DABURA.m株式会社の情報

大分県別府市千代町5番1号

DABURA.m株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は別府市千代町5番1号になり、近くの駅は別府駅。有限会社イワオデザインが近くにあります。また、法人番号については「4320001014319」になります。
DABURA.m株式会社に行くときに、お時間があれば「別府市美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ダブラエム
住所
〒874-0942 大分県別府市千代町5番1号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR九州日豊本線の別府駅
JR九州日豊本線の東別府駅
別府ラクテンチの雲泉寺駅
別府ラクテンチの乙原駅
地域の企業
3社
有限会社イワオデザイン
別府市千代町14番12号
有限会社辻構装社
別府市千代町9番23号
有限会社マルト衣料
別府市千代町13番19号
地域の観光施設
3箇所
別府市美術館
別府市野口原3030-16
大分香りの博物館
別府市北石垣48-1
別府大学付属博物館
別府市桜ヶ丘5-2
地域の図書館
1箇所
別府市立図書館
別府市千代町1-8
法人番号
4320001014319
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/03/16

春の別府で“すき”を深める旅へ。別府市の宿泊できる複合文化拠点「HAJIMARI Beppu」にて、大人気の文筆家 甲斐みのり氏を迎えた特別トークショー『「すきノート」のつくりかた-別府編-』を開催。
2025年02月21月 20時
春の別府で“すき”を深める旅へ。別府市の宿泊できる複合文化拠点「HAJIMARI Beppu」にて、大人気の文筆家 甲斐みのり氏を迎えた特別トークショー『「すきノート」のつくりかた-別府編-』を開催。
別府のセレクトショップ〈SPICA〉で開催する「Spring展」。企画展初日にSpring展メンバーによる甲斐みのり氏と坂本和歌子氏が、トークイベントを開催します。




別府市の宿泊できる複合文化拠点・HAJIMARI BeppuのHAJIMARI LOUNGEにて開催
《ゲストとトーク内容》
今回のゲストは文筆家の甲斐みのり氏。
2年に一度、網中いづる(イラストレーター)・坂内麻里子(セレクトショップ「THE M.B」オーナー)・甲斐みのり(文筆家)・坂本和歌子(陶芸家・HAJIMARI Beppu宿主)の4者が、別府のセレクトショップ〈SPICA〉で開催する「Spring展」。温泉を意味する“hot spring”と、開催時期の春をかけ合わせた企画展名。今年は2025年3月15日(土)~4月1日(火)の開催です。
企画展初日の3月15日(土)16時~、Spring展メンバーによる甲斐みのりと坂本和歌子が、トークイベントを開催します。
2024年11月に甲斐みのりが出版した書籍『「すきノート」のつくりかた』(PHP研究所)の別府編と題して、普段の暮らしや旅の中で、“すき”に満たされ生きることの大切さをお話しします。学生時代にこれから先の未来に大きな不安を感じたことをきっかけに甲斐さんが始めた「すきノート」。“何者でもない自分”に悩んでいた時代から、旅、まち歩き、お菓子や地元パン、建築、雑貨や暮らしなど、自身の“すき”を題材に書籍を書くにいたる過程の中に、あらゆることをたのしむヒントがつまっているはずです。新たな気持ちで新生活を迎えたい方、自分探しをしている方にもおすすめしたい内容。他所で開催した際には、学生から定年後の暮らしを送る方まで、年齢性別問わず参加者が集ったそうです。
また、2月にHAJIMARI Beppuの監修で発行したばかりの、別府の魅力を伝える冊子『はじまり その二』では、「甲斐みのりさんと、別府の文化×温泉をめぐる旅」と題して、16ページに渡り、さまざまなテーマに合わせて甲斐さんが別府のまちを案内しています。監修を手がけた坂本和歌子と一緒に、冊子では紹介しきれなかった写真や、取材時のエピソードもご紹介します。
イベント後、別府のまちに飛び出したくなるような満載の内容。会場参加者のみなさまには、坂本が営むうつわと焼き菓子のお店〈うみとじかん〉が、『「すきノート」のつくりかた』をイメージして作る特別なおみやげもご用意いたします。イベント終了後は、甲斐みのりサイン会も開催いたします。
《開催概要》
開催日:2025年3月15日(土)16時00分~18時00分(開場:15時00分)
共催:SPICA・HAJIMARI Beppu (DABURA.m株式会社)
会場:HAJIMARI LOUNGE(大分県別府市千代町5-1)
《リアル参加チケット料金》
1.一般・ワンドリンク(コーヒーor和紅茶)・イベント特製お土産付き 3,000円(税込)
2.一般・ドリンクなし・イベント特製お土産付き 2,600円(税込)
3.学生・ドリンクなし・イベント特製お土産付き 1,600円(税込)
小学生以下無料(低学年のお子様は保護者の方がしっかり見守ってください)
※一時的に会場外に出られても、後日録画リンクをお送りしますのでご安心ください。
※リアル参加の方は、当日もドリンク等をお求めいただけます。
《オンライン参加チケット料金》1,500円(税込)
※オンラインご視聴用のリンクは、開催前日の14日(金)にメールにてお送りさせていただきます。
チケット購入サイト


https://hajimari-beppu.stores.jp/





甲斐みのり氏
《甲斐みのり氏 プロフィール》
甲斐 みのり(かい みのり)
文筆家。旅、建築、ホテル、音楽などをテーマに執筆。『「すきノート」のつくりかた』、『旅のたのしみ』、ドラマ「名建築で昼食を」の原案『歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ』など著書多数。連載に「甲斐みのりの建築半日散歩」、「東京ブンケイ喫茶」。当宿HAJIMARI Beppuのレターセットやおみやげプロデュース、選書や選曲で参画いただいている。




左写真:2024年11月に甲斐みのり氏が出版した書籍『「すきノート」のつくりかた』(PHP研究所)とHAJIMARI Beppu(DABURA.m株式会社)自社出版冊子『はじまり その二』 / 右写真: HAJIMARI Beppuレターセット(甲斐みのり氏監修・網中いづる氏イラスト)
《Spring展》
開催期間:2025年3月15日(土)~ 2025年4月1日(火)
場所:SPICA(大分県別府市立田町1-34)
2年に一度、網中いづる(イラストレーター)・坂内麻里子(セレクトショップ「THE M.B」オーナー)・甲斐みのり(文筆家)・坂本和歌子(陶芸家・HAJIMARI Beppu宿主)の4者が、別府のセレクトショップ〈SPICA〉で開催する「Spring展」。温泉を意味する“hot spring”と、開催時期の春をかけ合わせた企画展名。 貴重なこの機会にぜひお立ち寄りください。
《SPICAについて》
別府市の永石通りにあるセレクトショップ「SPICA」は、店主が旅先で出会った逸品などを厳選し、生活を彩る雑貨や衣類を取り揃えており、多くのファンを持ちます。職人手作りの竹スプーンや、網中いづるさんデザインのオリジナルタオルなど、ここでしか手に入らないアイテムが魅力です。定期的に開催される展示会では、作家との直接交流も可能で、訪れるたびに新たな発見があります。
《HAJIMARI Beppuについて》
HAJIMARI Beppuは、別府市千代町に位置する、中長期滞在も可能な宿泊機能を持つ複合文化拠点です。築47年の酒卸倉庫ビルを耐震再生し一昨年2023年9月にオープンしました。館内には地域のアーティストによるアートを展示し、キッチン等を備えた6つの客室のほか、別府・大分を知るライブラリーを備えたHAJIMARI LOUNGE、喫茶ゆあみ、ショップ・うみとじかん、陶芸工房、焼き菓子工房、建築設計事務所DABURA.mなどがあります。昨年9月のオープン以来、「HAJIMARI Talk Live」、「HAJIMARI Beppu ARTIST BAR」、様々なワークショップ等を開催し、文化拠点として活動してきました。今回の催しも含め、これからも空間をまちに開き、活発に活動していきます。
《DABURA.m株式会社について》
大分県別府市にて、建築設計・空間再生・地域デザインに取り組む建築設計事務所です。GALLERIA MIDOBARU(GOOD DESIGN AWARD 2021 ベスト100 他多数受賞・入選)、大分銀行赤レンガ館(九州建築選2018奨励作品)などの代表作のほか、これまでにカドウ建築の宴 in OPAM(GOOD DESIGN AWARD 2021受賞)などのパブリックスペースの活用実績もあります。2023年9月に築47年の酒卸倉庫ビルを耐震再生し、自社プロデュースによりHAJIMARI Beppuをオープンいたしました。現在もHAJIMARI Beppuを複合文化拠点として運営し、さまざまな文化的な活動や新たな発見の場づくりに取り組んでいます。
チラシPDFダウンロードはこちら:

https://prtimes.jp/a/?f=d125598-8-61a87622f75eee11a604007b49e790a7.pdf

【問い合わせ先】
DABURA.m株式会社
担当 : 企画・広報チーム 伊達勇也
E-mail : pr@hjmr.jp
TEL : 0977-76-8744 / FAX : 0977-76-8761

暮らすように泊まる別府の宿 HAJIMARI Beppu内に「喫茶ゆあみ」10月28日(土)グランドオープン
2023年10月13月 18時
~からだの中から癒やしてくれる食べものを、料理家ワタナベマキ氏が監修~DABURA.m(ダブラエム)株式会社(代表:光浦高史 本社:大分県別府市)は、別府駅から徒歩圏内の別府市南部エリアにて元酒類卸倉庫ビルを再生、暮らすように滞在できる、ワーケーションや滞在制作にも対応した宿泊機能を主に、さまざまな文化交流拠点となる複合施設 「HAJIMARI Beppu(はじまりべっぷ)」内、1階スペースにて「喫茶ゆあみ」を10月28日(土)にグランドオープンいたします。
「喫茶ゆあみ」について
◎ からだを内側から癒やす「湯治のためのスープ」
温泉に浸かって癒やされたからだを、内側からもすこやかにいられるように、という思いを込めて、心もからだもほっとできるスープを提供。メニューは料理家のワタナベマキ氏が別府を訪れ、食材を検討し、監修しました。建物内にあるキッチンにてすべて手作りで調理を行っています。
大分は椎茸の名産地であり、スープに使用する椎茸出汁で使う冬菇など乾燥椎茸は、別府の「やまよし」のものを使用するほか、地元産の食材をメインに使い、大分県のおいしさを体験いただけます。

癒


癒


癒

◎ 大分椎茸屋やまよしの乾し椎茸
ワタナベマキ氏が監修したメニューの中には、乾し椎茸のお出汁を使ったスープもあります。別府駅近くに店舗を構え、大分県内で、無農薬で生産された「大分椎茸屋 やまよし」の乾し椎茸を使用しており、地元の味をお楽しみいただけます。

癒

◎ 大分小麦を使用した季節のスコーン
併設するうつわと焼菓子の店「うみとじかん」でも人気のあるスコーンを喫茶ゆあみでも提供します。
スコーンに使う小麦は大分県産のものを使用。また季節ごとのフルーツやハーブの入ったスコーンにも地元で収穫されるものを使い、大分のおいしさを楽しめます。コーヒーや紅茶にあうデザートとしてのスコーンの他に、スープに合うスパイスを効かせたスコーンも提供します。

癒

◎ Wakako Ceramicsによるうつわはその場で購入も可能
宿主人でもある陶芸家 坂本和歌子によるWakako Ceramicsが、喫茶ゆあみで提供するレシピに合わせ「HAJIMARIシリーズ」を制作。
カフェで使用したお皿は、併設する「うみとじかん」で購入することができます。

癒

坂本 和歌子
大分県大分市生まれ。陶芸家。Wakako Ceramics代表、大分県立芸術文化短期大学美術科非常勤講師。杵築に工房を持つほか、うつわと焼き菓子のお店「うみとじかん」には別府アトリエを併設。また、DABURA.m株式会社専務取締役を務め、空間づくりの場面では陶芸家として生活者やユーザーの視点を提供している。
◎ 「Othello Specialty Coffee Roaster」によるオリジナルブレンドコーヒー
喫茶ゆあみで提供するコーヒーは、ご近所である焙煎所「Othello Specialty Coffee Roaster」にて喫茶ゆあみ用に焙煎・ブレンドされたコーヒーを提供します。
ブレンドには中国雲南省産の二段階発酵で作られたレアなコーヒー豆を使用するなど、少しオリエンタルで癒やされる香りです。

癒

メニュー例

癒

【まちの暮らしと交流の新たな拠点、HAJIMARI LOUNGE】
喫茶ゆあみがある一階スペース「HAJIMARI LOUNGE(ハジマリラウンジ)」では、定期的にトークライブや展覧会を実施するオルタナティブスペースとしても展開し、地域の文化発信の拠点となることを目指します。
<これまでに開催したイベント>
2022年10月8日開催「湯の上FOREVER」 出演者:蓮沼執太、若林美保、DJ Kawakawa 主催:湯の上実行委員会
2022年10月15日~10月30日「勝正光個展2022(別府100景前期)」 主催:勝正光
2023年3月19日開催「HAJIMARI TALK LIVE No.000」ゲスト:甲斐みのり 主催:HAJIMARI Beppu
2023年10月6日開催「KASHIMA 2023 アーティストトーク」ゲスト:リム・ソクチャンリナ(カンボジア)、テクラ・タモリア(フィリピン)、野村由香(日本)主催:NPO法人 BEPPU PROJECT

癒

左:蓮沼執太の演奏の様子 右:甲斐みのりトークライブの様子
<今後開催するイベント>
◎ 10月28日(土)には『bohkyoh』ライブを開催
郷愁感溢れる牧歌的なアコースティックギターのメロディとスティールパンを取り入れながら様々な打楽器をその場で紡ぎ出すインストDuo・bohkyoh (ぼうきょう) のニューアルバム・リリース・ツアー別府編を喫茶ゆあみグランドオープン記念として、HAJIMARI LOUNGEにてライブを開催いたします。
◆イベント名
bohkyoh(中村好伸+岩本象一)
ニューアルバム・リリース・ツアー 別府編
◆出演者
bohkyoh(中村好伸 acoustic guitar+岩本象一 percussion)
◆日時
10/28(土)19:00 開演
◆料金
投げ銭・おひねり制(開業記念につき特別開催)
(プロフィール)
中村好伸(acoustic guitar)
アコースティック・ギターを主体としたインストゥルメンタル(歌無し、演奏のみ)
のスタイルで活動をしている。自身の音楽作品の制作を重ねながら、数多くのアーティストとの共演やTVCMや映像作品への楽曲提供等、活動の幅を広げている。
岩本象一 (Percussion)
音楽家 1981年 神戸生まれ インドネシア留学を経て2010年より岡山在住。Okayama Javanese Gamelan Class主宰。 国内外でパフォーマンスやワークショップを行う一方 様々な音作品や映像作品を発表するなど 形式にとらわれない創作活動をしている。
今秋、Duoとしては初となる待望のニューアルバムをリリース。郷愁深いアコースティックギターの音色にガムランを始めとした世界の様々な響きが混じり合うインストゥルメンタル曲集。
全15曲 ¥3000(税別)sodw-0101

癒

HAJIMARI Beppu概要
名称:HAJIMARI Beppu(ハジマリベップ)
営業時間:チェックイン15:00 / チェックアウト11:00
公式WEBサイト:https://hjmr.jp
Instagram:https://www.instagram.com/hajimari_beppu/
電話番号:0977-76-7667
住所:
〒874-0942
大分県別府市千代町5-1(別府駅より徒歩13分)
喫茶ゆあみ概要
名称:喫茶ゆあみ(キッサユアミ)
営業時間:
月・木 11:00-17:30(L.O.17:00)
金・土・日 11:00-22:00(L.O.21:30)
定休日/火・水
プロデュース・運営
DABURA.m 株式会社(ダブラエムカブシキガイシャ)
代表取締役 光浦高史
TEL 0977-76-8744
FAX 0977-76-8761
E-mail web@dabura-m.info
HP https://dabura-m.info
取材のご依頼はこちら
DABURA.m株式会社 企画・広報 担当:江藤、藤原
TEL 0977-76-8744
E-mail pr@hjmr.jp