しくみ株式会社の訪問時の会話キッカケ
「
何か、いいことありましたか
白馬駅から近道を通ると何分くらいになりますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
JR東日本大糸線の信濃森上駅
JR東日本大糸線の飯森駅
2025年02月20月 15時
長野県白馬村に古民家ホテル併設のカジュアルイタリアン「Trattoria
2023年10月19月 07時
外国人観光客で賑わう白馬の古民家ホテル結 YUWAIなどで外国人ワーカーと共に働き、国内にいながら海外で働くような体験が得られる新しいワーホリのスタイルを提供
長野県白馬村においてシステム企画事業を行うしくみ株式会社(本社:長野県北安曇郡白馬村、代表:石田幸央)は、自社の宿泊施設「古民家ホテル結 YUWAI」とカジュアルイタリアンレストラン「Trattoria Liberta」(トラットリア・リベルタ)、及びH2Innovator合同会社(本社:長野県北安曇郡白馬村北城、代表:山口 聡一郎、読み:エイチツーイノベーター、以下「H2Innovator」)の運営する民宿「雪の荘」などを舞台に、国内で学ぶ大学生が国内にいながら海外でのワーキングホリデーのような体験ができる「ワーホリ@HAKUBA LOCAL」を開始します。2月2日から3月10日までの日程で実証実験を行なっています。
「古民家ホテル結 YUWAI」雪深い今年の白馬。
【外国人観光客で賑わう白馬で多様な人々と出会い、共に働く】
白馬村での外国人観光客(「観光客入り込み状況(白馬村)」:令和6年実績:266万人 コロナ前令和1年236万人 比112% 前年比113%)
宿泊施設でのスノーシーズン人材の確保の課題
冬季における白馬村では宿泊を伴う外国人観光客が増加するため(1月:77千人、2月:56千人、3月24千人12月:54千人)、宿泊施設での清掃業務など施設運営人材の不足を補うため村外からの人材を求人しています。特に英語を主に多国語での対応ができる海外からのワーキングホリデー人材の確保が不可欠となっています。
一方で国内大学生及び社会人の海外でワーキングホリデーを行いたい人たちは、海外渡航費が円安の影響を大きく受けて高騰し、国際情勢の不安定化から海外でのワーキングホリデー体験にリスクが伴い実現しづらい状況となっています。また、英語力の不足から渡航した先での就職が困難となる状況もあります。
このような課題に対して、「ワーホリ@HAKUBA LOCAL」では、すでに多くの外国人観光客が来訪し外国人ワーカーが就業している白馬村で国内の大学生やワーキングホリデー意向者などが働くことで、海外で働くリスクを回避し海外渡航費を大幅に削減しながら海外で行うワーキングホリデーと同様の体験が可能となります。
カジュアルイタリアンレストラン Trattoria Liberata にて。外国人ワーカーと共に働く機会を提供
国内大学生などのアルバイトの状況としてはチェーン店を中心とした飲食店の就業が多く、配膳や清掃、マニュアルに従う業務が多くなかなか外国人と触れる機会も少なく、自主的に考えて行動する能力を積極的に活用できる状況とはいえません。また、学生自身も自主性を発揮できていない状況もあります。
「ワーホリ@Local HAKUBA」では海外ワーカーと一緒に働きながら彼らの積極性や多様性に触れ、国内大学生の自主性、積極性を引き出すことを目的とします。
また白馬村には大学が無く、村内で大学生が活躍している状況ではありません。このことにより、子どもたちが大学生に触れ合う機会がほとんどなく、大学及び大学生をイメージしずらい状況もあります。
この課題を解決するためにしくみ株式会社では「しくみCollege」を実施しています。県内を中心に大学生を白馬村に呼び込み、毎年サマースクールやイベントの企画を古民家ホテル結 YUWAIで開催し、学生の宿泊施設及びイベント会場として提供、イベントに参加した子どもたちが大学生と触れ合う機会を創出しています。このような取り組みに参加した大学生に声かけをして、今回はまず県内大学の学生に呼びかけ、冬の白馬で実証実験を行っています。
民宿「雪の荘」での仕事 部屋の清掃、チェックインやレストランやバーのドリンク提供などの業務を行っています。
2月2日から3月10日の日程で合計8人の大学生が参加しています。また、12月から3月までワーキングホリデーを利用したオーストラリア人のワーカー2名と共に働いています。
学生及び海外ワーカーは古民家ホテル結 YUWAIのスタッフ専用部屋に宿泊し、ホテルの宿泊者の対応やレストランの調理及び接客サポートを行なっています。ホテルではチェックイン時の宿泊者カードの記入や施設案内、チェックアウト後の部屋の清掃や消耗品の買い出し、施設内の清掃を行います。レストランの仕事ではホールでの接客、調理助手なども行いながら体験実習をしています。
屋根の雪下ろし 今年は回数が多い
参加した学生から得られた感想としては
・外国人だけしかいないところに行ったことがなかったのでとても新鮮な経験となった
・日本にこんなところがあるとは!レストランに日本人がいない!
・英語で話すハードルが下がった。喋れるようになった。
・ホテル業界は中で働いてみて大変だと思った。結構肉体労働だった
・雪がやばかった、雪の質が違う。
・レストランとホテルに両方入る経験が貴重
・外国人は会っただけで挨拶してくれる。外国人のお客様の方がやりやすかった。来る人たちが温かい。
・仕事をする上で情報共有の大切さ、コミュニケーションの大切さがわかった。いろんな面で学びが多かった
・夕飯をみんなで作る会やディナーパーティなど宿泊者同士が繋がるイベントがあると面白いと思った
以上のように多様な人々が集う環境で働くことで多くの経験が得られていることがわかり、また今後改善していくべき課題や取り組みなどの意見も得ることができました。
一方で受け入れ側の宿泊飲食事業者にもメリットが多く、得られた課題と共により良い体験と効率的な業務サポートが得られるように、求人情報のより詳細な内容の提供と、体験意向者の素養に応じた業務が依頼できるようなマッチングの工夫が必要であることが明確になりました。
また、海外ワーカーはレストランやカフェなどで顧客に対するホスピタリティを学んだ人が多く、その経験を日本のワーカーに伝えることも学びの一つとなります。
今後は学生自身で宿泊施設の営業や運営を行い経営感覚を身につける取り組みの実施や、県内だけでなく全国からワーカーを募集する予定です。
【宿泊施設概要】
名称:古民家ホテル結 YUWAI
所在地:〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城3020-38
150年前に建てられた古民家を40年前に現在地に移築された歴史ある建物を旅館として営業してきたが、昨シーズン2024年1月に古民家ホテル結 YUWAIとしてオープン。客室は全て2階にあり、フルリノベーションしたラージツインルーム(専用の風呂付きシャワールーム完備
2名)、和室ツインベッドルーム(2名)、和布団部屋(4名)から選ぶことができる。一階には10畳3部屋の続きの間をフルリノベーションした30畳の板張りのラウンジルームを擁し、ワークスペースやセミナースペースとしても使用できる。大きな食堂と厨房もあり、宿泊者は全てのスペースを共用スペースとしていつでも誰でも利用可能となっている。薪ボイラーを利用したサウナもあり、長期滞在者は無料で利用できる。また、食事は併設されたカジュアルイタリアンレストラン Trattoria Liberta(トラットリア・リベルタ)で楽しむことができる。施設は貸切の利用に向けた設備も多く、学生のゼミや合宿などの需要に応えられるように共用スペースや創造的な空間を多く創り出した。
公式サイト:
https://yuwai-kominka.jp/
Instagramアカウント:
古民家ホテル結 YUWAI
https://www.instagram.com/yuwai.hakuba/
Facebookページ:
古民家ホテル結 YUWAI
https://www.facebook.com/profile.php?id=100095393358828
名称:Hakuba Hospitality Inn雪の荘
所在地:〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城5221
日本の民宿発祥の地である白馬・八方で3代続く民宿をH2Innovator社が旧オーナーより事業承継し、2024年12月より運営を開始。 民宿らしいおもてなしを重視しながらあらゆるお客様の利用に対応する宿泊施設としてこの冬稼働率95%を達成している。
Instagramアカウント:
Hakuba hospitalty inn YUKINOSO
https://www.instagram.com/hakuba_yukinoso/
【レストラン概要】
名称:Trattoria Liberta(トラットリア リベルタ)
所在地:〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城3020-38
2023年10月にオープン。地元産の信州サーモン、はくばの豚や地産の野菜を積極的に利用しメニューを構成。イタリアの食材も利用して、「ローマ風リガトーニのカルボナーラ」「マスターこだわりのカルボナーラ」や「シンプルトマトのスパゲティ」など味にこだわった伝統的なイタリア料理なども楽しむことができる。
営業時間:
LUNCH 11:30~15:00(L.O. 14:30)
DINNER 18:30~21:00(L.O. 20:30)
2025年2月中は土日DINNER営業中 月曜のみ定休
通常:土・日・月 定休
電話番号:090-1432-1856
※ご予約はお電話で承ります
公式サイト:
https://yuwai-kominka.jp/liberta
Instagramアカウント:
Trattoria Liberta
https://www.instagram.com/liberta.hakuba/
Facebookページ:
Trattoria Liberta
https://www.facebook.com/profile.php?id=61550829986250
ご予約・お問い合わせ:tel: 090-1432-1856 email: ishida@siqumi.co.jp
【会社概要】
社名:しくみ株式会社
代表:代表取締役 石田幸央
長野県立大学非常勤講師(「IT活用論」担当)
住所:長野県北安曇郡白馬村北城3020-38
設立:2017年12月1日
事業内容:
「古民家ホテル結 YUWAI」
「Trattoria Liberta(トラットリア リベルタ)」
の運営を中心に、結を舞台としたサマースクールや大学生と子どもの学びの機会や、県内大学生を白馬に呼び込みイベント企画や運営などを経験する機会などを提供している。海外の学生が白馬を体験し学習する企画など学びに対して積極的に展開している。
・情報処理サービス業及び情報提供サービス業、ITコンサルティング事業
・コワーキングスペースの運営
・カフェ、喫茶店、飲食店の経営
・ホテル、ロッジ、ペンション等の開発、経営
・各種店舗、建築物及び室内空間のデザイン企画、コンサルティング業務
・ツアー事業、観光事業、旅行業及び広告代理業
・イベントの企画運営 ほか
http://siqumi.co.jp/
お問い合わせ:tel: 090-1432-1856 email: ishida@siqumi.co.jp
「マスターこだわりカルボナーラ」をはじめとした数種のパスタを中心に、白馬や信州の素材を使った地産地消の家庭風イタリアンを提供します。友達の家に遊びに来たようなほっとやすらぐ空間で、自由(=Liberta)に過ごしていただけます。また店内には白馬村内では貴重な完全プライベートの個室席を設け、お子様連れのランチ会や、ビジネスの打ち合わせにもご利用いただけます。
公式サイトURL:https://yuwai-kominka.jp/liberta
■古民家の離れがレストランに!「Trattoria Liberta(トラットリア リベルタ)」オープンの背景
しくみ株式会社は2017年に白馬村で開業し、2019年より唯一の村営コワーキングスペース「白馬ノルウェービレッジ」を指定管理事業者として運営してきた会社です。テレワークの先駆者として早くから快適なワークスペースを追求した結果、施設内にカフェを併設して自家焙煎コーヒーやパスタランチを提供するなど、飲食事業にも手を広げて取り組んできました。
しかし「白馬ノルウェービレッジ」がテレワーカーにとって欠かせない場所になるにつれ、訪れる人々のニーズは拡大し、若い人たちの宿泊場所がないという課題に直面するようにもなりました。このたび、古民家は民宿として、その離れは蕎麦屋として別々に運営されていた施設を敷地ごと買い取り、「飲食店併設の古民家型宿泊施設」として全体をプロデュースすることで、かつてない新しい複合施設として生まれ変わらせます。Trattoria Libertaの開業は、その離れ部分の先行オープンとなります。
渋谷・葉山などに3ブランドを展開し、2023年冬に白馬のリゾートホテルに冬季限定出店した経験も持つ馬場圭太郎シェフがメニュー監修や料理指導として入ります。店内にはテーブル、カウンター、個室とバリエーション豊かな席を設け、古民家と離れの前に広がる空間はガーデンテラスとして開放し、道路側には白馬地域の飲食店としては珍しいテイクアウト用窓口もございます。
地産地消や地域経済の循環にこだわり、料理には白馬や信州の食材をふんだんに使用するほか、建築やデザイン、コミュニケーション、写真、DIY等にも地域で活動するクリエイターを起用し、白馬エリアに根差した運営を大切にしていきます。
Trattoria Liberta 公式サイトURL:https://yuwai-kominka.jp/liberta
参考:白馬ノルウェービレッジ公式サイト https://hnv.jp/
元蕎麦屋の建物を、シックな一軒家風にフルリノベーション
■「Trattoria Liberta(トラットリア リベルタ)」の特長
店名はイタリア語で「自由」を意味するLibertaから名付け、それぞれのペースで多様で自由な過ごし方をしていただけるレストランを目指しました。外壁はシックなグレーに塗り替え、木の温もりをいかした内装を施しています。
ロゴマークは、施設全体のキャラクターである「鳥」をモチーフに、ワインを傾けるカジュアルな雰囲気に。この鳥がさまざまな過ごし方をするパターンが、古民家ホテルのオープンに向けて増えていきますので、ぜひ今後の展開にもご期待ください。
シェフがメニュー監修した家庭風イタリアンを提供
自由な過ごし方ができる6パターンの空間・選択肢
店内スペースは約11坪と小さいながらも、宿泊施設になる古民家の離れ部分という特性上、広い店舗前スペースと道路に面した立地をいかし、多様な過ごし方を実現しました。
テーブル席・・・4名掛けテーブルを2つ設け、グループでの食事にぴったりです
カウンター席・・・お一人様や軽めの食事、ディナーに適したカウンターが4席あります
個室席・・・最大8名入れるドア付きの完全プライベート空間の個室です
テラス席・・・店舗前の広い敷地はガーデンテラスとしてオープンな空間に
テイクアウト・・・建物横には持ち帰りに対応するテイクアウトカウンターを設置
古民家ホテルへ・・・隣の古民家の宿泊者は、キッチンから持参した食器に盛り付けてもらい、部屋やリビングに持ち帰って食べられます。この過ごし方は古民家ホテルの開業後にご案内します。
東京都内・葉山などに3ブランドを展開するシェフがメニュー監修
当店は「白馬ノルウェービレッジ」内でカフェレストランを運営してきたしくみ株式会社代表取締役・石田幸央(写真右)が自らオーナーシェフを務めます。料理のクオリティを追求するため、メニュー監修や料理指導に、イタリアンシェフとして20年以上の経験をもつ馬場圭太郎氏(写真左)を迎えました。
馬場氏は渋谷のサルデーニャ料理店「Thaross(タロス)」、恵比寿のイタリア羊料理店「Tiscali(ティスカリ)」、地産地消をテーマにした葉山イタリア料理店「Solis(ソリス)」など、関東圏に3店舗を展開しており、スキーが趣味でもあり昔からたびたび白馬を訪れていた方です。昨シーズンの冬、白馬のリゾートホテルに冬季限定で出店していたことから共通の知人経由で知り合い、意気投合しレストランを作ることが決まりました。
外部監修という形ではなく、協業パートナーとして同じ目線でプロジェクトに取り組み、たびたび現地を訪れながら料理の磨き込みを行っています。
参考:
サルデーニャ料理店「Thaross(タロス)」 https://www.tharros.jp/
恵比寿のイタリア羊料理店「Tiscali(ティスカリ)」 https://www.tiscali.jp/
葉山イタリア料理店「Solis(ソリス)」 https://www.solis-agriturismo.com/
フィンランドの有名インテリアブランドArtek(アルテック)の家具などを導入
北欧風インテリアで居心地のよさを演出してきた「白馬ノルウェービレッジ」での経験をいかし、自宅のようにくつろいでいただけるよう家具選びにこだわりました。特に快適さと空間の雰囲気を左右するテーブルとチェアは、フィンランドの有名インテリアブランドArtek(アルテック)のものを、メインスペースの照明は北欧を代表するデンマークの照明ブランドLouis Poulsen(ルイス ポールセン)のものを選びました。曲げ木が美しいカラフルな家具や柔らかい光で照らしてくれる照明、大きな窓辺に散りばめた人形たちによる彩りで、冬は豪雪地帯となる白馬でも温もりを感じていただける空間になっています。
■自慢はカルボナーラ!地産地消にこだわったメニュー
メニューはパスタを中心に、カジュアルなイタリアンを提供します。看板メニューの「マスターこだわりカルボナーラ」は、白馬ノルウェービレッジでもランチとして提供し、長くご好評いただいてきたカルボナーラをさらに美味しく磨き込んで提供します。ほかにもイタリア産トマトのシンプルスパゲッティー、季節野菜のアーリオオーリオペペロンチーノなどをラインナップに加え、ドリンクやサラダと一緒にメインが選べるランチセット(税込1,518円)として提供します。
デザートには自家製のプリンやティラミスを用意し、ドリンクも充実のラインナップを揃えました。地産地消にこだわり、地元白馬や信州の素材を使っています。
■古民家を改装した宿泊施設、2023-24冬シーズンを前に開業予定
Trattoria Libertaを含む敷地には、大きな古民家がございます。母屋は現在改装中で、誰でも泊まれるカジュアルな古民家型宿泊施設「Kominka Hotel YUWAI 結」として、白馬がスキー・スノーボード客で賑わう2023-24冬シーズンが始まる前に開業予定となっております。
しばらくはレストランのみの営業となりますが、古民家ホテル開業後は、白馬エリア最大級の複合施設として運営いたしますので、こちらの開業に向けてもぜひご注目ください。
「飲食店併設の古民家型宿泊施設」としてオープン予定
■共同運営者からのメッセージ
石田 幸央 - Yukio Ishida -
1969年、福井県小松市生まれ。IT企業に22年間勤め、地方創生部門の責任者として白馬村を訪れるうち、素敵な仲間に魅了され2017年にしくみ株式会社を起業して移住。2019年より、唯一の村営コワーキングスペース「白馬ノルウェービレッジ」を指定管理業者として運営する。快適なワークスペースを追求した結果、カフェを併設し大好きなパスタを提供するように。長野県立大学の非常勤講師でもあり、大学生を白馬に連れてくるうちに、雄大な自然の中で過ごせる宿とそこに併設するレストランをやりたくなり馬場氏に師事。スノーボードやアウトドアを楽しむ男子3人の父。
「白馬に新しい人と機会を結びつける楽しい場づくりを、地域の皆様にご協力いただきながら、少しずつ進めてきました。Trattoria Libertaはその第一弾。おしゃれで素敵な空間で美味しい料理を食べて、楽しい時間を過ごしてもらいたい。設計チームで施設を考えていく中で、ここはやっぱり自分でやりたいと思うようになりました。パートナーに馬場さんをお迎えしてそれが現実的になって、調理のノウハウを教えていただきながら、地元の食材を活かした美味しいメニューができました。明るく居心地のよい空間で楽しいひとときを過ごしていただくために、できる限りの準備をしてお客様をお迎えしたいと思います!」
馬場 圭太郎 - Keitaro Baba -
1971年、新潟県生まれ。調理師学校卒業後、「シェ松尾」「ビストロダルブル」などを経て、94年イタリアへ渡り約5年間修業を積む。帰国後、「ナプレ」「ラ・スコリエーラ」のシェフを経て、07年、「タロス」オープン。現在、東京都内・葉山などに3ブランドを展開し、2022年には白馬のリゾートホテル「ラ・ネージュ」に冬季限定で出店した。昔から白馬に通うスキーヤー。海沿いに暮らしお店を持ちながらも実は山好き。
「スキーをしに訪れていた白馬で、ある方の紹介で冬だけホテルダイニングを任せてもらい、ますます白馬の魅力に取り憑かれました。白馬での飲食店事業に可能性を感じていたところ、紹介していただいたのが石田さんです。初めてのお誘いにも関わらず、渋谷のお店の15周年パーティーに参加してくれるノリのよさ!気さくで意志が強いお人柄という印象でした。すぐに意気投合し『白馬にイタリアンレストランを!』という同じミッションに向けて話が進みました。
水と空気がきれいな白馬ならではの食材に、本格イタリアンのエッセンスを注入!メニュー開発にあたり何度も試作・試食を繰り返し、料理レベルを昇華させた石田さんの探究心には頭が下がります。気さくなオーナーのまわりにBGMのように笑い声が絶えない、居心地のよいレストランになるでしょう。地元の皆さんに愛されながら、お店の味や雰囲気を作っていきましょう!」
【レストラン概要】
名称:Trattoria Liberta(トラットリア リベルタ)
所在地:〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城3020-38
※敷地内に駐車スペース約8台分ございます
営業時間:
LUNCH 11:30~16:00(L.O. 15:30)
DINNER 18:30~21:00(L.O. 20:30)
※土・日・月 定休
電話番号:090-1432-1856
※ご予約はお電話または公式Instagramより承ります
公式サイト:https://yuwai-kominka.jp/liberta
Instagramアカウント:
Trattoria Liberta https://www.instagram.com/liberta.hakuba/
Kominka Hotel YUWAI 結 https://www.instagram.com/yuwai.hakuba/
Facebookページ:
Trattoria Liberta https://www.facebook.com/profile.php?id=61550829986250
Kominka Hotel YUWAI 結 https://www.facebook.com/profile.php?id=100095393358828
ご予約・お問い合わせ:tel: 090-1432-1856 email: info@siqumi.co.jp
【会社概要】
社名:しくみ株式会社
代表:石田幸央
住所:長野県北安曇郡白馬村北城3476
設立:2017年12月1日
事業内容:
・情報処理サービス業及び情報提供サービス業、ITコンサルティング事業
・コワーキングスペースの運営
・カフェ、喫茶店、飲食店の経営
・ホテル、ロッジ、ペンション等の開発、経営
・不動産賃貸業
・各種店舗、建築物及び室内空間のデザイン企画、コンサルティング業務
・ツアー事業、観光事業、旅行業及び広告代理業
・イベントの企画運営 ほか
http://siqumi.co.jp/
しくみ株式会社の情報
長野県北安曇郡白馬村大字北城3476番地
法人名フリガナ
シクミ
住所
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村大字北城3476番地
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
3駅JR東日本大糸線の白馬駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
4100001030809
法人処理区分
新規
プレスリリース
白馬でワーホリを体験!大学生の国内でのワーキングホリデー体験をサポートす
白馬でワーホリを体験!大学生の国内でのワーキングホリデー体験をサポートする「ワーホリ@LOCAL HAKUBA」サービスを開始。
2025年02月20月 15時
白馬でワーホリを体験!大学生の国内でのワーキングホリデー体験をサポートする「ワーホリ@LOCAL HAKUBA」サービスを開始。
長野県白馬村に古民家ホテル併設のカジュアルイタリアン「Trattoria Liberta(トラットリア リベルタ) 」がグランドオープン
2023年10月19月 07時
家のようにくつろげる空間で、地産地消にこだわったパスタ等を提供長野県白馬村で唯一の村営コワーキングスペース「白馬ノルウェービレッジ」を指定管理事業者として運営するしくみ株式会社(代表取締役:石田幸央)は、2023年10月19日(木)、イタリアンレストラン「Trattoria Liberta (トラットリア リベルタ)」を長野県白馬村にグランドオープンいたします。2023-24冬シーズン前の開業を目指して準備中の古民家ホテルの離れに位置し、元蕎麦屋の建物をフルリノベーションして一軒家風の小さなイタリア食堂として生まれ変わりました。