株式会社Vの訪問時の会話キッカケ
株式会社Vに行くときに、お時間があれば「仙台市天文台 」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
こんな素敵な日にお会いできて嬉しいです。
葛岡駅に行くのはどう行けば近いですか。
仙台市天文台 が近くのようですが、興味があります
株式会社Vへの通勤は電車通勤ですか
」
google map
JR東日本仙山線の国見駅
仙台地下鉄東西線の青葉山駅
JR東日本仙山線の東北福祉大前駅
2025年06月26月 14時
「Sony Open Innovation Day 2025」に株式会社
2025年06月23月 14時
伝統芸能×メタバース「石見神楽」が大反響。ワールド公開から約1週間で訪問
2025年06月17月 14時
2BRO.15周年記念イラストが公開、株式会社Vが制作指揮
2025年06月08月 21時
株式会社V、未来志向型体験イベント「ミライLabo2nd」に出展
2025年06月03月 14時
株式会社V(本社:東京都品川区、代表取締役兼CEO:藤原光汰、以下 V)は、2025年7月2日(水)から4日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「XR・メタバース総合展」にて、ブース出展いたします。
本展示会では、ハイエンドVR機器PICO4で日本の伝統芸能を再現したバーチャルコンテンツを体験いただけます。国内で最も活発なメタバースプラットフォームであるVRChatの最新トレンドを紹介するほか、予算に応じた柔軟な導入プランもご案内予定です。
さらに当日はメインビジュアルに、イラストレーター「はあと」さん書き下ろしイラストが大迫力の巨大パネルで皆様をお迎えします。また、イラストレーター「おさけにく」さん書き下ろしの、VRを楽しむまめふれんずがあしらわれたショッパーも配布予定です。
初めてメタバースを検討されるご担当者さまも、この機会にぜひ、国内で一番の盛り上がりを見せているVRChatの最新トレンドを体験しに来てください。
■展示内容詳細
Vブースでは、以下の展示・体験コンテンツをご用意しております:
■VRChatを活用したメタバース導入支援の実例紹介
業界問わず活用が広がる「バーチャル空間での企業活動」の最新事例をご紹介します。
■PICO4を用いた伝統芸能のメタバース体験
Vが制作したVRChat向け空間で、日本の伝統芸能を高精細で再現。文化継承×XRの可能性をご体感いただけます。
■導入相談カウンター(無料)
「まず何から始めればいい?」「社内稟議にどう説明すればいい?」といったお悩みに、弊社BtoBチームが個別にお答えします。
■ショッパー配布(無料)
イラストレーターおさけにくさん書き下ろしのショッパーをお配りします。
■小間番号 〔 20-37 〕
■展示会概要
イベント名称:第5回 XR・メタバース総合展【夏】
会期:2025年7月2日(水)~4日(金)
会場:東京ビッグサイト 西展示棟
主催:RX Japan株式会社
公式サイト:
https://www.xr-fair.jp/hub/ja-jp.html
※入場には専用フォームより事前登録が必要ですので、
下記URLより事前にお手続きください。
16px;width:50%;max-width:316px;min-width:148px;box-sizing:border-box;text-decoration:none;text-underline-color:#000;background-color:#000;border-radius:8px;font-size:13px;font-weight:bold;line-height:18px;color:#fff;mso-padding-alt:0; target=_blank>
詳細を見る
■メタバースの未来を共に創りましょう
株式会社Vでは、メタバースの未来をともに創るパートナーを募集しています。
メタバースでやってみたいこと・メタバースの現状を知りたい方など。
採用サービスのご相談についても下記のフォームからお問い合わせください。
無料相談・お問い合わせ:
https://v-inc.jp/contact
■会社概要
会社名:株式会社V
所在地:〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目2−1 目黒センタービル 8階
代表者:代表取締役兼CEO 藤原光汰
事業内容:メタバース/VR/XR等の先端技術領域における事業支援・開発、自社サービスの開発・運営
URL:
https://v-inc.jp/
株式会社V(本社:東京都品川区、代表取締役兼CEO:藤原光汰、以下 V)は、2025年7月17日(木)13:00に開催されるソニーグループ株式会社主催のイベント「Sony Open Innovation Day 2025」において、当社代表の藤原光汰がパネルディスカッションに登壇することをお知らせいたします。また本イベントでは、登壇企業やソニーグループの新規事業を紹介する展示ブースも設置される予定で、V社ブースではメタバース領域における実践的な事業支援の取り組みや活用事例をご紹介する予定です。
詳細URL:
https://sony-acceleration-platform.com/sonyopeninnovationday2025/
■登壇者情報
藤原 光汰 株式会社V代表取締役兼CEO
AIレシピ提案アプリを開発するスタートアップを共同創業。その後、株式会社バンクにて即時買取アプリ「CASH」と後払い旅行サービス「TRAVEL Now」の立ち上げを担当。2019年にメタバース支援の株式会社Vを創業し、VRChat・Robloxで国内最大級のコミュニティを運営。2024年9月にソニーグループ/スクウェア・エニックス/伊藤忠商事等から資金調達を実施。メタバース/XR領域で事業拡大中。
■開催概要
名称:Sony Open Innovation Day 2025
主催:ソニーグループ株式会社
日時:2025年7月17日(木)13:00~19:00(開場12:15)
参加費:無料(事前登録制)
参加登録締切:
・リアル会場参加:7月16日(水)12:00
・オンライン参加:7月17日(木)13:00
・イベント会場:ソニーシティ (品川) 2階 東京都港区港南1-7-1
タイムテーブル、詳細情報はこちら。
https://sony-acceleration-platform.com/sonyopeninnovationday2025/
株式会社V(本社:東京都品川区、代表取締役兼CEO:藤原光汰、以下 V)は、島根県江津市の伝統芸能「石見神楽(いわみかぐら)」をモチーフとしたメタバース空間を制作しました。
2025年5月28日よりメタバースプラットフォーム「VRChat」上にて一般公開された同ワールドが、公開から約1週間で累計来場者数10,000人を突破したことをお知らせします。
■ ワールド訪問者数は1万人を突破。江津市人口の約半数に相当
大丸松坂屋百貨店が制作幹事、株式会社Vが制作を手がけた、VRChat上の3Dワールド「島根県江津市石見神楽『大蛇』」には、公開初日から国内外のユーザーが来場。
公開から約1週間で訪問者数10,000人を突破しました。
これは、
江津市の人口(20,836人)の約半数に相当する人数です。
ユーザーは、須佐之男命(すさのおのみこと)と八岐大蛇(やまたのおろち)の神話の名場面を、舞台上からも観客席からも体験可能。圧倒的な没入感と文化的リアリティが国内外のユーザーから評価されています。
■ 大阪・関西万博でも展示。リアル展示とバーチャル体験の融合
2025年5月28日~6月1日に開催された「大阪・関西万博 地方創生SDGsフェス」でも、江津市ブースにて本プロジェクトの展示を実施。現地では、石見神楽の実物衣装とVR映像の両方を体験できる設計が好評を博しました。
■ コンテンツ詳細
本プロジェクトは、大丸松坂屋百貨店が制作幹事を務め、V社が3Dワールドおよびアバター衣装を担当。江津市現地でのフルトラ撮影や、神楽団体「石見神楽波子社中」の協力を経て、伝統芸能を荘厳に再現しました。「東京から最も遠いまち」と呼ばれている江津市が、物理的距離を超えて文化発信を行う試みとして、地方創生×伝統文化×メタバースのモデルケースとしても注目が集まっています。
■VRChat内ワールド「島根県江津市石見神楽『大蛇』/Gotsu City, Shimane Prefecture IWAMI KAGURA OROCHI」(
https://vrchat.com/home/launch?worldId=wrld_d12a850f-ed22-4e44-a759-99f0c0df8c76
)
■3D衣装:「鐘馗」「疫神」
BOOTHにてアバター用衣装を無償配布中。(
https://dm-avatar.booth.pm/
)
今後も株式会社Vは、メタバース技術を活用し、地域文化の新たな継承・体験のかたちを支援してまいります。
デジタル上に生きている人間のイメージディレクターを担うORIHARA氏が制作担当
株式会社V(本社:東京都品川区、代表取締役兼CEO:藤原光汰、以下 V)は、人気ゲーム実況グループ「2BRO.」の活動15周年を記念した新キャラクタービジュアルにおいて、制作進行を担当いたしました。本ビジュアルは、2025年6月8日(日)に東京ガーデンシアターで開催された、2BRO.初の単独オフラインイベント「2BRO. RADIO: THE STAGE」にて発表されたものです。
今回の記念ビジュアルは、デジタル上に生きる人間のイメージディレクションを担うORIHARA氏をアサインし、2BRO.のこれまでの世界観を尊重しつつ、ORIHARA氏ならではの繊細で大胆な表現を融合。15周年にふさわしい新たな象徴として制作されました。
■人気ゲーム実況グループ「2BRO.」×人気イラストレーター「ORIHARA」のタッグを実現
2BRO.は日本のゲーム実況文化を牽引してきた存在であり、長年親しまれてきたアイコンを刷新することは、15周年にかける思いを感じさせます。
今回のプロジェクトでは、Adoを筆頭にデジタル上に生きている人間のイメージディレクターを得意とするORIHARA氏を起用。普段あまり描くことのない男性キャラクターに挑戦した、貴重な作品となりました。
2BRO.ファンにとって特別な節目である15周年。
本作品は、ファンの記憶と感情に深く残る作品を目指して、V、2BRO.、そしてORIHARA氏の三者が丁寧に制作を重ねました。今後もVでは、IPやアーティストの魅力を最大限に引き出すプロデュース・開発力を活かし、より多くの感動体験を届けてまいります。
■「2BRO.」公式SNS
YouTube:
https://www.youtube.com/@norunine
X(旧Twitter):
https://twitter.com/otojya
https://x.com/2BRO_15th_ABEMA
■イラストレーター ORIHARA 氏 SNS
X(旧Twitter):
https://x.com/ewkkyorhr
Instagram:
https://www.instagram.com/ewkk_orhr
~アバター文化の今をテーマにした、「kaihen」ブースを展開~
株式会社V(本社:東京都品川区、代表取締役兼CEO:藤原光汰)は、2025年6月7日(土)~6月8日(日)に愛知県長久手市で開催する未来志向型体験イベント「ミライLabo 2nd」にブース出展いたします。アバターコーディネート体験を記念に残せる「会場ログインの証」もプレゼント。ぜひお越しください
。
出展概要
株式会社Vは、Webメディア「メタカル最前線」や、アバターフォトの共有SNS「kaihen」、VRChatコミュニティの「VRC-JP」の運営など、次世代SNSにおける文化やコミュニティの最前線を支えるプロジェクトの企画・運営を多数手がけています。
ミライLabo2ndでは、「アバター文化の今」をテーマに、当社サービス
「kaihen」
を中心とする多数のコンテンツを展開いたします。
「kaihen」とは、アバターのコーディネートを共有するSNSです。VRChatを中心に多数の現役ユーザーが、自分たちのコーディネートフォトを共有しています。
アバター体験を通じ、“自分らしさを表現するアバター文化の今”をぜひご体験ください。
■出展コンテンツ概要
■kaihen限定オリジナルショッパー配布
ご来場いただいた方には、イベントの記念にぴったりなロゴ入りオリジナルショッパーを配布いたします。
数量限定配布となりますので、お早めにお越しくださいませ。
■「アバターコーディネートを飾ろう!」来場記念kaihenボード
その場でアバターのコーディネート写真をプリントし、パネルに貼って展示できる参加型フォトコーナーを設置。リアル会場でアバターコーディネートを閲覧・展示できます。
アバターをお持ちの方は、その場で自分のアバターコーデをパネルに追加展示が可能です。アバターコーデのトレンドや、展示する楽しさを通じて、アバター文化の盛り上がりをぜひ体感してください。
■ミライLabo2ndについて
ミライLaboは、未来の社会課題や可能性に向き合い、「環境」「スポーツ」「教育」を中心としたテーマを発表する場や、メタバースや新たなSNSツールを活用した体験を探求する場を提供するイベントです。
2024年に「ミライLabo 1st」を初開催、延べ2万人以上が来場しました。スポーツ体験や学生とのトークイベント、大食いYouTuberによるフードロス啓発、eスポーツ×環境教育「ぷよそうじ」などの多彩なコンテンツで話題となりました。
2回目を迎える「ミライLabo 2nd」のテーマは「ミライをLABOする」です。
また、2005年日本国際博覧会「愛・地球博」(通称:「愛知万博」)が開催されて20周年を記念する公式イベント「愛・地球博20祭」と連動し、開催跡地となるモリコロパークで開催します。
■イベント概要
ミライLabo
・開催日時:2025年6月7日(土)~8日(日)10:00~17:00
※小雨決行・荒天中止
・会場:愛・地球博記念公園 モリコロパーク 地球市民交流センター
〒480-1342 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533−1
・入場料:無料
・主催:ミライLabo実行委員会
・URL:
https://dt-mirailabo.com/
■会社概要
会社名:株式会社V
所在地:〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目2−1 目黒センタービル 8階
代表者:代表取締役兼CEO 藤原光汰
事業内容:メタバース/VR/XR等先端技術領域における事業支援・開発、自社サービスの開発・運営
URL:
https://v-inc.jp/
株式会社Vの情報
宮城県仙台市青葉区郷六字龍沢63番地の1
法人名フリガナ
ブイ
住所
〒989-3121 宮城県仙台市青葉区郷六字龍沢63番地の1
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本仙山線の葛岡駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
2370001043752
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/04/30
プレスリリース
メタバース参入10万円パッケージ発表!「XR・メタバース総合展」に株式会
メタバース参入10万円パッケージ発表!「XR・メタバース総合展」に株式会社Vが出展
2025年06月26月 14時
メタバース参入10万円パッケージ発表!「XR・メタバース総合展」に株式会社Vが出展
「Sony Open Innovation Day 2025」に株式会社V代表・藤原光汰が登壇、ブース出展決定
2025年06月23月 14時
「Sony Open Innovation Day 2025」に株式会社V代表・藤原光汰が登壇、ブース出展決定
伝統芸能×メタバース「石見神楽」が大反響。ワールド公開から約1週間で訪問者数1万人を突破!
2025年06月17月 14時
伝統芸能×メタバース「石見神楽」が大反響。ワールド公開から約1週間で訪問者数1万人を突破!
2BRO.15周年記念イラストが公開、株式会社Vが制作指揮
2025年06月08月 21時
2BRO.15周年記念イラストが公開、株式会社Vが制作指揮
株式会社V、未来志向型体験イベント「ミライLabo2nd」に出展
2025年06月03月 14時
株式会社V、未来志向型体験イベント「ミライLabo2nd」に出展