LRM株式会社の訪問時の会話キッカケ
LRM株式会社に行くときに、お時間があれば「神戸北野美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
旧居留地・大丸前駅が最寄り駅ですか
神戸北野美術館が近くにあるようですが、好きですか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
・神戸高速鉄道の元町駅
阪神・本線の元町駅
JR西日本・JR神戸線の元町駅
2025年06月30月 13時
クラウド時代のIT運用とセキュリティ教育の最新トレンドを解説するセミナー
2025年06月26月 11時
LRM、超実践型「開発サマーインターン」(2027年卒向け)を開催!
2025年06月19月 11時
“一歩先のセキュリティ教育へ”--LRM主催「第9回セキュリティ教育サミ
2025年06月17月 11時
LRM(株)CTOの本田がOkta Japan主催「Identity S
2025年06月16月 11時
LRM株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役CEO:幸松哲也)は、一般社団法人サイバーセキュリティ連盟が主催する無料オンラインセミナー「助成金を活用したセキュリティスキルアップ研修のススメ」に、2025年7月3日(木)登壇いたします。
本セミナーは、サイバー攻撃の高度化・多様化が進む中で、組織を守る鍵となる「人材」のセキュリティスキル向上と、それを支える支援体制の整備を目的としています。
人材育成に関わる現場担当者の皆様に向けて、セキュリティ教育の最新動向、助成金の活用方法、実践的な研修設計のポイントについて、3つのコンテンツで具体的にご紹介します。
詳細ページはこちら
開催の背景
サイバー攻撃が高度化・多様化する現代、企業にとっての最大の防御力は「人材」にあります。
情報漏えい、内部不正、設定ミスなど、人的要因が絡むセキュリティリスクを低減するには、単なる一過性の研修ではなく、
継続的かつ実効性のある教育の仕組みづくり
が不可欠です。
本セミナーでは、セキュリティ教育や人材育成に関わる現場担当者が直面する課題をテーマに、最新事例や助成金の活用法、実践的ノウハウを3つのコンテンツに分けてご紹介します。
“セキュリティ教育を次のレベルへ”引き上げたいすべてのご担当者様にとって、学びと気づきのある90分です。
参加対象者
•
社内のセキュリティ研修プログラムを企画・運営されているセキュリティ教育企画・運用担当者
•
社員のスキルアップや研修成果の可視化手法を学びたい人材育成・研修担当者
•
最新トレンドを踏まえて自社のインフラ・システム部門で教育施策を検討されている情報システム部門・インフラ運用担当者
•
組織全体のリスクマネジメント視点で人材投資効果を判断されるCISO・CSO・CIOなどの経営層
•
セキュリティ人材が不足しがちでコストを抑えた研修導入方法を検討中の中小企業経営者・事業責任者
プログラム内容(予定)
1)パネルディスカッション(45分)
業界をリードする専門家によるパネルディスカッション。
注目インシデント事例や最新トレンドを深掘りし「セキュリティリテラシーをいかに継続的に高め定着させるか」を探ります。
2)「人材育成と活用できる助成金」講演(15分)
中小企業から大手まで活用実績のある「人材開発支援助成金」の概要・要件・申請プロセスを詳説。
対象プログラムや成果指標設定のポイントまで、成功事例を交えてご紹介します。
3)「効果的なセキュリティ教育」講演(20分)
セキュリティ教育の実施に際しては様々な課題が存在します。
各組織が陥りがちな失敗例を取り上げつつ、セキュリティ教育の効果を高めるために実践できるノウハウをご紹介します。
スピーカー
•
株式会社網屋
•
サイバーコマンド株式会社
•
株式会社サイバーセキュリティクラウド
•
LRM 株式会社
※内容および登壇者は変更となる場合がございます。
開催概要
セミナー名:クラウド時代のIT運用とセキュリティ教育の最新トレンド
日時:2025年年7月3日(木)14:30~16:00
費用:無料
形式:オンライン(Zoom)
※ オンライン視聴 URL は当日の 14:00 過ぎに共有いたします。
お申込み方法
下記ページより、必要事項をご記入の上お申し込みください。(20秒ほどで完了します)
https://www.cscloud.co.jp/dx-security/dx_news/20250603-1/
教育企画・研修ご担当者様、セキュリティ人材育成を次のレベルへ引き上げたい方のご参加を心よりお待ちしております。
LRMについて
「Security Diet(R)」を企業理念に、情報セキュリティに関するプロの知見を提供するとともに、 意識の向上から人や組織の行動変容を促すことで、 持続可能な情報セキュリティ体制構築と企業価値向上に貢献します。
2,200社を超える導入実績があるセキュリティ教育クラウド「セキュリオ」事業、ならびに年間580社(※)・18年以上の支援実績がある情報セキュリティコンサルティング事業を展開し、日本で一番身近な情報セキュリティ会社となるために日々活動しています。※
2023年8月1日~2024年7月31日のコンサルティング支援社数
会社名:LRM株式会社
本社 :兵庫県神戸市中央区栄町通1-2-10 読売神戸ビル5F
代表者:代表取締役 幸松哲也
設立 :2006年12月
公式サイト :
https://www.lrm.jp/
事業 :セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」の開発提供、情報セキュリティコンサルティング支援
LRM株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役CEO:幸松哲也)、ゾーホージャパン株式会社(本社:横浜市、代表取締役:マニカンダン タンガラジ)は、2025年7月7日(月)11時から、クラウド時代のIT運用とセキュリティ教育の最新トレンドを解説するセミナーを無料開催します。Zoomでお気軽にご視聴いただけますので、ぜひご参加ください。
▼ セミナー詳細ページを見る
https://www.lrm.jp/seminar/se_it-operations_and_security-training/
開催の背景
クラウドシフトの加速に伴い、企業のIT運用はこれまで以上に柔軟性とスピードが求められる時代となりました。その一方で、情報漏洩、内部不正、クラウド設定ミスといった新たなセキュリティリスクも顕在化しています。こうした状況の中、IT運用とセキュリティの最適なバランスを実現し、組織全体で安全性を高めていくことが求められています。
本セミナーでは、情シス部門が抱える「属人化」「教育の形骸化」「クラウド運用に伴う可視化不足」などの課題に対して、
どのように業務フローを再設計し、セキュリティカルチャーを組織全体に浸透させていくべきか、
IT運用管理とセキュリティ教育の両面から、すぐに実践できるベストプラクティスを具体的にお届けします。
こんな方におすすめ
•
情報システム担当者・責任者の方
•
コンプライアンス・情報セキュリティ担当者
•
クラウドサービスの導入・運用に関わる方
•
組織のセキュリティ文化醸成に課題を感じている方
本セミナーで学べること
•
情シス部門が直面しやすい「属人化」「教育の形骸化」「クラウド運用に伴う可視化不足」への具体的な対処法
•
IT運用管理とセキュリティ教育を両立させる業務フロー再設計のポイント
•
組織全体にセキュリティカルチャーを浸透させる実践的なベストプラクティス
•
最新事例に学ぶ、すぐに使える運用・教育施策
開催概要
セミナー名:クラウド時代のIT運用とセキュリティ教育の最新トレンド
日時:2025年7月7日(月) 11:00 - 12:00
費用:無料 ※途中参加、途中退出可能です。
形式:オンライン(Zoom)
申込締切:開催日当日の開始時間まで
お申込み方法
下記ページより、必要事項をご記入の上お申し込みください。(20秒ほどで完了します)
https://www.lrm.jp/seminar/se_it-operations_and_security-training/
ゾーホージャパン株式会社について
ゾーホージャパン株式会社は、ワールドワイドで事業を展開するZoho Corporation Pvt. Ltd.(本社:インド タミル・ナドゥ州チェンナイ CEO:Shailesh Kumar
Davey)が開発/製造したネットワーク管理開発ツールや企業向けIT運用管理ソフトウェア、企業向けクラウドサービスを日本市場に提供すると同時に関連するサポート、コンサルティングなども提供しています。企業向けIT運用管理ツール群「ManageEngine」は、世界28万社を超える顧客実績を誇り、国内でも販売本数を伸ばしています。
「ManageEngine」は、ネットワーク管理のOEM市場でスタンダードとして認知されてきたネットワーク管理開発ツール「WebNMS」のノウハウや経験を生かして開発されたものです。また、業務改善/生産性向上を支援する企業向けクラウドサービス群「Zoho」は、世界で1億人を超えるユーザーに利用されています。国内では「Zoho CRM」や、45種類以上の業務アプリケーションを利用できる「Zoho One」を中心にユーザー数を増やしています。
公式サイト:
http://www.zoho.co.jp/
LRMについて
「Security Diet(R)」を企業理念に、情報セキュリティに関するプロの知見を提供するとともに、 意識の向上から人や組織の行動変容を促すことで、 持続可能な情報セキュリティ体制構築と企業価値向上に貢献します。
2,200社を超える導入実績があるセキュリティ教育クラウド「セキュリオ」事業、ならびに年間580社(※)・18年以上の支援実績がある情報セキュリティコンサルティング事業を展開し、日本で一番身近な情報セキュリティ会社となるために日々活動しています。※
2023年8月1日~2024年7月31日のコンサルティング支援社数
会社名:LRM株式会社
本社 :兵庫県神戸市中央区栄町通1-2-10 読売神戸ビル5F
代表者:代表取締役 幸松哲也
設立 :2006年12月
公式サイト :
https://www.lrm.jp/
事業 :セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」の開発提供、情報セキュリティコンサルティング支援
1兆円市場のセキュリティ業界で、フルスタックエンジニアとしての一歩を踏み出そう
LRM株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:幸松哲也)は、2025年8月および9月に、2027年卒向けのエンジニア志望学生を対象とした2週間の開発サマーインターンを開催いたします。
本インターンは、実際のプロダクト開発に携わりながら、フルスタックエンジニアとしてのスキルを実践的に学べる超実践型プログラムです。昨年も大好評を博した本インターンを、今年もさらにパワーアップして実施いたします。
■インターンの特徴
•
実務さながらの開発体験
自社SaaS「セキュリオ」の仕様策定・設計、実装やテストまで、社員と同様のフローで参加。インターン期間中はメンターが1人つき毎日サポートをしてくれるので安心して活動できます。
•
プロの視点を学べる講義
現役のプロダクトマネージャーやエンジニアによる講義を通じて、技術だけでなくビジネス視点やキャリアの考え方も学べます。
•
ハイブリッド開催で全国から参加可能
初日と最終日のみ東京オフィスでの対面、それ以外はオンラインで実施。遠方の方も安心して参加できます。
■インターン概要
•
日程
•
第1ターム:2025年8月18日(月)~8月29日(金)
•
第2ターム:2025年9月1日(月)~9月12日(金)
※各平日 9:30~18:30(土日祝除く)
•
対象
2027年3月卒業予定の大学・大学院・専門・高専生
•
報酬
20万円(交通費・宿泊費込み)
•
開催形式
初日・最終日のみ東京オフィス出社(五反田)、その他はオンライン実施
•
貸与機材
MacBook Pro(M4 Pro, メモリ48GB)、GitHub Copilotライセンス
■LRMのエンジニアの魅力とは?
モダンな技術で、ワクワクしながら価値を生み出す
LRMでは、エンジニアとしての価値を高めるために
モダンな技術を積極的に導入
しています。
「技術は目的を達成するための手段」という合理的な視点を持ちながら、
「使っていてワクワクする技術か」
という感覚も大切にしています。
また、GitHub CopilotやNotion AI などのAIツールもいち早く取り入れ、開発効率を高める取り組みを積極的に進めています。
これからも、こうしたチャレンジを拡大していく方針です。
成長できる環境
LRMの開発チームには、DeNA出身のCTO、Microsoft出身のエンジニア、他社でCTO経験のあるメンバー など、豊富なノウハウを持つ仲間がそろっています。
設計レビューやコードレビューも丁寧で、圧倒的な成長を目指したい人には最高の環境です。
リモートでも相談しやすく、助け合う文化
ほとんどのエンジニアがリモートワークですが、
チャットやビデオ会議でのコミュニケーションはとても活発。
「質問したいけど聞けない」という心配は不要です。
チームの雰囲気は、
•
困ったときにすぐ相談できる頼れる先輩がいる
•
シャイだけど優しく、助け合いの精神が強い
•
フラットで意見が言いやすく、良い意見は採用されやすい
といった声が現場から上がっています。
セキュリティや英語力も自然と身につく
LRMは セキュリティのコンサルティング事業も行っているため、
ISMSやPマークなど、認証規格レベルのセキュリティ知識が自然と身につきます。
また、外国籍のエンジニアも在籍しており、日々のやりとりの中で英語力も高めることができます。
■応募方法
1.
希望日程(8月または9月)を選んでエントリー
2.
プロフィール選考(サポーターズ登録必須)
3.
オンライン面接(1回)
4.
インターン参加!
【プロフィール登録はこちら】
https://talent.supporterz.jp/profile/
LRMについて
「Security Diet(R)」を企業理念に、情報セキュリティに関するプロの知見を提供するとともに、 意識の向上から人や組織の行動変容を促すことで、 持続可能な情報セキュリティ体制構築と企業価値向上に貢献します。
2,200社を超える導入実績があるセキュリティ教育クラウド「セキュリオ」事業、ならびに年間580社(※)・18年以上の支援実績がある情報セキュリティコンサルティング事業を展開し、日本で一番身近な情報セキュリティ会社となるために日々活動しています。
※ 2023年8月1日~2024年7月31日のコンサルティング支援社数
会社名:LRM株式会社
本社 :兵庫県神戸市中央区栄町通1-2-10 読売神戸ビル5F
代表者:代表取締役 幸松哲也
設立 :2006年12月
公式サイト :
https://www.lrm.jp/
事業 :セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」の開発提供、情報セキュリティコンサルティング支援
情報セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」を提供するLRM株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:幸松哲也)は、この度「最新のサイバー攻撃とインシデント事例から学ぶ『必要な対策と実践的なセキュリティ教育』」というテーマで第9回セキュリティ教育サミットを開催いたします。
特設ページはこちら
本サミットのテーマ
近年、巧妙化の一途を辿るサイバー攻撃。ひとたび情報漏えいが発生すれば、企業の信頼失墜、損害賠償請求、そして事業継続の危機に繋がりかねません。さらに、単純なミスや不正など、内部要因による大規模な情報漏えいも後を絶ちません。
本サミットでは、LRMを含めた各著名人の方々が登壇し、最新のサイバー攻撃や情報漏えいの事例、効果的な教育・対策の実践方法について、多角的な視点から解説します。
ウェブアプリケーションセキュリティの第一人者である、イー・ガーディアングループ CISO 兼 EGセキュアソリューションズ取締役CTOの
徳丸 浩氏
、立命館大学 情報理工学部 教授の
上原 哲太郎氏
、森・濱田松本法律事務所 弁護士の
蔦 大輔氏
、日本シーサート協議会 運営委員長の
林 郁也氏
、そしてグローバルセキュリティエキスパート株式会社 サイバーセキュリティ事業本部 コンサルティング統括部 第一コンサルティング部の
坂本 幸三氏
をお招きし、
現場で活きるセキュリティ対策
や
従業員のリテラシー向上に有効な教育手法
についてご紹介いただきます。
無料・オンラインで視聴いただけますので、ご興味のある方はぜひお気軽にご参加ください。
【登壇情報】
イー・ガーディアングループCISO 兼 EGセキュアソリューションズ取締役CTO
徳丸 浩
講演テーマ:「いまオンライン証券で起きていること~認証の重要性と今できる対策~」
インターネット利用やサービス提供において、認証はセキュリティの最重要課題です。
本講演では、まずパスワード認証の現状の課題について概説した後に、現在問題となっているオンライン証券での認証突破の手口や、サービス側と利用者側の対策について説明します。
オンライン証券を題材にしていますが、インターネットサービス共通の内容です。
立命館大学 情報理工学部教授
上原 哲太郎
講演テーマ:「レジリエントな情報システム~インシデントにどう備えるのか~」
情報システムのセキュリティを考える上で抜け落ちがちなのが、不正アクセスを含むセキュリティ上の事故=インシデントへの対応です。
本講演では、情報システムの障害からの回復力であるレジリエンスに焦点を当て事業継続計画に災害対応だけではなく情報システムの事故対応を含めることを提案します。
森・濱田松本法律事務所 弁護士
蔦 大輔
講演テーマ:「企業が負うべきサイバー攻撃対策の法的義務」
サイバー攻撃の脅威が年々増大する中、法的な義務として、組織のサイバーセキュリティ体制の整備、情報の安全管理、製品の安全管理が求められる例が増えています。
本ウェビナーでは、どのような法令に基づきどのようなサイバー攻撃対策の義務が課されているのかを分かりやすく解説します。
日本シーサート協議会 運営委員長
CISSP、情報処理安全確保支援士、Certified SIM3 Auditor、NTTセキュリティ・プリンシパル
林 郁也
講演テーマ:「「やらされ感」セキュリティの構造と脱却~文化アプローチと実践事例~」
セキュリティ教育や対策指示の際、「やらされ感」がまん延し、思うような効果が出ていないのではと感じることはありませんか。(セキュリティは大事というのが理解されているはずにも関わらず!)
どうしてそうなってしまうかを深堀りして理屈を知り、やらされ感を感じてしまう構造から脱却するために、どのような実践が効果的か、著者のこれまでの研究や日本シーサート協議会の事例を踏まえて解説します。
グローバルセキュリティエキスパート株式会社 サイバーセキュリティ事業本部 コンサルティング統括部 第一コンサルティング部
坂本 幸三
講演テーマ:「「まさか!に備える」インシデント対応訓練のすすめ」
サイバー攻撃は、突然やってきます。被害に遭われた多くの企業は「まさか自分たちが狙われるとは・・・」と振返ります。この”まさか”を自分事として考え、サイバー攻撃の備えとするインシデント対応訓練の必要性について解説します。
LRM株式会社 取締役COO
藤居 朋之
講演テーマ:「セキュリティ教育の必要性と各組織における取り組み状況」
高度化・巧妙化するサイバー攻撃やインシデントは「人の行動」が引き金となって発生しています。 技術的な対策だけでは防ぎきれないこれらのリスクに対して、従業員一人ひとりのリテラシー向上=セキュリティ教育の強化がますます重要になっています。 本ウェビナーでは、、企業が直面している人に起因するセキュリティ課題と、実際に各組織がどのようにセキュリティ教育へ取り組んでいるのかについて、具体例を交えて解説します。
LRM株式会社 情報セキュリティコンサルタント
志田 憲保
講演テーマ:「内部要因/内部不正による情報漏えいの事例と対策」
サイバー攻撃への備えが進む一方で、情報漏えいの原因の3割は「内部要因」によるものとされています。
内部不正や従業員のミス、退職者による情報持ち出しなど、組織の内部から起こる脅威は見えづらく、対策が後手に回りがちです。
本ウェビナーでは、実際の情報漏えい事例をもとに、どのような背景で内部不正が発生するのか、そしてどのような対策が有効なのかを、わかりやすく解説します。
開催概要
日時:2025年7月16日(水) 13:30 - 17:00
費用:無料 ※途中参加、途中退出可能です。
形式:オンライン(Zoom)
申込締切:開催日当日の開始時間まで
お申込み方法
下記ページより、必要事項をご記入の上お申し込みください。(20秒ほどで完了します)
https://www.lrm.jp/seminar/security-summit-9th/
LRMについて
「Security Diet(R)」を企業理念に、情報セキュリティに関するプロの知見を提供するとともに、 意識の向上から人や組織の行動変容を促すことで、 持続可能な情報セキュリティ体制構築と企業価値向上に貢献します。
2,000社を超える導入実績があるセキュリティ教育クラウド「セキュリオ」事業、ならびに年間580社(※)・18年以上の支援実績がある情報セキュリティコンサルティング事業を展開し、日本で一番身近な情報セキュリティ会社となるために日々活動しています。※
2023年8月1日~2024年7月31日のコンサルティング支援社数
会社名:LRM株式会社
本社 :兵庫県神戸市中央区栄町通1-2-10 読売神戸ビル5F
代表者:代表取締役 幸松哲也
設立 :2006年12月
公式サイト :
https://www.lrm.jp/
事業 :セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」の開発提供、情報セキュリティコンサルティング支援
2025年7月4日(木)13:00~
LRM株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:幸松哲也)は、当社CTOを務める本田が、2025年7月4日(木)に東京都中央区で開催されるOkta Japan株式会社主催の「
Identity Summit Tokyo
」に登壇することをお知らせします。
本田は、16:30~17:00に予定されているCustomer Identity管理者向けAuth0トラックのブレイクアウトセッション「Auth0で実現するLRMのBtoB SaaSマルチプロダクト戦略」で登壇予定です。
LRM(株)CTO 本田 修也について
LRM(株)CTO 本田 修也
新卒でDeNAに入社し、バックエンドエンジニアとしてゲームの共通基盤開発に従事。
その後、株式会社エス・エム・エスや日本マイクロソフトで様々なロールを経験した後、 セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」を開発するLRM株式会社にジョイン。
Auth0を利用した認証基盤の設計・実装を担当。 2024年よりCTOとしてプロダクト開発と開発組織のスケールに取り組んでいます。
Identity Summit Tokyoに
ついて
(※以下、同イベント紹介ページより一部抜粋)
変革期を迎えるビジネスにおいて、組織と顧客、双方の信頼を築く「アイデンティティ管理」の重要性は増大の一途を辿っています。
従業員やパートナー、そしてサービス利用者やお客様。効率性とセキュリティ、そして顧客体験価値の向上に、それぞれのアイデンティティ管理が不可欠となりました。
クラウド化や働き方の変化は組織のアイデンティティ管理に新たな課題をもたらし、デジタル接点の拡大はお客様のアイデンティティ管理において、安全性と利便性の両立を求めるようになっています。
Identity Summit Tokyoは、アイデンティティ管理の最前線で活躍するリーダーが集い、今注目されるAIエージェントやNon-human Identity (非人間アイデンティティ/ NHI)に関わる最新情報について議論し、課題解決と未来戦略を共有する場です。
最新の知見や事例を通じて、ビジネスにおける「アイデンティティ」の可能性を最大限に引き出す機会を、ぜひご活用ください。
•
主催:Okta Japan株式会社
•
日時:2025年7月4日(金) 13:30~18:30
•
会場:TODA HALL & CONFERENCE TOKYO
•
参加お申し込み:
https://regionalevents.okta.com/identitysummittokyo/
LRMについて
「Security Diet(R)」を企業理念に、情報セキュリティに関するプロの知見を提供するとともに、 意識の向上から人や組織の行動変容を促すことで、 持続可能な情報セキュリティ体制構築と企業価値向上に貢献します。
2,000社を超える導入実績があるセキュリティ教育クラウド「セキュリオ」事業、ならびに年間580社(※)・18年以上の支援実績がある情報セキュリティコンサルティング事業を展開し、日本で一番身近な情報セキュリティ会社となるために日々活動しています。
※ 2023年8月1日~2024年7月31日のコンサルティング支援社数
会社名:LRM株式会社
本社 :兵庫県神戸市中央区栄町通1-2-10 読売神戸ビル5F
代表者:代表取締役 幸松哲也
設立 :2006年12月
公式サイト :
https://www.lrm.jp/
事業 :セキュリティ教育クラウド「セキュリオ」の開発提供、情報セキュリティコンサルティング支援
LRM株式会社の情報
兵庫県神戸市中央区栄町通1丁目2番10号読売神戸ビル5F
住所
〒650-0023 兵庫県神戸市中央区栄町通1丁目2番10号読売神戸ビル5F
推定社員数
51~100人
代表
代表取締役 幸松哲也
事業概要
情報セキュリティコンサルティング業。情報セキュリティサービス業。
企業ホームページ
周辺のお天気
周辺の駅
4駅神戸市営・海岸線の旧居留地・大丸前駅
地域の企業
法人番号
1120001120263
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/04/19
プレスリリース
LRM、サイバーセキュリティ連盟主催「助成金を活用したセキュリティスキル
LRM、サイバーセキュリティ連盟主催「助成金を活用したセキュリティスキルアップ研修のススメ」セミナーに登壇
2025年06月30月 13時
LRM、サイバーセキュリティ連盟主催「助成金を活用したセキュリティスキルアップ研修のススメ」セミナーに登壇
クラウド時代のIT運用とセキュリティ教育の最新トレンドを解説するセミナーを開催
2025年06月26月 11時
クラウド時代のIT運用とセキュリティ教育の最新トレンドを解説するセミナーを開催
LRM、超実践型「開発サマーインターン」(2027年卒向け)を開催!
2025年06月19月 11時
LRM、超実践型「開発サマーインターン」(2027年卒向け)を開催!
“一歩先のセキュリティ教育へ”--LRM主催「第9回セキュリティ教育サミット2025」開催決定!専門家が最新脅威・教育ノウハウを徹底解説
2025年06月17月 11時
“一歩先のセキュリティ教育へ”--LRM主催「第9回セキュリティ教育サミット2025」開催決定!専門家が最新脅威・教育ノウハウを徹底解説
LRM(株)CTOの本田がOkta Japan主催「Identity Summit Tokyo」に登壇
2025年06月16月 11時
LRM(株)CTOの本田がOkta Japan主催「Identity Summit Tokyo」に登壇