ヤマモリ株式会社の情報

三重県桑名市大字森忠465番地の4

ヤマモリ株式会社についてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は桑名市大字森忠465番地の4になり、近くの駅は七和駅。電研株式会社が近くにあります。創業は1951年になります。厚生労働省より『2014年部門で次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』を受けました。特許については2014年07月11日に『魚醤の製造方法』を出願しています。また、法人番号については「3190001012691」になります。


法人名フリガナ
ヤマモリ
住所
〒511-0943 三重県桑名市大字森忠465番地の4
google map
企業ホームページ
創業年
1951年
推定社員数
301~1000人
資本金
4億3,500万円
認定及び受賞
厚生労働省より2014年部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
2020年10月13日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
2018年08月24日に農林水産省より『大臣感謝状』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
北勢線の七和駅
北勢線の星川駅
北勢線の穴太駅
北勢線の在良駅
地域の企業
3社
電研株式会社
桑名市大字森忠1732番地4
ヤマモリフードエンジニアリング株式会社
桑名市大字森忠465番地の1
株式会社高橋電気工事
桑名市大字森忠1207番地12
特許
2014年07月11日に『魚醤の製造方法』を出願
2012年03月28日に『汎用性醤油の製造方法』を出願
法人番号
3190001012691
法人処理区分
新規

「伊勢醤油本舗セレクション 生ドレッシング(たまねぎ・にんじん)」新発売のお知らせ
2025年06月17月 13時
「伊勢醤油本舗セレクション 生ドレッシング(たまねぎ・にんじん)」新発売のお知らせ
熟練の目利きが選んだ、野菜のおいしさを引き立てる贅沢な非加熱製法
総合食品メーカー、ヤマモリ株式会社(本社:三重県桑名市、社長:三林 圭介)は、伊勢醤油本舗で好評販売中の非加熱製法の生ドレッシング、「伊勢醤油本舗セレクション 生ドレッシング(たまねぎ・にんじん」を2025年7月1日(火)より全国発売いたします。伊勢醤油本舗はこだわり醤油「伊勢醤油」を展開するヤマモリ株式会社のグループ会社です。製造所は同じくヤマモリのグループ会社で、生ドレッシングの製造に定評のある株式会社アジア食品です。
<商品概要>




商品名
(写真左)伊勢醤油本舗セレクション 生ドレッシング たまねぎ
(写真右)伊勢醤油本舗セレクション 生ドレッシング たまねぎ
内容量
250ml
希望小売価格
450円(税別)/486円(税込)
商品特長
・「非加熱製法」によって素材本来の新鮮な風味と栄養をそのまま閉じ込めました。
・たまねぎは北海道産を中心に約1/3個分、にんじんは熊本産を中心に約1/2本分を贅沢に使用しています。
※ヘタ皮付きたまねぎ1個あたり200g・人参1本あたり150gより計算
・シャキシャキとした食感で、”野菜で野菜を食べる”みずみずしいおいしさをご家庭でお楽しみいただけます。
・九州製造の黒酢を使用。まろやかで深い味わいに仕上げました。
・着色料・保存料・甘味料・香料は不使用です。
発売日
2025年7月1日(火)
販売者
伊勢醤油本舗株式会社 三重県伊勢市宇治中之切町52
製造所
株式会社アジア食品 熊本県八代市鏡町上鏡1077-1
販売先
全国(スーパーマーケット・ドラッグストア及びインターネット通販)
ホームページ
「生ドレッシング たまねぎ」

https://www.isesyoyu.co.jp/view/item/000000000121?category_page_id=all_items

「生ドレッシング にんじん」

https://www.isesyoyu.co.jp/view/item/000000000120?category_page_id=all_items

■コンセプト
こだわり醤油ブランド「伊勢醤油本舗」がおすすめする、野菜の栄養素やうまみ、甘み、シャキッとした食感を最大限に引き出す“非加熱製法”で仕上げた「生ドレッシング」です。
生の野菜(玉ねぎ・にんじん)を贅沢に使い、手作りと同じように加熱せずに仕上げているので野菜の栄養・うまみや甘み・食感がそのまま残っていて、おいしく野菜を食べることができる「野菜で野菜を食べる」新感覚のドレッシングです。
着色料・甘味料・香料・保存料は一切使用していません。
■伊勢醤油本舗で好評販売中
商品は現在伊勢醤油本舗インターネットおよびVISON(ヴィソン)店で販売し、ご好評をいただいています。
<お客様からの声(一部抜粋)>
「本当に美味しい。明太子マヨネーズにプラスしてパスタにかけるのが好きです。」
「すぐにかけるより、少し置いた方が野菜の甘みが出て美味しい。」
「人参嫌いな私も抵抗なく食べられました。嫌いな野菜克服に良いです。」
「サラダはもちろんマリネ風などアレンジも楽しんでいます。」
■ハレの日にもぴったり、アレンジもおすすめ




お客様の声にもあるように、サラダドレッシングとしてだけではなくアレンジレシピもおすすめしています。味付けは本品だけで気の利いたおもてなしの一品にも使えるので、来客時のお料理にもぴったりです。
・魚介のカルパッチョのソースとして
・唐揚げの下味として(カットした鶏肉に本品をもみ込み、衣をつけて揚げる)
・ステーキソースとして
■伊勢醤油本舗/伊勢醤油セレクションについて
ヤマモリのグループ会社である伊勢醤油本舗株式会社(三重県伊勢市/設立:1993年)は、県内の醤油メーカー(ヤマモリ含む計3社)の合弁事業として開始しました。「醤油のある暮らしと、おかげさまの心をこめた伊勢のおもてなし」をコンセプトに、自社看板商品「伊勢醤油」など自社商品と、伊勢醤油本舗が選んだセレクション商品「伊勢醤油セレクション」の販売を行っています。




(伊勢醤油本舗 VISON店)
●おかげ横丁本店:

https://www.isesyoyu.jp/shop/

●VISON店:

https://www.isesyoyu.jp/shop/vison.html

●伊勢醤油本舗公式オンラインショップ:

https://www.isesyoyu.co.jp/

■アジア食品について
株式会社アジア食品(熊本県八代市/設立:1993年)は「からだにやさしい美味しさを。」をコンセプトに調味料製造を行う食品メーカーです。2023年にヤマモリのグループ会社となりました。今回の商品にも採用した非加熱製法の生ドレッシングは、人の手を惜しまない丁寧な作り方で地元九州をはじめ全国で多くの方にご愛顧いただいています。
●アジア食品:

https://www.ajia-foods.com/

【ヤマモリとは】
1889年三重県で創業して136年、老舗の総合食品メーカーです。醤油醸造業としての祖業以来「変革への挑戦」を続け、様々な業界初の技術及びマーケティングの革新を通じて、変化する市場のニーズを常に汲んだ取り組みを行ってきました。膨大なレシピベースと経験が支える「おいしさ」を礎にした”エンターテインメント&健康”をコンセプトにした商品の開発でお客様のスマイルを創造する企業として活動しています。
< 会社概要 >
企業名:                  ヤマモリ株式会社
代表者:                  代表取締役社長執行役員 三林 圭介
本社所在地:            三重県桑名市陽だまりの丘6-103
創業:                     1889年
設立:                     1951年
資本金:                  4億3500万円
従業員数:               802名  ※パートタイマー含む
事業内容:               醤油・つゆ・たれ・レトルトパウチ食品・飲料等の製造販売
公式サイト:

https://www.yamamori.co.jp/

【内側から、毎日を健やかに】「GABA100 睡活ビネガー」のヤマモリがフィットネスブランド「VALX」とコラボキャンペーンを開催
2025年06月10月 14時
【内側から、毎日を健やかに】「GABA100 睡活ビネガー」のヤマモリがフィットネスブランド「VALX」とコラボキャンペーンを開催
機能性表示食品「GABA100睡活ビネガー」を全国販売中のヤマモリ株式会社(三重県桑名市、社長:三林 圭介、以下ヤマモリ)は、フィットネスブランド「VALX(バルクス)」を展開するVALX株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:只石昌幸、以下VALX)と、初の父の日コラボレーションキャンペーンを2025年6月10日(火)から実施いたします。




今回のキャンペーンでは、「内側からの健康づくり」をテーマに、ヤマモリとVALXがそれぞれの強みを活かした「父の日限定健康ギフトセット」を抽選でプレゼントします。
「いつも家族を支えてくれるお父さんに、心からの感謝とこれからも元気でいてほしいという願いを届けたい」そんな想いから、私たちヤマモリとVALXのコラボレーションは始まりました。
1杯あたり100mgのGABAを含むヤマモリの「GABA100 睡活ビネガー」と、VALXの「プロテイン」がお届けする「日中の活動エネルギーと身体づくりのための手軽なタンパク質補給」が、毎日をやさしく、そして力強くサポートします。
この取り組みを通じて、健康促進と、よりアクティブで充実した生活の実現に貢献してまいります。
日々、頑張る背中を見せてくれるお父さんに。
多くを語らずとも、家族のために走り続けてきたお父さんに。
「ありがとう」と一緒に“健康”を贈りませんか?
ぜひこの機会に奮ってご応募ください。
■プレゼントキャンペーン概要
●応募期間:2025年6月10日(火)~6月16日(月)
●応募方法:ヤマモリ・VALX公式SNS(X)のフォロー&キャンペーン投稿をリポスト
●当選賞品:
・GABA100 睡活ビネガー(機能性表示食品)
1本(約2週間分)
・VALX ホエイプロテイン個包装5個、
クリアシェイカー(500ml)
●当選人数:各SNSアカウントから10名(合計20名)
●ヤマモリ公式SNS(X):@Yamamori_CP
●VALX公式SNS(X):@valx_official




【ヤマモリについて】
「おいしさ」を礎にした”エンターテインメント&健康”をコンセプトにした商品の開発でお客様のスマイルを創造する企業として活動しています。
機能性表示食品「GABA100睡活ビネガー」には自社製造のGABAを使用。GABAには睡眠の質(眠りの深さ)を向上させ、すっきりとした目覚めを得ることに役立つ機能が報告されています。
●GABA100睡活ビネガーオンラインストア:

https://yamamori-official-ecshop.jp

●ヤマモリ株式会社公式サイト:

https://www.yamamori.co.jp/

< 会社概要 >
企業名:                  ヤマモリ株式会社
代表者:                  代表取締役社長執行役員 三林 圭介
本社所在地:            三重県桑名市陽だまりの丘6-103
創業:                     1889年
設立:                     1951年
資本金:                  4億3500万円
従業員数:               802名  ※パートタイマー含む
事業内容:               醤油・つゆ・たれ・レトルトパウチ食品・飲料等の製造販売
公式サイト:

https://www.yamamori.co.jp/

【VALXについて】
VALXは「本物」を追求し続け、常に十分な量と高い品質、そして時代の最先端を進む商品やサービスを開発するフィットネスブランドです。 トレーナー界のレジェンド山本義徳氏監修のサプリメント・アパレル・トレーニンググッズやフィットネスジムを展開しています。運営するYouTubeチャンネル「VALX 山本義徳 筋トレ大学」はチャンネル登録者数75万人を超え、SNS総登録者数は150万人を超えています。
●VALXメンバーズストア:

https://shop.valx.jp

VALXでは、父の日ギフトセットもVALX公式メンバーズストア(https://x.gd/ZI9Ym)にて販売しております。

ヤマモリ株式会社 代表取締役会長 三林 憲忠 令和7年春の叙勲「旭日中綬章」受章のお知らせ
2025年04月30月 13時
ヤマモリ株式会社 代表取締役会長 三林 憲忠 令和7年春の叙勲「旭日中綬章」受章のお知らせ
総合食品メーカー、ヤマモリ株式会社(本社:三重県桑名市、社長:三林 圭介)は、当社代表取締役会長 三林 憲忠(以下、三林)が令和7年春の叙勲において「旭日中綬章」を受章致しましたことをお知らせします。
旭日中綬章は日本の勲章の一つであり、社会の様々な分野における功績の内容に着目し、顕著な功績を挙げた者が表彰されます。1889年に醤油醸造業として創業したヤマモリ株式会社における事業活動、醤油業界・レトルト食品業界における各団体での活動、三重県との産学共同・地域貢献といった取り組みを評価され、「食品加工業振興功労」での受章に至りました。
三林は1976年にヤマモリ食品工業株式会社(現ヤマモリ株式会社)に入社、1982年に4代目代表取締役社長に就任致しました。1988年には海外進出、タイ王国を拠点に日本の醤油の製造販売を開始し、日本の食文化を広くアジアに紹介してまいりました。並行してタイ料理の加工食品の製造と日本への輸入にも着手。三林が切り拓いたタイ事業は、現在も当社事業の重要な基盤となっています。
祖業である醤油醸造では業界全体の活性化に取り組み、2002年から三重県醤油味噌工業協同組合の理事長として組合員の経済的地位向上に尽力しました。全国醤油工業協同組合連合会では2013年より10年間会長として在職、醤油業界の組織強化、事業基盤の確立、品質向上、環境問題への対応に取り組みました。
また、企業経営者の立場から2002年より三重県中小企業団体中央会で三重県の中小企業・小規模事業者の組織化と活性化を推進、三重県産業の振興発展にも貢献しました。2013年からは全国中小企業団体中央会にも中小企業支援事業の推進、組織強化にかかわるなど、全国/三重県の両方の視点で中小企業の発展と活性化に尽力してまいりました。
■受章者コメント
この度、「旭日中綬章」受賞の栄に浴しましたことは身に余る光栄でございます。これもひとえに食品加工産業の成長と発展に寄与された諸先輩方をはじめ、業界ならびに関係各位のお力ならびにご支援の賜物であり、衷心より感謝申し上げます。
当社は「果てしなき夢を描き、満足を追求し続ける」を企業理念に、創業の醤油事業をはじめ、レトルト食品や飲料など、皆様の「食」を豊かにする様々な商品を世に送り出してまいりました。事業活動を通じて日本とタイ、それぞれの素晴らしい食文化を相互に紹介し、「タイと日本の架け橋」として取り組んでいます。
これからも事業・業界団体での活動および地域貢献を通じて社会の発展のため尽力してまいります。
■受章者プロフィール




三林 憲忠(みつばやし のりただ)
生年月日  1953(昭和28)年 2月13日  満72歳
職歴
1976(昭和51)年 ヤマモリ食品工業 (現ヤマモリ株式会社)入社
1982(昭和57)年 ヤマモリ食品工業 代表取締役社長
1988(昭和63)年 ヤマモリ株式会社へ社名変更)
2022(令和4)年 ヤマモリ株式会社 代表取締役会長
公職歴
三重県醤油味噌工業協同組合     理事長    (2002年4月~現職)
全国醤油工業協同組合連合会     会 長    (2013年5月~2023年5月)
日本醤油協会                  副会長    (2013年5月~2023年5月)
全国中小企業団体中央会           評議員    (2013年6月~2019年6月)
理 事  (2021年6月~2023年6月)
労働専門委員長  (2023年8月~現職)
三重県中小企業団体中央会       会 長     (2020年6月~現職)
日本缶詰びん詰レトルト食品協会  理 事     (1992年5月~現職)
レトルト食品部会                  部会長   (1990年6月~現職)
総務委員会                           委員長    (2013年11月~現職)
公益財団法人日本タイ協会       評議員    (2021年4月~現職)
【ヤマモリとは】




1889年三重県で創業して136年、老舗の総合食品メーカーです。醤油醸造業としての祖業以来「変革への挑戦」を続け、様々な業界初の技術及びマーケティングの革新を通じて、変化する市場のニーズを常に汲んだ取り組みを行ってきました。膨大なレシピベースと経験が支える「おいしさ」を礎にした”エンターテインメント&健康”をコンセプトにした商品の開発でお客様のスマイルを創造する企業として活動しています。
< 会社概要 >
企業名:                  ヤマモリ株式会社
代表者:                  代表取締役社長執行役員 三林 圭介
本社所在地:            三重県桑名市陽だまりの丘6-103
創業:                     1889年
設立:                     1951年
資本金:                  4億3500万円
従業員数:               802名  ※パートタイマー含む
事業内容:               醤油・つゆ・たれ・レトルトパウチ食品・飲料等の製造販売
公式サイト:

https://www.yamamori.co.jp/

2025年・25周年の「ヤマモリ タイカレー」が盛り上げる!ヤマモリ タイフェスティバル 出展のご案内
2025年04月23月 11時
2025年・25周年の「ヤマモリ タイカレー」が盛り上げる!ヤマモリ タイフェスティバル 出展のご案内
東京を皮切りに名古屋・大阪・福岡へ順次展開
総合食品メーカー、ヤマモリ株式会社(本社:三重県桑名市、社長:三林 圭介)は、2025年5月に開催されるタイフェスティバル東京(5月10,11日)、名古屋(5月17,18日)、大阪(5月24,25日)、福岡(5月24,25日)に出展致します。タイフェスティバルが日本に生まれて25年、ヤマモリ「タイカレー」は同じく発売25周年を迎えます。




■5月、40万人以上が楽しむ一大イベント・タイフェスティバル
2000年、東京・代々木公園でタイフェスティバル(当時はタイフードフェスティバル)が始まって以来、5月には東京を皮切りに名古屋、大阪、福岡など日本の各地でタイフェスティバルが開催されています。
東京・大阪・名古屋・福岡を足し合わせると実に来場人数は40万人を超えるマンモスイベントです(※1.)。
ヤマモリは2000年の第1回タイフードフェスティバル(東京)から参加し、盛り上がりをお手伝いしてまいりました。
25年にわたりこの文化が根付いているのはタイ王国という国の文化が持つ魅力と、それに魅了された日本人の親タイ感情の表れです。1887年の日タイ修好宣言調印から140年近く、タイと日本は相互の文化を楽しみ、尊敬し合ってきました。インバウンド/アウトバウンドの行き来も盛んで、タイ好きの日本人はこれからも増えていくことが予想されます。
※1.直近開催のタイフェスティバル合計来場者数合計:東京・名古屋・福岡(2024年)・大阪(2023年)
■ヤマモリタイカレーは発売25周年




2025年はヤマモリにとってもアニバーサリーイヤーです。現地で製造したタイカレーを日本に輸入・販売を開始したのは2000年。今年ヤマモリタイカレーは25周年を迎えます。当時、市場に存在しなかった「タイカレー」を当社が命名し、日本に持ち込みました。市場が確立した現在でも、自社ブランドによるレトルトグリーンカレーの販売数量としては日本No.1(※2.)メーカーとして市場を牽引しています。
※2.KSP-POSをもとにタイフードカテゴリーを自社集計(2024年2月-2025年1月/全国)
■ヤマモリブースの見どころ
2025年、ヤマモリは新しい試みでタイフェスティバルに臨みます。東京ではこれまでの物販ブースでの商品販売に加え、今年は飲食店ブースでの出展にチャレンジ。商品への理解を深めていただくため、自社商品をお召し上がりいただきます。
当社のタイフードシリーズは手軽に作ることができる加工食品ですが、素材にこだわり、現地の味を忠実に再現したシリーズとして25年にわたりお客様のご支持をいただいています。




この機会にタイフェスティバルに来場するすべての方に、ヤマモリのタイフードを改めてご賞味いただく機会を設け、おもてなしをしたいと考えています。
また、東京・名古屋・大阪では機能性表示食品「GABA100睡活ビネガー」の試飲をご提供。熱気で盛り上がる会場でのクールダウンを提案します。(※なくなり次第終了)
当社は、タイフェスティバルは日頃ご愛顧いただいているお客様に直接お会いし、ご意見を頂戴できる大切な場と考えています。楽しいイベントをともに盛り上げていただくために数々のご来場特典をご用意しています。
■ご来場特典(東京限定)




(イメージ:ヤマモリタイカレー)
<飲食ブースご提供予定メニュー>
【ヤマモリタイカレーセット(3種)】ほか
それぞれに個性があるから食べ比べがおすすめ。ヤマモリのタイカレー3種の盛り合わせにジャスミンライスを添えてご提供します。
◆特典◆
1.SNSフォロー&ヤマモリタイフードのインターネット通販サイトへのLINEアカウント連携で、飲食店ブースで使える100円offクーポンをプレゼントします。
2.飲食ブースでご購入の方全員にヤマモリ物販ブースで使える100円offクーポンをプレゼントします。
※メニューは数量限定・なくなり次第終了
■ご来場特典(東京・名古屋・大阪・福岡)




【ヤマモリタイフードが勢揃い】
おなじみのレトルトのタイカレー以外に、ヤマモリのタイフード商品をお値打ち価格で販売します。味はもちろん本格的、食べたことのないタイ料理をお試しいただくチャンスです。
◆特典◆
1.ご来場&商品お買い上げで「タイカレーグリーン」オリジナルうちわプレゼント
ヤマモリタイカレー グリーンを印刷したオリジナルのうちわをプレゼントします。
※数量限定・なくなり次第終了
2.タイフード キラキラホログラムシールプレゼント
SNSフォロー&ヤマモリタイフードのインターネット通販サイトへのLINEアカウント連携で、ヤマモリタイフードオリジナルホログラムシールをプレゼントします。
※柄は2種類からお選びいただけます(状況によりご希望に添えない場合がございます)
※数量限定・なくなり次第終了
風薫る5月、東京・名古屋・大阪・福岡で楽しむタイランド。ヤマモリはこれからもタイフェスティバルへの参加や、自社の販売活動を通じ、「タイと日本の架け橋」として素晴らしい相互の食文化をご紹介してまいります。
<タイフェスティバル開催概要>
【東京】
代々木公園イベント会場 ※料理ブース出展&GABA100睡活ビネガー試飲あり
日時:2025年5月10日(土)、11日(日) 10:00~20:00
【名古屋】
久屋大通公園 エディオン久屋広場・エンゼル広場 ※GABA100睡活ビネガー試飲あり
日時:2025年5月17日(土)、18日(日) 10:00~20:00
【大阪】
長居公園自由広場 ※GABA100睡活ビネガー試飲あり
日時:2025年5月24日(土)、25日(日) 10:00~20:00
【福岡】
天神中央公園 貴賓館前エリア 【福博であい橋側】
日時:2023年5月27日(土)、28日(日) 10:00~20:00
<ヤマモリタイフード ラインアップ>




【ヤマモリとは】
1889年三重県で創業して136年、老舗の総合食品メーカーです。醤油醸造業としての祖業以来「変革への挑戦」を続け、様々な業界初の技術及びマーケティングの革新を通じて、変化する市場のニーズを常に汲んだ取り組みを行ってきました。膨大なレシピベースと経験が支える「おいしさ」を礎にした”エンターテインメント&健康”をコンセプトにした商品の開発でお客様のスマイルを創造する企業として活動しています。
< 会社概要 >
企業名:                  ヤマモリ株式会社
代表者:                  代表取締役社長執行役員 三林 圭介
本社所在地:            三重県桑名市陽だまりの丘6-103
創業:                     1889年
設立:                     1951年
資本金:                  4億3500万円
従業員数:               802名  ※パートタイマー含む
事業内容:               醤油・つゆ・たれ・レトルトパウチ食品・飲料等の製造販売
公式サイト:

https://www.yamamori.co.jp/

自社製造のGABA(ギャバ)100mg配合 ヤマモリ『GABA100睡活ビネガー ストレート』新発売のお知らせ
2025年04月23月 11時
自社製造のGABA(ギャバ)100mg配合 ヤマモリ『GABA100睡活ビネガー ストレート』新発売のお知らせ
ご家庭では希釈タイプ、外出先ではストレートで「毎日のGABA」をご提案
総合食品メーカー、ヤマモリ株式会社(本社:三重県桑名市、社長:三林 圭介)は、2025年5月15日(木)、「GABA100睡活ビネガー ストレート」を新発売致します。本品は5月23日(金)から全国でTVCMが始まる「GABA100睡活ビネガー」をどこでも味わえる手軽な1杯分のストレートタイプです。




■販売好調:機能性表示食品「GABA100睡活ビネガー」希釈タイプ
2023年9月に発売を開始した「GABA100睡活ビネガー」希釈タイプは発売から6ヶ月間の販売が予想の500%を上回る推移となり、幅広い層にご愛顧をいただいています。お酢を配合したドリンクでありながら飲み易さ、おいしさを重視した乳酸菌飲料の味、さらに砂糖を使用しない糖質0.5g(糖類0.2g)と、1日のうちいつ飲んでも罪悪感のない設計になっています。




<発売中「GABA100睡活ビネガー」>
睡眠の質を向上させる機能が報告されているGABAを1杯当たり100mg配合しており、手軽にGABAを摂ることができることから、本品は、毎日の習慣として飲むお客様の支持が厚く、定期的なリピート購入が当社の他商品と比べても多いことが特長です。
■持ち歩きに便利なストレートタイプを発売(「機能性表示食品」届出中)
一方で、既存の「GABA100睡活ビネガー」は1本が16杯分の希釈タイプとなっており、出張や旅行などの外出時には持ち歩きが難しいという欠点がありました。また、1本918円(税込・約16杯分)という価格も「一度試してみたい」というトライアル購入の阻害要因となっていることが想定されました。
そこで、活発に忙しい毎日を送る方々に、「毎日のGABA」を習慣化していただきたいという思いから、1回飲みきり・気軽な価格でお試しいただける「GABA100睡活ビネガー ストレート」の商品化を決定しました。希釈タイプと同様に1杯(1本)あたり100mgのGABAを配合し、砂糖不使用。味はそのまま、ノンカロリーなのもカロリーが気になる方に向けたうれしい特長です。
ご家庭では経済的で割り方を好みで楽しめる希釈タイプ、便利なストレートは外出用と使い分け、「毎日のGABA」を無理なく習慣づけることをご提案します。




<新商品「GABA100睡活ビネガーストレート>
※本品は機能性表示食品ではありません(「機能性表示食品」届出中)
■菊池風磨さんをアンバサダーに起用したTVCMを全国で放送開始
そして、5月には3月から一部地域で放送していた「GABA100睡活ビネガー」TVCMが、全国で放送開始となります。CMには幅広い層に人気のある菊池風磨さんを起用。TVCMは、15/30秒に閉じ込めたテンポ良く進むストーリーと、菊池風磨さんの貴重な”変顔”が、若い女性を中心にSNSで大きな話題となっています。
<CM概要>
タイトル:「睡眠王」篇
出演者:菊池風磨
公式サイト動画公開日:2025年3月24日(月)
全国CM放送開始:2025年5月23日(金)
Youtube URL:
「睡眠王」篇(15秒)

https://youtu.be/DD7t-wCIdlE

「睡眠王」篇(30秒)

https://youtu.be/UKLUmTiCi-U

●GABA100睡活ビネガー専用LP:

https://yamamori-official-ecshop.jp

●ヤマモリ株式会社公式サイト:

https://www.yamamori.co.jp/

ヤマモリはこれからも自社の優先素材GABAを使った商品展開で、「心」と「からだ」の礎となる価値を提供し、より多くの感動と笑顔を創造してまいります。




商品名
GABA100睡活ビネガー ストレート
内容量
125ml
希望小売価格
オープン
商品特徴
●乳酸菌飲料味のお酢飲料です。
●1本に、自社で製造したGABA(ギャバ)を100mg配合しています。
●砂糖不使用(ノンカロリー)なので、1日のうちいつ飲んでも罪悪感が
ありません。
●飲みきり、ストレートタイプです
※本品は機能性表示食品ではありません(「機能性表示食品」届出中)
発売日
2025年5月15日(木)
販売先
全国(スーパーマーケット・ドラッグストア及びインターネット通販)
ホームページ

https://www.yamamori.co.jp/products/gaba100_suikatsu_vinegar_straight/

■自社で製造する「GABA」
醤油醸造を祖業として1889年に創業したヤマモリは、創業以来、醤油の醸造と130年以上向き合い、研究を重ねてきました。そして2004年、醸造の工程でGABAを生み出す乳酸菌を単離することに成功し、製法の特許を取得しました。
GABAはγ-アミノ酪酸と呼ばれるアミノ酸の1種です。GABAを摂ることを毎日の習慣とすることを提案するため、ヤマモリではGABAを自社製品への展開だけでなく、素材としても販売しています。
<自社素材GABAを使用した商品群>




【ヤマモリとは】
1889年三重県で創業して136年、老舗の総合食品メーカーです。醤油醸造業としての祖業以来「変革への挑戦」を続け、様々な業界初の技術及びマーケティングの革新を通じて、変化する市場のニーズを常に汲んだ取り組みを行ってきました。膨大なレシピベースと経験が支える「おいしさ」を礎にした”エンターテインメント&健康”をコンセプトにした商品の開発でお客様のスマイルを創造する企業として活動しています。
< 会社概要 >
企業名:                  ヤマモリ株式会社
代表者:                  代表取締役社長執行役員 三林 圭介
本社所在地:            三重県桑名市陽だまりの丘6-103
創業:                     1889年
設立:                     1951年
資本金:                  4億3500万円
従業員数:               802名  ※パートタイマー含む
事業内容:               醤油・つゆ・たれ・レトルトパウチ食品・飲料等の製造販売
公式サイト:

https://www.yamamori.co.jp/