コリアーズ・インターナショナル・ジャパン株式会社の情報

東京都千代田区内幸町2丁目2番3号

コリアーズ・インターナショナル・ジャパン株式会社についてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は千代田区内幸町2丁目2番3号になり、近くの駅は内幸町駅。YellowSol合同会社が近くにあります。所在地の気温は27度です。雨がふっている可能性があるので、傘があるといいかもしれません。また、法人番号については「1010701033494」になります。
コリアーズ・インターナショナル・ジャパン株式会社に行くときに、お時間があれば「相田みつを美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
コリアーズインターナショナルジャパン
住所
〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号
google map
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
コリアーズ・インターナショナル・ジャパン株式会社の08月10日 20時取得の天気強い雨
気温27.82度
(08月10日 20時取得:Openweathermap)
周辺の駅
4駅
都営・都営三田線の内幸町駅
東京メトロ・千代田線の霞ヶ関駅
東京メトロ・丸ノ内線の霞ヶ関駅
東京メトロ・銀座線の虎ノ門駅
地域の企業
3社
YellowSol合同会社
千代田区内幸町2丁目2番2号富国生命ビル12階渥美坂井法律事務所内
SolarFive合同会社
千代田区内幸町2丁目2番2号富国生命ビル12階渥美坂井法律事務所内
ディー・イー・エヌ株式会社
千代田区内幸町1丁目3番1号幸ビルディング9階
地域の観光施設
3箇所
相田みつを美術館
千代田区丸の内3-5-1東京国際フォーラム地下1階
出光美術館
千代田区丸の内3-1-1帝劇ビル9F
東京ステーションギャラリー
千代田区丸の内1-9-1
地域の図書館
1箇所
千代田区立日比谷図書文化館
千代田区日比谷公園1-4
法人番号
1010701033494
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/02/13

コリアーズ、「アジア太平洋地域 プロジェクトマネジメント インサイト 2025年」を発表アジア太平洋地域におけるプロジェクトの成功を再定義
2025年06月27月 10時
コリアーズ、「アジア太平洋地域 プロジェクトマネジメント インサイト 2025年」を発表アジア太平洋地域におけるプロジェクトの成功を再定義
~AIと戦略的コストマネジメントが導く新時代のプロジェクトデリバリー~
大手総合不動産コンサルティングサービス・投資運用会社であるコリアーズ・インターナショナル・ジャパン株式会社(代表:小笠原 行洋、本社:東京都千代田区、NASDAQおよびTSX:CIGI、以下コリアーズ・ジャパン)は、「アジア太平洋地域 プロジェクトマネジメント インサイト  2025年」を発表しました。
本レポートでは、アジア太平洋地域の主要都市から得られた知見を基に、急速に変化する経済環境と複雑化するビジネスニーズに対応するため、プロジェクトデリバリーにおける新たな戦略的アプローチを提言しています。
2025年のプロジェクトデリバリーは、単なる予算管理や納期遵守を超え、企業のビジネス成果に直結する「価値創出の場」として再定義されています。特に以下の3つの課題が、プロジェクトマネジメントの在り方を根本から変えています:

コスト圧力の高まり
:インフレや関税の変動、資材価格の高騰などにより、予測可能性と柔軟性が求められる時代に。

価値創出の使命
:限られた予算の中で最大限の成果を生み出すため、投資の目的と成果の整合性が重視される。

成果を意識した空間設計
:単なる機能性ではなく、ブランド価値、人材獲得、サステナビリティなど多面的な成果を生む空間が求められる。また、チェンジマネジメントやESGの視点、ユーザー中心の設計を取り入れることで、空間がビジネス成果に直結する戦略的資産となる。
AIが変革を加速する
本レポートによると、AI(人工知能)の活用がプロジェクトデリバリーのあり方を変える「ゲームチェンジャー」として位置づけられています。AIは、初期段階でのコストモデリング、リアルタイムの予測分析、調達の最適化、施工中の進捗管理、そしてクローズアウトに至るまで、各フェーズで意思決定の質とスピードを向上させます。
5つのフェーズにおける戦略的コストマネジメント
コリアーズは、プロジェクトマネジメントの5つの基本フェーズ(プランニング、デザイン、調達、建設、クローズアウト)において、以下のような戦略的アプローチを提案しています:

プランニング
:AIによるシナリオ分析とリスク評価で、初期段階から財務的な透明性と方向性を確保。

デザイン
:予算に合わせた設計アプローチに、バリューエンジニアリングとライフサイクルコスト分析を組み合わせることで、長期的な運用効率と持続可能性を両立。

調達
:ベンダーパフォーマンス分析や業務一括パッケージ化、早期の市場テストにより、コスト変動リスクを抑え、信頼性の高い成果を実現。

建設
:統合型コストトラッキングおよびアーンドバリュー分析で、予算内での遂行とリスク管理を徹底。

クローズアウト
:最終監査とパフォーマンス分析により、成果の最大化と次回プロジェクトへの知見の蓄積を支援。
グローバルな知見と地域の専門性の融合
コリアーズは、アジア太平洋地域における1,800名以上のプロジェクトマネジメント専門家を擁し、東京、シンガポール、ムンバイ、シドニーなど各都市で、クライアントのニーズに応じた高性能な空間の提供を支援しています。グローバルなイノベーションと地域に根ざした専門性を融合させることで、複雑な課題にも柔軟かつ的確に対応しています。
「アジア太平洋地域 プロジェクトマネジメント インサイト  2025年」の全文はこちらからご覧いただけます。
https://www.colliers.com/ja-jp/research/asia-pacific-pjm-insights-june-2025

URL


コリアーズについて
コリアーズは、ナスダックおよびトロント証券取引所に上場する、世界有数の総合不動産プロフェッショナルサービス・投資運用会社です。世界70か国で事業を展開し、23,000人のエンタープライズ精神に富む従業員が、テナント、オーナー、投資家といった顧客企業の不動産価値を最大化するため、専門的なアドバイス・サービスを提供しています。また、当社株式を保有する経験豊富な経営陣は、30年以上にわたり、年間約20%の投資収益率を株主に提供してきました。年間収益は49億ドル、運用資産は1000億ドルです。
コリアーズ・ジャパンについて
コリアーズ・ジャパンは東京・大阪の拠点に100人以上の専門家を擁し、国内外の投資家・オーナー・テナント向けに、オフィス リーシング、インダストリアル リーシング、リーシングマネジメント、キャピタルマーケット、インベストメントサービス、プロジェクトマネジメント、デザイン ビルド、ワークプレイス コンサルティングおよび不動産鑑定およびホテルズ&ホスピタリティのアドバイザリー業務を提供しています。
コリアーズの最新情報については、弊社のウェブサイトをご参照ください。
https://www.colliers.com/ja-jp/about
https://www.colliers.com/ja-jp/about

LinkedIn:
https://www.linkedin.com/company/colliers-international/
https://www.linkedin.com/company/colliers-international/

X(旧Twitter):
https://x.com/ColliersJapan
https://x.com/ColliersJapan

Instagram:
https://www.instagram.com/colliers_japan/
https://www.instagram.com/colliers_japan/

Facebook:
https://www.facebook.com/ColliersJP/
https://www.facebook.com/ColliersJP/

YouTube:
https://www.youtube.com/user/ColliersIntlAsia
https://www.youtube.com/user/ColliersIntlAsia

コリアーズ、「グローバル キャピタルフロー レポート2025年6月」を発表
2025年06月18月 10時
コリアーズ、「グローバル キャピタルフロー レポート2025年6月」を発表
コリアーズ、「グローバル キャピタルフロー レポート2025年6月」を発表
大手総合不動産コンサルティングサービス・投資運用会社であるコリアーズ・インターナショナル・ジャパン株式会社(代表:小笠原 行洋、本社:東京都千代田区、NASDAQおよびTSX:CIGI、以下コリアーズ・ジャパン)は、最新の 「グローバル キャピタル フロー レポート2025年6月」を発表しました。
当レポートによると、アジア太平洋地域は引き続き世界の投資市場において重要な役割を担っており、2025年第1四半期には、シンガポール(第4位)、日本(第7位)、香港(第10位)が、世界の資本供給元トップ10にランクインしました。
また、日本は既存物件へのクロスボーダー投資先として世界トップ5に入り、オーストラリアも第8位にランクインしました。日本への投資活動のシェアは過去5年平均を上回る水準を維持しています。
ルーシー・マリック(
コリアーズ インターナショナル キャピタル、リード) は、以下のように述べています。
「アジア太平洋地域は引き続き土地・開発用地において最も魅力的な地域であり、トップ10市場のうち7市場がこの地域に集中しています。これらの市場の多くは、今年第1四半期においても過去5年平均を上回るシェアを記録しました。
中国とシンガポールがトップを占めており、オーストラリア、マレーシア、インドがそれに続き、香港と日本がそれぞれ第9位、第10位にランクインしました。中国はクロスボーダー取引全体の80%を占め、市場支配力を維持しています。」
アジア太平洋地域では、オフィスセクターが依然として最も投資家に人気であり、次いでインダストリアル(産業)およびリテール(小売)が続いています。これは、世界的にはマルチファミリー(集合住宅)が最も選好されている状況とは対照的です。
経済見通しについては、アジア太平洋地域全体としては概ね前向きであるものの、市場ごとにばらつきがあります。中国、香港、インド、オーストラリアの見通しはほぼ変わらない一方で、シンガポール、韓国、日本では投資家心理がやや弱まっています。日本では基調インフレが高止まりしていることから、徐々に金利を引き上げており、韓国、オーストラリア、シンガポールでは第1四半期に利下げが始まりました。
アレックス・ワージントン
(コリアーズ アジア太平洋地域 キャピタルマーケット  キー クライアントアカウントマネジメント&インベスター インテリジェンス 、ディレクター)は次のように述べています。
「世界の投資家の関心は変化しており、欧州の投資家がアジア太平洋市場への関心を高めています。現場での投資活動が本格化するには時間がかかるものの、今年後半から2026年にかけて勢いが加速すると見込んでいます。」
「グローバル キャピタル フロー レポート2025年6月」の全文はこちらからご覧いただけます。
https://www.colliers.com/ja-jp/research/global-capital-flows-q1-2025

URL


コリアーズについて
コリアーズは、ナスダックおよびトロント証券取引所に上場する、世界有数の大手総合不動産プロフェッショナルサービス・投資運用会社です。世界70か国で事業を展開し、23,000人のエンタープライズ精神に富んだ従業員が、テナント、オーナー、投資家といった顧客企業の不動産価値を最大化するため、専門的なアドバイス・サービスを提供しています。また、当社株式を保有する経験豊富な経営陣は、30年以上にわたり、年間約20%の投資収益率を株主に提供してきました。年間収益は49億ドル、運用資産は1000億ドルです。
コリアーズ・ジャパンについて
コリアーズ・ジャパンは東京・大阪の拠点に100人以上の専門家を擁し、国内外の投資家・オーナー・テナント向けに、オフィス リーシング、インダストリアル リーシング、リーシングマネジメント、キャピタルマーケット、インベストメントサービス、プロジェクトマネジメント、デザイン ビルド、ワークプレイス コンサルティングおよび不動産鑑定およびホテルズ&ホスピタリティのアドバイザリー業務を提供しています。
コリアーズの最新情報については、弊社のウェブサイトをご参照ください。
https://www.colliers.com/ja-jp/about
https://www.colliers.com/ja-jp/about

LinkedIn:
https://www.linkedin.com/company/colliers-international/
https://www.linkedin.com/company/colliers-international/

X(旧Twitter):
https://x.com/ColliersJapan
https://x.com/ColliersJapan

Instagram:
https://www.instagram.com/colliers_japan/
https://www.instagram.com/colliers_japan/

Facebook:
https://www.facebook.com/ColliersJP/
https://www.facebook.com/ColliersJP/

YouTube:
https://www.youtube.com/user/ColliersIntlAsia
https://www.youtube.com/user/ColliersIntlAsia

コリアーズ、「2024年グローバル サステナビリティ レポート」を発表
2025年06月16月 14時
コリアーズ、「2024年グローバル サステナビリティ レポート」を発表
新たなサステナビリティ戦略「Built to Last(持続可能な未来へ)」を始動
大手総合不動産コンサルティングサービス・投資運用会社であるコリアーズ・インターナショナル・ジャパン株式会社(代表:小笠原 行洋、本社:東京都千代田区、NASDAQおよびTSX:CIGI、以下コリアーズ・ジャパン)は、 「2024年グローバル サステナビリティ レポート」を発表し、2021年に設定した目標に対する成果と進捗を明らかにしました。
当レポートによると、アジア太平洋地域では、2021年を基準としたスコープ1および2の排出量が1平方フィートあたり39.6%削減されました。年間の排出量の傾向としては、同地域での使用面積が19%増加したにもかかわらず、スコープ2の排出量は23%減少しました。
コリアーズ アジア太平洋地域のチーフ オペレーティング オフィサー(COO)
サム・ハーヴィー=ジョーンズ
、は、以下のように述べています。
「アジア太平洋地域では、サステナビリティへの関心が急速に高まっており、コリアーズはその取り組みにおいて信頼されるパートナーであることを誇りに思います。当社自身のサステナビリティへの取り組みも、各主要市場で異なる段階にありますが、共通して言えるのは、どの市場も出発点から大きな前進を遂げているということです。地域全体で、私たちのチームが明確な目的を持ってリードし、事業運営やプロジェクトにサステナブルな実践を取り入れている姿は非常に励みになります。」
【グローバルでの主な成果】
・ 2021年を基準とし、スコープ1および2の温室効果ガス排出量を平方フィートあたり27.6%削減
・ 2,500平方フィート以上のコリアーズオフィスのうち、87.4%がWELL Health-Safety Ratingを取得(2022年の35%から大幅に向上)
・電気自動車(EV)導入台数が170台を超え、過去2年間で5倍に拡大
・グローバル従業員エンゲージメント調査の参加率が88%に達し、外部ベンチマークを上回る結果を記録
・社会貢献活動「Colliers Gives」のボランティア目標の68%を達成
■ 新サステナビリティ戦略「Built to Last」の概要
2025年第1四半期に実施されたマテリアリティ評価に基づき刷新されたサステナビリティ戦略「Built to Last(ビルト・トゥ・ラスト)」を初公開しています。この戦略は、環境・社会・ガバナンス(ESG)の重要課題と機会に対応するため、以下の3つの柱を中心に構成されています。

環境の持続可能性
:脱炭素化と気候変動へのレジリエンス強化

職場体験
:インクルーシブで健康的かつ高パフォーマンスな空間の創出

倫理的なガバナンスと実践
:信頼・透明性・責任あるイノベーションの推進
コリアーズのグローバル会長兼CEOである
ジェイ・ヘニック
は次のように述べています:
「不動産、エンジニアリング、投資マネジメントのグローバルプロバイダーとして、私たちはオーナー、投資家、テナントの皆様のサステナビリティ目標の実現を支援すると同時に、自社の事業にもポジティブな影響をもたらす独自の立場にあります。2024年の成果を誇りに思うとともに、今後も柔軟な姿勢で持続可能な未来に向けた歩みを進めていきます。」
さらに、次なるサステナビリティのリーダーシップ強化に向けて、コリアーズは
トーニャ・ラグラスタ
をグローバル・ヘッド・オブ・サステナビリティに任命しました。
ラグラスタは、コリアーズ内外で信頼されるサステナビリティのリーダーであり、商業不動産(CRE)、小売、消費財、金融、製薬、公共部門など多様な業界で20年以上の経験を有しており、今後「Built to Last」の実行責任者として、グローバル全体での統合を主導してまいります。
ラグラスタは次のようにコメントしています:
「サステナビリティは、私たちの価値観を行動で示すものであり、長期的なレジリエンスへの道筋でもあります。『Built to Last』は、私たちの現在地を示すと同時に、未来への方向性を明確にするものです。社員一人ひとりの情熱に刺激を受けながら、この次のインパクトの章をリードできることを誇りに思います。」
2024年版グローバル・サステナビリティ・レポートは、以下のリンクからご覧いただけます。
※レポートの全文は英語になります。
https://www.colliers.com/ja-jp/news/colliers-publishes-2024-global-sustainability-report

URL


コリアーズについて
コリアーズは、ナスダックおよびトロント証券取引所に上場する、世界有数の大手総合不動産プロフェッショナルサービス・投資運用会社です。世界70か国で事業を展開し、23,000人のエンタープライズ精神に富んだ従業員が、テナント、オーナー、投資家といった顧客企業の不動産価値を最大化するため、専門的なアドバイス・サービスを提供しています。また、当社株式を保有する経験豊富な経営陣は、30年以上にわたり、年間約20%の投資収益率を株主に提供してきました。年間収益は49億ドル、運用資産は1000億ドルです。
コリアーズ・ジャパンについて
コリアーズ・ジャパンは東京・大阪の拠点に100人以上の専門家を擁し、国内外の投資家・オーナー・テナント向けに、オフィス リーシング、インダストリアル リーシング、リーシングマネジメント、キャピタルマーケット、インベストメントサービス、プロジェクトマネジメント、デザイン ビルド、ワークプレイス コンサルティングおよび不動産鑑定およびホテルズ&ホスピタリティのアドバイザリー業務を提供しています。
コリアーズの最新情報については、弊社のウェブサイトをご参照ください。
https://www.colliers.com/ja-jp/about
https://www.colliers.com/ja-jp/about

LinkedIn:
https://www.linkedin.com/company/colliers-international/
https://www.linkedin.com/company/colliers-international/

X(旧Twitter):
https://x.com/ColliersJapan
https://x.com/ColliersJapan

Instagram:
https://www.instagram.com/colliers_japan/
https://www.instagram.com/colliers_japan/

Facebook:
https://www.facebook.com/ColliersJP/
https://www.facebook.com/ColliersJP/

YouTube:
https://www.youtube.com/user/ColliersIntlAsia
https://www.youtube.com/user/ColliersIntlAsia

コリアーズ、アジア太平洋地域のホスピタリティ市場に関する最新レポートを発表
2025年06月10月 14時
コリアーズ、アジア太平洋地域のホスピタリティ市場に関する最新レポートを発表
回復から安定へと移行する中、投資家は引き続きアジア太平洋のホテル投資に注目
大手総合不動産コンサルティングサービス・投資運用会社であるコリアーズ・インターナショナル・ジャパン株式会社(代表:小笠原 行洋、本社:東京都千代田区、NASDAQおよびTSX:CIGI、以下コリアーズ・ジャパン)は、 「アジア太平洋地域のホスピタリティ インサイト 2025年5月」を発表しました。
当レポートによると、2025年に入り、アジア太平洋地域のホスピタリティ業界は回復期から安定期へと移行しつつあり、日本、韓国、オーストラリアなど流動性の高い市場におけるホテル資産への投資が引き続き活発に行われています。投資家は、同地域のホスピタリティ市場に、「付加価値の創出」と「安定した収益性」を求める段階に入っていることが明らかになりました。
ゴヴィンダ・シン(
コリアーズ アジア太平洋地域 キャピタルマーケット ホテルズ&ホスピタリティ―|アドバイザリー 、エグゼクティブディレクター)は、以下のように述べています。
「アジア太平洋のホスピタリティ市場は、近年の急速な回復を経て、より持続可能で長期的な価値創出を重視する段階へと成熟しています。高パフォーマンス市場が安定し始める中、市場のストーリーは『回復』から『再構築』へと変化しています。」
「2025年第1四半期においても、アジア太平洋地域のホテルの業績は堅調に推移し、取引活動を支えました。取引総額は前年同期比で19%減少し、利回りは5.4%に上昇したものの、資本は依然として流動性の高い市場をターゲットとしています。」
「第1四半期は例年、取引が鈍化する傾向にあり、地政学的な不確実性を背景に、多くの投資家が慎重な姿勢を取ったのは想定の範囲内です。しかし、2025年後半には市場環境が安定し、資本の投下ニーズが高まるにつれ、取引の活発化が見込まれます。」
「当該期間中で最も取引が活発だった市場は、日本、韓国、オーストラリアであり、シンガポールは富の集積地として引き続き注目を集めています。また、インドおよび東南アジアは新たな需要の牽引役として台頭しています。価格が堅調に推移する中、投資家はキャップレートの圧縮から、キャッシュフローと収益成長に焦点を当てたバリューアド戦略へとシフトしています。」
また、「ホテルの業績は引き続き堅調で、特に平均客室単価(ADR)の上昇が、利用可能客室収益(RevPAR)の増加を牽引しています。アジア太平洋全体のRevPARは前年比2.1%増と、2023年から2024年の0.4%増と比較して大幅に改善しました。この成長は主に稼働率の上昇によるもので、需要の回復と市場環境の改善を反映しています。」
さらに、「シンガポール、日本、オーストラリア、韓国といった主要市場が、強固な需要基盤と積極的な投資・運営戦略の恩恵を受けている」と指摘しています。
「今後の成長フェーズでは、稼働率の向上、運営の精度、宿泊客の体験価値の強化が鍵となります。特に建設コストの高騰により供給が抑制されている中で、これらの要素が重要です。実際、プーケット、東京、ニューデリー、ムンバイ、大阪は、国内需要の強さ、インバウンドの回復、効果的なポジショニングにより、ADR成長を牽引しました。これらの市場は、価格主導の戦略の成功例であり、地域全体のホスピタリティ業界における価値重視の拡大モデルを示しています。」
また、同レポートでは、かつて中国人旅行者に依存していたタイ、ベトナム、韓国などの国々が、現在ではインドからの旅行需要の増加に注目していることが明らかになりました。
「インドの中間層および富裕層の急速な拡大により、インド人旅行者は1回の滞在あたりの支出が増加しているだけでなく、体験価値のある旅行を求める傾向が強まっています。その結果、年間を通じて安定した需要源となりつつあります」とシン氏は述べています。「この変化により、多くの観光地では全体の旅行者数が減少していても、高い客室単価を維持できています。中国市場は依然として重要ですが、需要源の多様化は季節性の拡張、支出の増加、特定市場への依存リスクの軽減につながります。」
詳細については、以下のURLよりレポートをダウンロードしてください
https://www.colliers.com/ja-jp/research/asia-hospitality-insights-may-2025

URL


コリアーズについて
コリアーズは、ナスダックおよびトロント証券取引所に上場する、世界有数の大手総合不動産プロフェッショナルサービス・投資運用会社です。世界70か国で事業を展開し、23,000人のエンタープライズ精神に富んだ従業員が、テナント、オーナー、投資家といった顧客企業の不動産価値を最大化するため、専門的なアドバイス・サービスを提供しています。また、当社株式を保有する経験豊富な経営陣は、30年以上にわたり、年間約20%の投資収益率を株主に提供してきました。年間収益は49億ドル、運用資産は1000億ドルです。
コリアーズ・ジャパンについて
コリアーズ・ジャパンは東京・大阪の拠点に100人以上の専門家を擁し、国内外の投資家・オーナー・テナント向けに、オフィス リーシング、インダストリアル リーシング、リーシングマネジメント、キャピタルマーケット、インベストメントサービス、プロジェクトマネジメント、デザイン ビルド、ワークプレイス コンサルティングおよび不動産鑑定およびホテルズ&ホスピタリティのアドバイザリー業務を提供しています。
コリアーズの最新情報については、弊社のウェブサイトをご参照ください。
https://www.colliers.com/ja-jp/about
https://www.colliers.com/ja-jp/about

LinkedIn:
https://www.linkedin.com/company/colliers-international/
https://www.linkedin.com/company/colliers-international/

X(旧Twitter):
https://x.com/ColliersJapan
https://x.com/ColliersJapan

Instagram:
https://www.instagram.com/colliers_japan/
https://www.instagram.com/colliers_japan/

Facebook:
https://www.facebook.com/ColliersJP/
https://www.facebook.com/ColliersJP/

YouTube:
https://www.youtube.com/user/ColliersIntlAsia
https://www.youtube.com/user/ColliersIntlAsia
コリアーズ、クライアント・サービス部門の強化 ~オフィス・リーシング事業部を新たに開設~
2018年10月1日 10時
総合不動産サービス大手のコリアーズ・インターナショナル・グループ(NASDAQ : CIGI, TSX : CIGI)は、日本市場における事業拡大の一環として、2018年10月1日よりオフィス・リーシング事業のサービス提供を開始しましたのでお知らせいたします。
今回のオフィス・リーシング事業部の開設を通じて、コリアーズ・インターナショナル・ジャパン株式会社では、更に精度の高いデータベースを擁しお客様へ質の高い不動産情報の提供が実現可能となります。
オフィスビル情報の提供にあたっては、オフィス仲介のプロフェッショナルが顧客企業のビジネスやニーズを的確に理解し迅速に対応いたします。
※メディア限定公開・取り扱い注意※