ケンミン食品株式会社の情報

兵庫県神戸市中央区海岸通5丁目1番1号

ケンミン食品株式会社についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は神戸市中央区海岸通5丁目1番1号になり、近くの駅は豊浦駅。株式会社モンターニュが近くにあります。2018年12月25日に経済産業省より『地域未来牽引企業』の認定を受けました。特許については2012年03月23日に『発酵生地の冷凍まんじゅう及びその製造方法』を出願しています。また、法人番号については「8140001007436」になります。
ケンミン食品株式会社に行くときに、お時間があれば「神戸北野美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒650-0024 兵庫県神戸市中央区海岸通5丁目1番1号
google mapで地図をみる。
推定社員数
101~300人
認定及び受賞
2018年12月25日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺の駅
1駅
JR北海道室蘭本線の豊浦駅
地域の企業
3社
株式会社モンターニュ
神戸市中央区海岸通3丁目1番1号KCCビル4F
株式会社C.L.A.N.-C
神戸市中央区海岸通1丁目2番19号東洋ビル4階
神戸マテリア株式会社
神戸市中央区海岸通6番地
地域の観光施設
3箇所
神戸北野美術館
神戸市中央区北野町2-9-6(異人館ホワイトハウス)
湊川神社宝物殿
神戸市中央区多聞通3-1-1
神戸華僑歴史博物館
神戸市中央区海岸通3-1-1 KCCビル2F
特許
2012年03月23日に『発酵生地の冷凍まんじゅう及びその製造方法』を出願
法人番号
8140001007436
法人処理区分
新規

発売65周年!ロングセラー商品「ケンミン焼ビーフン」がカプセルトイになって新登場!
2025年04月23月 10時
発売65周年!ロングセラー商品「ケンミン焼ビーフン」がカプセルトイになって新登場!
~全国のカプセルトイショップで4月下旬より発売~




ケンミン焼ビーフンミニチュアマスコット
ケンミン食品株式会社(兵庫県神戸市・代表取締役社長:高村祐輝)は、2025年にケンミン焼ビーフン発売65周年を迎えました。この周年を記念し、大人気ロングセラー商品「ケンミン焼ビーフン」シリーズのカプセルトイ「ケンミン焼ビーフン ミニチュアマスコット」(1回300円・税10%込、全5種)を、2025年4月下旬より全国のカプセルトイショップで発売します。
1960年に発売されたケンミン焼ビーフンは、野菜を美味しくたっぷり食べられる点や、フライパン1つで簡単に調理できる手軽さで、多くのお客さまから好評をいただいています。本商品は、子どもから大人まで楽しめるカプセルトイを通じ、“ケンミン焼ビーフン”をより身近に感じていただきたいという思いを込めて作りました。パッケージから、中に入っているめんの形状までリアルに再現した、精巧で可愛らしいボールチェーン付きのミニチュアマスコットです。
ラインナップは、焼ビーフンシリーズ4種に加え、神戸を代表する人気カレーブランド「マンドリルカレー」との共同開発商品1種を含む計5種です。「こんなに種類があったんだ!」という驚きとともに、どのミニチュアマスコットが出てくるのか、わくわく楽しい時間をお届けします。
【商品概要】
・商品名 :ケンミン焼ビーフン ミニチュアマスコット
・発売日 :2025年4月下旬より順次発売予定
・価格 :1回300円(税10%込)
・対象年齢 :15才以上
・種類数 :全5種
1.ケンミン焼ビーフン
2.ケンミン焼ビーフンこく旨塩
3.ケンミンカレー焼ビーフン
4.ケンミン汁ビーフン
5.マンドリルカレー焼ビーフン
・販売ルート:全国のカプセルトイショップ
・発売元 :有限会社十影堂エンターテイメント




ケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油




ケンミン焼ビーフン こく旨塩




ケンミンカレー焼ビーフン




ケンミン汁ビーフン




マンドリルカレー焼ビーフン
【ケンミン焼ビーフンとは】
ケンミン焼ビーフンは、 1960年に誕生し、 「最も長く販売されている即席焼ビーフンブランド」として、ギネス世界記録(TM)に認定され(2020年1月31日登録)、2025年に発売65周年を迎えるにあたり記録更新を行いました。
鶏だしの効いた醤油味で味付けされており、ゆで戻しや調味料が不要なため、簡単においしく調理できる米めん商品として親しまれています。年間約1,800万食を製造・販売しており、多くのお客様に支持されています。




ケンミン焼ビーフン ギネス世界記録(TM) 限定パッケージ


ケンミン焼ビーフンとは






ケンミン食品株式会社
1950年神戸創業のビーフンメーカー。国内ビーフン市場の約50%のシェアで日本一。創業者高村健民に因み、健康(健)を皆さま(民)に提供するという理念を持つ。看板商品「ケンミン焼ビーフン」は世界初の即席ビーフンとして1960年誕生。“最も長く販売されている即席焼ビーフンブランド”としてギネス世界記録(TM)に認定。ビーフンの他にも、フォー、ライスパスタ、ライスペーパーなど米を原料とした加工食品を製造する専門企業である。
近年、欧米ではグルテンフリーがトレンドとなっており、2022年にはお米のめんで作ったグルテンフリーで本格的な中華麺を開発し、グルテンフリーラーメンや焼そばを販売している。2025年大阪・関西万博にGF RAMEN LABを出店。2018年地域未来牽引企業、2020年ひょうごオンリーワン企業に認定。明治安田J1リーグヴィッセル神戸のオフィシャルパートナー。

ケンミン食品が宮崎県と連携協定を締結!食の未来を世界へ発信!
2025年03月28月 14時
ケンミン食品が宮崎県と連携協定を締結!食の未来を世界へ発信!
「GF RAMEN LAB 大阪・関西万博店」で県特産の「みやざき地頭鶏」を使ったグルテンフリーラーメンをアピール
ケンミン食品株式会社(兵庫県神戸市・代表取締役社長:高村祐輝)は、宮崎県(知事:河野俊嗣)と消費者に「安全・安心」で魅力ある食を提供することを目的に連携協定を結び、3月26日(水)に連携協定締結式を実施しました。当社は2021年以降、県特産の「みやざき地頭鶏」を使った焼ビーフンやグルテンフリーラーメンを開発・販売したり、同じく特産品である「宮崎ビタミンピーマン」と「ケンミン焼ビーフン」との共同プロモーションを行うなど、関係を深めてきました。この度、お互いの強みを生かし、安全で魅力的な食を提供するため、連携協定を結び、食の魅力や食の未来を発信していきます。
【連携協定締結式内容】
・日時 :2025年3月26日(水)11:15~11:30
・場所 :宮崎県庁内副知事会議室
・参加者:宮崎県 宮崎県知事 河野 俊嗣
ケンミン食品株式会社 代表取締役社長
高村 祐輝
・内容 :1.知事表敬
2.協定の概要説明
3.協定書調印式




※左 ケンミン食品社長 高村祐輝 右 宮崎県知事 河野俊嗣
【連携協定概要】




※締結式の様子




※協定の内容
・名称 :宮崎県とケンミン食品株式会社との連携に関する基本協定
・締結日:2025年3月26日(水)
・目的 :消費者の健康志向の高まりや食のニーズの多様化への対応が求められている。そこで、宮崎
の農畜産物・加工品等を使用した商品開発や食の魅力をPRするため、ケンミン食品(株)と
「安全・安心」で魅力ある食を提供する協定を締結する。
・これまでの取組
1.2021年よりみやざき地頭鶏、ビタミンピーマン等を使用した
「宮崎ケンミン焼ビーフン」を開発・販売(現在も期間限定販売)。
2. みやざき地頭鶏をスープ原料にグルテンフリーラーメンを開発し、
継続販売。
3.宮崎県産ピーマン×ケンミン焼ビーフンのコラボキャンペーン。




※2024年2月10日         みやざき地頭鶏の日に「宮崎ケンミン焼ビーフン」をリニューアル発売




※2022年5月、2023年1月、2024年2月グルテンフリーラーメンの販売開始




※2024年1月           宮崎県産ピーマン「グリーンザウルス」×「ケンミン焼ビーフン」コラボキャンペーンを実施
【今後のトピック】
連携協定に基づき、以下に取り組む
⚫ 県産品を使用した商品開発及びフェアの実施
⚫ みやざき地頭鶏を使ったGFラーメンを大阪・関西万博2025「EARTH TABLE~未来食堂~」に出店(4/13~10/13)し、みやざき地頭鶏や日向夏サイダー等県特産品を紹介。




※店舗内観




※みやざき地頭鶏を使ったグルテンフリーラーメン

宮崎県知事 河野利嗣コメント




協定の締結にあたりましてお礼を申し上げます。
ケンミン食品様と宮崎県との間で連携協定が整いましたことを大変心強く、心より感謝を申し上げます。
令和3年にケンミン食品様が創業70周年ということで、<47都道府ケンミン焼ビーフン>というプロジェクトの中で、みやざき地頭鶏やビタミンピーマン、また柚子胡椒等を使った「宮崎ケンミン焼ビーフン」という素晴らしい商品を作っていただき感謝しております。実は私も大ファンの一人でございます。それ以降もいろいろな形で取り組みを広げ、ビタミンピーマンとのコラボクロス販売を実施していただき、本当に心から感謝を申し上げます。
取り組みが広がる中、さらにこういう協定が整いましたが、協定に書かれております、「安全」「安心」「健康志向」「手軽さ」というところが消費者の求めることで、そういったニーズに対応する商品を提供していくことが大切と考えます。そのような商品に県産品を使っていただくということで大変ありがたく思っております。生産者の皆さまも、懸命に良いものを作っていこうと努力をしておりますし、多くの消費者の方々に届けていただきたいと思います。ケンミン食品様に引き続き県との連携を深めていただき、ケンミン食品様の人気や売上が高まっていく、そういう良いサイクルができることを願いまして協定を締結させていただきます。ありがとうございます.
ケンミン食品株式会社 代表取締役社長 高村祐輝コメント




本日は大変お忙しい中、河野知事はじめ関係者の皆様にお時間いただきまして誠にありがとうございます。また、昨日発生いたしました宮崎市内で起きました山火事の被害・避難されていらっしゃる方にお見舞い申し上げます。このような事態の中、本日の地域連携協定を挙行いただきますこと、重ねて感謝申し上げます。
ただいまご案内いただきましたように、これまで、河野知事、県庁農政水産部をはじめ職員の皆様、JA宮崎経済連、みやざき地頭鶏事業協同組合、生産者、メーカーの皆様には共同開発に多大なご支援ご協力を賜り誠にありがとうございます。
2021年に商品開発・発売を開始いたしましたみやざき地頭鶏の炭火焼、みやざきビタミンピーマンを使用いたしました冷凍食品「宮崎ケンミン焼ビーフン」をはじめ、2022年から当社本社1階にございます直営レストラン「健民ダイニング」で「宮崎マンゴーフェア」を開催、2023年から県産ピーマンとのコラボクロス販売、そして、小麦アレルギーやグルテンフリーを実践されている方など多様な食生活に貢献するグルテンフリーラーメン事業において、我々の麺に合わせる重要なスープづくりにおいて、地頭鶏の鶏ガラ、もみじ、
とても勿体無いのですが一部丸鶏をバランスよく配合し、貴重な地頭鶏から絶品スープを炊いております。地頭鶏100%、それ以外のカツオや昆布といった旨味になるようなものも使わず、地頭鶏のみのスープは、地頭鶏だからこそ深い旨みが力強く、美味しいスープに仕上がっており、私たちのラーメンのおいしさの象徴となっております。
このたび、世界各国からお客様が来場される大阪・関西万博において、小麦アレルギーやグルテンフリーに完全対応し、世界で人気の日本文化であるラーメンを誰でも美味しく食べていただける店として、企画が内定いたしまして、4月13日から半年間グルテンフリーラーメン専門店を出店いたします。なんと、予想食数から3トン以上の地頭鶏を供給していただく計画となっております。地頭鶏を使用したラーメンであることをメニュー表示・説明し、国内外の方に驚かれるおいしさを実感してもらえることを
夢見ております。また、店舗では日向夏のサイダーも取り扱いさせていただくなど、宮崎県の特産物を当店を通してお知らせしてまいりたいと存じます。
これまで、河野知事をはじめ、県庁職員の皆様、JA宮崎経済連、みやざき地頭鶏事業協同組合、生産者様、メーカ様には、共同開発のご支援賜り、神戸の当社にもお越しいただいて関係を強化してまいりましたが、このたび、地域連携協定を締結させていただくことにあたり、当社の事業にご理解をいただいたことのうれしさと感謝と共にあらためて、連携させていただき、県の魅力をご一緒に発信していく使命、責任を強く感じております。何卒、今後ともご指導ご鞭撻ならびにご支援いただきますようよろしくお願い申し上げます。







商品パッケージ
商品特長
ケンミンのビーフンと久世福商店オリジナルスープ入り。鹿児島県で飼育されている品種「南国元気鶏」と久世福商店の人気商品「究極の醬油」を使用し、コク深い味わいが広がります。究極の醬油とは、生醤油とたまり醤油の2種をブレンドし、醤油の老舗会社が五感で作り上げた、至極の逸品です。




調理イメージ
【焼ビーフン 鶏うま塩の概要と特長】
・商品名:【久世福商店オリジナル】
焼ビーフン 鶏うま塩
・内容量:75g(ビーフン50g、
液体ソース25g)
・販売チャネル:全国の久世福商店店舗
(一部店舗を除く)
・賞味期限:12か月
・発売日:2025年3月10日(月)
・希望小売価格:290円(税込)




商品パッケージ
商品特長
ケンミンのビーフンと久世福商店オリジナルスープ入り。鹿児島県で飼育されている品種「南国元気鶏」と久世福商店の人気商品「五島の塩」を使用し、まろやかな味わいをお楽しみいただけます。五島の塩とは、昔ながらの木をくべて火をたく、釜炊き製法で丁寧に作られた、塩角の少ないまろやかな甘みが特徴の塩です。




調理イメージ
【久世福商店とは】




”日本のうまいものセレクトショップ”久世福商店。
バイヤーが全国を巡り、そこで出会った誇り高き作り手たちと一緒に開発した、だし・ごはんのおとも・お菓子などの”うまいもの”をお客様にお届けしています。




ケンミン食品株式会社
1950年神戸創業のビーフンメーカー。国内ビーフン市場の約50%のシェアで日本一。創業者高村健民に因み、健康(健)を皆さま(民)に提供するという理念を持つ。ビーフンの他にも、フォー、ライスパスタ、ライスペーパーなど米を原料とした加工食品を製造する専門企業である。近年、欧米ではグルテンフリーがトレンドとなっており、2022年にはお米のめんで作ったグルテンフリーで本格的な中華麺を開発し、グルテンフリーラーメンや焼そばを販売している。 2018年地域未来牽引企業、2020年ひょうごオンリーワン企業に認定。明治安田J1リーグヴィッセル神戸のオフィシャルパートナー。

10年ぶりに新登場!冷凍「ケンミン焼ビーフン」シリーズにピリ辛「めんたい高菜」が仲間入り!「めんたい高菜の焼ビーフン」3月1日発売
2025年02月28月 10時
10年ぶりに新登場!冷凍「ケンミン焼ビーフン」シリーズにピリ辛「めんたい高菜」が仲間入り!「めんたい高菜の焼ビーフン」3月1日発売
~夕食の副菜やおつまみにもピッタリのピリ辛ビーフン!~




「めんたい高菜の焼ビーフン」商品パッケージ
ケンミン食品株式会社(兵庫県神戸市・代表取締役社長:高村祐輝)は、当社の冷凍主力商品である「ケンミン焼ビーフン」ブランドから、「めんたい高菜の焼ビーフン」を3月1日(土)に発売します。
1986年に発売を開始した冷凍「ケンミン焼ビーフン」は、レンジでチンするだけで野菜たっぷりのビーフンが簡単に食べられる手軽さで、お客さまより好評をいただいています。今回10年ぶりに焼ビーフンブランドに新たなフレーバーを加えることで、もう1品おかずが欲しい時にすぐに食べられる商品として定着を図ります。
【背景】
1.冷凍ビーフンは伸長中
コロナ禍以降、冷凍食品市場は拡大しており、冷凍めんカテゴリーも同様に伸長しています。2024年は前年比101%でしたが、冷凍ビーフンは前年比110%と市場以上に販売を拡大しています。




2.冷凍ビーフンは二刀流
冷凍めんの多くは、主に主食として利用されているのに対し、冷凍ビーフンは主食として利用が約45%、おかずとして利用が約40%、両方利用が約20%と、他とは違う利用をされています。これは、冷凍ビーフンが野菜や肉などの具材がパスタや焼きそばよりも多いことで、おかずとして夕食の副菜に使われることが多いためです。




【商品概要】




「めんたい高菜の焼ビーフン」調理イメージ
・商品名:冷凍めんたい高菜の焼ビーフン190g
・内容量:190g
・販売チャネル:全国のスーパーマーケット
・賞味期限:12か月
・発売日:2025年3月1日(土)
・希望小売価格:355円(税別)
【商品特長】
〇香ばしい香りが食欲を引き立たせます
『焼明太子』を使用することで、香ばしい風味に仕上げています。
〇食欲をそそる彩り鮮やかな一皿に
『九州産高菜漬』と赤ピーマンを使用し、色どり鮮やかに仕上げています。
〇ピリッとした辛さがクセになる
ピリ辛味に仕上げているので、ごはんのおかずやお酒のおつまみにもぴったりです。
〇電子レンジで簡単に調理
味付き、具材入りなので、お子さまでも電子レンジで簡単に調理できます。




ケンミン食品株式会社
1950年神戸創業のビーフンメーカー。国内ビーフン市場の約50%のシェアで日本一。創業者高村健民に因み、健康(健)を皆さま(民)に提供するという理念を持つ。ビーフンの他にも、フォー、ライスパスタ、ライスペーパーなど米を原料とした加工食品を製造する専門企業である。近年、欧米ではグルテンフリーがトレンドとなっており、2022年にはお米のめんで作ったグルテンフリーで本格的な中華麺を開発し、グルテンフリーラーメンや焼そばを販売している。 2018年地域未来牽引企業、2020年ひょうごオンリーワン企業に認定。明治安田J1リーグヴィッセル神戸のオフィシャルパートナー。

「ケンミンカレー焼ビーフン」新登場!みんな大好きカレー味が3月1日発売開始!
2025年02月26月 10時
「ケンミンカレー焼ビーフン」新登場!みんな大好きカレー味が3月1日発売開始!
~旨み際立つコク深いカレー味で野菜をもっと美味しく!~




「ケンミンカレー焼ビーフン」 調理イメージ
ケンミン食品株式会社(兵庫県神戸市・代表取締役社長:高村祐輝)は、当社の主力商品「ケンミン焼ビーフン」ブランドから、「ケンミンカレー焼ビーフン」を3月1日(土)に発売します。
1965年に発売した「ケンミン焼ビーフン」は、野菜を美味しくたっぷり食べられることや、フライパン1つで簡単に調理できる手軽さで、多くのお客さまから好評をいただいています。今回焼ビーフンブランドに新たにカレー味を加えることで、献立に変化を与え、家族全員がヘルシーなビーフン料理を楽しめるようにします。
【背景】
1.ケンミン焼ビーフン鶏だし醬油の需要は拡大中
「野菜がおいしくとれる」「簡単に作れる」とお客さまより好評をいただいているケンミン焼ビーフンは、近年の健康志向の高まりや共働き世帯の増加に伴い、多くの消費者に支持されています。
「ケンミン焼ビーフン鶏だし醤油」はすべてのユーザー層で購入頻度が増加しています。それに伴い姉妹品の売り上げは、3年間で1.2倍に増えています。




出典:ショッパーインサイト買上構成比分析(2021年3月~2024年2月)




出典:KSPワイド/出現店千人当たり金額/2020年~2023年
2.献立づくりの悩みは「メニューのマンネリ化」
平日の夕食の献立づくりにおいて、最も多い悩みは「メニューのマンネリ化」です。焼ビーフンブランドに新たなフレーバーを加えることで、ご家庭の食卓に変化を与え、飽きのこない焼ビーフンを楽しんでいただけるようにしました。そこで、お子さまにも人気の高いカレー味を発売することで、焼ビーフンを頻度高く食べていただきたいと考えます。




出典:自社インターネット調査/2024年9月/平日の夕食作りについてのアンケート/普段調理をされる全国20~60代の女性(n=500)




出典:自社インターネット調査/2024年9月/平日の夕食作りについてのアンケート/普段調理をされる全国20~60代の女性(n=500)
【商品概要】
・商品名:ケンミンカレー焼ビーフン
・内容量:58g(ビーフン50g+粉末ソース8g)
・販売チャネル:全国のスーパーマーケット
・賞味期限:15か月
・発売日:2025年3月1日(土)




「ケンミンカレー焼ビーフン」商品パッケージ
【商品特長】
〇具材の美味しさが引き立つコク深さ
香味野菜の甘みと、牛や鶏の旨みを合わせることによって、コク深い味わいのカレー味に仕上げました。
〇風味豊かな味わい
クミンやコリアンダー、オレガノをバランスよく配合することで、甘く爽やかな香りでスッキリとした
風味になり、旨みとコクを引き立たせます。
〇簡単調理で野菜をおいしく
たっぷりの野菜とお肉をフライパンで4分間蒸し焼きにし、カレーパウダーを絡めるだけで簡単に美味しい焼ビーフンが出来上がります。カレーの風味で野菜がたっぷり食べられます。




ケンミン食品株式会社
1950年神戸創業のビーフンメーカー。国内ビーフン市場の約50%のシェアで日本一。創業者高村健民に因み、健康(健)を皆さま(民)に提供するという理念を持つ。ビーフンの他にも、フォー、ライスパスタ、ライスペーパーなど米を原料とした加工食品を製造する専門企業である。近年、欧米ではグルテンフリーがトレンドとなっており、2022年にはお米のめんで作ったグルテンフリーで本格的な中華麺を開発し、グルテンフリーラーメンや焼そばを販売している。 2018年地域未来牽引企業、2020年ひょうごオンリーワン企業に認定。明治安田J1リーグヴィッセル神戸のオフィシャルパートナー。