亀屋良長株式会社の情報

京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17番、19番合地

亀屋良長株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17番、19番合地になり、近くの駅は大宮駅。コア・ハウジング株式会社が近くにあります。また、法人番号については「4130001016895」になります。
亀屋良長株式会社に行くときに、お時間があれば「京都dddギャラリー」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒600-8498 京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17番、19番合地
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
阪急京都線の大宮駅
嵐電嵐山本線の四条大宮駅
京都地下鉄烏丸線の四条駅
阪急京都線の烏丸駅
地域の企業
2社
コア・ハウジング株式会社
京都市下京区四条通堀川東入柏屋町11番地リソシエローヴ四条1102号
株式会社ヴィジョンズ
京都市下京区四条通堀川東入柏屋町22番地
地域の観光施設
2箇所
京都dddギャラリー
京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620 COCON KARASUMA 3F
風俗博物館
京都市下京区堀川通新花屋町下る(井筒左女牛ビル5階)
法人番号
4130001016895
法人処理区分
新規

創業220年 初代より守ってきた京都の井戸水をたっぷりと味わう。「醒ヶ井 水あんみつ」
2024年06月06月 09時
京の店脇に湧き出る「醒ヶ井水」を用いた、水のあんみつ。口に運べばするりとほどけ、水そのものをいただくような、驚きの食感。亀屋良長(京都市)は、「醒ヶ井 水あんみつ」を、2024年6月10日より亀屋良長本店限定で販売いたします。
価格:1個 594円(税込)
賞味期限:2日(要冷蔵)

京の店脇醒ヶ井水

 清らかな醒ヶ井水そのものを味わう「醒ヶ井水あんみつ」。

京の店脇醒ヶ井水

「醒ヶ井 水あんみつ」の3つの特徴
京都の名水「醒ヶ井水」をたっぷりと使った涼菓
口に含んだ瞬間、寒天が解けて水に戻るような瑞々しい食感
波照間島産の黒糖を使った黒糖蜜と、代表銘菓「烏羽玉」と共に味わう
 
 ショート動画: https://youtube.com/shorts/Kd_SmX2twL4

京の店脇醒ヶ井水

 形を保つぎりぎりの固さに仕上げています。
 添えられる創業から作り続ける代表銘菓「烏羽玉」も、それに合わせて柔らかく炊き上げています。
「醒ヶ井 水あんみつ」誕生の背景
初代がよい水を求めて、現在の地に創業したと言われています。
以来、当店ではこんこんと湧き出る自然の恵みに感謝し「醒ヶ井」の水と名づけ、京菓子作り使っております。

京の店脇醒ヶ井水


京の店脇醒ヶ井水

店先に湧く京都の井戸水「醒ヶ井水」は、、一般にも解放し、夏には行列になるほど沢山の方が汲みに来られます。
この美味しい水を純粋に味わっていただきたいと完成したのが「水あんみつ」です。
余計なものは加えず、なるべくシンプルに仕立てております。
暑くて食欲のない時も、非常に柔らかいのどごしでツルッと召し上がっていただけます。
ご自宅用にもおもたせにもおすすめの一品です。
【亀屋良長株式会社について】
1803年、京菓子の名門と謳われた菓子司・亀屋良安から暖簾分けするかたちで、京都・四条醒ヶ井にて創業。以来約220年にわたり、店先から湧き出る「醒ヶ井水」を材料のひとつとして、京菓子づくりに励んでおります。伝統的を大切にしながら、時代のニーズにあわせた新商品の開発を積極的に取り組んでいます。

京の店脇醒ヶ井水

■会社概要 会社   :亀屋良長株式会社 所在地  :〒600-8498 京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19 代表者  :吉村 良和 創業   :1803年  設立   :1989年 URL   :https://kameya-yoshinaga.com/ Instagram:https://www.instagram.com/kameyayoshinaga/?hl=ja X :https://twitter.com/yoshimura0303 (八代目店主) https://twitter.com/YuikoYoshimura (女将) https://twitter.com/MoyuruShibata (デザイン室)

「おせち」×「ようかん」。2024年の干支「辰」限定パッケージの和菓子。
2023年12月01月 10時
「黒豆」「栗」「くるみ」など、縁起物をのせた羊羹「笑み福」が今年も登場します。2023年12月1日(金)より発売。
【商品URL】https://kameya-yoshinaga.com/c/recommend/season/ky4_02001_01b

黒豆栗


黒豆栗

おせち料理がモチーフになった羊羹、「笑み福」。
日本の伝統的なお正月の文化を感じつつも、ケーキのような華やかさの羊羹が、今年も登場します。

黒豆栗

おせちに入っている黒豆・栗・くるみを中心に、梅に見立てたクランベリーや、食感がたのしいマカデミアナッツなど、羊羹としては少し珍しい素材ものっています。

黒豆栗

黒豆は「まめに暮らせますように」、栗は「商売繁盛」、くるみは「家庭円満」という縁起のよい意味を込めてお作りしました。

黒豆栗

パッケージには、2024年の干支「辰」を描きました。京都のテキスタイルブランド「SOU・SOU」のイラストを採用しています。

黒豆栗

お正月らしい和菓子とのお詰め合わせもご用意しております。
お手軽に縁起物をいただける「笑み福」。お歳暮や、お年賀のご挨拶にいかがでしょうか。
【詳細】
「笑み福」 1本 1,512円(税込)
URL: https://kameya-yoshinaga.com/c/recommend/season/ky4_02001_01b販売期間:2023年12月1日(金)~2024年1月中旬頃まで販売先:亀屋良長(本店、ジェイアール京都伊勢丹店、オンラインショップ)など
※ ジェイアール京都伊勢丹店は、12月半ば頃より販売予定。
【亀屋良長について】

黒豆栗

1803年、京菓子の名門と謳われた菓子司・亀屋良安から暖簾分けするかたちで、京都・四条醒ヶ井にて創業。以来220年にわたり、店先から湧き出る「醒ヶ井水」を材料のひとつとして、京菓子づくりに励んでおります。伝統的を大切にしながら、時代のニーズにあわせた新商品の開発を積極的に取り組んでいます。
■会社概要 会社   :亀屋良長株式会社 所在地  :〒600-8498 京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19 代表者  :吉村 良和 創業   :1803年  設立   :1989年 URL   :https://kameya-yoshinaga.com/ Instagram:https://www.instagram.com/kameyayoshinaga/?hl=ja X   :https://twitter.com/yoshimura0303 (八代目店主) https://twitter.com/YuikoYoshimura (女将) https://twitter.com/MoyuruShibata (デザイン室)

雪だるまのやさしい表情に、ほっこり。創業220年の亀屋良長が “寒さを愛でる” 和菓子を販売。
2023年11月24月 10時
京菓子の亀屋良長は、2023年11月25日(土)より、「暦(こよみ) 雪こんこ」を販売いたします。【商品URL】https://kameya-yoshinaga.com/c/brand/kameyayoshinaga/ky4_02613_01b

京菓子の亀屋良長2023年11月25日

開けた瞬間、思わずにっこり。雪だるまが愛らしい、和三盆糖入りの押し物の和菓子が、今年も登場します。

京菓子の亀屋良長2023年11月25日

職人がひとつひとつ丁寧に作るお干菓子は、雪のように軽やかな口どけで、上品な甘さが口いっぱいに広がります。

京菓子の亀屋良長2023年11月25日

お干菓子のまわりには、ゆかり(餅米を軸にした、金平糖のようなもの)と、アラザンをあしらっています。

京菓子の亀屋良長2023年11月25日

京都のテキスタイルブランド「SOU・SOU」のイラストを採用した、オリジナルのメッセージカード付きですので、ひとこと添えて、クリスマスのプチギフトにいかがでしょうか。
【詳細】暦(こよみ) 雪こんこ
価格:1,296円(税込) URL:https://kameya-yoshinaga.com/c/brand/kameyayoshinaga/ky4_02613_01b 販売期間:2023年11月25日(土)~2024年1月中旬予定 販売店舗:亀屋良長 本店、公式オンラインショップ、高島屋京都店など
【亀屋良長株式会社について】

京菓子の亀屋良長2023年11月25日

1803年、京菓子の名門と謳われた菓子司・亀屋良安から暖簾分けするかたちで、京都・四条醒ヶ井にて創業。 以来220年にわたり、店先から湧き出る「醒ヶ井水」を材料のひとつとして、京菓子づくりに励んでおります。 伝統的を大切にしながら、時代のニーズにあわせた新商品の開発を積極的に取り組んでいます。
■会社概要 会社   :亀屋良長株式会社 所在地  :〒600-8498 京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19 代表者  :吉村 良和 創業   :1803年  設立   :1989年 URL   :https://kameya-yoshinaga.com/ Instagram:https://www.instagram.com/kameyayoshinaga/?hl=ja X   :https://twitter.com/yoshimura0303 (八代目店主) https://twitter.com/YuikoYoshimura (女将) https://twitter.com/MoyuruShibata (デザイン室)

【名作文学×和菓子】読書の秋、『走れメロス』が和菓子になりました。
2023年10月23月 13時
1803年創業、京菓子司の亀屋良長は、新しい食体験を提供する「文菓子 走れメロス」を、クリエイティブカンパニーWunderman Thompson Tokyo合同会社とコラボ開発しました。読書週間が始まる、2023年10月27日(金)より販売。
【URL】https://kameya-yoshinaga.com/c/brand/kameyayoshinaga/sp3_04801_04b
『走れメロス』が和菓子に?五感で味わう名作文学



「文菓子」は、より多くの人に和菓子のおいしさや表現力の豊かさを楽しんでいただくためにつくられた、新しいコンセプトの商品です。誰もが知る名作文学を、創業220年の技で和菓子に仕立てました。シリーズ第1弾は、太宰治の代表作『走れメロス』。メロスのあの激しい怒りや、親友が待つ広場に夕陽が落ちてゆくクライマックスのあの情景を、五感でご堪能ください。小説と和菓子がセットになったパッケージ



ハードカバーの本を模したパッケージを開けると、『走れメロス』が書かれた冊子と4つの和菓子がお出まし。付属の小説を読み進めると登場する、色付きの一文にあわせて、ひとつずつ和菓子を楽しんでいただく仕掛けです。



物語を様々なアイデアで表現した4つの和菓子
代々、日本の四季をうつしてきた技で、物語の一幕をかたちにしました。伝統の上に新しい感性を重ねながら、様々なアイデアを凝らして登場人物の心情や劇中の情景を表現しています。



右)「メロスは激怒した。」【菓銘:激怒】
メロスの怒りの気持ちを唐辛子や柚子胡椒など、スパイスを効かせた「吹き寄せ」に込めました。
左)「結婚式は、あすだと。」【菓銘:祝宴】
人々が陽気に歌う牧歌的な結婚式の風景を錦玉羹にうつしました。歓喜に酔う花嫁の気持ちはライチリキュールで香り付けすることで表現しました。



右)「水の流れる音が聞えた。」【菓銘:水音(みずおと)】
疲れ果て自暴自棄になったメロスが再び希望をもち、走り出す糧となった「水」を琥珀糖であらわしました。ライム果汁を加え、水の清涼感を演出しております。
左)「まだ陽は沈まぬ。」【菓銘:夕陽と共に来たる】
日没直前、メロスは到着し、二人の友情に改心した王。美しい夕景を描いた「マイタイ※」羊羹は、ラム酒入り黒蜜をかけると夜へと移ろいます。※ ラム酒と南国の果実を合わせたカクテル。タヒチ語で「最高!」の意味をもつ。



【商品概要】「文菓子 走れメロス」(1箱4個入、ミニ小説付き)税込3,499円
URL: https://kameya-yoshinaga.com/c/brand/kameyayoshinaga/sp3_04801_04b
販売期間:2023年10月27日(金)~ 数量限定につき、なくなり次第終了
     (10月23日(月)~ 予約受付開始)販売先:亀屋良長本店、公式オンラインショップ
【亀屋良長について】



1803年、京菓子の名門と謳われた菓子司・亀屋良安から暖簾分けするかたちで、京都・四条醒ヶ井にて創業。以来220年にわたり、店先から湧き出る「醒ヶ井水」を材料のひとつとして、京菓子づくりに励んでおります。伝統的を大切にしながら、時代のニーズにあわせた新商品の開発を積極的に取り組んでいます。
会社   :亀屋良長株式会社所在地  :〒600-8498 京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17番、19番合地代表者  :吉村 良和創業   :1803年  設立   :1989年URL   :https://kameya-yoshinaga.com/Instagramhttps://www.instagram.com/kameyayoshinaga/?hl=jaTwitterhttps://twitter.com/yoshimura0303(八代目店主)https://twitter.com/YuikoYoshimura(女将)https://twitter.com/MoyuruShibata(デザイン室)
【Wunderman Thompsonについて】
Wunderman Thompsonの使命はクライアントの成長をもたらすことです。
90ヵ国で20,000名以上のクリエイティブ、データアナリスト、ストラテジスト、CXデザイナ
ー・デザイナー、ビジネスコンサルタントを擁しています。コミュニケーションの設計からDXの実現ま
で、ビジネスのすべてを横断する深い専門知識を提供します。
Wunderman Thompson はWPP (NYSE: WPP)傘下のカンパニーです。
本社所在地:〒150-6030 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー30階
Website:https://www.wundermanthompson.com/ja/japan

亀屋良長 2023年春の和菓子「トースト×いちご×羊羹」や“いちご大福”を羊羹に仕立てた、ユニークな商品がラインナップ。
2023年03月16月 10時
春のおすすめ「スライスようかん 春のベリー」は、2023年3月15日(水)より販売します。https://kameya-yoshinaga.com/c/recommend/season

春のおすすめスライスようかん

2023年の亀屋良長の春の和菓子は、「いちご」や「桜」にちなんだ、華やかでどこか遊び心のある商品が揃いました。
“いちご大福”を再構成した「いちご摘み」

春のおすすめスライスようかん

いちごと相性の良いホワイトチョコレート入りの白羊羹の上に、もっちりとした食感の「餅羊羹」と、いちご、
さらにみかんと白桃を重ね、琥珀羹を流し入れた、贅沢な棹菓子です。

春のおすすめスライスようかん

いちごは中まで赤く酸味の強い「紅ほっぺ」を採用。果実の酸味が口の中いっぱいに広がります。
「いちご大福」の要素(いちご・白あん・餅)をベースに、より華やかにフルーティーに仕立て、春の訪れを寿ぐ思いをあらわしました。
人気No.1「スライスようかん」に限定の「春のベリー」味

春のおすすめスライスようかん

当店で人気を誇る「スライスようかん」には、春季限定のベリー味をご用意しました。いちごとラズベリーを白あんに合わせた、甘酸っぱくフルーティーな「ベリー羊羹」と、定番の丹波大納言小豆を使用した「小倉羊羹」の半分ずつになっており、1枚で2つの味をお楽しみいただけます。

春のおすすめスライスようかん

本品をパンにのせてトーストすると、とろっと溶け出す食感も格別です。
本物の“桜”を閉じ込め、京都の桜景色をうつした「円山の桜」

春のおすすめスライスようかん

桜の塩漬け入りの餅羊羹の上に、琥珀羹を流し、花びらをかたどった羊羹を浮かべました。桜の美しさと儚さがぎゅっと閉じ込められた一品です。京都の桜の風景を思い浮かべながらお召し上がりくださいませ。

春のおすすめスライスようかん

その他にも、春らしい商品がラインナップ。黒糖こしあん製の代表銘菓「烏羽玉」がおまんじゅうになった「烏羽玉まんじゅう さくら」、メッセージカード付きの小箱に、桜型の和三盆を詰めた「暦 花見月」や、定番から春の銘菓までをひと箱に揃えた「お花見セット」などを展開しています。
【詳細】
2023年 亀屋良長 春のお菓子
URL: https://kameya-yoshinaga.com/c/recommend/season
販売期間:~2023年4月中旬 「スライスようかん 春のベリー」は3月15日より発売。
販売店舗:亀屋良長(本店、ジェイアール京都伊勢丹店)、高島屋京都店、大丸京都店、公式オンラインショップ
※高島屋京都店、大丸京都店は一部商品のみの販売。
商品例(全て税込):
・いちご摘み 1,296円
・スライスようかん 春のベリー 2枚入 594円
・円山の桜 1,080円
・烏羽玉まんじゅう さくら 1個 195円
・暦 花見月 1,080円
・お花見セット 4,871円
【亀屋良長株式会社について】

春のおすすめスライスようかん

1803年、京菓子の名門と謳われた菓子司・亀屋良安から暖簾分けするかたちで、京都・四条醒ヶ井にて創業。
以来約220年にわたり、店先から湧き出る「醒ヶ井水」を材料のひとつとして、京菓子づくりに励んでおります。
伝統的を大切にしながら、時代のニーズにあわせた新商品の開発を積極的に取り組んでいます。
■会社概要
会社   :亀屋良長株式会社
所在地  :〒600-8498 京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
代表者  :吉村 良和
創業   :1803年 
設立   :1989年
URL   :https://kameya-yoshinaga.com/
Instagram:https://www.instagram.com/kameyayoshinaga/?hl=ja
Twitter :https://twitter.com/yoshimura0303 (八代目店主)
https://twitter.com/YuikoYoshimura (女将)
https://twitter.com/MoyuruShibata (デザイン室)