株式会社Univearthの訪問時の会話キッカケ
株式会社Univearthに行くときに、お時間があれば「吹田市立博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
この度はお招きいただき、ありがとうございます。
江坂駅の近くで美味しい定食屋さんはありますか
吹田市立博物館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
大阪メトロ御堂筋線の江坂駅
JR西日本おおさか東線の南吹田駅
大阪メトロ御堂筋線の東三国駅
2025年08月08月 07時
【導入事例公開】物流DXツール「LIFTI」導入で事務作業を80%削減
2025年04月24月 11時
物流業界の脱炭素化を加速!実践的な取り組みと課題解決策をまとめたホワイト
2025年04月17月 11時
【全国各地への配送を一元管理】荷主企業向け新運送サービス「LIFTI l
2025年04月01月 11時
Univearth、物流DX推進体制強化を目的とした株式会社智商運輸の株
2025年04月01月 11時
モーダルシフトや最新車両導入と並び、「今すぐできる一手」への関心が集中。AI・DX活用による効率化が脱炭素の新たなスタンダードに。
物流DXプラットフォーム『LIFTI』を運営する株式会社Univearth(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役:谷口 臨太朗)は、荷主企業の物流業務従事者(※)を対象に、「CO2排出量削減の具体的施策に関する調査」を実施しました。本調査は、企業のサステナビリティ経営が問われる中、物流現場でどのような脱炭素施策が計画・実行されているのかを具体的に把握することを目的としています。(※CO2排出量削減に関心のある層を対象)
調査の結果、CO2排出量削減の取り組みとして最も多く挙げられたのは「輸配送ルートの最適化、AI活用」(47.2%)でした。EVトラック導入のようなハードウェア投資だけでなく、データ活用による「運用の工夫」が、現実的かつ効果的な一手として最も重視されている実態が明らかになりました。
※本記事を引用する場合には、出典の明記をお願いいたします。
URL:
https://www.lifti.jp/news/2025080
8
出典:【荷主企業の脱炭素調査】CO2削減策、最多は「ルート最適化」。ハード投資より先に「運用の工夫」を求める企業の本音。
荷主企業の物流実態調査レポート2025
調査サマリー
•
CO2排出量削減のために取り組んでいる施策の第1位は「輸配送ルートの最適化、AI活用」(47.2%)。
•
次いで「エネルギー効率の高い輸送モードへの転換(モーダルシフト)」(44.7%)、「最新車両・低燃費車両の利用推奨」(38.2%)が続き、大規模な投資や転換と並んで、日々のオペレーション改善への関心が極めて高いことが判明。
•
「共同配送の推進」(30.1%)や「積載効率向上」(30.9%)といった、企業連携や積載率改善に繋がる施策も上位にランクイン。
•
「特に取り組んでいる施策はない」はわずか7.3%に留まり、多くの企業が何らかのアクションを計画・実行している。
調査概要
•
調査主体: 株式会社Univerth
•
調査期間: 2025年7月1日~7月20日
•
調査方法: インターネット調査
•
調査対象: 荷主企業の物流業務従事者
•
有効回答数: 200
調査結果詳細
脱炭素の鍵は「ルート最適化」。運用改善(ソフト)施策がトップに。
「CO2排出量削減のために、現在取り組んでいる、または計画している施策」を尋ねたところ、「輸配送ルートの最適化、AI活用」が47.2%でトップとなりました。これは、車両の燃費性能といったハード面の改善だけでなく、走行距離そのものを削減するソフト面の対策が、CO2排出量削減に直結するという認識が広く浸透していることを示しています。
また、共同配送や積載効率向上といった、DX活用による効果が期待される項目も3割以上の支持を集めており、テクノロジーを駆使した運用改善が脱炭素の主流なアプローチとなりつつあることがうかがえます。
Q. CO2排出量削減のために取り組んでいる、または計画している施策は?(n=123、複数回答)
総括・考察
今回の調査結果は、企業の脱炭素化へのアプローチが新たなフェーズに入ったことを明確に示しています。これまで主流だった「エコカー減税」に代表されるようなハードウェアの刷新に加え、多くの企業が「いかに賢く運ぶか」というソフトウェア、すなわち“輸配送の最適化”に最も高い関心を寄せているという事実は、非常に示唆に富んでいます。
なぜなら、それは多くの企業が「高額な投資をせずとも、今すぐ始められる効果的な一手」を渇望していることの裏返しだからです。そして、その渇望に応えるのが、まさしくデジタルトランスフォーメーション(DX)の力です。
脱炭素は、もはや我慢やコスト増と引き換えに行うものではありません。『LIFTI』は、「効率化=コスト削減=CO2削減」という方程式を、テクノロジーの力で実現します。株式会社Univearthは、企業の経済合理性と環境貢献を両立させる具体的な一手を提供することで、持続可能な物流の未来を創造してまいります。
■お問い合わせ
資料に関するご質問やLIFTIに関する詳細は、以下よりお問い合わせください。
・株式会社Univearth
・電話番号:06-7712-2708
・メールアドレス:mkt@univearth.co.jp
■株式会社Univearthについて
株式会社Univearthは、物流業務の効率化と透明化を実現するためのDXプラットフォーム『LIFTI』を運営しています。
公式HPはこちら:
https://www.univearth.co.jp/
■LIFTI carriers(運送会社向け)
運送会社の業務効率化を支援するプロダクトで、以下の機能を提供しています。
・受発注の効率化により、電話やFAX業務を大幅削減
・協力会社の輸送状況をリアルタイムで確認
・受領書をデジタルで自動生成・共有
・配車割り当てを直感的に操作可能にし、業務負担を軽減
・サービスの詳細はこちら:
https://www.lifti.jp/carriers
■LIFTI partners(荷主向け)
荷主企業向けに設計されたプロダクトで、物流業務全体の透明化と効率化をサポートします。
・基幹システムと連携し、転記作業なしで配送依頼を可能に
・運送会社の配車状況を確認し、物流の透明性を確保
・請求書の一元管理で照合作業を効率化
・サービスの詳細はこちら:
https://www.lifti.jp/partners
■LIFTI line(荷主向け)
荷主企業向けに設計された実運送サービスで、以下の機能を提供しています。
・実運送×システムの一体型で「ワンクリック車両手配」
・コスト削減と効率アップを両立する物流運用
・受領書・請求書も自動生成&Web上で一元管理
・配送状況の可視化とリスク管理で「責任所在」を明確化
・情報漏洩などのセキュリティ対策に対応
・サービスの詳細はこちら:
https://www.lifti.jp/line
■運送会社パートナー募集
「LIFTI line」の全国展開に向けて、運送会社とのパートナーシップを積極的に構築していきます。
・募集ページはこちら:
https://www.lifti.jp/line/contact-for-logistics
■会社情報
会社名:株式会社Univearth
代表者:谷口 臨太朗
資本金:2億1,900万円(資本準備金を含む)
設立:2019年2月15日
所在地:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田二丁目4番13号
事業内容:物流DXプラットフォーム『LIFTI』の開発
中小運送会社でも実現できるDXの成功プロセスを無料ホワイトペーパーとして公開
物流DXプラットフォーム『LIFTI』を運営する株式会社Univearth(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役:谷口 臨太朗)は、株式会社田中商店(本社:鳥取県東伯郡琴浦町、代表:田中 謙治)におけるLIFTI carriers導入の成功事例をまとめたホワイトペーパーを無料公開いたします。
FAXや電話によるアナログな業務が多く残る中小運送会社において、LIFTIの導入によって事務作業を80%削減し、慢性的な人手不足や月末の業務負担を大幅に改善した事例を詳しくご紹介しています。
また、当社は2025年4月に運送会社を株式取得(子会社化)し、現場起点のSaaS開発・改善を進めるなど、より実態に即した物流DXの実現に取り組んでいます。
•
Univearth、物流DX推進体制強化を目的とした株式会社智商運輸の株式取得(子会社化)に関するお知らせ
■
資料の背景
近年、物流業界では人手不足やアナログ業務の属人化が深刻化し、特に中小規模の運送会社では「FAXや電話での受発注」「紙の請求書処理」といった業務が大きな負担となっています。
田中商店様も例外ではなく、インフルエンザによる事務スタッフの一斉離脱を契機に、業務体制の見直しが急務となりました。そこで、操作のしやすさやサポート体制が評価されたLIFTIを導入。従業員の声を反映しながら業務にフィットする形で活用を進めた結果、事務作業の8割削減に成功しました。
「月末になると、空気が重くなる」──その“あたりまえ”を変えた現場起点のDX
株式会社田中商店は、慢性的な人手不足とアナログ業務に長年悩まされてきました。特に請求処理や配車管理などの月末業務は、4人体制でも対応が追いつかず、FAXと電話が飛び交う職場にピリピリした空気が漂っていたといいます。
そんな中、インフルエンザの集団感染で事務スタッフが一斉に離脱。この事態を契機に、田中商店は「LIFTI carriers」を導入。FAXによるやり取りや手作業での請求書発行などの業務をシステム化し、事務作業を約80%削減、業務体制を4人から2人に縮小しながらも安定運用を実現しました。
現場に寄り添うDXが、従業員の「時間」と「表情」を変えた
導入当初、田中商店の担当者は「ITのことは正直よくわからなかった」と話します。
それでも、LIFTIはドライバーや事務スタッフが日常的に使いやすいUI/UXと、担当者との丁寧な伴走支援により、無理なく業務に定着していきました。
田中商店 常務の田中武士氏はこう語ります。
「LIFTIのおかげで、やっと“本来やるべき仕事”に集中できるようになった。あの月末のピリピリがなくなり、現場に余白が生まれたことが何よりの成果です。」
■こんな方におすすめ
•
アナログな受発注業務に課題を感じている運送・物流関連企業の方
•
DXに取り組みたいが、何から始めてよいか分からない中小企業のご担当者様
•
属人化や人手不足により業務効率が低下している現場をお持ちの方
•
実際の成功事例をもとに、現場起点のDXを学びたい方
■資料の主な内容
•
導入前に田中商店様が抱えていた業務課題と導入のきっかけ
•
なぜLIFTIを選んだのか?導入プロセスと決め手
•
導入後の具体的な成果(事務作業80%削減/配車人員削減/ミス削減)
•
LIFTIによる今後のデータ活用や業務拡張の可能性
■資料のダウンロード方法
以下のリンクより無料でダウンロードいただけます。
資料ダウンロードはこちら
■お問い合わせ
資料に関するご質問やLIFTIに関する詳細は、以下よりお問い合わせください。
・株式会社Univearth
・電話番号:06-7712-2708
・メールアドレス:shutaro@univearth.co.jp
■株式会社Univearthについて
株式会社Univearthは、物流業務の効率化と透明化を実現するためのDXプラットフォーム『LIFTI』を運営しています。
公式HPはこちら:
https://www.univearth.co.jp/
■LIFTI carriers(運送会社向け)
運送会社の業務効率化を支援するプロダクトで、以下の機能を提供しています。
・受発注の効率化により、電話やFAX業務を大幅削減
・協力会社の輸送状況をリアルタイムで確認
・受領書をデジタルで自動生成・共有
・配車割り当てを直感的に操作可能にし、業務負担を軽減
・サービスの詳細はこちら:
https://www.lifti.jp/carriers
■LIFTI partners(荷主向け)
荷主企業向けに設計されたプロダクトで、物流業務全体の透明化と効率化をサポートします。
・基幹システムと連携し、転記作業なしで配送依頼を可能に
・運送会社の配車状況を確認し、物流の透明性を確保
・請求書の一元管理で照合作業を効率化
・サービスの詳細はこちら:
https://www.lifti.jp/partners
■LIFTI line(荷主向け)
荷主企業向けに設計された実運送サービスで、以下の機能を提供しています。
・実運送×システムの一体型で「ワンクリック車両手配」
・コスト削減と効率アップを両立する物流運用
・受領書・請求書も自動生成&Web上で一元管理
・配送状況の可視化とリスク管理で「責任所在」を明確化
・情報漏洩などのセキュリティ対策に対応
・サービスの詳細はこちら:
https://www.lifti.jp/line
■運送会社パートナー募集
「LIFTI line」の全国展開に向けて、運送会社とのパートナーシップを積極的に構築していきます。
・募集ページはこちら:
https://www.lifti.jp/line/contact-for-logistics
■会社情報
会社名:株式会社Univearth
代表者:谷口 臨太朗
資本金:2億1,900万円(資本準備金を含む)
設立:2019年2月15日
所在地:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田二丁目4番13号
事業内容:物流DXプラットフォーム『LIFTI』の開発
その物流、企業価値を高めていますか?明日からでも実践可能な具体的な対策
物流DXプラットフォーム『LIFTI』を運営する株式会社Univearth(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役:谷口 臨太朗)は、物流・トラック輸送業界における脱炭素化の現状、課題、そして明日から取り組める具体的な実践法を解説したホワイトペーパー「物流・トラック輸送の未来が変わる!今からでも取り組める脱炭素への実践法」を公開したことをお知らせいたします。
本資料は、環境規制対応やコスト削減、持続可能なサプライチェーン構築を目指す物流事業者や荷主企業にとって必読の内容となっています。
■資料の背景
なぜ今、物流の脱炭素化が重要なのか?
パリ協定や日本の温室効果ガス削減目標達成に向け、社会全体で脱炭素化への取り組みが加速しています。国内CO2排出量の約2割を占める運輸部門、特に物流の根幹を担うトラック輸送はその主要な対象であり、待ったなしの状況です。
荷主企業にも求められるサプライチェーン全体のCO2削減
近年、製品やサービスそのものだけでなく、原材料調達から製造、物流、廃棄に至るサプライチェーン全体のCO2排出量削減が、投資家や消費者から厳しく問われるようになっています。荷主企業にとって、委託先である運送会社の脱炭素化への取り組みは、自社の企業価値、ブランドイメージにも直結する重要な経営課題となっています。効率的で環境負荷の少ない輸送パートナーとの連携は、持続可能な事業運営に不可欠です。
コスト、規制、企業価値…複雑化する物流課題への対応
加えて、物流業界は燃料費の高騰、ドライバー不足、そして労働時間規制強化など、多くの構造的な課題に直面しています。脱炭素化に向けた新技術(EVトラック、FCVトラック等)導入には高額な初期投資やインフラ不足といった壁も存在します。 このような複雑な状況下で、コストを抑制しつつ環境規制に対応し、サプライチェーン全体の競争力と持続可能性を高めるには、現実的かつ効果的な打ち手が不可欠です。Univearthは、これらの課題解決の一助となるべく、本ホワイトペーパーを作成いたしました。
■こんな方におすすめ
•
荷主企業の物流担当者、サステナビリティ担当者、経営企画担当者様
•
物流事業者(特にトラック運送事業者)の経営者、配車担当者様
•
サプライチェーン全体のCO2排出量削減に取り組む必要のある企業様
•
物流コストの最適化と環境対応の両立を目指す企業様
•
物流DXによる業務効率化、輸送パートナーとの連携強化に関心のある方
■資料の主な内容
本ホワイトペーパーでは、物流・トラック輸送業界が直面する脱炭素化の課題を整理し、明日からでも実践可能な具体的な対策をご提案します。
•
物流・トラック輸送と脱炭素化の重要性
なぜ今、脱炭素化が求められるのか、その背景と業界が抱える複雑な課題を解説。
•
脱炭素化の現状と課題
トラック輸送のCO2排出実態、EV・FCV・代替燃料などの技術的課題、コスト面の課題、インフラ面の課題を詳説。
•
明日からはじめられる対策(LIFTIの活用)
高額な設備投資なしに脱炭素化に貢献する一つの方法として、Univearthが提供する物流DXプラットフォーム「LIFTI」を紹介。空車率削減や積載率向上による業務効率化が、燃料消費抑制とCO2排出量削減にどう繋がるかを解説。荷主企業にとっても、輸送状況の可視化や効率的な配車依頼に繋がります。
•
持続可能な物流へ向けて今後のステップ
業界全体の連携の重要性、中小事業者への支援の必要性、そして短期・中期・長期それぞれの視点での目標達成に向けた展望を提示。
■資料のダウンロード方法
以下のリンクより無料でダウンロードいただけます。
資料ダウンロードはこちら
■お問い合わせ
資料に関するご質問やLIFTIに関する詳細は、以下よりお問い合わせください。
・株式会社Univearth
・電話番号:06-7712-2708
・メールアドレス:mkt@univearth.co.jp
■株式会社Univearthについて
株式会社Univearthは、物流業務の効率化と透明化を実現するためのDXプラットフォーム『LIFTI』を運営しています。
公式HPはこちら:
https://www.univearth.co.jp/
■LIFTI carriers(運送会社向け)
運送会社の業務効率化を支援するプロダクトで、以下の機能を提供しています。
・受発注の効率化により、電話やFAX業務を大幅削減
・協力会社の輸送状況をリアルタイムで確認
・受領書をデジタルで自動生成・共有
・配車割り当てを直感的に操作可能にし、業務負担を軽減
・サービスの詳細はこちら:
https://www.lifti.jp/carriers
■LIFTI partners(荷主向け)
荷主企業向けに設計されたプロダクトで、物流業務全体の透明化と効率化をサポートします。
・基幹システムと連携し、転記作業なしで配送依頼を可能に
・運送会社の配車状況を確認し、物流の透明性を確保
・請求書の一元管理で照合作業を効率化
・サービスの詳細はこちら:
https://www.lifti.jp/partners
■LIFTI line(荷主向け)
荷主企業向けに設計された実運送サービスで、以下の機能を提供しています。
・実運送×システムの一体型で「ワンクリック車両手配」
・コスト削減と効率アップを両立する物流運用
・受領書・請求書も自動生成&Web上で一元管理
・配送状況の可視化とリスク管理で「責任所在」を明確化
・情報漏洩などのセキュリティ対策に対応
・サービスの詳細はこちら:
https://www.lifti.jp/line
■運送会社パートナー募集
「LIFTI line」の全国展開に向けて、運送会社とのパートナーシップを積極的に構築していきます。
・募集ページはこちら:
https://www.lifti.jp/line/contact-for-logistics
■会社情報
会社名:株式会社Univearth
代表者:谷口 臨太朗
資本金:2億1,900万円(資本準備金を含む)
設立:2019年2月15日
所在地:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田二丁目4番13号
事業内容:物流DXプラットフォーム『LIFTI』の開発
「テック×実運送」で物流業界の変革へ-新サービス「LIFTI line」とパートナーシップ募集開始
株式会社Univearth(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役:谷口臨太朗)は、株式会社智商運輸との経営統合を機に、テクノロジーと実運送を融合した新サービス「LIFTI line」を本日よりローンチするとともに、全国展開に向けたパートナー運送会社の募集を開始いたします。
•
Univearth、物流DX推進体制強化を目的とした株式会社智商運輸の株式取得(子会社化)に関するお知らせ
■運送サービス「LIFTI line」リリース
「LIFTI line」は、智商運輸のM&Aを機に誕生した新しい実運送サービスです。Univearthのテクノロジーと智商運輸の実運送ノウハウを組み合わせ、日本全国をカバーする配送ネットワークを構築し、従来の物流の枠を超えた価値提供を実現します。全国各地への配送ニーズに一元的に対応することで、荷主企業の物流管理をシンプル化します。
•
実運送×システムの一体型でワンクリック車両手配
•
コスト削減と効率アップを両立する物流運用
•
受領書・請求書も自動生成&Web上で一元管理
•
配送状況の可視化とリスク管理で責任所在を明確化
•
情報漏洩などのセキュリティ対策に対応
これにより、荷主企業は物流コスト削減と効率化を実現しながら、安定した輸送品質を確保することが可能になります。
LIFTI line
■運送会社パートナー募集開始
株式会社Univearthは「LIFTI line」の全国展開に向けて、運送会社とのパートナーシップを積極的に構築していきます。
自社で対応が難しい案件や荷物について、信頼できる協力会社様へお任せできればと考えております。 また、貴社で対応が難しいご依頼については、ぜひ当社にお声がけください。
経営の本質から変革を目指し、社員の待遇改善と会社の成長を両立させたいとお考えの運送会社様のご応募をお待ちしております。
パートナー募集
■お問い合わせ
当社に関するご質問、LIFTIに関する詳細は、以下よりお問い合わせください。
・株式会社Univearth
・電話番号:06-7712-2708
・メールアドレス:mkt@univearth.co.jp
■株式会社Univearthについて
株式会社Univearthは、物流業務の効率化と透明化を実現するためのDXプラットフォーム『LIFTI』を運営しています。
公式HPはこちら:
https://www.univearth.co.jp/
■LIFTI carriers(運送会社向け)
運送会社の業務効率化を支援するプロダクトで、以下の機能を提供しています。
・受発注の効率化により、電話やFAX業務を大幅削減
・協力会社の輸送状況をリアルタイムで確認
・受領書をデジタルで自動生成・共有
・配車割り当てを直感的に操作可能にし、業務負担を軽減
・サービスの詳細はこちら:
https://www.lifti.jp/carriers
■LIFTI partners(荷主向け)
荷主企業向けに設計されたプロダクトで、物流業務全体の透明化と効率化をサポートします。
・基幹システムと連携し、転記作業なしで配送依頼を可能に
・運送会社の配車状況を確認し、物流の透明性を確保
・請求書の一元管理で照合作業を効率化
・サービスの詳細はこちら:
https://www.lifti.jp/partners
■LIFTI line(荷主向け)
荷主企業向けに設計された実運送サービスで、以下の機能を提供しています。
・実運送×システムの一体型で「ワンクリック車両手配」
・コスト削減と効率アップを両立する物流運用
・受領書・請求書も自動生成&Web上で一元管理
・配送状況の可視化とリスク管理で「責任所在」を明確化
・情報漏洩などのセキュリティ対策に対応
・サービスの詳細はこちら:
https://www.lifti.jp/line
■運送会社パートナー募集
「LIFTI line」の全国展開に向けて、運送会社とのパートナーシップを積極的に構築していきます。
・募集ページはこちら:
https://www.lifti.jp/line/contact-for-logistics
■会社情報
会社名:株式会社Univearth
代表者:谷口 臨太朗
資本金:2億1,900万円(資本準備金を含む)
設立:2019年2月15日
所在地:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田二丁目4番13号
事業内容:物流DXプラットフォーム『LIFTI』の開発
実運送ノウハウと物流SaaS「LIFTI」を融合し、物流業界の課題解決と新たな価値創造を加速
株式会社Univearth(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役:谷口 臨太朗)は、岡山県に拠点を置く株式会社智商運輸(本社:岡山県岡山市、代表取締役:河合智哉)との経営統合を2025年4月1日に完了することをお知らせいたします。テクノロジースタートアップが実運送会社をM&Aするという業界では珍しい取り組みを通じて、物流業界の構造的課題に挑戦します。
■M&Aの背景と目的
物流業界は現在、人材不足、高齢化、デジタル化の遅れ、働き方改革への対応、収益性の低下など、多くの構造的課題に直面しています。国土交通省の調査によれば、時間外労働の上限規制適用によりトラックドライバーはさらに不足すると予測されています。
本M&Aは、Univearthが提供するLIFTIプラットフォームと智商運輸の実運送機能を融合させることで、以下を実現します。
•
荷主への新たな価値提案
:実運送とテクノロジーを組み合わせた革新的なサービスの提供
•
業務効率化と経営改善
:アナログな業務プロセスをデジタル化し、データを活用した経営の実現
•
社員の待遇改善
:効率化によって創出された利益を社員に還元
■両社の強みを活かした新たな物流モデル
Univearth代表取締役の谷口臨太朗(元トラックドライバー)の現場理解に基づくアプローチが、智商運輸河合社長の共感を得ました。単なるシステム導入ではなく、業界変革を目指す両社のビジョンが一致したことが、今回のM&Aの決め手となっています。
河合社長は「Univearthとの協業によって、テクノロジーと実運送の力を掛け合わせ、業界に新たな価値を提供できると確信しています」と語っています。
■運送サービス「LIFTI line」リリース
「LIFTI line」は、智商運輸のM&Aを機に誕生した新しい実運送サービスです。Univearthのテクノロジーと智商運輸の実運送ノウハウを組み合わせ、日本全国をカバーする配送ネットワークを構築し、従来の物流の枠を超えた価値提供を実現します。全国各地への配送ニーズに一元的に対応することで、荷主企業の物流管理をシンプル化します。
•
実運送×システムの一体型でワンクリック車両手配
•
コスト削減と効率アップを両立する物流運用
•
受領書・請求書も自動生成&Web上で一元管理
•
配送状況の可視化とリスク管理で責任所在を明確化
•
情報漏洩などのセキュリティ対策に対応
これにより、荷主企業は物流コスト削減と効率化を実現しながら、安定した輸送品質を確保することが可能になります。
•
【全国各地への配送を一元管理】荷主企業向け新運送サービス「LIFTI line」提供開始
■詳細インタビュー記事
本M&Aの背景や両社のビジョンについて、河合社長へのインタビュー記事を公開しています。
物流業界の課題や今後の展望について詳しく語られていますので、ぜひご覧ください。
詳細を見る
■お問い合わせ
M&Aに関するご質問、LIFTIに関する詳細は、以下よりお問い合わせください。
・株式会社Univearth
・電話番号:06-7712-2708
・メールアドレス:mkt@univearth.co.jp
■株式会社Univearthについて
株式会社Univearthは、物流業務の効率化と透明化を実現するためのDXプラットフォーム『LIFTI』を運営しています。
公式HPはこちら:
https://www.univearth.co.jp/
■LIFTI carriers(運送会社向け)
運送会社の業務効率化を支援するプロダクトで、以下の機能を提供しています。
・受発注の効率化により、電話やFAX業務を大幅削減
・協力会社の輸送状況をリアルタイムで確認
・受領書をデジタルで自動生成・共有
・配車割り当てを直感的に操作可能にし、業務負担を軽減
・サービスの詳細はこちら:
https://www.lifti.jp/carriers
■LIFTI partners(荷主向け)
荷主企業向けに設計されたプロダクトで、物流業務全体の透明化と効率化をサポートします。
・基幹システムと連携し、転記作業なしで配送依頼を可能に
・運送会社の配車状況を確認し、物流の透明性を確保
・請求書の一元管理で照合作業を効率化
・サービスの詳細はこちら:
https://www.lifti.jp/partners
■LIFTI line(荷主向け)
荷主企業向けに設計された実運送サービスで、以下の機能を提供しています。
・実運送×システムの一体型で「ワンクリック車両手配」
・コスト削減と効率アップを両立する物流運用
・受領書・請求書も自動生成&Web上で一元管理
・配送状況の可視化とリスク管理で「責任所在」を明確化
・情報漏洩などのセキュリティ対策に対応
・サービスの詳細はこちら:
https://www.lifti.jp/line
■運送会社パートナー募集
「LIFTI line」の全国展開に向けて、運送会社とのパートナーシップを積極的に構築していきます。
・募集ページはこちら:
https://www.lifti.jp/line/contact-for-logistics
■会社情報
会社名:株式会社Univearth
代表者:谷口 臨太朗
資本金:2億1,900万円(資本準備金を含む)
設立:2019年2月15日
所在地:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田二丁目4番13号
事業内容:物流DXプラットフォーム『LIFTI』の開発
株式会社Univearthの情報
大阪府吹田市広芝町10番8号
法人名フリガナ
ユニバース
住所
〒564-0052 大阪府吹田市広芝町10番8号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅北大阪急行線の江坂駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
7160001021493
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2022/01/18
プレスリリース
【荷主企業の脱炭素調査】CO2削減策、最多は「ルート最適化」。ハード投資
【荷主企業の脱炭素調査】CO2削減策、最多は「ルート最適化」。ハード投資より先に「運用の工夫」を求める企業の本音。
2025年08月08月 07時
【荷主企業の脱炭素調査】CO2削減策、最多は「ルート最適化」。ハード投資より先に「運用の工夫」を求める企業の本音。
【導入事例公開】物流DXツール「LIFTI」導入で事務作業を80%削減
2025年04月24月 11時
【導入事例公開】物流DXツール「LIFTI」導入で事務作業を80%削減
物流業界の脱炭素化を加速!実践的な取り組みと課題解決策をまとめたホワイトペーパーを公開
2025年04月17月 11時
物流業界の脱炭素化を加速!実践的な取り組みと課題解決策をまとめたホワイトペーパーを公開
【全国各地への配送を一元管理】荷主企業向け新運送サービス「LIFTI line」提供開始
2025年04月01月 11時
【全国各地への配送を一元管理】荷主企業向け新運送サービス「LIFTI line」提供開始
Univearth、物流DX推進体制強化を目的とした株式会社智商運輸の株式取得(子会社化)に関するお知らせ
2025年04月01月 11時
Univearth、物流DX推進体制強化を目的とした株式会社智商運輸の株式取得(子会社化)に関するお知らせ