株式会社VOCCAの情報

東京都墨田区業平4丁目12番2号

株式会社VOCCAについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は墨田区業平4丁目12番2号になり、近くの駅は押上駅。タイナジーテックジャパン株式会社が近くにあります。また、法人番号については「6010601036634」になります。
株式会社VOCCAに行くときに、お時間があれば「たばこと塩の博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ヴォッカ
住所
〒130-0002 東京都墨田区業平4丁目12番2号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東武伊勢崎線の押上駅
東京メトロ半蔵門線の押上駅
京成押上線の押上駅
都営都営浅草線の押上駅
地域の企業
3社
タイナジーテックジャパン株式会社
墨田区業平1丁目8番15号中辻馬口会計事務所内
S-DREAMデザイン株式会社
墨田区業平3丁目17番9号
K&F株式会社
墨田区業平4丁目12番7号
地域の観光施設
3箇所
たばこと塩の博物館
墨田区横川1-16-3
すみだ北斎美術館
墨田区亀沢二丁目7番2号
相撲博物館
墨田区横網1-3-28
法人番号
6010601036634
法人処理区分
新規

着物の帯と革に吹き込まれた新たな命 「VOCCA」の一品もの、和柄の小物をGREEN FUNDINGにてクラウドファンディング開始
2024年04月06月 10時
VOCCA株式会社は、土屋鞄やヨウジヤマモトなどの革製品を扱う職人が、不要になった着物の帯と廃棄されるはずの革の端材を使って製作した世界に1つだけの長財布、巾着袋、名刺ケース、ショルダーバッグ、キーケースを4月6日からGREEN FUNDING(グリーンファンディング)で支援の受付を開始いたします。GREEN FUNDINGでは、最大20%オフ(8,800円~18,480円)でご購入いただけます。

 VOCCA株式会社土屋鞄

きっかけは、4代目の夫人の祖母が亡くなり、祖母が来ていた着物や帯が大量に出てきたものの、着るにしてはサイズが合わず、捨てるにしてはしのびない、売るにしても二束三文、保管していても仕方がないことから、鞄屋として本気でファッションアイテムの製作をいたしました。
帯という強く美しい素材で作るファッションアイテムは使用心地もデザイン性も大変に優れており、SDGsを推進している弊社の観点から日本文化である和装をさらに盛り上げるべく、“鞄屋が本気で取り組む帯のリメイク”の事業を立ち上げる運びとなりました。
日本の素晴らしい和装文化をリバイバルしたファッションアイテムを世界へ広めるべく、まずはクラウドファンディングからチャレンジしていくことにしました。

 VOCCA株式会社土屋鞄

GREEN FUNDING 販売ページ(4月6日販売開始)
https://greenfunding.jp/lab/projects/8192
製品の特徴(一部掲載)
◆長財布
不要になった着物の帯と、革製品の端材を使った長財布です。1つ1つ職人が手作りで仕上げているため、全てが一品ものです。別売りの巾着袋にぴったりと収納できるサイズになっています。 
・サイズ  幅19.5cm × 高さ11cm × マチ2cm・仕様 素材 絹、革 カード用ポケット 14箇所 小銭用ファスナー付きポケット 1箇所
・生産地  日本
超早割価格:18,480円

 VOCCA株式会社土屋鞄

◆巾着袋
不要になった着物の帯と、革製品の端材を使った巾着袋です。1つ1つ職人が手作りで仕上げているため、全てが一品ものです。同シリーズの長財布、キーケース、名刺入れがすっきり収まるサイズ。底と縁に色合いをコーディネイトした革を使っているので丈夫です。きものを佇まいよく見せて、小物を持ち歩くのに便利。
・サイズ 幅20cm × 高さ27cm ×マチ4.5cm・仕様 素材 絹、革  内側:ナイロン・生産地  日本
超早割価格:8,800円

 VOCCA株式会社土屋鞄

<スケジュール>
プロジェクト開始 :2024年4月6日(土)午前10:00~
プロジェクト終了 :2024年5月28日(火)予定
リターン発送開始予定 :2024年6月予定
株式会社VOCCA
https://vocca.jp/
公式SNS
Instagram: https://www.instagram.com/vocca.jp/