アイランド株式会社の情報

東京都渋谷区神宮前3丁目1番25号神宮前IKビル

アイランド株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は渋谷区神宮前3丁目1番25号神宮前IKビルになり、近くの駅は表参道駅。株式会社マーケティングフルサポートが近くにあります。また、法人番号については「4120001073260」になります。
アイランド株式会社に行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
アイランド
住所
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目1番25号神宮前IKビル
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ千代田線の表参道駅
東京メトロ副都心線の明治神宮前駅
東京メトロ半蔵門線の表参道駅
東京メトロ銀座線の表参道駅
地域の企業
3社
株式会社マーケティングフルサポート
渋谷区神宮前5丁目51番6号
株式会社SONA ON CENT
渋谷区神宮前6丁目23番4号桑野ビル2F
株式会社アートダイナミクス
渋谷区神宮前4丁目9番13号ミナガワビレッジ#3
地域の観光施設
3箇所
太田記念美術館
渋谷区神宮前1-10-10
こども鉱物館
渋谷区神宮前2-30-4
色彩美術館
渋谷区神宮前6-25-8-810
地域の図書館
1箇所
渋谷区立中央図書館
渋谷区神宮前1丁目4-1
法人番号
4120001073260
法人処理区分
新規

料理インフルエンサーやクリエイター3万人が参加する「フーディスト」新規会員を募集!活躍を称える「アワード」やスキルアッププログラム「ステップアップカレッジ」も実施
2023年04月11月 13時
日本最大級の料理インフルエンサーネットワーク事業「フーディストサービス」(https://foodist-service.jp/)を展開するアイランド株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:粟飯原理咲)は、食や料理に関心が高くSNSで積極的に発信をする「フーディスト(料理系インフルエンサー/クリエイター(※))」の新規会員登録キャンペーンを実施中です。料理や暮らしについてSNSで発信されている方ならどなたでもご登録いただけます。
当社では日々料理や食を楽しみながら、ブログやInstagram、TwitterなどのSNSで積極的に発信をして活躍している料理インフルエンサー、料理クリエイター、料理家の方々を「フーディスト(R)」と命名し、現在約3万人のフーディストが参加しています。書籍出版、メディア出演、企業とのタイアップなど活躍の幅を広げている方もおり、その活動のサポートも積極的に行っています。

日本最大級の料理インフルエンサーネットワーク事業フーディストサービス

「フーディスト」新規会員登録キャンペーン
「フーディスト」会員登録は料理や暮らしについてSNSで発信されている方ならどなたでもご登録いただけます。登録いただくことで、フーディストサービスが運営するメディアやコミュニティを楽しむことができたり、自身が発信する料理レシピやフォトを多くの方に届けることができます。また、様々な食品メーカー等とのタイアップによる食品やお酒のモニター企画への参加、自身の料理や関連するスキルの向上を目指した講座「フーディスト・ステップアップカレッジ」にも参加が可能です。
【新規会員登録キャンペーンページ】
https://foodist-service.jp/park/tieups/sp/m230317a
【実施期間】
3月17日(金)正午~4月30日(日)正午
【登録記念プレゼント】
「フーディスト会員」として新規登録いただいた方の中から抽選で100名様に「Amazonギフトカード1,000円分」をプレゼント
【フーディストとは】
日々料理や食を楽しみながら、ブログやInstagram、TwitterなどさまざまなSNSで積極的に発信をして活躍している料理インフルエンサー、クリエイターを「フーディスト」と総称しています。現在は約3万人の「フーディスト」とともに、料理メディア及びコミュニティ(フーディストノート、レシピブログ、フーディーテーブル、スグレピ)を運営しています。
料理を仕事にしたりSNSを通じて活動を広げたりすることが出来るよう、自身の料理や関連するスキルの向上を目指す「フーディスト・ステップアップカレッジ」ではレシピの書き方講座や料理写真の撮り方講座などを開催しています。また、「フーディスト」の活動を称える「フーディストアワード」を開催し、フーディストを通じた活動を全面的にサポートしています。
・フーディストについて:https://foodist-service.jp/register
・フーディスト・ステップアップカレッジについて:https://foodist-service.jp/park/tieups/sp/m230407a
・フーディストアワードについて:https://foodistnote.recipe-blog.jp/foodist-awards/
【フーディスト会員の特典】
(1)自身の料理レシピやフォトを多くの方に紹介
フーディストサービスが運営するレシピブログ、フーディーテーブル、スグレピ、フーディストノートで登録フーディストの方々の料理レシピやフォトを発信します。お友達登録数400万人を超えるLINE公式アカウントやSmartNewsなどのメディアにコンテンツを配信しており、多くの方へ知っていただける機会になります。
(2)モニター企画や料理コンテストに参加
食品や調味料、調理器具などのモニターやコンテスト企画、料理イベントなどに参加ができます。食品メーカーなどとのタイアップコンテストで、料理のアイデアを評価してもらうチャンスにもつながります。
(3)雑誌やテレビ出演、料理本出版のチャンスも
メディアからのオファーを受けて雑誌やテレビで活躍するフーディストが多数います。また人気フーディストのレシピと暮らしを紹介する雑誌「レシピブログmagazine」をはじめとした、料理本にも掲載のチャンスがあります。
(4)スキルアップにもつながる楽しいイベントに参加
東京・外苑前で運営するキッチンスタジオでは、料理イベントをはじめ、料理写真教室やレシピの書き方講座など食のイベントやセミナーを開催しています。フーディスト会員同士の交流の場を数多く設けています。
(※)「フーディスト」及び「フーディストサービス」について
フーディストとは、料理インフルエンサーであり、料理クリエイターである人たちの総称です。日々料理や食を楽しみながら、ブログやInstagram、TwitterなどのSNSで積極的に発信をして活躍している方々です。フーディストサービスは、日本最大級の料理インフルエンサーネットワークです。約3万人の料理インフルエンサー(フーディスト)とともに、料理メディア及びコミュニティ(フーディストノート、レシピブログ、フーディーテーブル、スグレピ)を運営しています。 また、企業向けに料理インフルエンサーとのマッチングを行う「フーディストナビ」「フーディストパーク」では、フーディストとクライアントとのコラボレーションを企画・提案しています。※フーディスト(R)はアイランド株式会社の商標登録です。
<フーディストサービス運営メディア&コミュニティ>
・フーディストサービス
https://foodist-service.jp/
・フーディストノート
https://foodistnote.recipe-blog.jp/
・レシピブログ
https://www.recipe-blog.jp/
・FoodieTable(フーディーテーブル)
https://foodietable.jp/
・スグレピ
https://www.sugurecipe.jp/
・フーディストパーク
https://foodist-service.jp/park
・フーディストナビ
https://foodistnavi.jp/
アイランド株式会社について
「フーディストサービス」「おとりよせネット」「朝時間.jp」などのサービスをはじめ、イベントスペース「外苑前アイランドスタジオ」を運営しています。これまでありそうでなかった「こんなサービスがあったら、自分たちもみんなも嬉しい」サービスを考え、日々の生活が豊かになるサービスの提供を目指しています。
<会社概要>
商号  : アイランド株式会社
代表者 : 代表取締役 粟飯原 理咲
所在地 : 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-1-25 神宮前IKビル2F
資本金 : 1,600万円
事業内容: ・「おとりよせネット」「フーディストサービス」「朝時間.jp」など、ライフスタイルメディアの運営事業
・料理インフルエンサープロモーション/料理インフルエンサーマーケティング事業
・食品ECサイト(オンラインショップ)の集客・販促支援、食を軸にした地域創生支援事業
URL:https://www.ai-land.co.jp/

山本ゆりさん、たっきーママさんらのイチ押しのサラダレシピを100品掲載  新刊「レシピブログの大人気サラダBEST100」発売
2022年08月03月 13時
アイランド株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:粟飯原 理咲)が運営する、日本最大級の料理ブログのポータルサイト「レシピブログ」( https://www.recipe-blog.jp/ )は、人気フーディスト(※)のサラダレシピをまとめた新刊「レシピブログの大人気サラダBEST100」を株式会社宝島社より2022年8月3日に発売いたしました。

アイランド株式会社本社

■新刊「レシピブログの大人気サラダBEST100」
https://www.recipe-blog.jp/sp/220725campaign
■コンテンツ(一部紹介)
本誌では、レシピブログの100万件以上のレシピの中から、山本ゆりさん、たっきーママさん、長田知恵(つき)さんなど人気フーディスト(※)のサラダレシピを厳選。定番人気のサラダやごちそうサラダ、つくりおきデリ風、マリネなど、繰り返し作りたくなるレシピが満載の1冊です。
・わが家のイチオシ!サラダレシピ
山本ゆりさん、ぐっち夫婦さん、たっきーママさん、長田知恵(つき)さん、しゃなママさん、あいさん、人気フーディストのイチ押しサラダを紹介。おしゃれで簡単なレシピが満載です。
・繰り返し作りたい!定番人気サラダベスト20
春雨サラダ、ポテトサラダ、シーザーサラダ、マカロニサラダ、かぼちゃサラダなど人気の定番サラダ。簡単においしく作れるコツが詰まった20レシピを紹介。
・ボリューム満点!ごちそうサラダベスト15
ステーキやえび、ほたてなどのごちそう素材×旬の野菜や果物を組み合わせたレシピを紹介。おもてなしにもぴったりなラインナップです。
・つくりおきデリ風サラダ
デパ地下で売られているような「デリ風サラダ」。たくさん作って日持ちもするレシピを厳選。忙しいに日や朝ごはんにも便利です。
その他、ヘルシーサラダ15、あえるだけ即できサラダ10、おしゃれなおもてなしマリネ5などが掲載されています。
■書籍概要
書籍名  :TJ MOOK レシピブログの大人気サラダBEST100
制作協力 :レシピブログ編集部
発売日  :2022年8月3日
定価   :880円(税込)
発行   :株式会社宝島社
(※)「フーディスト」及び「フーディストサービス」について
フーディストとは、料理インフルエンサーであり、料理クリエイターである人たちの総称です。日々料理や食を楽しみながら、ブログやInstagram、TwitterなどのSNSで積極的に発信をして活躍している方々です。
フーディストサービスは、日本最大級の料理インフルエンサー・料理クリエイターネットワーク事業です。約3万人の料理インフルエンサー(フーディスト)とともに、料理メディア及びコミュニティ(フーディストノート、レシピブログ、フーディーテーブル、スグレピ)を運営しています。 また、企業向けに料理インフルエンサーとのマッチングを行う「フーディストナビ」では、フーディストとクライアントとのコラボレーションを企画・提案しています。※フーディスト(R)はアイランド株式会社の商標登録です
<フーディストサービス運営メディア&コミュニティ>
・フーディストノート
https://foodistnote.recipe-blog.jp/
・レシピブログ
https://www.recipe-blog.jp/
・FoodieTable(フーディーテーブル)
https://foodietable.jp/
・スグレピ
https://www.sugurecipe.jp/
・フーディストナビ
http://foodistnavi.jp/
「レシピブログ」について
「レシピブログ」は、「料理」をテーマとしたブログのみを集めた、日本最大級の料理ブログのポータルサイトです。「料理」「食」「暮らし」というテーマについて、ブログを開設していて高いアンテナと情報発信力を持つ高感度な“パワーブロガー”をネットワークしています。(サイトオープン:2005年/2022年4月現在 レシピブログ登録ブログ数:17,000、レシピ数:約100万件)
<サイト>
https://www.recipe-blog.jp/
<iPhoneアプリ>
https://itunes.apple.com/jp/app/reshipiburogu/id503829068?mt=8
<Androidアプリ>
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.recipe_blog.android.appli
<スマートフォンサイト>
https://s.recipe-blog.jp/
<Facebookページ>
https://www.facebook.com/comu.recipeblog
<Twitter公式アカウント>
https://twitter.com/recipe_blog
アイランド株式会社について
「フーディストサービス(フーディストノート/レシピブログ/フーディーテーブル/スグレピ)」「おとりよせネット」「朝時間.jp」などのサービスをはじめ、イベントスペース「外苑前アイランドスタジオ」を運営しています。これまでありそうでなかった「こんなサービスがあったら、自分たちもみんなも嬉しい」サービスを考え、日々の生活が豊かになるサービスの提供を目指しています。
<会社概要>
商号  : アイランド株式会社
代表者 : 代表取締役 粟飯原 理咲
所在地 : 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-1-25 神宮前IKビル2F
資本金 : 1,600万円
事業内容: ・「おとりよせネット」「レシピブログ」「朝時間.jp」「フーディーテーブル」「スグレピ」など、ライフスタイルメディアの運営事業
・料理インフルエンサープロモーション/料理インフルエンサーマーケティング事業
・食品ECサイト(オンラインショップ)の集客・販促支援、食を軸にした地域創生支援事業
URL   : https://www.ai-land.co.jp/

【調査結果】広がる行動制限緩和と食品の値上げ。ネット通販の活用は「ギフト」「手土産」などで続伸
2022年07月26月 13時
アイランド株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:粟飯原理咲)が運営する、日本最大級のお取り寄せの情報サイト「おとりよせネット」( https://www.otoriyose.net/ )は、この度ユーザーを対象に消費行動に関する調査を実施しました。新型コロナウイルス感染症に伴う行動制限が緩和されてからの変化をはじめ、値上げによるネット通販の活用意向について調査しています。
【調査結果 サマリー】
・行動制限が緩和されてからの変化:対面交流の機会が約2割ほど増加
・約7割は対面交流の機会で手土産を持参
・手土産の購入場所:実店舗約8割、ネット通販3割
・行動制限が緩和後、ネット通販の活用は「増えている」2割
・食品値上げに伴うネット通販の活用、73%が変わらない
【調査結果】
(1)2022年3月以降の行動変化 

アイランド株式会社本社

行動制限が緩和されてからの変化について、対面交流の機会が約2割ほど増え、ホームパーティーも約1割ほど増えている傾向です。
(2)手土産の持参について

アイランド株式会社本社

※(1)設問にて「増えた」回答者限定の設問
対面交流やホームパーティーの機会が増えるなか、約7割が手土産を持参すると回答しています。久しぶりの対面時に親睦や感謝の気持ちとして手土産を持参する機会も多いのではないでしょうか。
また、購入する商品のジャンルとしてスイーツが最多となっています。
【ホームパーティーの場合】 (複数選択)
1位 食品(スイーツ)     78%
2位 食品(おかずとなるもの) 57%
3位 食品(おつまみ)     49%
4位 食品(フルーツ)    41%
5位 ドリンク         29%
【人と会う場合】 (複数選択)
1位 食品(スイーツ)     88%
2位 食品(おつまみ)     28%
3位 食品(フルーツ)     25%
4位 ドリンク         23%
5位 食品(おかずとなるもの) 21%
(3)手土産を購入する場所 (複数選択)

アイランド株式会社本社

手土産の購入場所として実店舗が多い中、3割はネット通販と回答しています。外出頻度の変化や手間を考慮し、活用されている方もいると推測されます。
(4)行動制限緩和以降のネット通販の活用について

アイランド株式会社本社

今年に入り行動制限が緩和され外出の機会が増えたにもかかわらず、ネット通販の活用頻度は減少しておらず76%が頻度に変化はないと回答、5人に1人にあたる22%(とても増えた・増えた合算値)が引き続き増えていると回答しています。
<選択理由>
【減った・とても減った】
・外出して購入する事が増えた為
・日用品は店舗に買いに行くようになった
【変わらない】
・通販で買うものがほぼ決まってるので
・コロナでネットを使う頻度が増えてそれがキープされている
・特別な贈答品や季節の挨拶などに利用していたので、コロナが明けてもあまり変わらない
・わずかに減ったかもしれないが、手軽にお取り寄せできる物が増えたので、意識して変えた事はない
【増えた・とても増えた】
・手軽に買えるお店が増えたから
・ネットでの購入が日常になってしまったし、ゆっくりと好きな時間にじっくり選べるから
・外食が減った分、お取り寄せグルメをして自宅で楽しむ機会が増えました
・いいものを贈りたいが外出を控えていて、近所の店舗ではなくネット通販の方がいいものが手に入るから
(5)食品値上げに伴うネット通販の活用について

アイランド株式会社本社

食品の値上げが相次ぐなか、それに伴うネット通販の活用については、73%が変わらない、18%は減る、8%は増えると回答しています。ネット通販の利便性やポイント活用、ギフトの購入意向などの理由があげられています。
<選択理由>
【変わらない】
・コロナの時から家まで配達してもらえるのは便利で、よく利用していたのでこれからも変わらないと思います
・「食」に関して制限したくないので、他の費用を抑えて値上がりに対応するつもり
・必要な物としての買い物はそのまま変わらずします。ただ、食品ロスにならないように無駄に多く買うことは避けようと思います
・ネットではお歳暮やお祝いごとなどで食品を送っているので、そこは削れない
・ポイントアップデーなどのお得なセールの際に積極的に利用したいです
【減る】
・賞味期限の近い見切り品なども考慮に入れて実店舗で自分の目でちゃんと見極めて買うようになると思うから
・自分の物は費用を抑えて、ギフトは変わらずお金をかけたいと思います。日頃の感謝の気持ちなどを込めて、年何回か限られた回数贈るものなので
【増える】
・近隣の店舗よりネット購入の方がお得であることがふえてきているので
・近場で購入する価格とネットで購入する価格の値段の差があまり無くなっていることと、出かけなくても手に入る為
・同じ買うならポイントが付きやすいネット通販購入かもしれませんが送料無料になるかどうかで決めます
■「おとりよせネット」夏の帰省暮(帰省の代わりに贈るギフト)や手土産などギフト商品を紹介する特集を公開中
<おとりよせネット特集>
夏の帰省やご挨拶に!手土産スイーツ特集|日持ちする人気のお取り寄せお菓子
https://www.otoriyose.net/feature/temiyage_sweets/
<おとりよせネット公式YouTubeチャンネル>
・【夏のスイーツギフト】絶対喜ばれるお取り寄せスイーツ5選【ジェラート・くずきり・生カヌレなど】 【公式YouTube】

アイランド株式会社本社

・【3000円以内】帰省やご挨拶に持っていくと喜ばれる♪「夏の手土産」お取り寄せ5選【ゼリー・最中・琥珀糖など】

アイランド株式会社本社

■アンケート概要
消費動向アンケート詳細
調査方法 :おとりよせネットにてアンケートを実施
回答者詳細:・男性25%・女性73%・回答しない1%
・〜20代4%・30代19%・40代30%・50代25%・60代以上21%
有効回答 :289名※設問により回答数が異なります
実施期間 :2022年6月25日〜6月29日正午
「おとりよせネット」について
「お取り寄せの美味しい逸品」を紹介する日本最大級のお取り寄せ情報サイト。ユーザーの口コミがジャンル・シチュエーションごとに検索出来るほか、料理研究家やフードライターなど「お取り寄せの達人」の推薦コーナー、季節イベントに連動した特集コーナーなどを展開。2003年11月20日開設。
・URL
https://www.otoriyose.net/
・おいしいマルシェ
https://marche.otoriyose.net/
・公式YouTubeチャンネル「至福のお取り寄せチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UC6oW0o9SVN6YMTL2xKCxdTA
・公式Twitter
https://twitter.com/otoriyosenet
・公式Instagram
https://www.instagram.com/otoriyose_net/
おとりよせネットへの商品掲載について
オンラインショップにて食品を販売されている店舗の方で、おとりよせネットへの掲載を希望される方は、以下のページをご覧ください。掲載は無料、お取り寄せモニター審査員が実食審査をいたします。

おとりよせネット、22年上半期のお取り寄せランキング発表。ぶっかけコンビーフ、ファンタジーな羊羹など個性派商品がランクイン
2022年06月07月 13時
アイランド株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:粟飯原理咲)が運営する日本最大級のお取り寄せの情報サイト「おとりよせネット( https://www.otoriyose.net/)は、この度、スイーツコーディネーターや料理研究家など、食の専門家として同サイトで活躍する「お取り寄せの達人」のおすすめ商品のアクセス集計をもとに、2022年上半期のお取り寄せランキングを発表いたしました。

アイランド株式会社本社

本発表は、おとりよせネットの人気コンテンツでもある食の専門家31名による連載「お取り寄せの達人のおすすめ」の中で、2021年12月10日〜2022年4月30日までに紹介された55品の中から、PCサイトとスマートフォンサイトのアクセス累計数字をベースに、「スイーツ部門」「グルメ部門」から選定したものです。
■ランキング概要
おとりよせネット2022年上半期「お取り寄せの達人の逸品ランキング」
集計期間:2021年12月10日〜2022年4月30日
おとりよせネット「お取り寄せの達人」紹介商品アクセス集計調べ
https://www.otoriyose.net/tatsujin/
≪スイーツ部門 総評 おとりよせネット編集部 笹田 幸利≫
〜華やかなチョコレートスイーツが多くランクイン〜
特にここ数年は、日常にちょっとした贅沢感や驚きをプラスしてくれるようなスイーツに注目が集まる傾向がありましたが、今回のランキングでもその傾向が強く現れました。年が明け、バレンタインなど年に1度のイベントがいくつか重なったことも、それに拍車をかけたのかもしれません。
1位の「瑞穂のしずくアソート 10個」は、お酒の升の形をした四角いチョコレートにジュレが入ったもので、特別感のある佇まいに惹かれる人はきっと多いはず。2位の「一対」はベイクドとレア、2つのチーズケーキが楽しめるセットで、味噌クラストやきな粉クラストを使うなど、他のチーズケーキにはない新鮮な驚きがあります。希少価値の高いエクアドル産のアリバ種のカカオ豆を使った3位の「THE chocola」は、グルテンフリーという点も見逃せません。
4位の「ガトーオペラ5種アソート」は、ガトーオペラ専門のオンラインショップ「クインテットドペラ」によるカラフルなチョコスイーツ。5位の「Fly Me to The Moon chocolate チョコ羊羹ファンタジア」は、“美しすぎる羊羹”として大人気の「Fly Me to The Moon 羊羹ファンタジア」の第二弾。どちらもその美しさに、思わずはっとしてしまう人も、きっと多いでしょう。
特にここ数年は、日常にちょっとした贅沢感や驚きをプラスしてくれるようなスイーツに注目が集まる傾向がありましたが、今回のランキングでもその傾向が強く現れました。年が明け、バレンタインなど年に1度のイベントがいくつか重なったことも、それに拍車をかけたのかもしれません。
≪スイーツ部門トップ5≫

アイランド株式会社本社

1位:ショコラ ベル アメール 京都別邸「瑞穂のしずくアソート 10個」
達人:市川歩美さん(ショコラコーディネーター・チョコレートジャーナリスト)
地域:京都府
https://www.otoriyose.net/tatsujin/om0038/31105

アイランド株式会社本社

2位:ITTSUI.JP「一対」
達人:chicoさん(スイーツライター)
地域:東京都
https://www.otoriyose.net/tatsujin/om0053/31425

アイランド株式会社本社

3位:THE LAB「THE chocola」
達人:里井真由美さん(フードジャーナリスト)
地域:東京都
https://www.otoriyose.net/tatsujin/om0054/31478

アイランド株式会社本社

4位:クインテットドペラ「ガトーオペラ5種アソート」
達人:下井美奈子さん(スィーツコーディネイター)
地域:東京都
https://www.otoriyose.net/tatsujin/om0002/32429

アイランド株式会社本社

5位:長門屋「Fly Me to The Moon chocolate チョコ羊羹ファンタジア」
達人:平岩理緒さん(スイーツジャーナリスト)
地域:福島県
https://www.otoriyose.net/tatsujin/om0014/32087
≪グルメ部門 総評 おとりよせネット編集部 笹田 幸利≫
〜お取り寄せで定着したご飯のお供が多数ランクイン〜
ここ数年の傾向として、おうちご飯が定着したこともあり、「ご飯のお供」は人気ジャンルのひとつです。1位の「ぶっかけコンビーフ」は、黒毛和牛の牝牛のテールをメインに、自家製の天然塩、にんにくを使った、よりご飯にあうように作られたコンビーフ。パンやパスタにもぴったりで、ひとつの商品でおうちご飯のバリエーションが増やせるのも人気の理由でしょう。
2位の「玄界灘の天然真鯛 アキラの鯛茶」と3位の「牛たんが入りすぎてる牛たんシチュー」も、贅沢感のあるおうちご飯が手軽に楽しめるもの。「メニューを考えたり、作るのが大変」という声も増える中、手軽に贅沢感のある食事が楽しめる商品は嬉しい人も多いはず。
4位の「冷凍焼ぎょうざ(10個入・約100g)」と5位の「能登のしゃぶしゃぶセット プレミアム」は贅沢感はもちろん、その希少性も注目です。「冷凍焼ぎょうざ」は日本で最も歴史のある焼き餃子専門店の一つだと言われている「湖月」のお取り寄せ餃子でその出自に希少性を感じる人も多いのでは。「能登のしゃぶしゃぶセット プレミアム」は、流通量の少ない希少な能登牛と能登豚を堪能できる贅沢なセットです。
忙しい年末年始を挟んだランキングということもあり、特に便利さ、贅沢感、希少性を感じる商品に注目が集まったのだと思います。
≪グルメ部門トップ5≫

アイランド株式会社本社

1位:特選黒毛和牛牝専門 焼肉U「ぶっかけコンビーフ」
達人:長船クニヒコさん(おかわりJAPAN 主宰)
地域:静岡県
https://www.otoriyose.net/tatsujin/om0045/31829

アイランド株式会社本社

2位:目利き食道「玄界灘の天然真鯛 アキラの鯛茶」
達人:早乙女孝子さん(薬膳料理研究家)
地域:福岡県
https://www.otoriyose.net/tatsujin/om0031/32925

アイランド株式会社本社

3位:たんや善治郎「牛たんが入りすぎてる牛たんシチュー」
達人:aiko*さん(お取り寄せ生活研究家)
地域:宮城県
https://www.otori

過去17冊の中からランキング上位のレシピを収録!新刊「レシピブログmagazine みんなが作りたくなる!ベストレシピ」発売
2022年06月02月 13時
アイランド株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:粟飯原 理咲)が運営する日本最大級の料理ブログのポータルサイト「レシピブログ」( https://www.recipe-blog.jp/ )は、2013年に創刊した人気フーディスト(※)のレシピと暮らしを紹介する雑誌「レシピブログmagazine」の最新版として、歴代の人気レシピをまとめた「レシピブログmagazine みんなが作りたくなる!ベストレシピ」を株式会社扶桑社より2022年6月2日に発売いたしました。

アイランド株式会社本社

■フーディストのおいしいレシピと暮らしの情報が満載!レシピブログmagazineとは
料理ブログのポータルサイト「レシピブログ」で人気のレシピとフーディスト(※1)のリアルな暮らしを、丸ごと一冊にしたシリーズです。
WEBを活かした新たな情報発信として2013年11月の創刊後、料理好きな方から初心者まで、毎日のお料理をもっと豊かに楽しみたいと願う人たちのために“読んでうれしい、作っておいしい”レシピや毎日の生活を素敵に暮らす情報を毎号紹介しています。
■コンテンツ内容
本号では、これまで掲載されたレシピを振り返り、作ってみたいベストレシピ、肉や魚のメインおかずやサラダ、スイーツまで選りすぐりの105レシピが掲載されています。山本ゆりさん、たっきーママさん、Mizukiさん、Yuuさん、しゃなママさんなど人気フーディスト(※1)が多数登場しています。
・ベストオブベスト
歴代のレシピブログmagazineでランキング上位だったレシピを厳選。肉おかずやパスタ、など10品を紹介
・Part1 肉おかず
レシピブログでも大人気の肉おかず。豚肉、鶏肉、ひき肉など素材別に厳選されたレシピを紹介
・Part2 魚介と豆腐のヘルシーおかず
おもてなしにも使えるレシピやお酒がすすむ居酒屋風まで、体にやさしい魚や豆腐のおかずを厳選して紹介
・Part3 サラダとあえもの
副菜にぴったりなひと品からメインにもなるおかずサラダなど、食卓を彩る一品を紹介
・Part4 ごはんと麺
ごはんが進む絶品どんぶりやバリエーション豊富なパスタを紹介
・Part5 お菓子に挑戦
焼き菓子やひんやりお菓子など、簡単に作れて本格的なレシピを紹介
■書籍概要
書籍名   :レシピブログmagazine みんなが作りたくなる!ベストレシピ(扶桑社ムック)
制作協力   :レシピブログ編集部
発売日   :2022年6月2日
定価    :990円(税込)
発行・発売 :株式会社扶桑社
(※)「フーディスト」及び「フーディストサービス」について
フーディストとは、料理インフルエンサーであり、料理クリエイターである人たちの総称です。日々料理や食を楽しみながら、ブログやInstagram、TwitterなどのSNSで積極的に発信をして活躍している方々です。
フーディストサービスは、日本最大級の料理インフルエンサー・料理クリエイターネットワーク事業です。約3万人の料理インフルエンサー(フーディスト)とともに、料理メディア及びコミュニティ(フーディストノート、レシピブログ、フーディーテーブル、スグレピ)を運営しています。 また、企業向けに料理インフルエンサーとのマッチングを行う「フーディストナビ」では、フーディストとクライアントとのコラボレーションを企画・提案しています。※フーディスト(R)はアイランド株式会社の商標登録です
<フーディストサービス運営メディア&コミュニティ>
・フーディストノート
https://foodistnote.recipe-blog.jp/
・レシピブログ
https://www.recipe-blog.jp/
・FoodieTable(フーディーテーブル)
https://foodietable.jp/
・スグレピ
https://www.sugurecipe.jp/
・フーディストナビ
http://foodistnavi.jp/
「レシピブログ」について
「レシピブログ」は、「料理」をテーマとしたブログのみを集めた、日本最大級の料理ブログのポータルサイトです。「料理」「食」「暮らし」というテーマについて、ブログを開設していて高いアンテナと情報発信力を持つ高感度な“パワーブロガー”をネットワークしています。(サイトオープン:2005年/2022年5月現在 レシピブログ登録ブログ数:17,000、レシピ数:約100万件)
<サイト>
https://www.recipe-blog.jp/
<iPhoneアプリ>
https://itunes.apple.com/jp/app/reshipiburogu/id503829068?mt=8
<Androidアプリ>
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.recipe_blog.android.appli
<スマートフォンサイト>
https://s.recipe-blog.jp/
<Facebookページ>
https://www.facebook.com/comu.recipeblog
<Twitter公式アカウント>
https://twitter.com/recipe_blog
アイランド株式会社について
「フーディストサービス(フーディストノート/レシピブログ/フーディーテーブル/スグレピ)」「おとりよせネット」「朝時間.jp」などのサービスをはじめ、イベントスペース「外苑前アイランドスタジオ」を運営しています。これまでありそうでなかった「こんなサービスがあったら、自分たちもみんなも嬉しい」サービスを考え、日々の生活が豊かになるサービスの提供を目指しています。
<会社概要>
商号  : アイランド株式会社
代表者 : 代表取締役 粟飯原 理咲
所在地 : 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-1-25 神宮前IKビル2F
資本金 : 1,600万円
事業内容: ・「おとりよせネット」「フーディストサービス」「朝時間.jp」など、ライフスタイルメディアの運営事業
・料理インフルエンサープロモーション/料理インフルエンサーマーケティング事業
・食品ECサイト(オンラインショップ)の集客・販促支援、食を軸にした地域創生支援事業
URL   : https://www.ai-land.co.jp/