ハナマルキ株式会社の訪問時の会話キッカケ
ハナマルキ株式会社に行くときに、お時間があれば「登内時計記念博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
こんな素敵な日にお会いできて嬉しいです。
登内時計記念博物館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
2025年06月27月 11時
<ハナマルキ×ヤマサ醤油 コラボレーション企画>「液体塩こうじ」×「ヤマ
2025年05月22月 10時
【イベントレポート】「ハナマルキ醸造 麹 研究室」が音楽フェス「 Rai
2025年05月12月 14時
ハナマルキ「液体塩こうじ」×アイリスオーヤマ「低温調理器 ポケットシェフ
2025年05月01月 15時
「ハナマルキ醸造 麹 研究室」2025 夏の新商品~新商品発売を記念し、丸の内ビルディングにキッチンカーを期間限定出店!~
味噌・醸造製品メーカーのハナマルキ株式会社(本社:長野県伊那市、代表取締役社長:花岡周一郎、以下当社)は、当社のオリジナルブランド「ハナマルキ醸造 麹 研究室」(以下ハナマルケン)より、当社初のアルコール飲料となる「Koji & Lemon Ale(こうじ&レモンエール)」と、夏にぴったりなパウチ型の「こうじジェラート」を、6月27日(金)に同時発売いたします 。
ハナマルケンは、2023年8月に「麹の可能性を追求し、麹の未来を創る」をコンセプトに立ち上げた、当社のオリジナルブランドです。これまでになかった商品開発やコラボレーションを通じて、麹の新たな魅力を発信しています。
■地元企業との共創による新たな市場への挑戦
この度の新商品は、当社が長年培ってきた麹の醸造技術と、地元長野の企業とのコラボレーション
によって生まれました。
当社初のアルコール飲料となる「Koji & Lemon Ale(こうじ&レモンエール)」は、伊那市で独自のクラフトビールを醸造する「In a daze Brewing(イナデイズブルーイング)」様との協業により誕生しました。また、「こうじジェラート」は、駒ヶ根山麓の豊かな自然の中でつくられた、すずらん株式会社様の「すずらん牛乳」をベースにした商品です。
両社とのコラボレーションにより新たな市場へ挑戦するとともに、麹が生み出す新たな食体験をお客様にお届けしてまいります。
■新商品について:ハナマルキ「液体塩こうじ」を使用した2商品を新発売!
1. Koji & Lemon Ale(こうじ&レモンエール)
<塩こうじのうまみと南信州レモンが薫るエール>
ハナマルキ初のアルコール飲料となる「Koji & Lemon Ale(こうじ&レモンエール)」は、長野県伊那市のクラフトビール醸造所「In a daze Brewing」とのコラボレーションで、皮ごとピューレにした南信州レモンと、液体塩こうじを原材料に加えて発酵・熟成させた、アルコール度数4%の新感覚のエールです。メイヤーレモンのさわやかな酸味と、液体塩こうじ由来のコクのあるうまみが重なり、軽やかな飲み口と、まろやかでふくよかな味わいを同時に楽しめます。
2. こうじジェラート
<ひんやりさわやか&濃厚なコクのなめらかジェラート>
ヨーグルトテイストのさわやかなアイスに液体塩こうじを加え、濃厚なコクを引き出したジェラートです。
長野県・駒ヶ根の「すずらん牛乳」をベースにしたヨーグルトの旨味と風味を液体塩こうじが引き立て、まるでクリームチーズのような濃厚でコクのある味わいが生まれました。さまざまなシーンで手軽に食べられる、キャップ付きパウチのパッケージです。
■発売記念イベント開催!丸ビルにハナマルケンキッチンカーが登場!
新商品発売を記念し、2025年6月27日(金)~28日(土)の2日間限定で、丸の内ビルディングにてハナマルケンのキッチンカーを出店し、今回の新商品を販売いたします。
<出店日時>
6月27日(金)12:00~19:00
6月28日(土)11:00~17:00
<販売メニュー>
・こうじ&レモンエール 800 円(税込)
・こうじジェラート 300 円(税込)
・こうじ & レモンエール+おつまみセット(塩こうじチーズ+塩こうじナッツ)1,000 円(税込)
<場所>
丸の内ビルディング(東京都千代田区丸の内 2丁目 4-1)
※キッチンカーは、丸の内仲通り沿い・エントランス付近に出店。
※JR 東京駅丸の内南口より徒歩 1 分/丸の内地下中央口より地下道にて直結
今後も当社は、ハナマルケンのブランドを通して革新的な商品開発に取り組んでまいります。
また、地元企業との連携強化による地域経済の活性化に貢献することはもちろん、麹の新たな価値を
創造し、新たな市場への挑戦を継続してまいります。
■コラボレーション企業紹介
・In a daze Brewing
所在地:長野県伊那市西箕輪
少量生産にこだわり、素材の持ち味を最大限に引き出す醸造技術と、独創的な発想で多様なスタイル
のビールを世に送り出しているクラフトビールメーカー。地元伊那の風土を活かしたビール造りにも
積極的で、地域に根差したビール文化の発展に貢献しています。
URL:
https://inadazebrewing.com/
・すずらん株式会社
所在地:長野県駒ヶ根市赤穂
概要:駒ヶ根山麓の豊かな自然環境の中で、牛乳やヨーグルト、ジェラートなどの乳製品を製造・
販売。徹底した品質管理と素材へのこだわりを持ち、安全で高品質な製品を提供することで、半世紀
以上にわたり地域の人々に愛されています。
URL:
http://www.suzuran-h.co.jp/
■新商品概要
「Koji & Lemon Ale(こうじ&レモンエール)」
価格:800 円(税込)
内容量:350ml
アルコール度数:4%
長野県・伊那のクラフトビール醸造所「In a daze Brewing」とのコラボレーションで、山からの表流水や地域の農産物のおいしさをぎゅっとつめこんだエールに仕上がりました。液体塩こうじ由来のやさしいしょっぱさとうまみにより、幅広いお料理に合わせやすく、食中酒としてもおすすめです。
「こうじジェラート」
価格:300 円(税込)
内容量:100g
ヨーグルトテイストのさわやかなアイスに液体塩こうじを加え、濃厚なコクを引き出したジェラートです。長野県・駒ヶ根の「すずらん牛乳」をベースにしたヨーグルトの旨味と風味を液体塩こうじが引き立て、まるでクリームチーズのような濃厚でコクのある味わいが生まれました。
<主な販売店>
・「ハナマルキ醸造 麹 研究室」公式 EC サイト
https://www.hanamaruki-shop.com/
・ハナマルキ「みそ作り体験館」館内売店
https://misotaiken.jp/
■「ハナマルキ醸造 麹 研究室」について
<「麹」の可能性を追求し、「麹」の未来を創るブランド>
当社が創業以来研究開発を行ってきた「麹」「発酵」を活かした商品展開にはさらなる可能性があります。<「麹」の可能性を追求し、「麹」の未来を創る> というコンセプトで、2023年8月に新しいブランド「ハナマルキ醸造 麹 研究室」を立ち上げました。
「やってみる i try! 」をブランドスローガンに、これまで市場に出なかった技術を昇華させた新しいみそや麹食材の開発や、新時代のライフスタイルに合う商品の提案など、 業界の常識にとらわれない商品を生み出していくことを目指し、国内のみならず、世界を視野に入れたグローバルブランドを目指していきます。
2024年12月には、「ハナマルキ醸造 麹 研究室」が運営するおにぎり・おみそ汁専門店としてキッチンカーの稼動を開始。現在は、こだわりのおにぎり・みそ汁の他にも、麹をベースとした新メニューを開発し、音楽フェスや地元イベントに積極的に出店。ブランドの情報発信基地として稼動しています。
URL:
https://hanamaruken.jp/
味噌・醸造製品メーカーのハナマルキ株式会社(本社:長野県伊那市、代表取締役社長:花岡周一郎、以下当社)は、ヤマサ醤油株式会社の「ヤマサ 昆布つゆ」と当社の「液体塩こうじ」のコラボレシピを、 2025年 5月 22日(木)より当社ホームページおよびレシピサイト「Nadia」にて公開します。また、ハナマルキ公式 SNSアカウントでは、両商品が当たるプレゼントキャンペーンを実施します。
当社が、2024年12月よりレシピサイト「Nadia」にて展開中の「液体塩こうじ×定番調味料・食材で!
いつものおうちごはんうま味 UPレシピ」企画では、毎月「液体塩こうじ」と人気定番調味料や食材を掛け合わせたレシピを提案しています。レシピは、SNSや各メディアで活躍中の人気料理家 8名が開発。長年家庭で愛用されている定番調味料とのコラボを通して、お客様に「液体塩こうじ」をより身近な調味料として取り入れていただきたいと考えています。
第六弾となる今回のキャンペーンは、本企画の最終回となります。「液体塩こうじ」と「ヤマサ 昆布つゆ」を使用したコラボレシピを、当社ホームページおよびレシピサイト「Nadia」にて公開。「ヤマサ 昆布つゆ」の昆布のまろやかなコクに、「液体塩こうじ」の素材本来のうま味を引き出す力が加わることで、奥深く豊かな味わいが生まれ、いつもの料理がより一層美味しくなります。
また、当社公式Xおよび Instagramアカウントでは、抽選で合計 15名様に両商品がセットで当たるプレゼントキャンペーンを実施します。
■「液体塩こうじ ×定番調味料・食材で!いつものおうちごはんうま味 UPレシピ」特設サイト(Nadia)
https://oceans-nadia.com/special/ekishio
■公式 X/Instagramプレゼントキャンペーン名
「液体塩こうじ」と「ヤマサ 昆布つゆ」でうま味 UP!キャンペ
ーン
■プレゼント応募期間
2025年 5月 22日(木)~ 5月 28日(水)まで
■プレゼント内容
・ハナマルキ「液体塩こうじ 300ml」
・ヤマサ醤油「ヤマサ 昆布つゆ 500ml」
セットで 合計15名様(公式 X:10名様、公式 Instagram:5名
様)にプレゼント。
・ハナマルキ公式 X:
https://x.com/hanamaruki_pr
・ハナマルキ公式 Instagram:
https://www.instagram.com/hanamaruki_pr/
【商品概要】
・ハナマルキ「液体塩こうじ 300ml」
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじの旨味が、そのまま残っています。粒のない液体タイプだから計量しやすく、色々な料理に使えます。握りやすく、量が調整しやすい、くびれ入りボトル入り。
■ハナマルキ「液体塩こうじ」ブランドサイト
https://www.hanamaruki.co.jp/shiokouji.html
・ヤマサ醤油「ヤマサ 昆布つゆ 500ml」
昆布だしを中心に、かつおだしを加え、まろやかでコクのある味に仕上げたお得な3倍濃縮つゆです。めん類のつけ・かけから煮ものなど「だし」が決め手のお料理に幅広くお使いいただけます。
■ヤマサ醤油「ヤマサ 昆布つゆ」ブランドサイト
https://www.yamasa.com/kontsuyu/
▼前回までのコラボレーションに関するプレスリリース
・第一弾:エスビー食品「本生生にんにく」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000094394.html
・第二弾:ユウキ食品「やさしい味わいのガラスープ」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000094394.html
・第三弾:かどや製油「かどやの純正ごま油」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000066.000094394.html
・第四弾:マリンフード「ミルクを食べる乳酪バター 」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000094394.html
・第五弾:J オイルミルズ 「AJINOMOTOオリーブオイルエクストラバージン」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000094394.html
味噌・醸造食品メーカーのハナマルキ株式会社(本社:長野県伊那市、代表取締役社長:花岡周一郎、以下 当社 )は、2025年 4月 18日(金)~ 4月 20日(日) 静岡県賀茂郡東伊豆町の東伊豆クロスカントリーコースで開催された音楽フェスティバル「Rainbow Disco Club 2025」に、オリジナルブランド 「ハナマルキ醸造 麹 研究室 」(以下、ハナマルケン) として初出店いたしました。
■食と音楽の融合が生む新たな価値・ブランドの革新性をアピール
ハナマルケンは、 当社が長年培った麹の技術と知見を活かし、新たな麹の可能性を探求するブランドです。今回、当社は「Rainbow Disco Club 2025」の伝統を重んじながらも革新的な試みに挑戦する姿勢や、質の高い体験を追求する点に共感し出店に至りました。
■国際色豊かな来場者層に日本の味を提供・初めてのみそ汁体験も
今回、ハナマルケンは、「Rainbow Disco Club 2025」内のカフェエリアに初出店しました。昨年12月に初登場したばかりのハナマルケン・キッチンカーを配置。キッチンカーと併設したカフェで、当社のグランシェフ・秋山隆作が開発した「こだわりのみそ汁とおにぎり」を販売しました。
音楽フェスならではの開放的な雰囲気の中、みそ汁とおにぎりを求める、多くのお客様で賑わいました。特に、気温が下がる夜や早朝には、温かいみそ汁や手軽に食べられるおにぎりが大変ご好評をいただきました。また、来場者の 3割 以上を占めるインバウンドや在住外国人のお客様の中には、初めてみそ汁を味わう方もいらっしゃり、日本の食文化に触れていただく貴重な機会となりました。
また、出店ブースでは物販も実施し、ハナマルケン商品の魅力やラインナップをご紹介しました。ブランドのコンセプトに共感し、フェスのお土産としてご購入いただくお客様もいらっしゃいました。
今後もハナマルケンは、伝統を大切にしながらも革新的な挑戦を続け、様々なイベントやコンテンツとのコラボレーションを通して、 お客様に新たな食体験を提供してまいります。
<提供メニュー>
■ハナマルケンおみそ汁・おにぎりセット: 800円(税込)
みその老舗メーカーとして「おみそ汁の本当のおいしさを味わってもらいたい」との思いから、当社のグランシェフ・秋山隆作が試行錯誤を繰り返し、こだわりのおみそ汁を開発しました。また、おみそ汁のおいしさを引き立てるメニューとして、当社の「液体塩こうじ」を米や具材に使用したおにぎりも提供します。
・こだわり野菜と炙り豚バラのおみそ汁
ハナマルキの職人が手仕込みした「匠の手仕込みみそ(非売品)」と、ハナマルケンの「贅沢長期熟成みそ」を黄金比でブレンド。 こだわり野菜に炙り豚バラを加えた具材たっぷりのおみそ汁です。
・ふっくら塩こうじおにぎり~ほぐし焼き鯖と大葉
ハナマルキの「液体塩こうじ」を使ってふっくらと炊き上げたお米に、具材は同じく「液体塩こうじ」でうまみを引き出した焼き鯖を使用し、香り良い大葉と混ぜ合わせました。みそ汁との相性も抜群のおにぎりです。
<スペシャルムービー公開予定>
ハナマルキ公式 YouTubeチャンネルにて、スペシャルムービーも公開予定です。
https://www.youtube.com/user/hanamarukipr
【Rainbow Disco Club 2025】
■「液体塩こうじ×ポケットシェフ」特設ページ
https://www.irisohyama.co.jp/sns/hanamaruki-irisohyama/
■コラボレーションの背景
近年、健康志向の高まりや共働き世帯の増加により、家庭での調理において「手軽さ」と「本格的な味わい」の両立が求められています。当社の「液体塩こうじ」は、食材のうま味を引き出し、やわらかくする効果があり、これ一本で本格的な味わいを実現できる調味料として多くのお客様にご愛用いただいております。一方、アイリスオーヤマの低温調理器「ポケットシェフ」は、コンパクトながらも精密な温度管理が可能で、火や鍋、水も使わずに家庭で手軽に低温調理を実現できる調理家電として人気を集めています。
両社は、それぞれの強みを活かすことで、これまで少しハードルが高いと感じられていた低温調理を手軽に体験していただけると考え、今回のコラボレーションに至りました。「液体塩こうじ」と「ポケットシェフ」の活用で、お客様に本格的な低温調理をお楽しみいただきたいと考えています。
■コラボレシピ紹介
今回のコラボレシピは、
「しっとりハーブサラダチキン」「あっさりコク旨!塩角煮」「給食の
味!?ミートソース」
の3品です。温度調整や煮込み時間が必要なレシピも、ポケットシェフを
使用すれば食材を入れてスイッチを押すだけで調理が可能。液体塩こうじとの相乗効果で、より
やわらかく、うま味たっぷりジューシーに仕上がります。
■SNSプレゼントキャンペーン概要
健康的なメニューとして人気の「サラダチキン」ですが、調理方法によってはパサつきが生じやすいという課題がありました。しかし、「液体塩こうじ」と「ポケットシェフ」を使用することで、ご家庭でも柔らかくジューシーなサラダチキン
を簡単に調理することが可能です。
本キャンペーンでは、夏に向けて健康的な体づ
くりに取り組む皆様を応援します。この機会に両商品をご活用いただき、健康的な食習慣を始めるきっかけにしていただきたいと考えています。
▼キャンペーン概要
<キャンペーン名>
液体塩こうじと低温調理器 ポケットシェフで、夏までにハナマルボディキャンペーン
<応募期間>
2025年5月2日(金)~ 5月8日(木)
▼Instagram
1.ハナマルキ公式(@hanamaruki_pr)とアイリスオーヤマ公式(@irisohyama)をフォロー、
2.キャンペーン投稿にいいねで応募完了
▼X
1.ハナマルキ公式(@Hanamaruki_PR)とアイリスオーヤマ公式(@irisohyama_info) をフォ
ロー、2.キャンペーン投稿をリポストで応募完了
※引用リポストやストーリーズで、「夏までの決意表明」をしていただくと、当選確率がアップ。
夏までに達成したいダイエットや運動の目標をぜひお聞かせください!
<プレゼント内容>
低温調理器「ポケットシェフ」と「液体塩こうじ 300ml」「減塩液体塩こうじ 300ml」のセット
<当選者数>
合計30名様( Instagram 15名、X 15名)
今回のコラボレーションを通じて、より多くの方に「液体塩こうじ」と「ポケットシェフ」の魅力を伝え、豊かな食生活を提案してまいります。
■商品概要
・ハナマルキ「液体塩こうじ」「減塩液体塩こうじ」
米こうじと塩を丁寧に熟成させ、丁寧に搾った液体タイプの塩
こうじです。ハナマルキ塩こうじの生きた酵素の力と上品なこうじのうま味が、そのまま残っています。粒のない液体タイプだか
ら計量しやすく、色々な料理に使えます。握りやすく、量が調整しやすいくびれボトル入り。
50%塩分カットした減塩タイプもご用意しています。
■ハナマルキ「液体塩こうじ」ブランドサイト
https://www.hanamaruki.co.jp/shiokouji.html
・アイリスオーヤマ 低温調理器「ポケットシェフ」
火も水も鍋も使わず、コンセントがあればどこでも手軽に低温調理が楽しめる革新的な調理器です。コンパクトなサイズながら幅広い食材に対応し、精密な温度管理で素材本来の旨みを最大限に引き出します。難しい操作は一切不要。忙しい毎日でも、手軽にワンランク上の食卓を実現します。
■アイリスオーヤマ「 低温調理器ポケットシェフ」ブランドサイト
https://www.irisohyama.co.jp/low-temperature-cooker/pouch-type/
ハナマルキ株式会社の情報
長野県伊那市西箕輪2701番地
法人名フリガナ
ハナマルキ
住所
〒399-4501 長野県伊那市西箕輪2701番地
企業ホームページ
創業年
大正7年
推定社員数
301~1000人
事業概要
味噌製造販売
資本金
1億円
認定及び受賞
2018年12月25日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
2018年08月24日に農林水産省より『大臣感謝状』
周辺のお天気
地域の企業
地域の観光施設
特許
2012年09月07日に『液体調味料』を出願
法人番号
2100001021586
法人処理区分
新規
プレスリリース
ハナマルキ初のアルコール飲料「Koji & Lemon Ale(こうじ&
ハナマルキ初のアルコール飲料「Koji & Lemon Ale(こうじ&レモンエール)」と夏にぴったりな「こうじジェラート」を6月27日(金)同時発売開始
2025年06月27月 11時
ハナマルキ初のアルコール飲料「Koji & Lemon Ale(こうじ&レモンエール)」と夏にぴったりな「こうじジェラート」を6月27日(金)同時発売開始
<ハナマルキ×ヤマサ醤油 コラボレーション企画>「液体塩こうじ」×「ヤマサ 昆布つゆ」5月 22日(木)より、コラボレシピ公開ハナマルキ公式SNSにてプレゼントキャンペーン開始!
2025年05月22月 10時
<ハナマルキ×ヤマサ醤油 コラボレーション企画>「液体塩こうじ」×「ヤマサ 昆布つゆ」5月 22日(木)より、コラボレシピ公開ハナマルキ公式SNSにてプレゼントキャンペーン開始!
【イベントレポート】「ハナマルキ醸造 麹 研究室」が音楽フェス「 Rainbow Disco Club 2025」に初出店!オリジナルのみそ汁とおにぎりを限定 販売
2025年05月12月 14時
【イベントレポート】「ハナマルキ醸造 麹 研究室」が音楽フェス「 Rainbow Disco Club 2025」に初出店!オリジナルのみそ汁とおにぎりを限定 販売