中京テレビ放送株式会社の情報

愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60番地11

中京テレビ放送株式会社についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は名古屋市中村区平池町4丁目60番地11になり、近くの駅はささしまライブ駅。株式会社CTV MID ENJINが近くにあります。また、法人番号については「1180001008775」になります。


法人名フリガナ
チュウキョウテレビホウソウ
住所
〒453-0872 愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60番地11
google map
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
あおなみ線のささしまライブ駅
近鉄名古屋線の米野駅
あおなみ線の名古屋駅
近鉄名古屋線の近鉄名古屋駅
地域の企業
3社
株式会社CTV MID ENJIN
名古屋市中村区平池町4丁目60番地11
株式会社ミライ菜園
名古屋市中村区平池町4丁目60番地12号グローバルゲート11F
Vertech Consulting株式会社
名古屋市中村区平池町4丁目60番地の12グローバルゲート11階
法人番号
1180001008775
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/07/06

【イベントレポート】StudyJam(スタジャム)がコンテンツ東京2025カンファレンスに登壇!
2025年08月08月 10時
【イベントレポート】StudyJam(スタジャム)がコンテンツ東京2025カンファレンスに登壇!
中京テレビ放送と三井物産子会社エクオルの協業サービス「スタジャム」が「高校生に届く企業ブランディング」について講演しました。




セミナーに登壇する(株)エクオル・星野尚広氏(左)と中京テレビ放送(株)・吉田直史(右)
中京テレビ放送株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:黒崎太郎)は2025年7月2日~4日に東京ビッグサイトで開催された「第17回コンテンツ東京」に三井物産子会社の株式会社エクオルと共同運営する「StudyJam(スタジャム)」を出展。会期中には「Branding+ ブランディングセミナー」に両社で登壇し「高校生と企業が“企業の抱えるリアルな課題”でつながる、新しいブランド体験のかたち」について語りました。
■実施概要
開催日時:2025年7月3日(木)15:10~15:50 Branding+20258.
▼タイトル
高校生に届く企業ブランディングは「憧れ」から「共感」へ
▼登壇者
株式会社エクオル 代表取締役CEO 星野尚広
中京テレビ放送株式会社 ビジネスプロデュース局ビジネス開発グループ 吉田直史




セミナーでは10代向けのブランディング施策とは違い、教育現場と連携しているスタジャムだからこそ、広告では届かない高校生への「認知~興味関心~商品理解」を“同時に”獲得できるサービスの構造や実績(過去事例)を紹介しました。
セミナーの聴講者は約80名とほぼ満席。セミナー後には多くの方が弊社ブースに来場してくださいました。
■3日間で440名超がブースに来場!




出展ブースの様子
今回のコンテンツ東京では、弊社ブースに440名超の方にお越しいただきました。
「高校生年代に『プロモーション』『テストマーケ』『CSR活動』の視点でアプローチしたい企業」と「探究学習や課題研究のネタでお困りの高校」をお繋ぎするスタジャムプラットフォームをご案内。様々な企業の方だけでなく、教育関係者の方々からもご好評いただきました。
■StudyJam(スタジャム)とは




「高校生年代に『プロモーション』『テストマーケ』『CSR活動』の視点でアプローチしたい企業」と「課題研究や探究のテーマ決めにお悩みの教員(学校)」をつなぐことで、授業に参加する高校生の「認知~興味関心~商品理解」を同時に獲得できるサービスです。
現在全国50校以上の高校と連携しております。
スタジャムのプログラムでは、 「高校生がスタジャムの動画教材を通じてブランドを“知る”(認知) 」「テーマに対して“調べる”ことで、ブランドへの興味・関心を醸成(興味・関心)」「プロダクトを“知り、体験”した上で、生徒自身が考えをアウトプット(体験・共有) 」というフローでご提供します。
高密度なファネル設計をすることで、10代という情報感度の高い層に対して深いエンゲージメント形成のきっかけを創出でき、LTV向上が多くの企業の課題となっている中で注目されているサービスです。 まずはお気軽にご連絡ください!
▼企業の皆様
【StudyJam サービスご紹介動画】

【StudyJam】企業の皆様へ サービスご紹介動画

【お問い合わせ/資料請求はコチラまで】

高校生と企業をつなぐ次世代型マーケティング 「StudyJam」 - スタジャム | 中京テレビ

▼学校関係者の方はコチラからお問い合わせください

StudyJam | 高校と企業をつなぐ新しいカタチ「スタジャム」

■株式会社エクオル概要
エクオルは、人手不足の解消や省人化・若年層へのマーケティングリサーチや早期顧客化など、企業の目的に合った知識・経験をもつ人材をオンライン上に呼び出せるデジタルワーク専用のマッチングサービス「メタジョブ!」を提供しています。労働時間やスキルだけではなく “個人の経験を他者に繋ぐことで価値に変える” という新たな仕事の在り方「ライフシェアリング」を実現し、単発オンライン労働市場の開拓と労働人口不足の解消を目指します。
会社名:株式会社エクオル (三井物産子会社)
代表者:代表取締役 & CEO 星野 尚広
所在地:東京都港区北青山3-10-5 Spring Terrace Omotesando 2F
設立:2023年9月14日
サービスURL:

https://www.metajob.jp/

■中京テレビの新規事業開発について
中京テレビはこれまでの放送事業の枠を超え、 新たな価値を届けるビジネスを生み出すことを目指して2018年に「ビジネス開発グループ」を立ち上げ。
本サービス「StudyJam(スタジャム)」をはじめとして、ドローン関連事業や食品関連の商品開発事業を展開しております。
番組やイベント制作で培ってきた企画制作力とオンライン技術を組み合わせた、新規事業をご提案します!
(お問合せ先)
中京テレビ放送株式会社
ビジネスプロデュース局 ビジネス開発グループ
電話:052-588-4641 受付時間:平日 10:00~17:00

「JOYSOUND×StudyJam」高校生に直接リーチできる“新しいマーケティング施策”を開始!
2025年07月03月 11時
「JOYSOUND×StudyJam」高校生に直接リーチできる“新しいマーケティング施策”を開始!
高校生と“リアルな課題”でつながる、新しいブランド体験のかたち
中京テレビ放送株式会社と株式会社エクオルが共同で展開する“StudyJam(スタジャム)

https://www.ctv.co.jp/studyjam/

”は、通信カラオケ「JOYSOUND」を展開する株式会社エクシングと連携し、高校生に直接アプローチする新たなマーケティング施策を開始します。




■教育現場と連携し、高校生の認知と理解を同時に獲得
StudyJamは企業と高校生をつなげる次世代型マーケティング施策として、サービス提供を開始しました。全国各地の高校と連携し、「総合的な探究の時間」や専門課程における「課題研究」の場に、企業の「マーケティング課題」「PR課題」「商品開発課題」などの「企業担当者のお悩み」を動画教材として高校の教育現場に提供するサービスです。
企業の若年層向けマーケティング施策として機能するだけでなく、現在の高校教育における教員側の課題も同時に解決する、サステナブルな取り組みとして、各地の高校教員、教育委員会の皆さまからも関心を寄せていただいております。
■実施概要
今回のテーマは主に3ジャンル。JOYSOUNDをより多くの方に楽しんでもらうべく「コンテンツ開発」「採点機能の新しい遊び方」「カラオケ端末のUX・UI向上」「カラオケボックスの新しい楽しみ方」などのテーマを設定。
JOYSOUNDが目指している、「
子どもたちの

好き

という気持ちから、大人たちの「熱狂」までもが、自然と集まってくる。そんなエンターテインメント共創空間。
」この実現に向けて今回は、子どもと大人の狭間に位置する「高校生年代」向けのマーケティング施策をスタジャムが伴走します。
■スタジャム活用のメリット
スタジャムの最大の特徴は、マーケティングファネル(認知→興味・関心→体験→理解→発信)を一気通貫で実現できる点です。
従来、10代向けマーケティングにおいては「認知」や「興味喚起」、さらにその先の「体験」や「ロイヤルティ形成」を各ステージごとに分断された活動で行うことが一般的でした。
スタジャムのプログラムでは、
1.
高校生がスタジャムの動画教材を通じてブランドを“
知る
”(認知)
2.
テーマに対して“
調べる
”ことで、ブランドへの興味・関心を醸成(興味・関心)
3.
プロダクトを“
知り、体験
”した上で、生徒自身が考えをアウトプット(体験・共有)
という流れをワンストップで提供可能。
高密度なファネル設計をすることで、10代という情報感度の高い層に対して、深いエンゲージメント形成のきっかけを創出。LTV向上が多くの企業の課題となっている中で注目されているサービスです。
■社会的意義
本施策は、単なる企業PRに留まらず、高校の授業枠(探究学習・課題研究)での活用を前提とした教育連携型プロジェクトです。
昨今、多くの高校教員から「高校の企業連携」において、以下のような課題が挙がっています。

企業にアプローチするハードルが高い

期間やタイミングが中々合わない

もっとリアルなビジネス現場のテーマを扱いたい
スタジャムは、企業の現場担当者の“課題”を「お悩み動画」として高校教育現場でも活用できる動画教材として提供する形式をはじめとして、実社会に即したプログラム構築ノウハウにより、「リアルな課題で学ぶ」体験の導入障壁を下げ、高校生の主体性を引き出す学びの機会を提供します。 地域や学校に閉じず、社会と直結する『ひらかれた授業』の在り方をサポートします。
■今後の展開
今後も新たな業界や企業との提携を進め、さまざまなブランド体験を10代の学びに組み込みながら、探究学習の新しいスタンダード、そして企業マーケティングの新しいチャネルとしての拡張を図ってまいります。
■株式会社エクシング

https://xing.co.jp/

曲数No.1※1を誇る業務用通信カラオケ「JOYSOUND」を展開。
歌う楽しさを追求し続けるだけでなく、ライブ・ビューイングやアニメ・映画など、
カラオケルームで観て楽しめるコンテンツを満載したサービス「みるハコ」や、
カラオケが持つ「つながる」価値を拡張すべく誕生したエンターテインメント・プラットフォーム「X PARK」など、新たなエンタテインメント空間としての価値創造を目指しています。
※1:2025年7月時点、(株)エクシング調べ。
ご利用されるお部屋の環境や設定によっては、一部機能をご利用いただけない場合がございます。
■株式会社エクオル
事業拡張を目的とした攻めのスポットワークシステムを開発・提供。
人々が持つ知見や体験の有効活用に力点を置くことで、
単純労働が主流の既存スポットワークサービスとは異なる価値提供を目指しています。
会社名:株式会社エクオル (三井物産子会社)
代表者:代表取締役  & CEO 星野 尚広
所在地:東京都港区北青山3-10-5  Spring Terrace Omotesando 2F
設立:2023年9月14日
サービスURL:

https://www.metajob.jp/

■中京テレビ放送が取り組む新規事業開発について
中京テレビはこれまでの放送事業の枠を超え、
新たな価値を届けるビジネスを生み出すことを目指して2018年に「ビジネス開発グループ」を立ち上げ。
本サービス「StudyJam(スタジャム)」をはじめとして、ドローン関連事業や食品関連の商品開発事業を展開しております。
番組やイベント制作で培ってきた企画制作力とオンライン技術を組み合わせた、新規事業をご提案します!
(お問合せ先)
中京テレビ放送株式会社
ビジネスプロデュース局 ビジネス開発グループ
電話:052-588-4641        受付時間:平日 10:00~17:00

ドローン空撮に興味ある方必見!トラッキング機能など“撮影に活かせるドローン機能”を徹底解説する無料ウェビナーを開催
2025年07月02月 18時
ドローン空撮に興味ある方必見!トラッキング機能など“撮影に活かせるドローン機能”を徹底解説する無料ウェビナーを開催
独学ではわかりづらい撮影機能をプロが分かりやすく解説
中京テレビが運営する国土交通省認定ドローンスクール「そらメディア」
は、2025年7月23日(水)に、無料オンラインウェビナー「空撮の幅が広がる!撮影に使えるドローン機能講座」を開催いたします。




ウェビナー開催の背景
近年、ドローン資格の取得者は増加傾向にある一方で、「資格を取った後、実際にどう活用すればいいのかわからない」「空撮に使える機能を独学で学ぶのは難しい」という声も多く寄せられています。
本ウェビナーでは、ドローンの空撮現場で活用されている**「トラッキング機能」や「自動飛行モード」など、撮影に使える便利なドローン機能**にフォーカス。現場経験豊富な講師が、実例やデモ映像を交えて丁寧に解説します。
資格取得後の“次のステップ”を模索中の方や、空撮の質を高めたいと考える方にとって、実践的なヒントが詰まった内容となっています。
開催概要
日時:2025年7月23日(水)16:00~17:00(予定)
会場:オンライン開催(Zoom)
登壇者:そらメディア講師
参加費:無料(要事前申込)
対象:ドローン資格を取得済、または空撮に関心のある方


ウェビナーに申し込む



そらメディアとは




2023年1月20日よりサービスを開始したドローンスクール「そらメディア」。
ユーザーニーズに合わせた免許取得提案 ~ 活用支援までワンストップでサポートするサービスです。資格取得がゴールではなく、資格取得後のビジネス上でのドローンの運用方法や活用方法までサポートいたします。講習では長年、中京テレビ放送で空撮に携わってきた撮影スタッフなどがインストラクターとなり、ドローンの基本情報から法律に関することなど、ドローン操縦に関わる内容を丁寧に講習しております。2023年8月より国家資格コースも開講。
■国家資格について

https://www.ctv.co.jp/sora-media/national-qualification/

■公式HP

https://www.ctv.co.jp/sora-media/

開局55周年記念企画 中京テレビ×徳川美術館 協力番組 「ムジナバケール」 7月5日(土)から放送開始
2025年06月30月 10時
開局55周年記念企画 中京テレビ×徳川美術館 協力番組 「ムジナバケール」 7月5日(土)から放送開始
徳川美術館のお宝が現代アートに化ける!




中京テレビ放送株式会社(本社:愛知県名古屋市 代表取締役社長:黒崎太郎)は、開局55周年記念企画のひとつとして、徳川美術館の国宝・重要文化財を含む数々の美術品を現代アート作品に“化けさせる”教養バラエティー番組「ムジナバケール」を、2025年7月5日(土) 23時30分から放送開始いたします。

https://www.ctv.co.jp/bakale/

番組MCは、アイドル、俳優などマルチに活躍し、自身も絵を描くことを趣味とする安田章大(SUPER EIGHT)と、タヌキのキャラクター「バケール(ドランクドラゴン 塚地武雅)」の2人。








■MC 安田章大からのメッセージ
「江戸と令和が時空を越えて中京テレビに降り立ちました。江戸、徳川家のお宝と令和のクリエイターの手腕が織りなす創作世界を歴史を学びながら楽しめる番組が出来上がりました。僕、SUPER EIGHTの安田章大は、タヌキ?!こと鼻が本人に似ているバケールくんと一緒に視聴者さんと同じ目線で学びながら、楽しんでいければと思っています!是非一緒に経験してください!」
■ バケールくんからのメッセージ
「徳川美術館のお宝をモチーフに新進気鋭のクリエイターがアイデアと技術で現代風のアート作品に昇華!まさに温故知新。歴史あるお宝の貴重さと現代アートの斬新さ。両方を学べる見たことない番組になってます!僕、バケールはMCのSUPER EIGHT の安田章大くんがデザインしたタヌキ?!声の主に寄せてるという噂も…?是非ご覧ください。」
今回、美術館での鑑賞では見ることのできない美術品の3D映像や情報も登場します。








「いつの時代も、同時代の方々にサポートされ続けたい」と活動をしている徳川美術館が、価値観が多様化している「いま」の時代の方々にも、是非とも美術品の魅力を伝えたいと、全面的なご協力が得られました。
歴史とアートを融合した新しい形の番組「ムジナバケール」に、ぜひご期待ください。
【徳川美術館】
徳川家康の遺愛品を中核に、御三家筆頭・尾張徳川家の伝来品を所蔵する私立美術館。国宝「源氏物語絵巻」や「初音の調度」など、質・量ともに充実した日本美術コレクションで知られる。2025年11月に開館90周年を迎える。
【番組概要】
■番組名:ムジナバケール
■放送日:2025年7月5日(土) 23時30分~23時55分 ※初回のみ土曜日25分
(2回目以降)7月11日(金) 24時30分~24時45分 ※2回目以降は金曜日15分
■出演者:安田章大(SUPER EIGHT)
バケール(ドランクドラゴン 塚地武雅)
ゲストアーティスト
◼️放送地域:愛知、岐阜、三重
◼️配信:Tver、Locipoで見逃し配信 / TikTokでオリジナルコンテンツ配信
■協力:徳川美術館
■製作著作:中京テレビ放送株式会社
(お問合せ先) 中京テレビ放送株式会社 ビジネスプロデュース局 ビジネス開発グループ
電話:052-588-4641        受付時間:平日 10:00~17:00

大好評を博した国交省講演おさらいウェビナーを開催!
2025年06月11月 18時
大好評を博した国交省講演おさらいウェビナーを開催!
~レベル3.5・制度改革・機体認証など、今知っておくべき“空の制度”を徹底解説~
中京テレビが運営する国土交通省認定のドローンスクール「そらメディア」は、5月に開催された「第三回ドローン交流会」での国土交通省 航空局 勝間裕章氏による講演内容をもとに、
最新の制度・制度改正情報を深掘り解説するオンラインウェビナー
を開催いたします。




ウェビナー開催の背景
当日現地に参加できなかった方、もう一度制度の流れを復習したい方からのご要望を受け、**「レベル3.5」「飛行レベルの区分」「機体認証制度の現状」「今後の制度整備の見通し」**といった重要トピックを、そらメディア講師が分かりやすく解説します。
開催概要
日時:2025年7月2日(水)16:00~17:00(予定)
会場:オンライン開催(Zoom)
参加費:無料(要事前申込)
対象:ドローン事業者、自治体、受講検討中の方、ドローン制度に関心のある一般の方


ウェビナーに申し込む



そらメディアとは




2023年1月20日よりサービスを開始したドローンスクール「そらメディア」。
ユーザーニーズに合わせた免許取得提案 ~ 活用支援までワンストップでサポートするサービスです。資格取得がゴールではなく、資格取得後のビジネス上でのドローンの運用方法や活用方法までサポートいたします。講習では長年、中京テレビ放送で空撮に携わってきた撮影スタッフなどがインストラクターとなり、ドローンの基本情報から法律に関することなど、ドローン操縦に関わる内容を丁寧に講習しております。2023年8月より国家資格コースも開講。
■国家資格について

https://www.ctv.co.jp/sora-media/national-qualification/

■公式HP

https://www.ctv.co.jp/sora-media/

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.最後の選択―文明・人類はどこへ行くのか.

広告:Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)に登録されている情報(中京テレビ放送株式会社と関連性がない場合があります。)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)広告.ふるさとわが町ベスト10 / 中京テレビ放送編成部.