株式会社TNCの訪問時の会話キッカケ
株式会社TNCに行くときに、お時間があれば「宮城道雄記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、先週もいいことありましたか
牛込神楽坂駅から近道を通ると何分くらいになりますか
宮城道雄記念館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
今、株式会社TNCの社員数はどのくらいですか
」
google map
東京メトロ東西線の神楽坂駅
東京メトロ南北線の市ヶ谷駅
東京メトロ有楽町線の市ヶ谷駅
2022年09月27月 12時
株式会社TNCは福岡市に新たな拠点「TNC "F"」を開設し、九州地域の
2022年09月12月 12時
海外リサーチ・マーケティング及び商品開発・PRサポート事業を行う株式会社TNC(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 小祝誉⼠夫)が毎年リリースをしている「世界の食の潮流」の9のキーワードを発表いたします。
多様化を極めている世界の食を取り巻く環境、アップサイクルやプラスチックフリー、リジェネラティブなどのサステナブルなキーワードはマストで押さえておかねばならない潮流となっています。
また、2022年に入り、上記のサステナブルやフードテック、ウェルビーイングなどのキーワードにも様々な進化が見られました。
世界各地の食トレンド発信地の最新動向は、私たち株式会社TNCの強みである世界70ヵ国100地域600人以上に及ぶ現地在住日本人ネットワーク「ライフスタイル・リサーチャー(R)」が常にウォッチしています。
2016年9月に創刊以来、トータル2,000事例以上もの海外フードトレンドを紹介してきた海外の食潮流・フードトレンドレポートである「FOODIAL(フーディアル)」の知見を活かして世界各国の食トレンドを独自に分析し、「世界の食潮流」をキーワード化した内容で、毎年企業様向けにセミナーを実施してきました。
TNCが自信をもってお届けするこの「世界の食潮流」セミナーでは、海外の食にまつわる大きな流れ(食の潮流)とそれを裏づける各エリアの食トレンド事例を把握していただけます。国内外市場での新商品開発、新規事業開発、コンテンツ開発、そしてマーケティング戦略などの各種業務にぜひお役立てください。
<「世界の食潮流2022-2023」9のキーワード>
株式会社TNCの「世界の食潮流2022-2023」では、企業様を対象に有料のセミナーを実施しております。
上記で記載しました、世界の食の分野で話題となっているキーワードをTNCが独自に分析し、豊富な画像や具体事例を交え、60~90分程度で、分かりやすくご説明します。
ナレッジ向上や、商品開発のヒント等としてご好評を頂いております。
<世界の食潮流セミナーのポイント>
・コロナ禍によって変化した欧米、アジアなどの世界の食潮流やトレンドを紹介
・各トレンド発信地での先端事例をキーワードでわかりやすく説明
・日本の市場との親和性も考慮した独自の視点で分析結果を解説
・オンラインオフラインどちらでも実施が可能です
ご契約形態・料金、その他内容に関するご質問等につきましては、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
― 本件に関するお問い合わせ先 ―
株式会社TNC
〒162-0833 東京都新宿区箪笥町1番地
URL:https://www.tenace.co.jp/contact/
株式会社TNC:https://www.tenace.co.jp/
Fukuoka Growth Next:https://growth-next.com/
新拠点TNC ”F”とは?活動理念とビジョンについて
新たな拠点の名称を「TNC ”F”」と名付けました。
Fというワードには、FUKUOKAのFをはじめ、FUTURE(未来)、FORWARD(前進)、FUN(楽しく!)といったポジティブな意味を内包し、TNCの新しいチャレンジへの意志を表しています。
TNCではこれまで世界70ヵ国100地域600人以上に及ぶ現地在住日本人ネットワーク「ライフスタイル・リサーチャー(R)」を運営して首都圏を中心とした多方面の大手企業のサポートを行ってきました。その実績・経験を最大限に生かし、今後ますます日本社会の変化が求められるこの時代に、九州エリアをはじめより多くの日本企業・自治体のグローバル視点での事業活動を支援すると同時に、自社の新たな事業領域の開拓を目的として新拠点開設に至りました。
TNC ”F”の主な活動理念・ビジョンは下記となります。
1. 「グローバル視点で日本を元気に!」という企業ビジョンに基づき、みずからがローカルに身を置き、ローカル視点を磨き、九州周辺地域に根差した活動拠点とする
2. これまでの顧客への提供価値を進化させ、これからの顧客や協業先である中小企業、地方企業、地方自治体、地方金融機関、スタートアップ企業、教育機関、一次産業の生産者などへTNCならではの手法で「グローバル視点」を提供し、日本全体の価値向上につなげる
3. 活況で有望な市場であるアジア圏に近く、グローバル戦略にも積極的であることから国家戦略特区にも指定されている福岡市に拠点を置き、自社事業のさらなる価値拡大の追い風としていく
4. FGNスタートアップ支援施設にTNCのブランチオフィスを設置することで次世代の経営者、地域に根差す経営者との事業連携や交流を図り、双方の価値創生を目指す
5. 新しい価値観を持つ人財、専門性のあるフリーランス・複業人財との連携を強化するとともに、本社メンバーの柔軟なワークスタイルを促進する
TNC ”F”の事業領域について
GLOBAL to LOCAL / LOCAL to GLOBAL
TNC ”F”の主な事業領域は下記となります。
●世界70ヵ国100地域600人以上に及ぶ現地在住日本人ネットワーク「ライフスタイル・リサーチャー(R)」を運営し、各業界における先進国の最新動向の把握、スタートアップ事例リサーチ、ビジネスシーズのキャッチ、各国企業や専門家とのマッチング、視察コーディネート等の国内外におけるビジネス支援業務
●九州から世界各地への進出をめざす企業・自治体の各種サポート業務
●九州地域の企業、生産者、特産品の価値向上、ブランディング支援
●海外の先進フードトレンドレポート「FOODIAL(https://www.tenace.co.jp/foodial/)」、アジア14ヵ国のトレンドに特化したビジネス支援サービス「アジアトレンドラボ(https://tnc-trend.jp/)」、世界のSDGsビジネス先進事例プラットフォーム「SDGs Voice & Eyes(https://5ps-biz4future.com/)」という3つの自社事業で蓄積された情報を活用したセミナー、ワークショップ、ビジネス支援サービスの提供
●TNCの保有する世界のネットワークや資源と九州地域の企業・自治体・個人のアセットをかけ合わせることで生まれる新事業の創造、事業連携の推進
九州地域の協業パートナーを募集!
TNC ”F”の活動理念や事業にご興味をもっていただける企業・自治体・教育機関・個人のみなさま、まずはページ下部のお問い合わせより、ぜひお気軽にご連絡ください。
TNCの業務実績例
GLOBAL to LOCAL
●グローバルリサーチ、セミナー、書籍出版『アフターコロナのニュービジネス大全』
2021年7月、マーケティングアナリスト原田曜平氏とTNC代表小祝の共著『アフターコロナのニュービジネス大全』を発刊(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。調査対象15カ国およそ200事例以上という規模で、TNC独自の海外在住日本人女性ネットワーク「ライフスタイル・リサーチャー(R)」がコロナ禍の最新動向をリサーチ。その結果をもとに世界各国の新しいビジネス・生活スタイル・価値観の変化を感じられる事例を多数紹介し、日本のビジネスに落とし込むための提案も含む内容でベストセラーに。各種メディアにも掲載・出演。2022年には中国語、韓国語版も出版。
アフターコロナのニュービジネス大全:https://d21.co.jp/book/detail/978-4-7993-2743-2?fbclid=IwAR2LZEWBauUTqhdNl07VEHMq4N7moKZ571P-dLck11xvDpcERXIYJLchStk
LOCAL to GLOBAL
●グローバル・オーシャンワークス・グループ(鹿児島・水産業)
・海外向けコンセプト動画制作
「鹿児島から新しい水産業の未来を創る」を企業パーパスとするグローバル・オーシャン・ワークスグループの海外向けコンセプト動画の企画・制作。
GOW Concept Movie HAMACHI【Short ver.】
・「ぶり職人シリーズ」ブランディング支援(パッケージデザイン、販促ツール開発)
美味しい魚食による健康生活の促進を目的に、首都圏を中心とした大手小売店舗などで販売する高付加価値ぶり商品「ぶり職人」シリーズの展開にあわせて、ブランドの価値を的確なターゲット層に届けるべく、ロゴ・パッケージデザイン開発、POPやVMD等を含む各種販促ツールの開発、ブランディング支援を実施。
●「THAIFEX 2022」における食材PR
2022年5月24日~28日にタイ・バンコクで開催されたアジア最大規模の国際食品産業見本市「THAIFEX 2022」(タイフェックス)にTNCとしてブースを出展。日本各地および在タイの食品企業4社の食材(ハマチ、こんにゃく、缶詰、トマト)の魅力を、訪れるバイヤーやシェフ等に発信し販促につなげることがミッション。会場にて独自のChef’s Table形式での試食を提供(各回6名限定、1日3回)し、期間中約80名の参加者が体験し大変好評を博した。
https://thaifex-anuga.com/
その他、各種企業・自治体さまとの業務実績が多数ありますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
TNC ”F”および株式会社TNCへのお問い合わせは、下記ページよりご連絡をお願いいたします。
https://www.tenace.co.jp/contact/
株式会社TNCの情報
東京都新宿区箪笥町1番地
法人名フリガナ
ティエヌシイ
住所
〒162-0833 東京都新宿区箪笥町1番地
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営大江戸線の牛込神楽坂駅
地域の図書館
法人番号
7010401069230
法人処理区分
新規
プレスリリース
最新の海外フードトレンドから未来を読み解く/「世界の食潮流2022-20
最新の海外フードトレンドから未来を読み解く/「世界の食潮流2022-2023」9のキーワードを発表!企業・自治体向け食潮流セミナーの提供を開始
2022年09月27月 12時
株式会社TNCは福岡市に新たな拠点「TNC "F"」を開設し、九州地域の企業・自治体のサポート、事業推進を強化します。
2022年09月12月 12時
海外・国内マーケティングリサーチ及び商品開発・PR支援等を行う株式会社TNC(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 小祝誉士夫)は、この度、新たな拠点として福岡市のスタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next(以下FGN)」に入居し、同施設内のスタートアップ企業をはじめ、九州地域の企業や自治体のサポート事業および新たな事業領域の開拓を強化していきます。