フラクタルワークアウト株式会社の訪問時の会話キッカケ
フラクタルワークアウト株式会社に行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
明治神宮前駅に行くのはどう行けば近いですか。
太田記念美術館が近くのようですが、興味があります
フラクタルワークアウト株式会社のいいところはどんなところですか
」
google map
JR東日本山手線の原宿駅
東京メトロ千代田線の明治神宮前駅
東京メトロ副都心線の北参道駅
2023年11月07月 11時
【無料オンラインセミナー】\運動×メンタル/集中力向上を実現する運動習慣
2023年10月03月 10時
【フラクタルメソッド】夏に向けてなりたいカラダになる。1日10分の運動で
2023年07月20月 10時
株式会社三菱総合研究所様が主催する『ICF Meetup 2023』に登
2023年07月12月 11時
【フラクタルメソッド】3次元振動マシン『Power Plate』でフレイ
2023年06月20月 10時
ボディパレットのサービス内容
企業の福利厚生の一部として社員の皆様の健康で快適な毎日を運動や栄養面からサポートいたします。
【1】日本人に多い健康課題に対してアプロ―チした毎朝夕のライブ配信エクササイズ
【2】健康リテラシーを向上させるコンテンツと体型、食事、運動などを自分自身で管理するセルフマネジメントツール
【3】企業様毎の健康課題をアンケートから分析し改善につなげる健康動態モニタリング
朝夕のライブ配信エクササイズでは実施時間によって内容を変えて配信しています。
朝>モーニングエクササイズで身体を目覚めさせ、活力チャージのサポートをします。
夕>イブニングストレッチで1日の疲れを癒し、リラックス効果を向上させます。
ボディパレットは上記3つのアプローチにより社員の健康改善を実現する総合的な企業フィットネスソリューションです。
ボディパレットが選ばれる理由
【1】生産性向上・社内コミニュケーションの活性化
1日30分の運動(10分の運動を3回でも同様の効果)をすることで脳への刺激を与えることができます。
出社しているものの、何らかの健康問題によって業務効率が落ちている状況を指す「プレゼンティーズム」という言葉が注目されてきていますが、ボディパレットの実施企業における健康動態モニタリングでは、プレゼンティーズムの改善が確認されています。また従業員同士のコミュニケーションの活性化も期待できるため、チームビルディングの一環としてもご活用いただけます。
※プレゼンティーズム(presenteeism):「疾病出勤」という意味の英単語出社しているものの、何らかの健康問題によって業務効率が落ちている状況を指します。※アブセンティーズム(absenteeism):「仕事を休業/欠勤している」という意味の英単語心身の不調により、遅刻や早退、就労が困難な欠勤や休職など、業務自体が行えない状態を指します。
【2】健康経営/人的資本経営への貢献
人的資本経営や健康経営が企業活動における重要なテーマとして注目されていますが、「社員の心身の健康」に対する会社の具体的施策が求められる段階に入ってきています。
ボディパレットでは社員の皆様の健康に対して運動・栄養など様々な角度からサポートすることが可能です。
【3】福利厚生の充実による離職率やメンタル不調者の低下
1日30分の運動を週3回以上実施する事でうつ病の発症率が最大49%低下すると言った研究結果報告があります。運動によりプレゼンティーズム・アブセンティーズム等のスコア改善が期待でき、企業の機会損失を抑える事も期待できます。
ボディパレットは企業で働く社員の皆様の為に「どこでも座りながらできる運動」に特化したサービスで運動不足解消やメンタルヘルスの改善に取り組むことができます。
【4】効果的な健康促進が可能
最新の医学的エビデンスと豊富なパーソナルトレーニングの指導実績をベースに考案された運動プログラムである「フラクタルメソッド」により、オンライン集合トレーニングでありながら効率的で効果的なエクササイズを実施します。
社員の皆様の健康を改善し、生産性の高い状況を醸成するには、簡単で効果的な持続可能性の高いアプローチが重要です。
ボディパレットは、フィジカルマネジメント(身体管理)とニュートリションマネジメント(栄養管理)の2つを両輪としてコンテンツを展開し、会社で働く社員の皆様の健康リテラシーの向上に貢献してまいります。
配信詳細
■日時:
ボディパレット モーニングエクササイズ 毎朝 8:00-8:30 AMボディパレット イブニングストレッチ 毎夕 18:00-18:30 PM
■場所:オンライン(Zoom or teams)■参加費用:無料(開始から1ヵ月間限定)
■配信:ウェビナー形式、顔出し不要
毎日を健康的に過ごす為、朝は簡単なエクササイズで脳のリフレッシュ、夕方は硬くなった筋肉を伸ばしながらリラックスする事ができるオリジナルプログラムを1ヵ月間無料で体験することができます。このキャンペーンをきっかけに、大切な社員の皆様の健康リテラシー向上へつなげてみませんか?
少しでもご興味のある企業様は、お気軽にご連絡をお待ちしております!
我々ボディマネジメントパートナーに社内の健康のサポートはおまかせください!
会社概要
企業名:フラクタルワークアウト株式会社所在地 : 東京都渋谷区神宮前1-14-34 原宿神宮の森 4F代表 : 代表取締役 高瀬雅弘(たかせまさひろ)設立 : 2020年4月1日資本金 : 5,000万円事業内容: フィットネスサービスURL: https://fractal-workout.com/
お問い合わせ先:TEL/03-6721-0255 Mail/info3@fractal-workout.jp~事業提携に関するご案内~フラクタルワークアウトでは、フィットネスサービスの各分野で協力的関係を構築して頂ける事業パートナーを募集しています。健康経営、人的資本経営に興味をお持ちの事業会社の皆様からのご連絡をお待ちしています。【企業様向けオンラインフィットネス】URL: https://body-palette.com/
未来を築くための身体と心の最適化セミナー
「健康」を企業文化とする重要性企業が社員の健康を促進し、組織の持続的な健康を向上させる。そのためには身体面、精神面の両方の理解を深めるとともに、企業側が主体的に取り組んでいかなければなりません。運動不足の改善とメンタルケアを持続的に行っている企業こそが、人的資本経営や健康経営を実現し、健康で力強い企業に成長していくと考えております。
メンタルヘルスのプロフェッショナルである株式会社マイシェルパ様と運動サポートの専門家であるフラクタルワークアウト株式会社とが協力し、働く皆様をサポートするための特別セミナーを開催いたします!
登壇者のご紹介
松本 良平
株式会社マイシェルパ 代表取締役
精神科専門医
医学博士・日本医師会認定産業医
京都府立医科大学 客員講師
精神科病院長・医療法人理事長等歴任
オンラインカウンセリングサービス「マイシェルパ」を提供
高瀬 雅弘
フラクタルワークアウト株式会社 代表取締役
横浜市立大学在学中に身体運動論や運動生理学を専攻
NSCA認定パーソナルトレーナー
JADP認定ダイエットインストラクター
開催概要
日時:2023年10月12日(木)15:00~16:00
場所:オンラインライブ配信
参加費:無料
こんな方におすすめ!
・従業員の生産性を上げたい
・勤怠不良の従業員を支援したい
・生活習慣病に悩む従業員が多い
・健康経営に取り組みたい
参加申し込みはこちらから
https://kokoronokenko.jp/seminar_form_231012/
弊社サービス内容 ~企業様向けオンラインフィットネスサービス『ボディパレット』について~
『ボディパレット』 https://body-palette.com/
フラクタルワークアウト株式会社がご提供する企業向けオンラインフィットネスサービスです。企業の福利厚生の一部として社員の皆さまの健康で快適な毎日をサポートいたします。
ボディパレットは「社内の一体感」を大切にするために、ライブでの集合オンラインフィットネスをご提案します。オフィスや会議室やリモート就業先の社員の皆さまが一体となってフィットネスに取り組むことで、健康管理とコミュニケーションを促進するカラダとココロのサポートプログラムです。
名ばかりの企業内フィットネスではなく、リアルな企業内フィットネスのソリューションとして習慣化しやすい手軽な運動から社員の皆様の運動習慣、健康習慣を醸成をします。企業の健康問題を運動を用いて一緒に解決していきましょう!健康経営アドバイザーの資格を持っている私たちが皆様の健康づくりをお手伝い致します!
PRTIMES/『ボディパレット』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000118106.html
FRACTAL METHOD 2023夏
□テーマ:自宅でできる短時間&脂肪燃焼エクササイズ
タイトル:FRACTAL METHOD vol.1【自宅でできる短時間&脂肪燃焼エクササイズHIIT】
種目:HIIT(High Intensity Interval Training/高強度インターバルトレーニング)
時間:7分34秒
講師:高瀬雅弘
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=KDOLIsxgo9E
今年も暑い夏がやってきます。今年こそ猛暑を快適に過ごせる体力作りを短時間で効率よく取り組んでみませんか。
今回は短時間で効果的に脂肪燃焼できるエクササイズです。
夏に向けて週2~3回行っていきましょう。
□運動種目
1.JUNPING JACK
2.LUNGE TWIST
3.SQUAT
4.WINDMILL
5.STANDING CRUNCH
6.CRUNCH
7.TWIST CRUNCH
□特徴
・なるべく音が出ない簡単なエクササイズメニュー
・膝関節への衝撃・負担を考慮したメニュー
・腰痛を悪化させないように考慮したメニュー
どんな方でも気軽に取り組むことのできる内容になっています。
歩行時に使う股関節周りの筋肉を意識したトレーニングメニューとなっており、こちらのメニューを週に2,3回行うことによって、歩行時の怪我のリスクを防ぐとともに、歩行時に正しい筋肉を使って歩くことができるようになります。
慣れてきた方は同じ40秒の中でも反復回数を増やしたり、反復回数を減らしたりなどでご自分の体調に合わせて調整をしていきましょう。
繰り返し行うことで正しいフォームが身に付き、正しい歩行ができるようになります。
HIITについて
HIITは、High Intensity Interval Training=ハイインテンシティーインターバルトレーニングの総称です。
日本語訳をすると「高強度インターバルトレーニング」と呼ばれ、短いインターバルで高強度の運動を行うことの総称です。
この運動のメリットは、
■筋力の向上
■筋肉量の増大
■最大酸素摂取量の増加
■体脂肪率の低下
などが期待できます。
フラクタルワークアウトでのHIITは40秒エクササイズ・20秒インターバルを8セット行います。
これを基礎トレーニングとしてラジオ体操替わりに行っても良いですし、自宅や・運動前の簡単なウォーミングアップ、締めの運動などのタイミングなどで行う事でHIITの恩恵を受けることができると考えます。
回数に関しては、その時の体調やコンディションによって変えることができるので、まずはやってみましょう。回数を増やせばきつくなるし、回数を減らせば楽になります。
習慣化することが最も大事なので、無理のない範囲で行うようにしていきましょう。
YouTubeチャンネルについて
フラクタルワークアウトオフィシャルチャンネルでは、季節ごとに合わせたエクササイズを投稿します。
フラクタルワークアウトオフィシャルチャンネルをご覧いただくだけで、1年を通して我々のFRACTAL METHODの一部分を体験することができ、最低限のボディーメンテナンスが可能となっております。チャンネル登録して頂き動画の見逃しが無いようにチェックしていきましょう!
【YouTube:チャンネル登録お願いします!】
https://www.youtube.com/@FRACTALWORKOUT_BODYPALETTE/featured
「FRACTAL METHOD 2023春」はすでに公開済みで『FRACTAL METHOD ウォーミングアップvol.1 【ランニングやアクテイビティに向けたウォーミングアップ】』になります。
今回のHIITトレーニングは体脂肪燃焼、そして歩行のクオリティー向上が実現できるメニューとなっております。
会員限定のサイトから特別にイベント動画を一般公開しておりますので、たくさんご覧頂きたい方は是非ご入会ください。
【ご入会や体験トレーニングご希望の方はこちらからお願いします】
https://fractal-workout.com/services/contacts/
フラクタルワークアウト株式会社(以下「フラクタルワークアウト」)は、株式会社三菱総合研究所/未来共創イニシアティブ(ICF)に参画しています。
この度、7月6日に開催された「ICF Meetup 2023」に登壇しました。
※詳細はこちらをご覧ください
https://icf.mri.co.jp/activities/activities-14406/
講演概要
発表の内容は以下のとおりです。
フラクタルワークアウトは、フィジカルマネジメント(身体管理)とニュートリションマネジメント(栄養管理)を組み合わせた独自の「フラクタルメソッド」に基づき、健康寿命の延伸に取り組んでいます。
メディカルフィットネスによる予防医療の可能性
現代の医療は、病気や怪我をしてしまった方々、もしくはその可能性がある方々が受診する事がベーシックな形です。
日本の5大疾病は、がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病及び精神疾患と定義づけられています。(医療法施行規則第30条の28)
これらの疾病は発病すると心身ともに消耗し、再発のリスクがいずれも高いものとなっています。
こうした疾病のリスクを下げる為に必要だと言われているのが規則的な生活・運動習慣・コントロールされた食事と言われています。
その運動習慣に対して様々な運動分野から学術的な背景を取り込んだメソッド=『フラクタルメソッド』を構成し、ミクロの視点(細胞、筋肉、生理活性物質etc...)とマクロの視点(生産性、メンタル、パフォーマンスetc...)で予防医療に貢献しています。
『フラクタルメソッド』とは?
フラクタルワークアウトでは持続可能性に特化した運動プログラムを構成しております。
ダイエットなど高い目標を掲げて短期的に達成する方法もありますが、厳しい運動管理や食事管理が必要になる為多くの方が目標達成後に心身ともに疲弊してしまいリバウンドしてしまう事が多くあります。(ここでは体重の観点以外にも、生活習慣や運動習慣も含みます)
フラクタルワークアウトが最も大事だと考えるのは、小さな目標を日々の積み重ねで着実に積み上げていくことによっていずれ大きな目標を達成するとして、長期間にわたって持続可能なプログラムを実施することで心身ともに負荷が少なく高い目標を達成できるプログラムを提供しております。
toC向けでは経営者の為のパーソナルトレーニングジム「フラクタルワークアウト」を原宿駅前で運営を行い、toB向けでは社員の為のオンラインフィットネス「ボディパレット」を提供しています。
このボディパレットは「フラクタルメソッド」をオンラインで企業に提供することで、企業の様々な業務課題・健康課題に対して運動を入り口にした予防・解決をする事ができるプログラム内容となっています。
ボディパレットとは?
昨今のウェルネス領域ではウェアラブルデバイス等により、心拍数、呼吸数、酸素摂取量などをトラッキングしバイオデータとして蓄積するトレンドになっています。
バイオデータという客観的データを分析することにより今後起こりうる様々な健康問題のリスクを発見することができます。しかし我々はバイオデータの分析よりも「主観的にユーザーがその時どのように感じているか=自分自身の体調の自己評価」が早期に健康課題を発見し、適切なタイミングで適切な対応をすることができると考えております。
ボディパレットでは体調の自己評価をモニタリングすることで、「健康状態を見える化」し健康課題を早期に解決することが可能です。現在ボディパレットは法人様向けに展開しており、組織全体、部署毎、個人のデータから組織の健康課題の早期発見を実現しています。
(会社の健康状態を見える化した管理画面)
企業の福利厚生として社員の皆さまの健康で快適な毎日をサポートいたします。
人はカラダが資本です。そしてカラダ作りの基本は継続です。
ボディパレットは「簡単で楽しく続けていくうちに社員が健康になり会社が元気になる。」そんなプログラムをご提供しております。
フラクタルワークアウト株式会社がご提供する企業向けオンラインフィットネスサービス
『ボディパレット』 https://body-palette.com/
最後に
今後も、フラクタルワークアウトは、運動の持続可能性に特化した知見・技術「フラクタルメソッド」をもとに、ICFが掲げる「すべての人が健康で生き生きと輝く社会」の実現に向け、「ウェルネス」の分野での社会課題の解決に貢献していく所存です。
フラクタルワークアウトは、フラクタルワークアウト株式会社が提供する経営者向けのプライベートワークアウトジムです。
フラクタルワークアウト独自の効率的で効果的で持続可能なフラクタルメソッドを開発し、最新鋭のパワーラックを使用したウェイトトレーニングや超高速振動トレーニングマシンのPower Plate(パワープレート)を使用したフィジカル(身体的)トレーニングを実施するとともに、ニュートリションマネジメント(栄養管理)を組み合わせることで、忙しい経営者の皆様に有効なボディマネジメントプログラムをご提供しています。
Power Plateについて
Power Plateは、1999年にオランダのオリンピックトレーナーであるGuus van der Meerによって、開発された振動トレーニングマシンです。当初宇宙飛行士の全身振動トレーニングに着目しそれをアスリートのパフォーマンスを向上させるために開発されましたが、その後一般の人々にも広く普及しました。
Power Plateは、振動を利用して筋肉を刺激することで、筋力や柔軟性を向上させるとされています。また、血行を促進し、代謝を高める効果もあるとされています。
Power Plate独自のテクノロジー「3次元ハーモニック振動」は、1秒間に25~50回の高速振動で、あらゆる方向から全身の細部に負荷をかけ、短時間で効率的なエクササイズをすることが可能です。自然なバランスが崩れるため、身体は元の状態に戻そうとして多数の筋肉が刺激されます。この反射反応を利用し、プレートの上で1回30秒を1セットでエクササイズすることで、短時間で効果を得ることが出来ます。
振動が無意識な身体の連鎖反応を引き起こすことで、神経系・固有受容器・筋骨格系・循環系が刺激され、短時間で、多くの効果を身体にもたらします。この「3次元ハーモニック振動」のもとで行うトレーニングは、筋肉の反射反応を利用して筋肉運動を促進するため、カラダ本来の機能や可動域を効率よく鍛えます。
効率よく全身のワークアウトが出来るPower Plate(R)は、アスリートのコンディショニング調整、リハビリから毎日の健康維持まで、それぞれの目標を達成できます。アクティブなライフスタイルを楽しみながら、誰でも無理なくエクササイズができます。日本でもJリーグの数多くのチーム、テニスプレーヤー、プロ野球選手が使用しており。さらに医療関連、リハビリや産後のボディメイク、高齢者施設、日常的な健康維持を目的とした一般ユーザー、あるいは身体バランスを整えたい方などに幅広く使用されています。
フラクタルワークアウトでは、フィジカルトレーニングの様々な場面で振動を使い分けてエクササイズメニューを構成しています。運動前にはウォーミングアップを、運動中には可動域の改善を、運動後にはマッサージを行うことができ、フラクタルメソッドの根幹として大事にしている「持続可能性が高いトレーニング」を実現しています。体が硬い理由や、可動域の制限がかかる理由をフラクタルワークアウトのボディマネジメントパートナー(=トレーナー)が的確に評価し、最善の方法で原因の筋肉をほぐすことによって怪我なく長期間にわたってのボディメイクを行うことが可能です。
身体的フレイル改善への取り組み
フレイルの定義とは?
「フレイルとは,「加齢に伴う予備能力低下のため,ストレスに対する回復力が低下した状態」を表す“frailty”の日本語訳として日本老年医学会が提唱した用語である。
フレイルは,要介護状態に至る前段階として位置づけられるが,身体的脆弱性のみならず精神心理的脆弱性や社会的脆弱性などの多面的な問題を抱えやすく,自立障害や死亡を含む健康障害を招きやすいハイリスク状態を意味する。」
(引用:厚生労働省保険局高齢者医療課
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12401000-Hokenkyoku-Soumuka/0000201985.pdf)
フレイルは大きく3つの種類に分かれます。
【1】「身体的フレイル」です。運動器の障害で移動機能が低下したり(ロコモティブシンドローム)、筋肉が衰えたり(サルコペニア)するなどが代表的な例です。高齢期になると、筋力は自然と低下していきます。
【2】「精神・心理的フレイル」です。高齢になり、定年退職や、パートナーを失ったりすることで引き起こされる、うつ状態や軽度の認知症の状態などを指します。
【3】「社会的フレイル」です。加齢に伴って社会とのつながりが希薄化することで生じる、独居や経済的困窮の状態などをいいます。
これら3つのフレイルが連鎖していくことで、老い(自立度の低下)は急速に進みます。この連鎖はどこが入り口になるかは、その人次第となります。老いとは、決して身体の問題だけではないということです。
(引用:https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/202111_00001.html)
フラクタルワークアウトでは、Power Plateを用いたエクササイズが運動領域から「身体的フレイル」の改善に貢献できる可能性があると仮説を立て今回の調査を実施しました。
60歳以上の脚部の筋肉量の低下を予防
現在フラクタルワークアウトに通う60歳以上の会員をターゲットに調査を実施しました。
(n=5、平均年齢63.6歳)
6ヶ月間トレーニングプログラムの前半でPower Plate上の運動を立った状態で最低20分間のエクササイズプログラムを行ってから、上半身のトレーニングを行うという流れで行った。
筋肉量の測定に用いたのは「タニタ マルチ周波数体組成計(ポールタイプ) MC-780A-N」です。
左脚平均筋肉量:プログラム実施前9.82kg→プログラム実施後9.94kg
右脚平均筋肉量:プログラム実施前9.94kg→プログラム実施後10.1kg
と筋肉量の増加が見られました。
結論:
・プログラムの実施前後で脚部の筋肉量増加を確認
・いずれの被験者も利き脚が右であったが、利き脚でない脚の筋肉量の増加幅が大きい
メニュー開発者コメント:
「60歳以上のトレーニングの場合、筋肉の柔軟性の低下、関節可動域の制限などが可能性としてあげられる為、ダンベルやバーベルなどを最初から持つ事は危険だと判断しています。まずは自分自身の体を思い描いた通りに動かすことが転倒予防となり、日常生活を送る上での基礎体力をつけることとして必要になってきます。
Power Plateを使用することにより、短時間で効率的に・安全にウォーミングアップをすることは「持続可能なトレーニング」を実現する為には必要不可欠です。
また筋肉量の左右の違いは歩幅などに変化を与える可能性があり、将来的な関節痛を引き起こす可能性もあると考えられていたましたが今回の調査結果のように左右の脚部筋肉量の差が小さくなるのは大変興味深い調査結果となったので、引き続き調査を行っていきたいと考えています。」
ユーザーの声
60代男性 経営者
「座りっぱなしで浮腫んでしまったり、硬くなったりしてしまっている筋肉が乗るだけでほぐされるのに、そこにさらに運動を加わるので自分の足ではないくらい足がふわふわになります!」
60代男性 士業
「週2回の頻度で通っていますが、ウォーミングアップでいつも使っていてこれに乗ると体のスイッチが”ON”になる感じがします。」
60代女性 経営者
「乗るだけで体がぽかぽかして動きやすくなるし、乗っているだけで疲れます。毎回心地の良い筋肉痛です。」
フラクタルワークアウトの会員には、自分の体力が続く限りは経営リーダーとして会社を牽引していくことを目指ししている経営者の方も多く、基礎体力の強化と維持はボディマネジメントの重要なテーマとなっています。
フラクタルワークアウトでは、このような経営者層のニーズにお答えするべく、最新の知見を取り込みつつ新たなフラクタルメソッドの開発に取り組んでまいります。
フラクタルワークアウト株式会社 会社概要
所在地:東京都渋谷区神宮前1-14-34 原宿神宮の森4F
代表:代表取締役 高瀬雅弘(たかせまさひろ)
設立:2020年4月1日
資本金:5,000万円
事業内容:フィットネスサービス
URL:https://fractal-workout.com/
:https://body-palette.com/
事業提携に関するご案内
フラクタルワークアウトでは、フィットネスサービスの各分野で協力的関係を構築して頂ける事業パートナーを募集しています。
健康経営に興味をお持ちの事業会社の皆様からのご連絡をお待ちしています。
問い合わせ先
フラクタルワークアウト株式会社 広報担当/山田
電話:03-6721-0255
Mail:info3@fractal-workout.jp
フラクタルワークアウト株式会社の情報
東京都渋谷区神宮前1丁目14番34号
法人名フリガナ
フラクタルワークアウト
住所
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目14番34号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ副都心線の明治神宮前駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
3011001133207
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/11/10
プレスリリース
【ボディパレット】企業向けオンラインフィットネスサービス『ボディパレット
【ボディパレット】企業向けオンラインフィットネスサービス『ボディパレット』無料トライアル開始!
2023年11月07月 11時
フラクタルワークアウト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:高瀬雅弘、以下「フラクタルワークアウト」)は、企業向けオンラインフィットネスサービス「BODYPALETTE/ボディパレット」の無料トライアルキャンペーンを11月1日より開始したことをお知らせいたします。
【無料オンラインセミナー】\運動×メンタル/集中力向上を実現する運動習慣とカウンセリング
2023年10月03月 10時
フラクタルワークアウト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:高瀬雅弘、以下「フラクタルワークアウト」)はこのたび、株式会社マイシェルパ様(本社:大阪府大阪市、代表取締役:松本良平様)と共催で2023年10月12日(木)15:00より無料のセミナー「【運動×メンタル】集中力向上を実現する運動習慣とカウンセリング」を開催いたします。
【フラクタルメソッド】夏に向けてなりたいカラダになる。1日10分の運動で効果的シェイプアップ!フラクタルワークアウト流HIIT(ヒート)の極意を動画で公開。
2023年07月20月 10時
フラクタルワークアウト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:高瀬雅弘、以下「フラクタルワークアウト」)はこのたび、夏に向けたカラダ作りに有効な、フラクタルワークアウトのノウハウを盛り込んだフィットネス動画「FRACTALMETHOD 2023夏」をYouTubeフラクタルワークアウトオフィシャルチャンネルで7月に公開しましたので、お知らせいたします。
株式会社三菱総合研究所様が主催する『ICF Meetup 2023』に登壇しました!
2023年07月12月 11時
フラクタルワークアウト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:高瀬 雅弘)は、三菱総合研究所様が主催する「ICF Meetup 2023」に代表の高瀬雅弘が登壇しましたので、概要についてお知らせいたします。
【フラクタルメソッド】3次元振動マシン『Power Plate』でフレイル予防の可能性を示唆
2023年06月20月 10時
フラクタルワークアウト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:高瀬雅弘、以下「フラクタルワークアウト」)は、当社が運営するパーソナルトレーニングジム「フラクタルワークアウト」にて60歳以上の会員に実施した『Power Plate』を用いたオリジナルプログラムが、日本の社会課題となりつつある「フレイル」の予防につながる可能性があることを報告いたします。