボンニュートラルの取組みを推進する為に、導入を検討されている企業様に向けたキャンペーンとなります。
■「SIRC IoT 電力センサユニット」は通販サイト(アズワン)でもご購入頂ける様になりました。
通販サイトはこちら
https://axel.as-1.co.jp/asone/g/NC67-4507-05/
※アズワンのTOPページから「電力センサユニット」でも検索頂けます。
■株式会社SIRC「IoT 電力センサ」の過去のプレスリリースはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000112761.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000112761.html
※工事を伴う接触式の電力メーター、一般的な電力計測器とは異なり、2つのセンサヘッド(プローブ)で三相電力が測れる世界初の「電力センサ」(2022年6月時点、SIRC社調べ)