合同会社ANDの情報

東京都練馬区旭丘1丁目65番20号NSセントラルハイム501号室

合同会社ANDについてですが、所在地は練馬区旭丘1丁目65番20号NSセントラルハイム501号室になり、近くの駅は江古田駅。株式会社興亜が近くにあります。また、法人番号については「4010903004290」になります。
合同会社ANDに行くときに、お時間があれば「唐澤博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
アンド
住所
〒176-0005 東京都練馬区旭丘1丁目65番20号NSセントラルハイム501号室
google map
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
・西武池袋線の江古田駅
都営・大江戸線の新江古田駅
・西武池袋線の東長崎駅
・西武有楽町線の新桜台駅
地域の企業
2社
株式会社興亜
練馬区旭丘1丁目57番地
エス・イー・ジャパン株式会社
練馬区旭丘1丁目3番8号
地域の観光施設
2箇所
唐澤博物館
練馬区豊玉北3-5-5
練馬区立美術館
練馬区貫井1-36-16
地域の図書館
1箇所
練馬区立小竹図書館
練馬区小竹町2丁目43-1
法人番号
4010903004290
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/08/26

Makuakeにて開始わずか5分で目標達成!植物のインテリア革命。絵画や観葉植物に代わる、新しい選択肢――それがKOKE。【3/28より先行発売スタート】
2025年03月28月 15時
Makuakeにて開始わずか5分で目標達成!植物のインテリア革命。絵画や観葉植物に代わる、新しい選択肢――それがKOKE。【3/28より先行発売スタート】
昨年、Makuake 総合ランキング2位に輝いた『呼吸するアート -KOKE-』の第二弾!水やり不要で、手軽に植物を楽しめる苔のインテリアアートの新モデルが誕生!空間に溶け込む新しいインテリア。
花と緑を通じて、日常に彩りと癒しをもたらす新しいライフスタイルを提案することをコンセプトに掲げる合同会社AND(本社:東京都練馬区、代表:小倉 美甫)は、2024年6月に枯れない苔のインテリアブランドとして「KOKE」を立ち上げ、「KOKE」第二弾として2025年3月28日(金)11:00より、応援購入サービスMakuake(マクアケ)にて新モデルの先行販売を開始しました。




壁に飾る絵画でもなく、育てる植物でもない、
お手入れ不要・水やりゼロで、自然の美しさをずっと楽しめる。
まさにSDGsの次世代プロダクトとして誕生した『呼吸するアート -KOKE-』。
監修を担当するのは、合同会社ANDのフラワーデザイナー小倉真美氏。これまで培ってきた知識や技術を活かして開発した渾身のインテリアアート。
ご自宅以外に、ホテルや商業スペース、オフィス空間にも
工事の必要がなく
、簡単に設置いただける画期的なインテリアアートです。
自然を感じるインテリアを、より身近に。もっと自由に。
KOKEは、一般的な観葉植物と違いメンテナンスフリー。
季節に左右されず年間を通して森林浴気分が味わえます。
また、職人の手仕事が生み出す洗練された表現と、苔の持つ消臭・脱臭効果を兼ね備えた、
次世代のインテリアプロダクト
です。




水やり一切不要ですが、枯れません。
■リニューアルポイント「繊細でより自然なデザインへ」
・フルリニューアルしたデザインとサイズ展開
・日本の職人が手がける完全オリジナルの木製フレーム
・海外産に加え、希少な国産の枯れない苔を使用
<Makuakeプロジェクトページ>

https://www.makuake.com/project/koke2/









そこで注目されたのが「枯れない苔」。
特殊加工により水やりが不要になり、メンテナンスフリー。お手入れゼロで美しい緑を楽しめることから、インテリア素材として大きな注目を集めています。
さらに、苔本来の消臭・脱臭効果は残っているため、空間を快適に整えてくれます。
ただ、苔を飾るだけではインテリアにはならない
しかし、これまでの苔を使ったインテリア商品は、
単色の苔をただ配置していた商品
や、
造花やフェイクグリーンをメインにデザインした商品
が多く、
デザイン性の低さから部屋に馴染みにくいという課題
がありました。
これまでの枯れない苔のインテリアが馴染みにくい理由

枯れない苔の種類
→ 使用している種類が限られ、デザインの幅が狭い。

人工の苔や緑
→ フェイク感が強く、自然の風合いを感じにくい。

フレームの形
→ バリエーションが少なく、空間に馴染みにくい。
「KOKE」が目指したのは、枯れない苔をただ飾るのではなく、
空間に溶け込む「デザイン性の高い、インテリアアート」




▼KOKEの「枯れない苔」
海外産に加え、希少な国産の枯れない苔を使用し、
第一弾から2倍となる8種類~12種類の枯れない苔を使用し、より自然な表情をデザイン。
「繊細で自然な風合いの日本産」と「色鮮やかな海外産」の苔を絶妙に組み合わせ、
それぞれの特性を活かすことで、より立体感のある商品に仕上げました。
▼KOKEの「フレーム」
日本の職人が手がける完全オリジナルの木製フレームを製作。
既製品にはない風合いと温かみがあり、枯れない苔との相性も抜群。
暮らしのシーンに合わせた多彩なサイズと形状展開で、
あらゆる空間にフィットする洗練されたデザインに仕上げています。
お客様の声から生まれたのが、『呼吸するアート -KOKE-』。




飾るだけで自然を感じられる、苔のインテリアアート




どんな空間にもひっそりと馴染むKOKE




ペットの空間や、キッチン、トイレ空間にもオススメです。




飾るだけで、消臭・脱臭効果が期待できます。玄関、リビング、寝室、トイレ、仕事部屋など日常のあらゆるシーンに取り入れられ、いつもの空間をより快適にしてくれます。









「植物×デザイン」のプロフェッショナルが監修
呼吸するアート「KOKE」の監修を担当するのは、合同会社ANDのフラワーデザイナー小倉真美氏。日本最年少でAFCAマスターインストラクターおよび、AFCA試験審査員の資格をダブル取得。ヨーロッパやアジアを中心に世界で活躍するフラワーアーティスト「佐藤ハル子」師匠に弟子入り。企業のオフィスフロアやエントランスの装花やステージ装飾、様々な空間演出に携わり幅広く活動中。

5月26日(月)まで、
Makuake
にて先行販売中
第二弾、呼吸するアート「KOKE」は、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて2025年3月28日(金)~5月26日(月)22:00まで先行販売いたします。どこよりも早く、お得に手にいれるチャンスです。詳しくはプロジェクトページをご覧ください。