株式会社CAPESの訪問時の会話キッカケ
株式会社CAPESに行くときに、お時間があれば「相田みつを美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
有楽町駅に行くのはどう行けば近いですか。
相田みつを美術館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
東京メトロ丸ノ内線の銀座駅
東京メトロ日比谷線の日比谷駅
東京メトロ有楽町線の有楽町駅
2025年04月17月 10時
物流業界からは初、CAPESが中川政七商店とTakramが共同出資する企
2025年01月15月 10時
物流現場が楽しくなる掲示物ダウンロードサービス「P@LLET STOCK
2023年10月03月 10時
CAPES 物流現場に香りを届ける新サービス【P@LLET FRAGRA
2023年09月15月 10時
CAPESがスタートアップやD2Cなどスモールビジネスに向けたパーソナラ
2023年08月07月 10時
株式会社CAPES(東京都目黒区、代表取締役 西尾浩紀)は、物流業界への労いを込めて製作したクラフトビール「LOGI BEER -SANSHO SAISON-」を4月19日(土)より新発売いたします。
株式会社CAPESが運営する物流をテーマにしたブランド「MERRY LOGISTICS」が、昨年販売を開始したオリジナルクラフトビール「LOGI BEER (ロジビアー)」。物流業界で働く方々を労いたいという想いから開発に着手、福岡県糸島のマイクロブリュワリーCamosi Brewingとのコラボにより実現しました。
出店イベントでは度々即完、味もラベルデザインも好評いただき、業界内外問わず話題に。
そしてこの度、第1弾「MIKAN SAISON」、第2弾「HERBAL SAISON」に続く、待望の第3弾として「SANSHO SAISON」を新発売いたします。
今やクラフトビールの人気スタイルの一つとして定着した「セゾン」ですが、その起源は約500年前、農作業を支える労働者のために作られたことにあります。現代社会を支える物流業界従事者の方々に捧げるビールには、今回もこのセゾンスタイルを採用しました。原料には山椒を使用し、少しスパイスの効いた味わいに。暑い日の一杯にはもちろん、中華や和食などの食事と合わせても楽しんでいただける「LOGI BEER -SANSHO SAISON-」が完成しました。
前回に引き続き醸造はCamosi Brewing 、ラベルデザインにはグラフィックアーティストのSHINKNOWNSUKE描き下ろしによる新たなキャラクターが登場。
見た目も楽しく飲んで美味しい、物流人礼賛ビール「LOGI BEER」。今後のシリーズ化にもご期待ください!
■コンセプト
LOGI BEER / 物流を想うビール
------------------
”物流業界で働く人達の、仕事終わりを癒す一杯”
”物流業界で働く人達へ、「ありがとう」を言いたくなる一杯”
モノが安く早く届くことが当たり前になりすぎた現代。
少し立ち止まって、このLOGI BEERを飲みながら身近な物の流れを考えてみませんか?
「誰が・どこから・いつ・どうやって?」と分解してみると
物流はさまざまな場所、たくさんの人を介して実現していることがわかります。
実は当たり前なんかではなく、とてもすごいことなんです。
この大物流時代に、物流の仕事をする皆様はかっこいい!
物流人礼賛!乾杯!
------------------
■商品情報
LOGI BEER -SANSHO SAISON-
ABV:6.0%. / 内容量:350ml
¥1,000(税込)
■販売情報
4月19日(土)より、MERRY LOGISTICS出店イベント「結いのおと」、Caomsi Brewing出店イベント「THE MARKET」の2箇所にて販売開始いたします。
またMERRY LOGISTICSオンラインストア・直営店でも順次販売いたします。
※いずれも在庫がなくなり次第終了となります。
結いのおと2025
4月19日(土)~20日(日)
歴史と文化が息づく街、茨城県結城市を舞台にした音楽祭。街なかの地域固有の文化資源である寺社仏閣・酒蔵・結城紬の産地問屋などの空間がライブステージやマーケットに。
・開催地:茨城県結城市北部市街地(マーケットエリアは入場無料)
・出店名:
MERRY LOGISTICS
※ 詳細は(
@merrylogistics
)をご確認ください
THE MARKET
4月19日(土)~20日(日)
「good food,good music,good life」をコンセプトに、岡山のにぎわい創出、地方創生への取り組みとして、杜の街グレースで新たにスタートしたワンランク上のマルシェイベント。
・開催地:杜の街グレース(岡山県岡山市北区下石井2丁目)
・出店名:
Caomsi Brewing
MERRY LOGISTICS オンラインストア
4月19日(土)正午12:00より販売開始
余余 -LOGISTICS CULTURE PLACE-
(CAPES直営店)
5月営業日より販売開始
・住所:〒153-0042 東京都目黒区青葉台3-1-6(京王井の頭線 神泉駅から8分)
※営業日時はInstagramのハイライトよりご確認ください。
株式会社CAPES
「HIP LOGISTICS! ー物流をかっこいい領域へ」をミッションに、物流に関わる全ての人がいきいきと働ける社会を目指して活動する会社です。
物流業界が抱えるさまざまな課題に対し、コンサルティングを専門領域としつつ、教育やブランディング・デザイン・コミュニティといった要素を物流に取り入れ事業を展開。多角的なアプローチで、業界そのもののイメージ変革を目指します。
https://capes.jp/
株式会社CAPES(東京都目黒区、代表取締役 西尾浩紀)は、2025年1月1日付にて、「これからの時代のいい会社」を考え実践する企業の共同体【PARaDE】へ新規参画いたしました。
物流業界の企業としては初の参画となります。
本共同体を運営するのは、株式会社中川政七商店とTakram Japan株式会社を中心とするジョイントベンチャーのPARADE株式会社(代表取締役社長 中川 淳)。
PARaDEは2022年6月に消費・生産のあるべき姿を考え、新しい経済のかたちを共に思考し体現する組織として発足。利益の追求だけではなく、共通善(環境問題等)や、志や思想・哲学といった「個別善」=「ライフスタンス」を掲げて体現する企業を“いい会社“と定義し、「これからの時代のいい会社」を考え実践する企業の共同体として活動しています。
参画企業に共通するのは”今よりもいい会社になること”を考えていること。
CAPESは「物流をかっこいい領域へ」をミッションに、物流に関わる全ての人がいきいきと働ける社会を目指し、メイン事業であるコンサルティングの領域を越えて、業界ブランディングを目指した様々な事業を展開しています。物流をテーマにした自社ブランドや店舗運営をはじめ、デザイン事業や教育事業など、多角的に活動していることから、双方に理念がフィットし参画する運びとなりました。
PARaDEには現在、規模や業種を超え計18社の企業が参画。
参画企業は、PARaDEのコンセプトである“相互研鑽・相互扶助”のもと、同団体主催の勉強会やワークショップ、情報発信の場として年に1回開催されるPOP UPイベント「Lifestance EXPO」へ参加が可能です。
PARaDEへの参画を通じて、CAPESはブランディングの知見を深め事業全体の強化を目指すほか、この活動そのものが物流業界の認知やイメージ向上に繋がっていくと考えています。
また参画企業の多くが有形商材を取り扱っており、“物流”は各社共通のテーマとも言えます。
「これからの時代のいい会社」と同時に「これからの時代の物流の在り方」を、参画企業と共に考えられるような機会の創出・活動に取り組み、業界の健全な発展へ寄与していくことを目指します。
▼両社代表コメント
PARADE株式会社 代表取締役 中川 淳
PARaDEにとって18社目となる株式会社CAPESの新規参画を大変嬉しく思います。
物流問題は、もはや社会共通課題でありPARaDEに参画する多くの企業にとっても関わりの強いテーマです。株式会社CAPES の参画をきっかけに、より一層参画企業間の相互研鑽、相互扶助が進みこれからの時代のいい会社が数多く生まれ、 より良い社会になっていくよう共に頑張っていきたいと思います。
株式会社CAPES 代表取締役 西尾浩紀
PARaDEの一員として参画させていただけることを、大変光栄に思います。物流に携わる仕事をする中で、これまでにない取り組みや手法も取り入れながら、業界の発展に寄与することを志しております。このたびのご縁を大切に、さらなる業界への貢献を目指すとともに、他の参画企業の皆さまへの物流面でのサポートを通じて、物流を通じたより良い社会の実現に微力ながら尽力して参りたいと思います。
<PARaDEとは>
2022年6月に立ち上げた、「これからの時代のいい会社」を考え、実践する企業の集まり。
利益や社会の共通善を追求するだけでなく、志や思想、哲学といった「個別善」=「ライフスタンス」を掲げて体現する企業を“いい会社”と定義し、「いい会社とライフスタンスエコノミーをつくる」をビジョンに、勉強会やワークショップ、参画企業のライフスタンスを発信するイベント「Lifestance EXPO」などを実施しています。
運営:PARADE株式会社
URL:
https://join-parade.jp/
Instagram:
@join_parade
PARaDE参画企業一覧(五十音順)
・株式会社ウカ(主なブランド:uka / トータルビューティーカンパニー)
・FTF株式会社(主なブランド:Face Records / アナログレコード)
・株式会社木村屋總本店(主なブランド:銀座 木村屋總本店 / パン)
・THE株式会社(主なブランド:THE / 生活雑貨 )
・株式会社サイボク(主なブランド:SAIBOKU / 豚の生産・加工・販売)
・菅原工芸硝子株式会社(主なブランド:Sghr / ガラス)
・株式会社中川政七商店(主なブランド:中川政七商店 / 工芸)
・株式会社Norms(主なブランド:Öffen / シューズ)
・株式会社パラドックス(主なブランド:PARADOX / ブランディング)
・株式会社バリューブックス(主なブランド:VALUE BOOKS / 本屋)
・ビーエイチ・ロング株式会社(主なブランド:atelier ST,CAT/ ジュエリー)
・株式会社ファーメンステーション(主なブランド:FERMENSTATION / 発酵原料、化粧品・雑貨)
・株式会社BOTANIC(主なブランド:LIFFT / 生花)
・三菱鉛筆株式会社(主なブランド:uni / 筆記具)
・株式会社結わえる(主なブランド:YUWAERU / 食品)
・株式会社ヨックモック(主なブランド:ヨックモック / 洋菓子)
・ライフイズテック株式会社(主なブランド:Life is Tech / IT・プログラミング)
株式会社CAPES
「HIP LOGISTICS! ー物流をかっこいい領域へ」をミッションに、物流に関わる全ての人がいきいきと働ける社会を目指して活動する会社です。
物流業界が抱えるさまざまな課題に対し、コンサルティングを専門領域としつつ、教育やブランディング・デザイン・コミュニティといった要素を物流に取り入れ事業を展開。多角的なアプローチで、業界そのもののイメージ変革を目指します。
・URL:
https://capes.jp/
・Instagram:ブランド「MERRY LOGISTICS」
@merrylogistics
/ 直営店「余余」:
@yoyo_lcp
「P@LLET STOCK」は、物流現場の環境改善を目的に、デザイン性を重視したアイコン及び庫内ポスターをダウンロードできるサービス。2022年12月より、注意喚起などの “庫内サイン”200種類を無料公開。物流企業を中心に50社以上、累計1300枚以上がダウンロードされ現場で活用されています。
その反響を受け、今回は現場で働く方のモチベーションアップを促進する“声かけサイン”というカテゴリを新設。「感謝」「労い」「激励」「お願い」という4つのテーマでデザインを追加いたしました。心身を大切に、事故やトラブルのないよう、気持ちよく1日を過ごしてもらうためのメッセージになっています。
また、汎用性の高いデザインになっているため、物流現場に関わらずさまざまな現場やシーンで使用していただけます。
公開直後から早くも全種類ダウンロードいただく企業様もあり、今後現場での活用が期待されます。
「P@LLET STOCK」誕生の背景
現場で働く方々が一日で一番長く過ごす庫内には、注意喚起や作業エリア・作業ステータスなどさまざまな掲示物がありますが、どの現場もその大半が不揃いで無機質なもの。日本の物流業界において、「見栄えが良いこと」や「空間が心地よいこと」の重要性は低く、費用も投下されにくいのが現状です。
しかし、慢性的な人不足といった業界課題を解決するためには、就労環境の改善が必須。CAPESはその一つの手段として「物流現場をデザインすること」に着目しました。
色やフォントが統一され、イラスト化された視覚的にわかりやすい庫内サイン。
出勤時、休憩室、1日の仕事を終えて帰る時に何気なく目にするメッセージ。
たかが掲示物でも、働く人の気持ちを配慮したものであれば、就労環境は少し豊かになると信じ「P@LLET STOCK」は誕生しました。より多くの現場で活用いただけるよう、現在は全て無料ダウンロードが可能です。
▼P@LLET STOCK
https://logistics-design.stores.jp/
オリジナル庫内サインについて
CAPESでは企業様の個別課題に合わせ、庫内サインをはじめとするオジリナルデザインの提案・制作を行なっております。本サービスをきっかけに既に数社様とプロジェクトを進行しております。
積極的に就労環境の改善に取り組む企業様と、より良い現場を共創していきます。
▼下記CONTACTページよりお気軽にお問い合わせください。
https://capes.jp/contact/
株式会社CAPES 会社概要
「日本の物流をオシャレでかっこいい領域に変革する」をミッションに、コンサルティング、人材育成、ブランド運営など多岐にわたる事業を展開。
会社名:株式会社CAPES
代表者:西尾浩紀
所在地:東京都目黒区青葉台3丁目1番6号
資本金:3,000,000円
事業内容:新規物流事業プロデュース/ビジョン策定物流コンサルティング/人材教育/プライベートブランドの開発・販売/ロジスティックデザイン/グラフィック制作/物流がかっこよくなる全てのこと
慢性的な人手不足が叫ばれる物流業界。就労環境の改善・向上を実現する一つの方法として、株式会社フィッツコーポレーションと協業し、同社が手がける香りのサブスクリプションサービス「Laaveen(ラヴィーン)」の、物流現場への導入を推進していきます。
P@LLET FRAGRANCE 誕生の背景
かねてより慢性的な人手不足が問題視されている物流業界では今、人材確保・定着のための対策がより一層求められています。これに対しCAPESでは、閉鎖的になりがちな物流の現場をデザインの力でサポートする事業を以前より行ってまいりました。
今回その新たな取り組みとして、株式会社フィッツコーポレーションと共に「香り」の力で業界の課題解決の糸口を探るべく【P@LLET FRAGRANCE】はスタートしました。
良い香りの空間は、現場で働く人達の気持ちに真っ直ぐアプローチできると考え、就労環境の改善策としてサービス展開してまいります。
株式会社フィッツコーポレーションとの鼎談記事はこちら。
https://capes.jp/article20/
P@LLET FRAGRANCE サービス概要
CAPESでは、物流業界の企業に向け、株式会社フィッツコーポレーションが手がける香りのサブスクリプションサービス「Laaveen」の導入を推進して参ります。
▼「Laaveen」が選ばれる3つの理由
1.世界一流ホテルから、コワーキングスペース、企業オフィスまで豊富な導入実績。
高品質で豊かな香りは、シチュエーションに合わせ5種類からお選びいただけます。
2.月額9,000円(300円/日)~のお手軽価格で導入が可能。
シーンに合わせて料金プランは2種類ご用意しております。
3.初期費用なし、1ヶ月の無料トライアルもご用意。
途中でプランや香りの変更も可能です。
▼「Laaveen」だから物流現場に取り入れやすい!2つのポイント
1. 家庭用のディフューザーと異なり噴霧される香りの粒子が細かく、ポンプ能力も高いため空間全体が優しく香ります。どこにいても快適に香りを感じられると同時に、長時間そばに荷物を置き続けない限り、におい移りの心配が少ないことも特徴です。
2.噴霧量・頻度の調整、稼働時間などの細分設定が可能。設置する空間の稼働スケジュールや、利用する方の勤務時間に合わせて予め設定しておくと、無駄なくご使用いただけます。
詳しくは下記サービスリーフレットをご参照ください。
https://capes.jp/wp-content/themes/capes/pdf/P@LLETfragrance_leaflet.pdf
導入に関するご相談やご質問がございましたら下記よりお気軽にお問い合わせください。
https://capes.jp/contact/
株式会社CAPES 会社概要
「日本の物流をオシャレでかっこいい領域に変革する」をミッションに、コンサルティング、人材育成、ブランド運営など多岐にわたる事業を展開。
会社名:株式会社CAPES
代表者:西尾浩紀
所在地:東京都目黒区青葉台3丁目1番6号
資本金:3,000,000円
事業内容:新規物流事業プロデュース/ビジョン策定物流コンサルティング/人材教育/プライベートブランドの開発・販売/ロジスティックデザイン/グラフィック制作/物流がかっこよくなる全てのこと
公式サイト:https://capes.jp/
山梨県の塩山に新しい物流センターをオープンし、ブランドひとつひとつのストーリーや事業規模にあわせた物流サービスを提供。小規模生産、環境配慮、ブランディングといった多面的な戦略を可能とする物流を実現します。
本サービスの開発にあたり、2022年の春に資本業務提携を行い(※)、新しい物流体制の思案と構築を進めてきた『発酵デパートメント』とコラボレーション。サービスパートナーとして、物流が持つ価値と可能性を共に届けていきます。
※発酵デパートメントとの資本業務提携については下記のプレスリリースをご参照ください
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000105335.html
両社代表コメント
株式会社CAPES
代表取締役 西尾浩紀(写真右)
発酵デパートメントさんとの取組を、これまでの物流戦略・企画といった範囲から実務オペレーションまで弊社にて対応する形で拡張するとともに、CAPESと発酵デパートメントがこれまで共に創ってきた物流の価値を1つのサービスパッケージとしてまとめてリリースする運びとなりました。
ブランドに対して物流が持つ可能性を追求していきます。
発酵デパートメント
代表 小倉ヒラク
発酵デパートメントの事業の最大の強みは少量多品目に対応したロジスティクス。
食品以外の事業でもこういうロジスティクスが必要とされている領域は多そうです。
ベンチャーやローカルビジネスにこそロジスティクスを!
「3rd WAVE LOGISTICS」のコンセプト
ものがたる物流。
物流が運ぶのは、物ではなく物語。
多様なブランドストーリーを持つビジネスが
次々と生まれる時代だからこそ、私たちはそう考えます。
少量をていねいにつくる。環境に配慮してつくる。
地域文化に根づいて、時代を越えながらつくる。
そんな一つひとつの価値観にあわせて「届け方」までつくれたら。
3rd WAVE LOGISTICSは、商品1件の発送から梱包資材のデザインまで、
それぞれの事業を深く理解し、表現する物流をご提案します。
決して物語が、物流によって止まらぬように。
心地よく雄弁なプロローグとなって、ブランドの世界へ導きます。
ロゴデザイン
円を四分割した要素により、“物流”を抽象的に表現したロゴマーク。
幾何学柄のように柔軟な展開も想定したデザインとなっています。
SNSアカウント
『3rd WAVE LOGISTICSの』の活動進捗はSNSでお知らせしてまいります。
Instagram:@3rd_wave_logistics ( https://www.instagram.com/3rd_wave_logistics/ )
Twitter:@3rdWAVELOGI ( https://twitter.com/3rdWAVELOGI )
株式会社CAPESの情報
東京都千代田区有楽町1丁目12番1号
法人名フリガナ
ケイプス
住所
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目12番1号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本東海道本線の有楽町駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
1010001192685
法人処理区分
新規
プレスリリース
“物流人礼賛”がコンセプト、CAPESオリジナルクラフトビール「LOGI
“物流人礼賛”がコンセプト、CAPESオリジナルクラフトビール「LOGI BEER」の新作が登場!ラベルには新キャラクターも!醸造はCamosi Brewing、デザインはSHINKNOWNSUKE。
2025年04月17月 10時
“物流人礼賛”がコンセプト、CAPESオリジナルクラフトビール「LOGI BEER」の新作が登場!ラベルには新キャラクターも!醸造はCamosi Brewing、デザインはSHINKNOWNSUKE。
物流業界からは初、CAPESが中川政七商店とTakramが共同出資する企業の共同体【PARaDE】に新規参画。これからの時代のいい会社、これからの時代の物流を考える。
2025年01月15月 10時
物流業界からは初、CAPESが中川政七商店とTakramが共同出資する企業の共同体【PARaDE】に新規参画。これからの時代のいい会社、これからの時代の物流を考える。
物流現場が楽しくなる掲示物ダウンロードサービス「P@LLET STOCK」に新作追加。モチベーションアップを促進する“声かけサイン”、57種類を公開。
2023年10月03月 10時
株式会社CAPES(東京都目黒区、代表取締役 西尾浩紀)は、物流に特化した掲示物を提供するサービス「P@LLET STOCK(パレット ストック)」に、新たに57種類のデザインを追加公開いたしました。
CAPES 物流現場に香りを届ける新サービス【P@LLET FRAGRANCE】をスタート。フレグランスのサブスク「Laaveen」導入を推進
2023年09月15月 10時
株式会社CAPES(東京都目黒区、代表取締役 西尾浩紀)は、物流の現場に香りを届けるサービス、【P@LLET FRAGRANCE(パレット フレグランス)】をローンチいたしました。
CAPESがスタートアップやD2Cなどスモールビジネスに向けたパーソナライズ物流事業『3rd WAVE LOGISTICS』をローンチ。発酵デパートメントと共創。
2023年08月07月 10時
株式会社CAPES(東京都目黒区、代表取締役 西尾浩紀)は、2023年8月1日にスタートアップやD2Cといったスモールビジネスに向けたパーソナライズ物流事業『3rd WAVE LOGISTICS』をローンチしました。