法人番号株式会社の訪問時の会話キッカケ
法人番号株式会社に行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お忙しいところお時間をいただき、ありがとうございます。本日はよろしくお願いいたします。
京橋駅の近くで美味しいレストランはありますか
アーティゾン美術館が近くのようですが、興味があります
法人番号株式会社への通勤は電車通勤ですか
」
google map
都営都営浅草線の宝町駅
東京メトロ有楽町線の銀座一丁目駅
東京メトロ日比谷線の東銀座駅
2023年11月13月 08時
あらゆるフォーム入力時間を短縮!全機能無料の社名自動名寄せサービス「イチ
2023年07月13月 11時
Tableauユーザーに向けた無償学習プログラム『DATA Saber』
2022年08月31月 07時
提供URL:https://ichisan.jp/cleansing/guide/
サービスについて:https://ichisan.jp/cleansing/about/
すでにα版を提供し42万件以上の名寄を実現。「経理業務において、インボイス番号の紐づけ作業などで本当に救われた」と言った声が寄せられています。
イチサンクレンジングについて
■イチサンクレンジングとは
「イチサンクレンジング」とは、これまで経理担当者が手入力で行っていた法人名の名寄せや、法人番号・インボイス番号の有無の確認を自動化してくれるツールです。「イチサンクレンジング」にcsv/Excelをアップロードするだけで法人情報から法人番号の取得を行い、法人番号から行政に登録されている最新の法人情報を取得。「法人番号が分からない」、「大量の取引先の情報を調べるのが大変だ」などの悩みを大幅に改善するサービスです。
■「イチサンクレンジング」の使い方
「イチサンクレンジング」にcsvかExcelファイルをアップロード。最大100,000行のデータを、分速約500件程度の速度で処理することができます。
■なぜ今「イチサンクレンジング」をリリースするのか
2023年10月1日より施行されるインボイス制度に伴い、企業の経理担当者はインボイス番号や法人番号の管理に追われています。これらのデータを手入力で行うには、莫大な時間が費やされることに。法人番号株式会社は、「イチサンクレンジング」をリリースすることでこうした作業時間を大幅に削減したいと考えました。また、自動化されたシステムによりミスを最小限に抑えることが可能。経理担当者の負担を軽減することで、より効率良く作業を進められるサービスです。
■法人番号株式会社について
「法人番号を活用し、データの海を切り開く」というミッションのもと、 法人番号の可能性を広げ、社会にある様々なデータの整理に貢献する会社です。かつて、データ分析を任されたものの顧客データの整理に時間を取られ、半年間、毎日のように徹夜をしていた男が、法人番号と出会ったことで睡眠時間を取り戻しました。これをきっかけに、もっと多くの人に法人番号の素晴らしさを知ってもらいたい、多くの人が簡単に法人番号を利活用できる環境を作りたい、と日々奮闘しています。
公式サイト:https://www.houjin-bangou.co.jp/
法人番号株式会社の最新情報:https://note.com/houjin_bangou
法人番号株式会社お問い合わせフォーム
https://www.houjin-bangou.co.jp/inquiry
イチサンフォームについて
■イチサンフォームとは
「イチサンフォーム」とは、既存ツールに数行コードを埋め込むだけで利用可能なフォーム上での自動名寄ツールです。
https://ichisan.jp/form/
フォーム実装後、お客様がフォームに社名を入力すると、自動で候補を提示。該当する社名を選択して頂くと、会社の所在地やインボイス番号等が自動で入力されます。
このフォームはHTMLやCSSを編集できるすべてのフォームで利用が可能です。
■実装できるフォーム
本サービスは「フォーム連携サービス」であり、理屈上はすべてのフォームで実用可能です。現在、下記フォームでの挙動は確認済みです。(7月13日時点)
例:Account Engagement 、Hubspot、WordPress、Marketoなど
それぞれのサービスでの導入マニュアルは下記のとおりです。
Account Engagement連携マニュアル:
https://docs.google.com/presentation/d/1BSHL6rdLEWea1mhDZxghI-VlAlYjVTL0D7IdivBT844/edit#slide=id.g20fd8dcda93_0_31
Hubspot連携マニュアル:https://docs.google.com/presentation/d/1s8q8Q9aonycuWIqzfwJvBSpV3NSekzDAt0oKNY01wCo/edit#slide=id.g244bb6a4a37_0_0
Marketo連携マニュアル:https://docs.google.com/presentation/d/1tPv5k0wIOVXbJnN-fonGOguED3ZVFmb_/edit?usp=sharing&ouid=103252392994234743637&rtpof=true&sd=true
WordPress:
https://ichisan.jp/form/guide/#wordpress-contact-form-7-%E3%81%A6%E3%82%99%E3%81%AE%E5%B0%8E%E5%85%A5%E6%96%B9%E6%B3%95
■取得可能なデータ
イチサンフォームにて情報が入力されると、「法人名」「法人名読み」「法人番号」「郵便番号」「所在地」「都道府県」「市区町村」「町丁目」「番地以降」「インボイス登録番号」などが取得可能です。これらはすべてオープンデータから生成しております。
■開発体制について
オープンソースコミュニティ形式を採用しており、数多くのユーザーにフィードバック及びマニュアル作成にあたり、ご助力頂きました。
<スタッフリスト>
・加来純平様:Salesforce Account Engagement連携における技術主導
・小林征矢様:Salesforce Account Engagementの最終テスト及びHubspotマニュアルの最終執筆
・takashin様:イチサンイベント開催にあたりメルマガ作成、ページ作成
・小平剣也様:Adobe Marketo Engageにおけるテストリードとマニュアル執筆者
・増田慧様:Hubspotテスト実装リードご担当
・Otsuki様:プレスリリース作成及びPR施策に関する全般リード
・こあら様:Salesforce Account Engagementのテスト主導とマニュアル作成
その他、ネーム記載は今回はご遠慮頂いたものの、有志でお手伝い頂きました数多くの皆様によって、本プロジェクト・開発が完了した。
■法人番号株式会社、代表取締役吉田裕宣よりコメント
「Webサイトを持つすべての企業にとって、フォームを通して取得した情報の精査は大きな課題となっています。フォームに社名を入力するのみで入力が楽になること、そして受領側も企業情報名寄せに悩まされることなくなります。自らが困った名寄せ、企業情報の管理が本サービスを通じて世の中のすべての企業で、法人番号による自動名寄を当たり前にして開放される世の中にしたいと考えております。また将来的にも永続的に無償で提供するサービスを予定しておりますのでご安心ください」
法人番号株式会社について
「法人番号を活用し、データの海を切り開く」というミッションのもと、 法人番号の可能性を広げ、社会にある様々なデータの整理に貢献する会社です。イチサンというサービス郡を通じて、もっと多くの人に法人番号の素晴らしさを知ってもらいたい、多くの人が簡単に法人番号を利活用できる環境を作りたい、と日々奮闘しています。
公式サイト:https://www.houjin-bangou.co.jp/
法人番号株式会社お問い合わせ
https://www.houjin-bangou.co.jp/inquiry
電話番号:050-3184-4294
メールアドレス:pr@houjin-bangou.co.jp
DATA Saber
■『DATA Saber Bridge』募集要項
募集人数:200名
参加費:無償
対象者:Tableauを用いたデータ分析に関心のある人
プログラム期間:2022年11月~2023年1月の3ヶ月間
実施の目的:データ分析人材の育成、増加
■申込み受付期間は2022年10月31日(月)まで
下記フォームよりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdroxbKvEhQMd5vZT6i8mifyPCcRIUZtHY8z5WyHSuIxAnULQ/viewform
■DATA Saber オフィシャルウェブサイト
https://datasaber.world/
■『DATA Saber Bridge』とは
『DATA Saber』では、周囲にデータの大切さを伝えたいと思っているデータ分析スキルをもった人々を「DATA Saber」と呼んでいます。その想いを受け継ぐ、その力を受け継ぐ人を繋ぐために、『DATA Saber Bridge』は発足しました。DATA Saberと、新たにDATA Saberとなる人の架け橋を作るプロジェクトが、まさに『DATA Saber Bridge』です。
本プロジェクトでは、一般申込者(Apprentice)と教育担当者(DATA Saber)をマッチングし、Apprenticeは3か月間、師となるDATA Saberから無償でトレーニングプログラムを受けることができます。このプロジェクトを通して、DATA Saberはさらなるスキルアップが図れるとともに、参加者は既に知見のある先輩DATA Saberから様々な知識と技術を学べます。
そしてこのプロジェクトへの参加をきっかけに、共に活動するデータ分析業界の仲間との絆を深めていくことも目的としています。
■『DATA Saber Bridge』実施スケジュール
8月…参加者募集開始
11月~1月…プログラム実施期間
2月…合同卒業式
■実施の背景 『DATA Saber』はデータ分析人材の増加を目指す
『DATA Saber』とはKTが主催する人材養成プログラムです。2015年にデータ推進企業によりDATA Drivenを推進する人材養成プログラムとして開始され(当時の名称:Tableau Jedi Boot Camp)、その後、2019年に名称を『DATA Saber』と一新し、一般公開。2022年8月現在は947名が参加しています。
『DATA Saber』では、公開型・期間集中型のプログラムをユーザー同士で師弟となり行う3ヶ月間の学習プログラムを提供しています。これまで複数メディアで紹介されており、Tableauを中心とするデータ分析業界で高い知名度を獲得してきました。
日本全体において、国内データ分析人材は今後、よりデータ分析者の需要が高まっていくことは明らかです。しかしデータ分析業界はまだ、人材不足に悩まされています。おかげさまでDATA Saber認定者は952名となったものの、業界の市場規模に対して充分な人数とは言えません。関連業種の調査結果では、IT人材需給に関する調査によると2030年のIT人材は最大78.7万人の人手不足、AI人材は最大14.5万人の不足が生ずると予測されています。
『DATA Saber』はこうした人手不足の解消を担う新たなデータ分析人材の育成・増加を目的としています。
■問い合わせ先
マエス:https://twitter.com/maes_data
【DATA Saber Bridge主催者】
KT:https://twitter.com/DATA_Saber
tomo:https://twitter.com/tomowk1
Mika Fukuda:https://twitter.com/MikaFu9da
マエス:https://twitter.com/maes_data
法人番号株式会社 代表吉田裕宣はBridgeイベントでの主催・サポートとして参加しております。
■過去の掲載媒体
[1]データドリブン文化の担い手を「育てる」挑戦~コミュニティによる DATA Saber 認定制度(さくマガ)
https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/2020/04/14/120000
[2]Tableauが3か月でBI人材を育てるブートキャンプ──企業にデータ分析文化を広めるデータセイバー(bizzine)
https://bizzine.jp/article/detail/3543
法人番号株式会社のプレスリリース一覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/102355
法人番号株式会社の情報
東京都中央区銀座1丁目12番4号N&EBLD.7階
法人名フリガナ
ホウジンバンゴウ
住所
〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目12番4号N&EBLD.7階
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ銀座線の京橋駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
9010001223838
法人処理区分
新規
プレスリリース
無償・登録不要。 アップロードだけで名寄せができるツール「イチサンクレ
無償・登録不要。 アップロードだけで名寄せができるツール「イチサンクレンジング」!手打ちでのインボイス番号入力が不要に
2023年11月13月 08時
「イチサンクレンジング」は、csv/Excelファイルをアップロードするだけで企業名の名寄せや、法人番号・インボイス番号の有無を確認できる無償ツールです。法人番号株式会社(本社:東京都中央区銀座1丁目12番4号 N&EBLD.7階、代表:吉田裕宣)は、ファイルをアップロードすることで法人番号やインボイス番号の有無を確認することのできる「イチサンクレンジング」の無償提供を11月1日から正式に開始したことをお知らせします。
あらゆるフォーム入力時間を短縮!全機能無料の社名自動名寄せサービス「イチサンフォーム」提供開始
2023年07月13月 11時
~β版時点、利用者数10,000突破、たった数十分で導入可能な法人番号名寄の自動サービスをリリースします~法人番号株式会社(本社:東京都中央区銀座1丁目12番4号 N&EBLD.7階、代表:吉田裕宣)は、フォーム入力時点で自動的に名寄せするためのツール、「イチサンフォーム」の無償提供を7月13日から開始すると発表しました。このツールは既存のフォームに実装するだけで、自動的に法人番号等を取得し、その情報を法人とリンクさせることが可能になります。β版では、すでに利用者数10,00人、20万件以上の名寄せを成功させており、今後はさらに多くの方々に利用されることが予想されます。
Tableauユーザーに向けた無償学習プログラム『DATA Saber』が新たに200名の参加者を募集開始しました。2022年10月31日まで申込み受付け中。
2022年08月31月 07時
『DATA Saber』は、公開型・期間集中型の学習を3ヶ月間にわたりユーザー同士で行ってもらう無償の学習プログラムです。募集期間は2022年10月31日まで。Tableauユーザーが有志で運営する、TableauスキルやDATA Driven Culture推進プログラム『DATA Saber』(主催者:KT)が、新たに200名のTableauユーザーを募集開始します。『DATA Saber』は2019年より一般公開されたTableauユーザー同士による無償プログラムで、2022年8月現在、952名が参加しています。DATA Drivenカルチャーを推進する人材の育成・増加を目的に、さらなる規模拡大を狙います。さらに今回の募集では、一般申込者(Apprentice)と教育担当者(DATA Saber)の大型マッチング企画『DATA Saber Bridge』を試験的に開催。これまで『DATA Saber』の課題となっていた、“参加へのハードルの高さ”を緩和することで、新たなTableauユーザーの参入を目指しています。