ニコニコのり株式会社の訪問時の会話キッカケ
「
この度はお招きいただき、ありがとうございます。
今宮戎駅の近くで美味しいレストランはありますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
大阪メトロ四つ橋線の大国町駅
大阪メトロ御堂筋線の大国町駅
南海高野線の新今宮駅
2025年06月02月 15時
ニコニコのり×大阪芸術大学『世界のおにぎり』 大阪・関西万博に出店中のオ
2025年05月21月 11時
ニコニコのり×大阪芸術大学『世界のおにぎり』京都ポップアップストアにてオ
2025年01月15月 13時
海苔にこだわった駅弁に新メニュー“細巻き寿司”が登場!『4種の細巻き・だ
2024年08月01月 15時
6月18日「おにぎりの日」に先駆け、石川県『中能登おにぎりまつり』に ニ
2024年06月12月 13時
2025年6月2日(月)よりニコニコのり公式オンラインショップにて販売開始
1921年以来、海苔専業メーカーとして、安心で高品質なのり製品と、食卓や家族の笑顔を彩る時代を先取した加工食品を提案・提供しているニコニコのり株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役社長:白羽清正 以下ニコニコのり)は、新ギフト商品として『温故知新』を2025年6月2日(月)よりニコニコのり公式オンラインショップにて販売開始します。
温故知新
【商品特徴】
■ 日本古来から育んできた食文化である海苔。その本来の美味しさを見直し、さらなる海苔文化の発展と末代継承への想いを込めて販売します。
■ 海苔本来の香りと旨みを楽しめる、高品質グレードの原料を使用。
■ 海苔のギフト市場では、稀な形態であるスタンドパウチを採用。斬新なデザインが、手土産にしたくなる高級感を演出します。
■ 自信を持ってお届する、味のり・焼のり・青混ぜ焼のりの詰め合わせギフト。
ギフト内容
〈 味のり10切30枚 〉
九州有明の豊穣な海で育まれた早摘み原料を厳選し、
えび・かつお節・昆布・ほたての魚介4種のうま味だしで味付けしました。
〈 焼のり10切30枚 〉
九州 有明海産の早摘み原料にこだわりました。
早摘み原料は繊細な海苔の味・香り・サクッとしてとろけるような食感が特徴です。
〈 青混ぜ焼のり10切30枚 〉
限られた地域でしか生産されない希少価値の高い青混ぜ焼のり原料を使用しています。
青のりの風味が香ばしい焼のりを堪能していただけます。
本ギフト商品展開にあたってモニター調査を実施しました(一部抜粋)
『いつもの白ごはんが贅沢な味に!』(mogumogu様)
今まで海苔は有明産! と思っていたけど、三河産も香りも味も最高!! 産地の味比べができるセットいいですね。しかも海苔そのものの塩気と風味で、いつもの白ごはんがとっても甘く感じて、すごい!ってなりました。よく食べる海苔とレベルが違い過ぎてびっくりです。
『食べ比べが楽しい特別な海苔!』(micchan様)
それぞれ味の違いがしっかりあって、料理ごとに食べ分けるのは普段できないので特別感がありました。この味はどの料理と合うのだろう?と考えながら食べるのがワクワクしました。
全体的に海苔に深みがあり、とても満足できる商品だと感じました。リピートありの商品です。
ニコニコのり公式アカウント
Instagram:
@niconiconori_inc_official
X:
@niconiconori_jp
Facebook:
@niconico.nori.inc.official
EMILUS公式Instagram:
@emilus_koushiki
YouTube:
https://www.youtube.com/channel/UCMk10x_oSdRDkCdxtJQwYDA
ニコニコのり公式オンラインショップ:
http://shop.niconico-nori.co.jp
1921年以来、海苔専業メーカーとして、安心で高品質なのり製品と、食卓や家族の笑顔を彩る時代を先取した加工食品を提案・提供しているニコニコのり株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役社長:白羽清正)は、学校法人塚本学院 大阪芸術大学との包括連携協定において、2022年10月より『世界のおにぎり』プロジェクトに取り組んできました。『世界のおにぎり』は、万博に向けた、学生の創造力やアイデアをもとにニコニコのりの商品開発力を生かして製品化し、世界の食文化を新たな視点から創造する、ユニークなプロジェクトです。万博期間中に販売されるメニューも合わせ27か国41種を製品化・販売し、『世界のおにぎり』の多様な美味しさが、多くのお客様から好評をいただきました。
「世界のおにぎり」のコンセプトは、世界各国の料理や食材の特徴を生かした“おにぎり”を通して、世界の食文化、さらには多様な国際文化への理解を深めるきっかけを提供する事にあります。商品開発にあたり各国大使館・領事館のご協力を頂いた商品も多数あり、ニコニコのりは、海苔の美味しさと世界の食文化が織りなすハーモニーを、日本のソウルフードである“おにぎり”に込めて発信していきます。
持続可能な食料生産を目指すオランダならではのおにぎり
大阪・関西万博出店中のオランダパビリオンにおいて、オランダの伝統食である「ビターバレン」および「ヒュッツポット」を再現したおにぎりをニコニコのりのおにぎり専門店笑屋NICO-YAが製造・納品し、万博全期間中においてオランダパビリオン内で販売頂いております。当商品2品は、駐日オランダ王国大使館、在大阪オランダ王国総領事館のご協力のもと商品化に至りました。
オランダは、米国に次ぐ世界第二位の食料生産大国で、近年、持続可能な食料生産の実現に向け、「代替たんぱく質」の取り組みを強化しています。
オランダおにぎり2品はいずれも、植物由来の肉※1を使用し、調味料に至るまで動物性食材を一切使用せず、本場の味を再現しました。ベジタリアンや
ヴィーガンなど食に制限のある人も食べられる美味しくて多様性に富んだおにぎりとして仕上げ、日本のソウルフードであるおにぎりとオランダの伝統食である「ヒュッツポット」および「ビターバレン」を融合した食文化のコラボレーションは、オランダパビリオンのテーマである「コモングラウンド(共創の礎)」を体現するメニューとなります。
※1 ザ・ベジタリアン・ブッチャー(輸入元:(株)いろは)のプラントベースドミートを使用
大阪・関西万博 オランダパビリオン
オランダパビリオンでの販売情報
【販売場場所】 オランダパビリオン内1階カフェ
【営業情報】 10:45頃~21:00売切れ次第終了
(2025年10月13日(月・祝)まで)
【商品情報】 ビターバレンおにぎり(オランダ)税込650円
ヒュッツポットおにぎり(オランダ)税込650円
オランダ大使館・オランダ総領事館 監修
ORA外食パビリオンの象印マホービン様店舗ONIGIRI WOW!でも販売中
「世界のおにぎり」は、万博会場内においてORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』に出店中の象印マホービン株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役 社長執行役員:市川典男、以下象印マホービン)おにぎり専門店「ONIGIRI
WOW」でも販売しております。象印マホービンは、2023年よりニコニコのり・大阪芸術大学とコラボレーションする形で「世界のおにぎり」を万博での販売に向けて共創してまいりました。「世界のおにぎり」は6ヵ月間の会期中、約1ヵ月毎に4種類ずつ期間限定で販売され、オランダナショナルデーを含む5月14日~6月10日は、オランダの「ビターバレンおにぎり」も販売されています。ニコニコのりは、おにぎり向けにプレミアムブランド焼のり「極」と、「世界のおにぎり」の各おにぎり具材を供給させて頂き店舗運営にご協力させて頂いております。
象印マホービン様おにぎり専門店ONIGIRI WOW!での「世界のおにぎり」販売予定
※メニューや販売時期は変更になる可能性があります。
ニコニコのり株式会社
1921年創業、のり専業メーカー。2015年には、業界初の「おにぎらず専用商品」を発売し、おにぎらずブームのけん引役として海苔市場の活性化に貢献。直営 おにぎらず専門店「笑屋 NICO-YA」もオープンしました。さらに2022年秋には、のりの保湿成分を活用した化粧品ブランド「EMILUS」を立ち上げました。のりの新しい可能性を常に発信し続け、世界中のお客様に「笑顔の食卓文化」をお届けすることを目指しています。
ニコニコのり 公式HP 笑屋 NICO-YA公式SNS
HP:
https://www.niconico-nori.co.jp/
Instagram:@2525nico_ya
1921年以来、海苔専業メーカーとして、安心で高品質なのり製品と、食卓や家族の笑顔を彩る時代を先取した加工食品を提案・提供しているニコニコのり株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役社長:白羽清正)は、大阪芸術大学との取り組み『世界のおにぎり』プロジェクトでの京都駅ビル内ポップアップストアにおいて、在大阪オランダ王国総領事館と協力して開発したオランダおにぎり2品を発売致します。
世界中の料理を体感できる ”おにぎりショップ” にオランダ新商品を投入!
ニコニコのりではこれまで、学校法人塚本学院 大阪芸術大学との包括連携協定において、2022年10月より『世界のおにぎり』プロジェクトに取り組んできました。『世界のおにぎり』は、2025 年大阪・関西万博に向け、学生の創造力やアイデアをもとにニコニコのりの商品開発力を生かして製品化し、世界の食文化を新たな視点から創造する、ユニークなプロジェクトです。これまでに15か国23種を製品化・販売し、『世界のおにぎり』の多様な美味しさが、多くのお客様から好評をいただきました。
大阪・関西万博を3カ月後に控え、『世界のおにぎり』ポップアップストアにおいてオランダの伝統食である「ビターバレン」および「ヒュッツポット」を再現したおにぎりを1月18日(土)より発売致します。
「世界のおにぎり」のコンセプトは、世界各国の料理や食材の特徴を生かした“おにぎり”を通して、世界の食文化を体感できるショップです。商品開発にあたり各国大使館・領事館のご協力を頂いた商品も多数あり、今回は駐日オランダ王国大使館、在大阪オランダ王国総領事館のご協力のもと商品化に至りました。日々国内外を問わず多くの観光客が利用する京都駅を起点に、世界の食文化、さらには多様な国際文化への理解を深めるきっかけを提供し、万博への機運醸成にも繋げていきます。
そして、その先の未来に向けて、海苔の美味しさと世界の食文化が織りなすハーモニーを、日本のソウルフードである“おにぎり”に込めて発信していきます。
ポップアップストアとオランダおにぎり概要
【店名】世界のおにぎり
【場所】京都駅ビル2階 南北自由通路北側
【営業情報】10:30~20:00(2025年4月6日(日)まで期間限定)
【新商品情報】
ビターバレンおにぎり(オランダ)税込350円予定
ヒュッツポットおにぎり(オランダ)税込350円予定
2025年1月18日(土)より発売開始
発売当日にはオランダ総領事マーク・カウパース氏が来店!
オランダおにぎり2品の発売当日1月18日には、在大阪オランダ
王国総領事館のマーク・カウパース総領事が来店され、今回発売する「ビターバレンおにぎり」「ヒュッツポットおにぎり」のピーアールにご協力頂きます。
商品開発にあたり在大阪オランダ王国総領事館の方々に試食会を数回実施頂き、その都度改良を重ね完成に至りました。その改良に関して中心的に改良点のご指摘を頂いた人物がマーク総領事です。当日の来店の際にオランダおにぎりへの熱い思いを語って頂く予定です。
マーク・カウパース総領事
持続可能な食料生産を目指すオランダならではのおにぎり
オランダは、米国に次ぐ世界第二位の食料生産大国で、近年、持続可能な食料生産の実現に向け、「代替たんぱく質」の取り組みを強化しています。
オランダおにぎり2品はいずれも、植物由来の肉※1を使用し、調味料に至るまで動物性食材を一切使用せず、本場の味を再現しました。ベジタリアンやヴィーガンなど食に制限のある人も食べられる美味しくて多様性に富んだオランダおにぎりは、ニコニコのりによる具材などの提供、製造指導のもと、2025年大阪・関西万博でも販売される予定です。日本のソウルフードであるおにぎりとオランダの伝統食である「ヒュッツポット」および「ビターバレン」を融合した食文化のコラボレーションは、オランダパビリオンのテーマである「コモングラウンド(共創の礎)」を体現するメニューとなります。
※1 ザ・ベジタリアン・ブッチャー(輸入元:(株)いろは)のプラントベースドミートを使用
大阪・関西万博 オランダパビリオン
ニコニコのり株式会社
1921年創業、のり専業メーカー。2015年には、業界初の「おにぎらず専用商品」を発売し、おにぎらずブームのけん引役として海苔市場の活性化に貢献。直営 おにぎらず専門店「笑屋 NICO-YA」もオープンしました。さらに2022年秋には、のりの保湿成分を活用した化粧品ブランド「EMILUS」を立ち上げました。のりの新しい可能性を常に発信し続け、世界中のお客様に「笑顔の食卓文化」をお届けすることを目指しています。
ニコニコのり 公式HP / 笑屋 NICO-YA公式SNS
HP:
https://www.niconico-nori.co.jp/
Instagram:@2525nico_ya
海苔の専門家だからこそ実現した究極の海苔弁でダブル受賞!
「ニコニコのり」の海苔にこだわった駅弁シリーズ
ニコニコのりでは、「海苔屋による海苔にとことんこだわった海苔弁」を開発。2023年春より新大阪駅にて販売しており、好評を博しています。最大の特徴は、最高品質の海苔を贅沢に使用し、ご飯から惣菜まで、全てを「海苔を美味しく食べる」ためにこだわったメニュー開発。これまでの駅弁のイメージを覆す贅沢な『海苔弁 極』シリーズは大きな反響を呼び、『海苔弁 極(R)(銀鮭の塩焼)』は2024年4月、日本食糧新聞社主催「ファベックス 惣菜・べんとうグランプリ2024 わが社自慢の惣菜・べんとう部門」において最高評価 “金賞” 、(一社)全国スーパーマーケット協会主催「お弁当・お惣菜大賞2024 弁当部門 CVS・専門店 他」にて “優秀賞” と、発売から約1年でダブル受賞を果たしました。
地元関西・瀬戸内海産の「一番摘み」海苔を使用
時間が経過しても美味しく歯切れの良い細巻きに、だし巻を合わせた飽きのこない弁当
今回は、海苔の美味しさを真夏でも楽しめる「巻き寿司」に着目。一口サイズで食べやすい「細巻き」と、かつおだしの効いた優しい味わいの「だし巻」をセットにした『4種の細巻き・だし巻弁当』を開発しました。海苔は地元関西の名産「瀬戸内海産」の「一番摘原料」を使用。一番摘は、黒々とした色としっかりとした作りでありながら、歯切れの良さが特徴で、ご飯の水分を吸って時間が経過しても溶けにくく、海苔のおいしさを感じられる、巻き寿司に適したこだわりの海苔です。
また、巻き寿司だけの詰め合わせではご飯が多く一人で食べきれない、という女性やお子様連れのご家族の要望を受け、だし巻を添えました。おかずと一緒に味わうことで、飽きがこない、ちょうど良い満足感を得られます。
具材は、4種をご用意しました。青しその爽やかな風味と高菜のシャキシャキ食感が楽しめる「青しそ高菜」、優しい酸味と鰹節の旨みを効かせ、さっぱりとした梅の味わいとくらげの食感が楽しめる「梅くらげ」、生姜の効いた甘辛い味付けが酢飯と合う「牛しぐれ」、九州名産「かねふく」の「辛子明太子」を取り揃えました。
暑い夏でもさっぱり食べられる酢飯のお弁当です。ご友人同士やお子様とのシェアにもおすすめ。旅や帰省のおともに、ぜひお試しください。
商品概要
【商品名】 4種の細巻き・だし巻弁当
【価格】 980円(税込)
【発売日】 2024年8月8日(木)
【販売店舗】 DELiCA STATiON 新大阪南(JR新大阪駅 新幹線改札内)
営業時間6:30~21:30
(商品の陳列時間は、毎日11:00頃となります)
ニコニコのり直営の米飯中食店 「笑屋(NICO-YA)」
ニコニコのり初の直営中食店として、2018年10月、大阪市にあるニコニコのり本社1階に 『笑屋NICO-YA』 は誕生しました。中食商品として、海苔を活用した美味しいメニューや食べ方をお客様に直接伝え、実感いただくことを目的に展開してまいりました。「海苔が美味しい海苔屋の中食のお店」 をコンセプトに、海苔の専門家ならではの発想で、メニューに合うオリジナルの海苔を使用し、この海苔に合うお米と具材にこだわってメニューを開発しております。
現在は本店に加え、キッチンカーを運営。また、Uber Eatsや出前館アプリでの注文にも対応し、ビジネスパーソン、学生から子育てファミリー、シニア層まで幅広い方からご好評いただいています。
グランドキヨスク新大阪では、“海苔弁”を2種展開中!
ニコニコのり駅弁シリーズは現在、『海苔弁 極(R)』の「銀鮭の塩焼」「銀だら西京味噌漬け」全2種を展開しています。発売以来、老若男女問わず幅広い層のビジネスパーソン、国内旅行客はもとより、「駅弁」ファンの訪日外国人など幅広い方にご購入いただき、「絶妙な味わい!」とSNSでも話題になり好評を博しました。
8月8日(木)からは、DELiCA STATiON新大阪南でも販売を開始します。
1921年以来、海苔専業メーカーとして、安心で高品質なのり製品と、食卓や家族の笑顔を彩る時代を先取した加工食品を提案・提供しているニコニコのり株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役社長:白羽清正)は、一般社団法人おにぎり協会(代表理事:中村祐介)・おにぎりサミットチームとして、2024年6月16日(日)に石川県で開催される『第2回 中能登おにぎりまつりin金丸 つながり復興市』に参加し、笑屋NICO-YAキッチンカーを出店いたします。
「おにぎりの日」制定の地、能登半島でつながり復興市
6月18日は「おにぎりの日」です。これは、石川県中能登町にある杉谷チャノバタケ遺跡から「日本最古のおにぎり」とされる「粽(ちまき)状炭化米」の塊が出土したことから、記念日として制定されました。
おにぎりは災害時には非常食になります。石川県中能登町では、災害時の人の命をつないできた「おにぎり」を通して、色んなご縁を結ぶイベント『第2回 中能登おにぎりまつりin金丸 つながり復興市』を6月16日に開催。ニコニコのりは、一般社団法人おにぎり協会・おにぎりサミット 参加自治体・企業チームとして参加いたします。
東京の老舗『おにぎり浅草宿六』の三浦洋介氏がにぎる
ニコニコのりキッチンカーで産品を基におにぎりをにぎるのは、ミシュランガイドのビブグルマンにも掲載されている東京の老舗『おにぎり浅草宿六』 3代目で、おにぎり協会のアンバサダーも務める三浦洋介氏。
『おにぎり浅草宿六』は、東京の浅草地区で長年にわたり愛されているおにぎり専門店です。
創業は1954年で三浦氏は3代目。地元の人々や観光客におにぎりの美味しさを届け続けています。お店の特徴は、厳選された国産の米と新鮮な具材を使った手作りのおにぎりで、毎日朝早くから炊き上げたご飯を丁寧ににぎり、一つ一つ心を込めて作られています。
本イベント当日は、ニコニコのりのプレミアム焼のり「極旨焼のり20枚」を使用した三浦氏のおにぎりを数量限定、無償で提供させていただきます。
イベント概要
イベント名:第2回 中能登おにぎりまつりin金丸 つながり復興市
日時:2024年6月16日(日)10:00~16:00 ※雨天決行
場所:かねまる交流館芝生広場(石川県鹿島郡中能登町金丸932 / JR金丸駅から徒歩約10分)
入場料:無料
主催:中能登おにぎり縁むすびの会
イベントについてのお問い合わせ:中能登おにぎり縁むすびの会事務局(090-7088-8205)
※ご飯がなくなり次第終了
ニコニコのり株式会社
1921年創業、のり専業メーカー。2015年には、業界初の「おにぎらず専用商品」を発売し、おにぎらずブームのけん引役として海苔市場の活性化に貢献。直営 おにぎらず専門店「笑屋 NICO-YA」もオープンしました。さらに2022年秋には、のりの保湿成分を活用した化粧品ブランド「EMILUS」を立ち上げました。のりの新しい可能性を常に発信し続け、世界中のお客様に「笑顔の食卓文化」をお届けすることを目指しています。
笑屋(NICO-YA)
ニコニコのり初の直営中食店として、2018年10月、大阪市にあるニコニコのり本社1階に 『笑屋NICO-YA』 は誕生。中食商品として、海苔を活用した美味しいメニューや食べ方をお客様に直接伝え、実感いただくことを目的に展開してまいりました。
「海苔が美味しい海苔屋の中食のお店」 をコンセプトに、海苔の専門家ならではの発想で、メニューに合うオリジナルの海苔を使用し、この海苔に合うお米と具材にこだわってメニューを開発しております。
現在は本店に加え、2023年1月にオープンした 京都ポルタ店、キッチンカー(大阪市)を運営。また、Uber Eatsや出前館アプリでの注文にも対応し、ビジネスパーソン、学生から子育てファミリー、シニア層まで幅広い方からご好評いただいています。
HP: http://www.niconico-nori.co.jp/nico-ya/
Instagram:@2525nico_ya
ニコニコのり株式会社の情報
大阪府大阪市浪速区敷津東3丁目3番23号
法人名フリガナ
ニコニコノリ
住所
〒556-0012 大阪府大阪市浪速区敷津東3丁目3番23号
企業ホームページ
創業年
1921年
推定社員数
301~1000人
資本金
4億9,000万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅南海高野線の今宮戎駅
地域の企業
地域の図書館
特許
2018年05月22日に『レーザー加工を施した焼き海苔の製造方法』を出願
法人番号
7120001039399
法人処理区分
新規
プレスリリース
PREMIUMギフト『温故知新』新登場!海苔本来の香りと旨みをお届けする
PREMIUMギフト『温故知新』新登場!海苔本来の香りと旨みをお届けする高品質ギフトセット
2025年06月02月 15時
PREMIUMギフト『温故知新』新登場!海苔本来の香りと旨みをお届けする高品質ギフトセット
ニコニコのり×大阪芸術大学『世界のおにぎり』 大阪・関西万博に出店中のオランダパビリオンでの販売とオランダナショナルデーを迎えW(ダブル)で販売!
2025年05月21月 11時
ニコニコのり×大阪芸術大学『世界のおにぎり』 大阪・関西万博に出店中のオランダパビリオンでの販売とオランダナショナルデーを迎えW(ダブル)で販売!
ニコニコのり×大阪芸術大学『世界のおにぎり』京都ポップアップストアにてオランダおにぎり発売開始! 代替たんぱく質を活用したサステナブルなメニューを開発
2025年01月15月 13時
ニコニコのり×大阪芸術大学『世界のおにぎり』京都ポップアップストアにてオランダおにぎり発売開始! 代替たんぱく質を活用したサステナブルなメニューを開発
海苔にこだわった駅弁に新メニュー“細巻き寿司”が登場!『4種の細巻き・だし巻弁当』
2024年08月01月 15時
新大阪駅(新幹線改札内)DELiCA STATiON 新大阪南 にて8月8日(木)新発売1921年以来、海苔専業メーカーとして、安心で高品質なのり製品と、食卓や家族の笑顔を彩る時代を先取した加工食品を提案・提供しているニコニコのり株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役社長:白羽清正)は、海苔にこだわった駅弁の新製品『4種の細巻き・だし巻弁当』を株式会社JR東海リテイリング・プラスと協同開発し、2024年8月8日(木)より、新大阪駅(新幹線改札内)のDELiCA STATiON 新大阪南にて販売を開始します。商品製造はニコニコのりが運営するおにぎり専門店 「笑屋 NICO-YA」が行います。
6月18日「おにぎりの日」に先駆け、石川県『中能登おにぎりまつり』に ニコニコのりキッチンカーがおにぎり協会・おにぎりサミットチームとして参画!
2024年06月12月 13時
日程:2024年6月16日(日)このたびの令和6年能登半島地震により、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。