株式会社Voicyの情報

東京都渋谷区円山町20番地1号

株式会社Voicyについてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は渋谷区円山町20番地1号になり、株式会社コードタクトが近くにあります。特許については2016年05月03日に『データ処理装置、データ配信システム、及びデータ配信方法』を出願しています。法人番号について「4010001173402」になります。
株式会社Voicyに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ボイシー
住所
〒150-0044 東京都渋谷区円山町20番地1号
google map
推定社員数
51~100人
地域の企業
3社
株式会社コードタクト
渋谷区円山町28番4号大場ビルA館2階b室
合同会社NeverCry
渋谷区円山町5番5号Navi渋谷Ⅴ3階
合同会社moon
渋谷区円山町5-5Navi渋谷V3階
地域の観光施設
3箇所
太田記念美術館
渋谷区神宮前1-10-10
こども鉱物館
渋谷区神宮前2-30-4
色彩美術館
渋谷区神宮前6-25-8-810
特許
2016年05月03日に『データ処理装置、データ配信システム、及びデータ配信方法』を出願
法人番号
4010001173402
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/08/14

「Voicyファンフェスタ2025」全8公演が完売し、大盛況のうちに幕を閉じる。参加者のNPS(顧客推奨度)は驚異の58.1を記録。
2025年05月15月 15時
「Voicyファンフェスタ2025」全8公演が完売し、大盛況のうちに幕を閉じる。参加者のNPS(顧客推奨度)は驚異の58.1を記録。




音声プラットフォームVoicyが主催するリアルイベント「Voicyファンフェスタ'25」が、2025年4月26日(土)~4月27日(日)の2日間、ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場にて開催され、大盛況のうちに幕を閉じました。
2019年以来、約6年ぶりとなるリアルイベントは、全8公演・約2,400席のチケットが完売。会場には、パーソナリティとの貴重な交流を求める多くのリスナーが全国から集いました。
Voicyファンフェスタについて
「Voicyファンフェスタ」は、音声プラットフォームVoicyが主催する、パーソナリティとリスナーが一堂に会するリアルイベントです。「いつもの声に会いにいく、特別な日。」をコンセプトに掲げ、普段は声を通じて繋がっている両者が、会場で直接交流することでより深い繋がりや新たな発見が生まれる特別な時間を提供。音声コンテンツの熱量をリアルな場で感じられる、Voicyを楽しむコミュニティにとっての祭典です。
今回は、50名を超えるパーソナリティが8つの公演に分かれて登壇し、1公演あたり2時間の中でトークセッションやリスナー参加型の企画など、様々なコンテンツを通じて、学び、共感、笑い、感動といった豊かな体験を共有しました。
全8公演が完売、参加者の満足度・NPSともに高い数値を記録
2日間全8公演・約2,400席のチケットは完売し、会場を埋めるリスナーの熱量で大盛況のうちに幕を閉じました。
実施後の参加者向けにアンケートの結果、イベント内容について5段階評価で平均4.82という非常に高い満足度が寄せられました。さらに、参加者の推奨意向を示す指標であるNPS(ネット・プロモーター・スコア)は58.1という驚異的な数値を記録。本イベントへの熱狂的な支持を示す結果となりました。




首都圏外からの参加者が約4割!居住地を超えたリスナーの熱量
特筆すべき点として、首都圏以外からの参加者が全体の約4割を占めました。これは音声コンテンツのリスナーが居住地を問わず、応援するパーソナリティに対する強い熱意と高い行動力を持っていることを示唆しています。
複数のテレビ取材や、Voicy内での事前生放送の再生数は1.46倍に
本イベントは開催前から大きな注目を集め、イベント当日は複数のテレビ局による取材が入るなど、その話題性の高さが伺えました。また、Voicy内でも、パーソナリティによる生放送での事前企画会議の様子が公開されるなど、異例の盛り上がりを見せました。その結果、生放送の再生時間は前年同期比で1.46倍を記録しました。
熱狂と感動 - 公演ハイライト
【登場シーン】




第5部




第3部
映画館の巨大スクリーンに、登壇パーソナリティを紹介するオープニング動画が流れ出した瞬間、会場の期待感は最高潮に達しました。そして、暗闇の中から現れたのは、なんと会場後方からサプライズ登場したパーソナリティたち!予期せぬ登場に、会場は割れんばかりの拍手に包まれました。パーソナリティは、興奮したリスナーとハイタッチを交わしたり、手を振りながら笑顔でステージへと向かい、会場全体が一体感に包まれました。
【様々なコンテンツ】




第6部




第2部




第8部
ステージ上では、多岐にわたるテーマで熱いトークが繰り広げられました。リスナーから寄せられた真剣なお悩み相談に真摯に答えたり、パーソナリティ同士が熱い議論を交わしたい話題をぶつけ合ったり。普段の放送ではなかなか聞けないオフレコな話も飛び出し、会場は共感の頷きや、時には爆笑の渦に包まれました。パーソナリティとリスナーの間の活発なコミュニケーションが、会場の熱気をさらに高めました。
【パーソナリティからリスナーへのお手紙】




第3部




第5部
イベント終盤には、パーソナリティからリスナーへのサプライズレター朗読という感動的な演出がありました。日頃から放送を聴き、支えてくれているリスナー一人ひとりへの感謝の想いを綴った手紙は、公演ごとに異なるパーソナリティの個性溢れる言葉で紡がれました。その真摯なメッセージに、読み上げるパーソナリティ自身が涙ぐむ場面や、多くのリスナーが感動の涙を流す姿が見られました。会場は温かい感動に包まれました。
【エンディング】




第7部




第4部
感動的な手紙の朗読の後、イベントはいよいよエンディングへ。パーソナリティは、名残惜しむリスナーに向けて感謝の言葉を述べながら、会場後方の出口へと歩き始めました。その間、リスナーは温かい拍手でパーソナリティを見送り、別れを惜しむとともに、感謝の気持ちを伝えました。会場全体が、感動と感謝の念で満ち溢れた瞬間でした。
【サプライズのエンドロール動画】




第1部


Voicy、法人向け音声配信の新サービス「VoicyPro」提供開始
2025年04月24月 11時
Voicy、法人向け音声配信の新サービス「VoicyPro」提供開始
専門チームの伴走サポート、詳細なデータ分析、AI文字起こしなど、企業の求める新機能を多数搭載し、音声活用を強力に支援
音声プラットフォーム「Voicy」を運営する株式会社Voicy(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:緒方憲太郎)は、本日2025年4月24日より、法人向け音声配信の新サービス「VoicyPro」の提供を開始したことをお知らせいたします。




本サービスは、従来の法人向け音声配信サービス「VoicyBiz」をリニューアルしたものであり、「VoicyPro」では専門チームによる伴走サポート、詳細なデータ分析、AIによる文字起こし、チャンネルカスタマイズをはじめとする多様な機能を搭載しています。これにより、企業の採用広報、インターナルコミュニケーション、マーケティング活動など、様々なシーンにおける音声活用を、これまで以上に強力に支援してまいります。
▶︎ VoicyPro 公式サイトはこちら

https://biz.voicy.jp/voicypro

リニューアルの背景:高まる企業の音声活用ニーズとその進化
近年、場所や時間を選ばずに“ながら聴き”できる音声コンテンツは、情報伝達の効率性やリスナーとの深いエンゲージメントを築ける点から、企業活動における活用価値が急速に高まっています。採用候補者への情報発信、社員のエンゲージメント向上、顧客との関係構築、ブランドイメージ向上など、その活用シーンは多岐にわたります。
このような企業における音声活用の広がりと、より戦略的な活用へのニーズの高まりを受け、Voicyはこれまで提供してきた法人向けサービス「VoicyBiz」で培ってきた知見をもとに、企業のより高度で戦略的な音声発信を実現するため、サービスを全面的に進化させ「VoicyPro」としてリニューアルするに至りました。
「VoicyPro」が提供する価値:戦略的な音声発信を実現する機能とサポート
「VoicyPro」は、データに基づいた改善サイクル、専門チームによる伴走、そして戦略的な情報発信を可能にする多彩な機能により、企業が音声を効果的に活用できるよう支援します。主な提供機能は以下の通りです。
1.
専門チームによる伴走サポート
チャンネルコンセプトの設計から、収録・編集のノウハウ提供、データ分析に基づく改善提案まで、経験豊富な専門チームが企業の担当者に寄り添い、一貫してサポートします。初めて音声配信に取り組む企業でも、安心して効果的なチャンネル運営を目指せます。
2.
データ改善ができる詳細なアナリティクス機能
刷新されたアナリティクス機能は、再生数、表示回数、聴取時間、ユニークリスナー数、リスナー属性といった詳細なデータを分かりやすく可視化します。これにより、配信効果を正確に把握し、感覚だけに頼らないデータドリブンなコンテンツ改善とチャンネル運用戦略の立案が可能になります。
3.
チャンネルページのカスタマイズ機能
「推し放送のピックアップ表示機能」を使えば、最も聴いてほしい放送をチャンネル上部に一覧にして10個まで固定表示できます。また「お知らせリンク」を使えば、自社サイトや採用ページなど任意のURLへの導線ボタンをチャンネル内に設置することが可能です。チャンネルの目的や戦略に合わせて、ページの見た目やリスナー導線を柔軟にカスタマイズできます。
4.
音声の2次活用ができるAI文字起こし機能 / 音声ダウンロード機能
配信した音声をAIが自動でテキスト化する「AI文字起こし」機能は、ブログ記事やメールマガジンなどへのコンテンツの横展開を容易にします。さらに、Voicyのアプリで収録した音源も「音声ダウンロード」機能でデータ取得が可能、ほかSNSでの発信にご活用いただけます。これらの機能により、一つの音声コンテンツから多角的な展開をおこない、より幅広い音声活用が実践できます。
5.
集客・エンゲージメント向上に繋がるオプション施策
さらに集客力やブランド認知を高めたい企業向けに、オプション施策もご用意しています。「フォローすると聴けるタイアップ放送」は、関心の高い他チャンネルのリスナーに自社チャンネルのフォローを促し、効果的なチャンネルへの集客を実現する施策です。加えて、実施したタイアップ放送を自社チャンネルのトップページに固定表示し、紹介コンテンツとして戦略的に活用することもできます。また、「他チャンネルへのスポンサーシップ」を組み合わせ、チャンネルやパーソナリティへの支援を通じて、認知度の向上およびブランディングに繋げることも可能です。
6.
スムーズな運用を支える基本機能
もちろん、Voicyプラットフォームで多くの個人パーソナリティの皆様にもご活用いただいている、音声配信に不可欠な基本機能もVoicyProでご利用いただけます。スマートフォンアプリでの簡単収録/データ分析、PCからの音源アップロード、チャプター設定、限定公開、生放送、予約投稿など、日々のスムーズなチャンネル運営を支える機能が揃っています。
※なお、本リリースでご紹介した VoicyPro の各種機能は、法人でのご利用に加え、現在個人でVoicyチャンネルを運営されている方も、ご契約いただくことでご自身のチャンネルで活用いただけます。
ブランドイメージを守りながら発信できるプラットフォーム環境
「VoicyPro」は、信頼性の高いVoicyプラットフォーム上で提供されます。厳格な審査を通過したパーソナリティによる質の高いコンテンツが集まるため、企業のブランドイメージを守りながら情報発信をおこなえる環境です。
また、Voicy にはビジネスや学びに関心を持つリスナーが集まる傾向があり、企業のメッセージが関心層に届く可能性が高まります。プラットフォーム内のカテゴリ別ランキングや特集タブといったコンテンツ発見の仕組みは、新たなリスナーがチャンネルに触れるきっかけとなることもあります。
信頼性が求められるビジネスシーンでの活用
「VoicyPro」は、これらの強みを活かし、企業の様々なコミュニケーション課題の解決に貢献します。例えば、採用広報では候補者への動機付けやリアルな企業文化の発信に、インターナルコミュニケーションでは経営メッセージの浸透や社員の一体感醸成に、マーケティング・PRではブランドイメージの構築や見込み顧客の獲得、顧客エンゲージメント向上に役立つなど、企業の目的に応じた多様な活用が可能です。
◼︎導入企業の活用事例
グロービス経営大学院 様、ゼロ高等学校 様、株式会社スマレジ 様、パーソルキャリア株式会社 様、外務省 様 など、多くの企業・教育機関・自治体 様にご活用いただいています。具体的な活用事例については、以下のページをご覧ください。

https://biz.voicy.jp/case/category/VoicyBIZ





◼︎お問い合わせ・資料請求
「VoicyPro」のサービス詳細、導入に関するご相談、資料請求は、以下の公式サイトよりお気軽にお問い合わせください。

https://biz.voicy.jp/voicypro

今後の展望
株式会社Voicyは、「VoicyPro」を通じて、企業の“声”によるコミュニケーションの可能性を広げ、その価値向上に貢献してまいります。今後も企業のニーズに応じた機能開発とサポート体制の強化に努め、音声市場の発展をリードしてまいります。
音声プラットフォーム「Voicy」について
会員登録者数250万人の「Voicy」は、厳選されたコンテンツを“ながら聴き”できる音声の総合プラットフォームです。2,000を超えるチャンネルは、応募通過率5%前後の審査を経たパーソナリティの声を中心に、ニュースが声で聴ける「メディア放送」、企業の人柄までも伝わる「オウンドメディア」などが集まり、多忙でも生活のなかで人や情報に触れられ、日々を豊かにする声と出会える環境になっています。平均聴取維持率は約80%、平均約15分の放送を多くの方に最後まで楽しまれる文化が生まれています。
収録方法はどんな発信よりもシンプルで、編集しない声だからこそ本人性や想いが届くコンテンツを生み出しています。また、クリエイターエコノミーへの注目が高まるなか、6割のチャンネルが収益化を実現しています。
●Web:

https://voicy.jp/

●アプリ:

https://voicyapp.page.link/BKWZ

Voicyでサブチャンネルを開設できるようになりました
2025年03月27月 11時
Voicyでサブチャンネルを開設できるようになりました
~ 既存パーソナリティ向けの特別審査受付も開始。広がる音声配信の選択肢 ~




音声プラットフォーム「Voicy」を運営する株式会社Voicy(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:緒方憲太郎)は、2025年3月27日(木)より、現在 Voicyで配信しているパーソナリティ向けにサブチャンネルの開設を可能にし、そのための特別審査受付を開始することをお知らせいたします。
〉サブチャンネルの特別審査受付はこちら

https://service.voicy.jp/personality/entry_sub_channel

◼︎ サブチャンネルで出来ること
Voicyでは、厳正な審査を通過したパーソナリティが、日々多様なテーマの放送を発信しています。
これまでは、1人のパーソナリティにつき1つのチャンネルが原則でしたが、この度、「別の専門分野でも放送したい」「複数人で番組を持ちたい」といったパーソナリティの皆さまの声にお応えし、新たにサブチャンネルを開設できるようにしました。
例えば、以下のような活用が可能です。
・専門分野ごとにチャンネルを使い分ける
仕事に関連したメインチャンネルと趣味を深めるためのサブチャンネルなど、専門性をより深く掘り下げた発信ができます。
・複数人のパーソナリティで番組を持つ
Voicyパーソナリティ同士や、パーソナリティ以外の方も巻き込んで、1つの新しい番組をつくることができます。
◼︎ 事例:Voicy代表 緒方のサブチャンネル




・メインチャンネル:Voicy社長の頭の中
Voicyの代表として、Voicyの経営やサービス、組織についての話を発信
・サブチャンネル:ビジネスデザイナーの思考回路
ベンチャー支援や経営者のブレインとしての経験をもとに、ビジネスや社会について発信
このように、専門性や興味関心に応じて、複数のチャンネルを使い分けることで、より幅広いリスナーに、より深く価値を届けることができます。
◼︎ 既存パーソナリティ限定、サブチャンネル専用の特別審査受付
既存パーソナリティの皆さま限定で、サブチャンネル専用の審査受付窓口を新設いたしました。これにより、すでにVoicyで活躍されているパーソナリティの皆様は、より柔軟に、新たなチャンネルで発信を始めることが可能になります。
・対象:
既にVoicyでチャンネルを開設し、パーソナリティとして活動されている方
・メリット:
通常の審査よりもスムーズに、新しいチャンネルを開設できます。
パーソナリティのみなさま、ぜひご応募ください。
〉サブチャンネルの特別審査受付はこちら

https://service.voicy.jp/personality/entry_sub_channel

音声プラットフォーム「Voicy」について
会員登録者数250万人の「Voicy」は、厳選されたコンテンツを“ながら聴き”できる音声の総合プラットフォームです。2,000を超えるチャンネルは、応募通過率5%前後の審査を経たパーソナリティの声を中心に、ニュースが声で聴ける「メディア放送」、企業の人柄までも伝わる「オウンドメディア」などが集まり、多忙でも生活のなかで人や情報に触れられ、日々を豊かにする声と出会える環境になっています。平均聴取維持率は約80%、平均約15分の放送を多くの方に最後まで楽しまれる文化が生まれています。
収録方法はどんな発信よりもシンプルで、編集しない声だからこそ本人性や想いが届くコンテンツを生み出しています。また、クリエイターエコノミーへの注目が高まるなか、6割のチャンネルが収益化を実現しています。
●Web:

https://voicy.jp/

●アプリ:

https://voicyapp.page.link/BKWZ

Voicy、NewsPicksと協業した経済ニュース番組「Voicy NewsPicks」をスタート
2025年03月24月 10時
Voicy、NewsPicksと協業した経済ニュース番組「Voicy NewsPicks」をスタート
これだけ聴けば、経済ニュースは大丈夫!




株式会社Voicy(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:緒方憲太郎)は、NewsPicks(運営会社:ユーザベース)のコンテンツ提供の元、オリジナル経済ニュース番組「Voicy NewsPicks(ボイシーニューズピックス)」を2025年3月24日より配信開始します。
共創の背景
NewsPicksが目指す「一人ひとりに未来のきっかけが生まれる場」の実現と、Voicyが掲げる「声で人の視界を広げ、ワクワクする社会」の創造。両社の想いが共鳴し、それぞれのユーザーに新たな価値を提供できると確信したことから、今回の経済ニュース番組「Voicy NewsPicks」の制作が実現しました。
「Voicy NewsPicks」とは?
「Voicy NewsPicks」は、「これだけ聴けば、経済ニュースは大丈夫!」をコンセプトに、Voicyが制作する今日注目の経済ニュースと、NewsPicksの人気記事の深掘り解説を毎朝6時に配信する経済ニュース番組です。忙しいビジネスパーソンでも、通勤中や家事の合間など、スキマ時間に「ながら聴き」するだけで、経済ニュースを効率的にキャッチできます。
番組の魅力

Voicy制作による、今日注目の経済ニュースを厳選してお届け

NewsPicksの人気記事を聴いて、経済トレンドへの理解が深まる

知っておくべき経済ニュースを「ながら聴き」で効率的にチェック

毎朝6時配信で、一日を経済ニュースでスタート




番組概要
番組名:「Voicy NewsPicks(ボイシーニューズピックス)」
URL:

https://voicy.jp/channel/821879

配信開始日:2025年3月24日(月)
配信日時:月曜~日曜・毎朝6時
配信プラットフォーム:Voicy、NewsPicks(4月予定)
NewsPicksについて
NewsPicks編集部オリジナル記事や動画番組に加え、国内外100以上のメディアのニュースを配信。各業界の著名人や有識者をはじめ、ユーザーが投稿したコメントと共に、多角的にニュースを読み解くことができます。
音声プラットフォーム「Voicy」について
会員登録者数250万人の「Voicy」は、厳選されたコンテンツを“ながら聴き”できる音声の総合プラットフォームです。2,000を超えるチャンネルは、応募通過率5%前後の審査を経たパーソナリティの声を中心に、ニュースが声で聴ける「メディア放送」、企業の人柄までも伝わる「オウンドメディア」などが集まり、多忙でも生活のなかで人や情報に触れられ、日々を豊かにする声と出会える環境になっています。平均聴取維持率は約80%、平均約15分の放送を多くの方に最後まで楽しまれる文化が生まれています。
収録方法はどんな発信よりもシンプルで、編集しない声だからこそ本人性や想いが届くコンテンツを生み出しています。また、クリエイターエコノミーへの注目が高まるなか、6割のチャンネルが収益化を実現しています。
●Web:

https://voicy.jp/

●アプリ:

https://voicyapp.page.link/BKWZ

Voicy、落語家が集まる「落語」タブをアプリ内に新設
2025年03月12月 11時
Voicy、落語家が集まる「落語」タブをアプリ内に新設
-2025年から放送をスタートする落語家も多数-




株式会社Voicyが運営する音声プラットフォームVoicyは、3月12日(水)より「落語」タブを新設しました。
Voicyアプリ内に新しくつくられたこの「落語」タブは、落語家による毎日の小噺や時事ネタ、落語の魅力を伝える解説など、さまざまな落語家の放送が集まる場所となります。
Voicyは本取り組みを通じて、落語をより身近に感じられるコンテンツを充実させ、より多くの方に音声を楽しむ体験を届けていきます。
2025年から放送をスタートする落語家の方々
立川こしらさん、三遊亭究斗さん、柳亭信楽さん、立川志獅丸さん、林家はな平さん、桂枝之進さんなど、多くの落語家の方が2025年から新しくVoicyで放送をスタートしました。
今後も、笑福亭呂翔さん、笑福亭喬龍さん、笑福亭喬路さん、笑福亭喬明さんほか、多くの落語家の放送がスタート予定です。








落語が聴けるオーディオブックも!
桂文我さんの上方落語ベストライブシリーズ、三遊亭遊馬さんのこども落語など、落語のオーディオブックもお楽しみいただけます。




「落語」ランキングもスタート
今後、「落語」カテゴリに関連した発信をされているチャンネルの上位も毎月発表をしていきます。
〉2025年2月のランキングはこちら

https://service.voicy.jp/posts/202502_rakugo





▼音声プラットフォームVoicyについて
会員登録者数200万人の「Voicy」は、厳選されたコンテンツを“ながら聴き”できる音声の総合プラットフォームです。2,000を超えるチャンネルは、応募通過率5%前後の審査を経たパーソナリティの声を中心に、ニュースが声で聴ける「メディア放送」、企業の人柄までも伝わる「オウンドメディア」などが集まり、多忙でも生活のなかで人や情報に触れられ、日々を豊かにする声と出会える環境になっています。平均聴取維持率は約80%、平均約15分の放送を多くの方に最後まで楽しまれる文化が生まれています。収録方法はどんな発信よりもシンプルで、編集しない声だからこそ本人性や想いが届くコンテンツを生み出しています。また、クリエイターエコノミーへの注目が高まるなか、6割のチャンネルが収益化を実現しています。
●Web:

https://voicy.jp/

●アプリ:

https://voicyapp.page.link/BKWZ

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.Voicy モーニングニュース.