株式会社talikiの情報

京都府京都市中京区高倉通錦小路上る貝屋町565番地1四条高倉スカイハイツ802

株式会社talikiについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は京都市中京区高倉通錦小路上る貝屋町565番地1四条高倉スカイハイツ802になり、近くの駅は烏丸駅。有限会社消費者経済研究所が近くにあります。また、法人番号については「5130001061024」になります。
株式会社talikiに行くときに、お時間があれば「京都芸術センター」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
タリキ
住所
〒604-8126 京都府京都市中京区高倉通錦小路上る貝屋町565番地1四条高倉スカイハイツ802
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
阪急京都線の烏丸駅
京都地下鉄烏丸線の四条駅
京都地下鉄烏丸線の烏丸御池駅
京都地下鉄東西線の烏丸御池駅
地域の企業
1社
有限会社消費者経済研究所
京都市中京区高倉通錦小路上る貝屋町565番地1
地域の観光施設
2箇所
京都芸術センター
京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
京都府京都文化博物館
京都市中京区高倉通三条上る東片町623-1
法人番号
5130001061024
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/10/18

デモデイ参加者数500名。寄り添い伴走するtaliki×KRP共催の社会起業家支援プログラム「COM-PJ」第5期募集開始!
2024年05月10月 16時
2020年から開催し、今回で5期目となる「COM-PJ」は社会課題解決領域に特化した支援プログラムです。応募締切は2024年6月14日(金)まで!社会課題解決のプレイヤー支援を行う株式会社taliki(本社:京都府京都市、代表取締役:中村多伽、以下taliki) と京都リサーチパーク株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:門脇あつ子、以下KRP)は、2024年7月~10月の3ヶ月間にわたって社会起業家支援プログラム「COM-PJ」を共催いたします。
■今年度はアルムナイ合宿やメンタルウェルネスサポートも実施!「COM-PJ( https://talikikrp.work/ )」は、社会課題の解決を目指し起業したい全国の30才以下の方(創業2年未満、起業準備中など)を対象とした、3ヶ月の支援プログラムです。参加者同士の毎週の進捗報告会の他、経営者やVCなどの豪華メンターからのフィードバック、講演会などを毎月開催し、プロトタイプの実践まで行います。
■主なコンテンツ紹介
1.事業作りの実践講義先輩起業家や支援事業者による事業立ち上げにおける実践的な講義を行います。基礎知識だけでなく、リアルな起業家の経験値を学ぶことができます。
2.充実したメンター制度社会課題解決の最前線で活躍する同世代の起業家からベテラン起業家まで、幅広いジャンルのメンターへメンタリングを依頼できます。加えて、特定の事業領域に対して専門知識をもったスポットメンターとのマッチングも行いますので、より自分の事業に適したメンターに相談することができます。
3.アルムナイ合宿の実施過去COM-PJを卒業した起業家を交えた合宿を実施します。少し先を歩む先輩起業家に事業壁打ちをすることで、仮説検証の精度をあげたり、今後なにか困ったときの関係性を築く機会を得られます。
また、「心を助け、育つを支える」をコンセプトに活動するhal株式会社によるワークショップも実施し、事業持続性を左右するメンタルウェルネスの知恵を養っていきます。
4.プロトタイプ実践今あるアイデアや課題意識の仮説精度を高めるために、「まずは世に出して試してみる」を重視し、3ヶ月間でプロトタイプ作成を2回実施することを目標にします。
COM-PJの公式ホームページ:https://talikikrp.work/
開催概要■日時:2024年7月14日(日)~2024年10月19日(土)のうち、合計16回
・詳細日程については、公式ホームページのスケジュール欄よりご確認ください。
・スケジュール欄: https://talikikrp.work/#schedule1
■場所:京都リサーチパーク・オンライン
・オフライン参加が必須となる日程は7/14、8/24~25(合宿)、10/19になりますのでご注意ください。・その他のオフライン回は、都合によりオンラインの参加のご相談も可能です。
■応募条件:社会課題解決をテーマに、半年以内に起業予定または創業2年未満で事業拡大/新規事業立案を検討している方
・スモールビジネスやスタートアップ等、今後目指す起業・事業の規模・形態は問いません。
■採択者数:15名程度
■参加費用:無料
・オフライン開催時の交通費・宿泊費・合宿費は自費負担となります。
・なお、合宿費はお一人様5,000円程度を想定しています。
昨年の様子












過去ゲスト(一部・順不同):
株式会社坂ノ途中 代表取締役 小野 邦彦様/株式会社AsMama 代表取締役社長 甲田 恵子様、株式会社パソナグループ 成長戦略本部 兼 メタバース本部 エキスパート役員/神戸大学 客員准教授 塩谷 愛様/公認会計士、株式会社SoVa 代表取締役 山本 健太郎様/合同会社SARR 代表執行社員 松田 一敬様/MPRAESO合同会社CEO 田口 愛様/株式会社バイオームCEO 藤木 庄五郎様
過去参加者の声
「事業づくりを通じて自己成長する。3ヶ月の社会起業家支援プログラム『COM-PJ』の魅力とは?」
記事:https://taliki.org/archives/6758
「【プログラム卒業生対談】コミュニティで学び事業の解像度を上げる。COM-PJの支援とは」
記事:https://taliki.org/archives/5701
「がんで入院中に起業を思い立った看護師 「医療従事者・患者・患者の家族」のために生まれた闘病支援事業とは」
記事:https://logmi.jp/business/articles/329955
現在エントリー受付中!COM-PJでは、プログラム参加者のエントリーを受付中です。6月14日(金)までに、公式LINEに登録の上、応募フォームからお申し込みください。
また、オンライン事前説明会と交流会(東京・京都開催)も実施予定のため、応募に悩まれていたり、実際のプログラムの雰囲気を知りたい方はお気軽にご参加ください。
■公式LINE:https://line.me/R/ti/p/@055crqcp
■応募フォーム:https://forms.gle/sMCQydQqZ7XqdJiP9
※事前説明会・交流会等のイベント情報は、随時公式LINE・taliki Xにてご連絡いたします。
会社概要
■京都リサーチパーク株式会社について
全国初の民間運営によるサイエンスパークとして1989年に開設。京都府・京都市の産業支援機関などを含めて520組織・6,000人が集積。オフィス・ラボ賃貸、貸会議室に加え、起業家育成、オープンイノベーション支援、セミナー・交流イベント開催など、新ビジネス・新産業創出に繋がる様々な活動を実施。魅力的な交流の舞台の提供を通じ、’創発の瞬間’が生まれることに貢献します。
■株式会社talikiについて
誰もが「生まれてきてよかった」と思える世界を目指し、社会課題が解決する仕組みづくりを行っています。社会課題解決事業の立ち上げをサポートするインキュベーション事業、上場企業とソーシャルベンチャーを繋げるオープンイノベーション事業、インパクト拡大を目指すソーシャルベンチャーへの投資事業、社会起業家のこだわりを発信するメディア事業等を手がけています。
これまで、300事業以上の社会起業家の育成に伴走してきたtalikiのナレッジ・ノウハウを活用し、ビジネス構築の知識、起業家コミュニティの形成、起業家のメンタルケアも含めたワークショップの開催など、事業化までの環境づくりをプロデュースしています。
オウンドメディア:https://taliki.org
問い合わせ先:incubation@taliki.co.jp

インパクト投資家を含むVCによる壁打ち企画「VCスクランブル」開催決定!【10月7日@京都リサーチパーク】
2023年09月29月 16時
taliki主催ソーシャルインパクトカンファレンス「BEYOND2023」に、有力VCの投資家が集結します!株式会社taliki(本社:京都府京都市、代表取締役:中村多伽)は、主催するソーシャルインパクトカンファレンス「BEYOND2023」にて、起業家のためのVC壁打ち企画「VCスクランブル」を開催いたします。
インパクトVCや社会課題にも関心のある投資家の方々にご参加いただきます。関西では滅多にない、有力VCの投資家と一度に壁打ちをしていただける機会ですので、事業相談や資金調達に向けた関係構築にぜひご活用ください!

 taliki主催ソーシャルインパクトカンファレンスBEYOND2023

■「VCスクランブル」ご応募はこちら
https://forms.gle/oyG34rZMWK58FrTA9
※「VCスクランブル」へのご参加には「BEYOND2023」のお申し込みが必須となります。「BEYOND2023」は以下のチケットサイトよりお申し込みいただきますようお願いいたします。
チケットサイト:https://beyond23.peatix.com/
公式サイト:https://beyondtaliki.info/
詳細概要
【参加するVCと投資家名(社名abc順・敬称略)】
・Beyond Next Ventures:矢藤 慶悟
・East Ventures:平田 智基
・インキュベイトファンド:田中 洸輝
・ジャフコグループ:加藤 僚佑
・キープレイヤーズ:高野 秀敏
・QXLV クオンタムリープベンチャーズ:高井 志保
・Skyland Ventures:木下 慶彦・坂井 柊斗・今村 柚巴
・SIIF インパクトキャピタル:三浦 麗理
・ユナイテッド:片木 慎也
・XTech Ventures:籠橋 拓樹
▼強みのある領域、フェーズ、プロフィール
https://drive.google.com/file/d/1op7v2QqUFyQPqRuMmS-0qSStxzVMd5RH/view

 taliki主催ソーシャルインパクトカンファレンスBEYOND2023

【日時・場所】
10月7日(土)
1.13:50-14:50
2.17:40-18:40
京都リサーチパーク 4号館地下1階バンケットホール
https://www.krp.co.jp/kaigi/access/
【応募方法】
「VCスクランブル」ご応募はこちら
https://forms.gle/oyG34rZMWK58FrTA9
※「VCスクランブル」へのご参加には「BEYOND2023」のお申し込みが必須となります。「BEYOND2023」は以下のチケットサイトよりお申し込みいただきますようお願いいたします。
チケットサイト:https://beyond23.peatix.com/
公式サイト:https://beyondtaliki.info/
【よくある質問】
Q:「壁打ちは1回あたり何分間」ですか?
A:1回20分・合計3名の投資家と壁打ちを実施していただく想定です。
※ご参加時間はお選びいただけます。
※お申込み状況によっては壁打ちの回数が変化する可能性がありますのでご了承ください。
Q:投資家とのマッチング結果はどのように知ることができますか?
A:投資家とのマッチング詳細につきましては、後日メールにてご連絡差し上げます。
Q:社会課題解決ではない事業内容の場合は参加できませんか?
A:特に領域の縛りはありません。起業家の方であればどのような事業領域でもご参加いただけます。
Q:事業構想段階で実績・プロダクトがまだないのですが、参加しても大丈夫ですか?
A:シード投資メインの投資家も多くご参加しますので、構想段階でも問題ございません。ただし構想に関しての説明資料の事前提出が必要です。
Q:何を話せばいいですか?
A:事業に関するご相談のほか、VCに聞きたいこと、今悩んでることなどを何でもお話ください。
Q:VCスクランブルに関する問い合わせ先はどこですか?
A:企画内容、ご応募に関してご不明点がある場合は下記のアドレスまでご連絡ください。
talikifund@gmail.com
「BEYOND2023」概要
BEYONDは、社会課題解決に取り組むプレイヤーを支援する株式会社talikiが主催するソーシャルイベントです。立場/所属/年齢/人種/性別/限界などあらゆる境界線を飛び越え、社会に新しい価値を共に提案する場として、 2018年から過去6回開催、合計1200名以上動員。起業家・学生・投資家・民間企業・行政・非営利団体など各セクターが横断的に参加し、次の未来についてともに考えていきます。
7回目となる今年は「Next-Gen Impact」がテーマ。「社会課題解決の市場はどうすれば拡大するか」「ビジネスになりにくい社会課題はどのように解決できるか」など、あらゆる社会課題解決を加速させる「次世代インパクト」を参加者の皆さんと模索していきます。
・主催 :株式会社taliki
・特別協力:京都リサーチパーク株式会社
・日時 :2023年10月7日(土)11:00~19:00(開場 10:15)
・会場 :京都リサーチパーク 4号館 地下1階 バズホール /バンケットホール
・詳細 :https://beyondtaliki.info/  
・参加費:学生 3,000円/一般 6,000円/京都企業に所属の方 3,000円/アーカイブ付き応援チケット 3,000円
<株式会社talikiについて>
誰もが「生まれてきてよかった」と思える世界を目指し、社会課題が解決する仕組みづくりを行う。社会課題解決事業の立ち上げをサポートするインキュベーション事業、上場企業とソーシャルベンチャーを繋げるオープンイノベーション事業、インパクト拡大を目指すソーシャルベンチャーへの投資事業、社会起業家のこだわりを発信するメディア事業等を手がける。これまで、220事業以上の社会起業家の育成に搬送してきたtalikiのナレッジ・ノウハウを活用し、ビジネス構築の知識、起業家コミュニティの形成、起業家のメンタルケアも含めたワークショップの開催など、事業化までの環境づくりをプロデュースしている。
株式会社taliki:https://www.taliki.co.jp/