大和自動車交通株式会社の情報

東京都江東区猿江2丁目16番31号

大和自動車交通株式会社についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は江東区猿江2丁目16番31号になり、近くの駅は住吉駅。株式会社数間が近くにあります。また、法人番号については「4010601039713」になります。
大和自動車交通株式会社に行くときに、お時間があれば「江東区芭蕉記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ダイワジドウシャコウツウ
住所
〒135-0003 東京都江東区猿江2丁目16番31号
google map
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ・半蔵門線の住吉駅
都営・都営新宿線の住吉駅
都営・都営新宿線の西大島駅
都営・都営新宿線の菊川駅
地域の企業
3社
株式会社数間
江東区猿江1丁目14番1号
株式会社カメセ水産
江東区猿江1丁目4番8号
株式会社小名木川ギヤー
江東区猿江1丁目2番7号
地域の観光施設
3箇所
江東区芭蕉記念館
江東区常盤1-6-3
江東区深川江戸資料館
江東区白河1-3-28
東京都現代美術館
江東区三好4-1-1(都立木場公園内)
地域の図書館
1箇所
江東区立こどもプラザ図書館
江東区住吉1-9-8 こどもプラザ内
法人番号
4010601039713
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2020/04/14
法人変更事由の詳細
令和2年3月30日東京都立川市富士見町一丁目25番地株式会社大和自動車教習所(2012401003124)を合併

乗務員の健康状態を可視化し、安全運行の体制強化に寄与
2025年06月23月 13時
乗務員の健康状態を可視化し、安全運行の体制強化に寄与
~運転能力測定機器「MEDEMIL Drive(R)」を試験導入。健康起因事故ゼロを目指して~
大和自動車交通株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚一基)は、乗務員の健康状態の“見える化”による安全運行体制の強化を目的として、運転能力測定機器「MEDEMIL Drive(R)(メデミルドライブ)」を一部事業所において試験的に導入いたしました。
本機器は、眼球運動の分析を通じて注意力・認知力・判断力などを数値化するもので、
事故リスクの可視化による予防的な安全管理
を目指す新たな取り組みです。




■導入の背景
近年、事業用自動車における健康起因事故が増加しており、令和5年にはその約25%が交通事故に発展するなど、社会的な課題となっています(※)。特に、病気の兆候が現れる“未病”段階での早期発見や、加齢に伴う運転能力の低下への的確な対応が、より一層求められています。
当社では、乗務員の健康を「安全輸送の根幹」と位置づけ、日々の点呼時チェックや健康支援施策の強化に取り組んでいます。その一環として、今般、本機器の試験導入を決定いたしました。
※ 令和6年12月6日 国土交通省 物流・自動車局 安全政策課資料

https://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/content/000338304.pdf

■「MEDEMIL Drive(R)」について
東京医科大学発スタートアップである株式会社MEDEMIL(東京都新宿区)が開発した、眼球運動の解析により運転能力を90秒で測定できる革新的な装置です。AIがドライバーの事故傾向や注意力・認知力・判断力を複合的に評価し、運転リスクをスコアとして“見える化”します。視界の広さのみならず、明暗順応(コントラスト)や深視力、動体視力などの測定が可能です。視界測定モードや眼球運動トレーニングモードも搭載されており、日常的な安全意識の向上にもつながる機器です。




MEDEMIL Drive機器




測定イメージ
■今後の展望
当社は、企業理念である「和の精神」のもと、公共交通機関としての社会的責任を果たすために、社員一人ひとりの健康管理を経営の根幹と位置づけています。現在は、一部事業所での試験導入にとどまっておりますが、今後はその効果や現場からのフィードバックを踏まえ、グループ全体への展開可否を検討してまいります。
また、得られたデータを活用しながら、健康支援施策や運行管理の高度化を推進し、ICT・AI技術を活用した先進的な取り組みを通じて、「選ばれるタクシー会社」としての価値向上を目指してまいります。
■会社概要
会社名      : 大和自動車交通株式会社
所在地      : 東京都江東区猿江二丁目16番31号
設立       : 1939年9月13日
代表者      : 代表取締役社長  大塚 一基
資本金      : 5億2500万円(東証スタンダード上場)
事業内容     : 一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー・ハイヤー)、不動産業
URL       :

https://www.daiwaj.com/

【本件に関するお問い合わせ】
大和自動車交通株式会社 企画・広報室
担当  :松元、林
TEL  :03-6757-7173
E-mail:info@daiwaj.com

特殊詐欺根絶に向けた啓発活動
2025年04月22月 14時
特殊詐欺根絶に向けた啓発活動
警視庁田無警察署・西東京市防犯協会と連携し、特殊詐欺防止ラッピングタクシー走行を開始
大和自動車交通株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚一基)は、警視庁田無警察署および西東京市防犯協会と連携し、特殊詐欺の根絶を目的とした「特殊詐欺防止ラッピングタクシー」の運行を2025年4月21日(月)より開始いたします。




本取り組みは、地域の皆さまに向けて特殊詐欺への注意喚起を促すことを目的としたもので、警察や 防犯協会と連携した啓発活動の一環です。車体には、詐欺の犯人に扮したキャラクター「サギ太」と、 警察官に扮した「わびっと」のイラストを施し、あわせて「詐欺犯人ぞくぞく逮捕中!!」といった防犯意識を高めるメッセージを掲出しています。これらのキャラクターは、田無署の署員と大和自動車交通の職員が協力してデザインしたものです。また、車内には警視庁公式防犯アプリ「Digi
Police(デジポリス)」の利用を促すステッカー広告も掲出し、ご乗車いただいたお客様にも防犯意識の向上を図っています。地域を日々走行するタクシーを通じて、さまざまな場所で防犯メッセージを届け、市民の皆さまへの注意喚起につなげてまいります。
なお、運行開始に先立ち、同日午前10時より西東京市役所保谷庁舎市民広場にて、関係団体によるお披露目式を開催いたしました。
■取り組みの背景
特殊詐欺は深刻な社会問題となっており、被害者や詐欺グループの送迎にタクシーが使われるケース も後を絶たず、実際に多くの市民の方々が被害に遭われています。私たちタクシー会社は公共の道路を 使用している立場として、地域のお客様の安全を守る役割を果たすことに大きな意義を感じております。この取り組みを通じて、タクシーの特性を活かし、地域貢献の一環として防犯意識の向上に少しでも寄与できればと考えています。
■ラッピングタクシーの概要
・掲出内容  :車両外装には、特殊詐欺防止を呼びかける標語やイラストをデザイン。
車内には、警視庁公式防犯アプリ「Digi Police(デジポリス)」の利用を促す
ステッカー広告を掲出し、ご乗車中のお客様にも防犯意識の向上を呼びかけます。
・運行期間  :2025年4月21日(月)~1年間(予定)
・対象車両  :大和交通保谷株式会社所属のタクシー5台
・走行エリア :東京都西東京市および周辺地域












■今後の展望
今後も大和自動車交通グループでは、地域社会と連携した防犯・安全啓発活動を積極的に展開し、タクシーを通じて「安心・安全なまちづくり」に貢献してまいります。
■大和自動車交通株式会社
会社名  :大和自動車交通株式会社
住所   :東京都江東区猿江2丁目16番31号
設立   :1939年9月13日
代表者  :大塚 一基
資本金  :5億2500万円(東証スタンダード上場)
事業内容 :ハイヤータクシー業、不動産業
URL   :

https://www.daiwaj.com/

【本件に関するお問い合わせ】
大和自動車交通株式会社 企画・広報室
TEL:03-6757-7173
E-mail:info@daiwaj.com

大和自動車交通タクシー乗務員の新しいキャリアパスが始動
2025年04月15月 18時
大和自動車交通タクシー乗務員の新しいキャリアパスが始動
個人タクシー事業者との提携を開始「大和ブランド」を活かした独立支援で、多様な働き方を推進
大和自動車交通株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚一基、以下「大和自動車交通」)は、グループとしての車両供給体制の強化および乗務員の新たなキャリアパスの創出を目的として、個人タクシー事業者との業務提携を開始いたしました。




初の「大和提携個人タクシー」出発式を実施
このたび、大和自動車交通の乗務員が個人タクシーとして独立し、「大和提携個人タクシー」として営業を開始いたしました。これは大和自動車交通として初の取り組みとなります。
2025年4月14日、大和自動車交通本社(東京都江東区)にて「大和提携個人タクシー出発式」を執り行いました。式典には、代表取締役社長の大塚一基、タクシー事業統括部 常務執行役員の小山哲男らが出席し、個人タクシーとして開業する「林タクシー」の林氏に、これまでの尽力への感謝と今後の活躍を祈念し、花束を贈呈いたしました。その後、林氏による挨拶ののち、社長をはじめとする多くの仲間に見送られながら、晴れやかに出発いたしました。
乗務員の多様なキャリア形成を支援
「大和提携個人タクシー」制度は、乗務員の自分らしい働き方の実現に助力できるよう、乗務員のライフプランに応じた新たなキャリアの選択肢として新設したものです。多様な価値を持った人材が活躍する中で、モチベーションの向上や新たな人材の確保にもつながることが期待されます。




「大和提携個人タクシー」のメリット
・独立後も「大和ブランド」の営業基盤を活用可能
「大和提携個人タクシー」として独立・開業した後も、無線配車や配車アプリ、各種決済手段など、大和自動車交通の営業基盤を引き続き活用することが可能です。これにより、従来の乗務経験やノウハウを活かした安定した営業活動を継続できます。
またご利用いただくお客様にも「大和」のタクシーとして認知していただけるよう、行灯(社名表示灯)には「大和」と「個人」が併記、車体には個人タクシーとしての「事業者名」を表示する仕様となっています。
・大和自動車交通と同等の車種・装備で営業
「大和提携個人タクシー」第1号となる「林タクシー」では、大和自動車交通の標準車両であるトヨタ「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」を導入し、車載機器も同社の車両と同等の仕様となっております。これにより、乗務員はこれまでに慣れ親しんだ車両・機器を用いて営業を行うことが可能です。また、定期整備・車検・修理などのメンテナンスについても、大和自動車交通のサポートを受けることができ、安心・安全な営業体制を確保しています。
乗務員の多様な働き方を支援し、安定した車両供給とサービス品質向上へ
大和自動車交通では、毎年おおよそ30名の乗務員が個人タクシーの開業のため独立しています。今後はこうした人材と改めて業務提携を結び、彼らの営業基盤を保証する一方、弊社としても彼らにグループ内で豊富な経験と高品質なサービスをもって力を発揮してもらうことで、総合的な「大和ブランド」の強化に努めてまいります。これにより、グループ全体としてサービス品質の向上と安定した車両供給力の確保を図るとともに、乗務員一人ひとりのキャリアの多様化を推進し、働き方の選択肢を広げることで、質の高いモビリティサービスの提供に引き続き取り組んでまいります。
■大和自動車交通株式会社
会社名      : 大和自動車交通株式会社
住所       : 東京都江東区猿江2丁目16番31号
設立       : 1939年9月13日
代表者      : 大塚 一基
資本金      : 5億2500万円(東証スタンダード上場)
事業内容     : ハイヤータクシー業、不動産業
URL       :

https://www.daiwaj.com/


【本件に関するお問い合わせ】
大和自動車交通株式会社 企画・広報室
TEL:03-6757-7173
E-mail:info@daiwaj.com

【3/14 世界睡眠デー】「ブレインスリープ タクシー」に プレミアムハイヤーサービス 「TOKYO CHAUFFEUR SERVICE」が採用
2025年03月13月 09時
【3/14 世界睡眠デー】「ブレインスリープ タクシー」に プレミアムハイヤーサービス 「TOKYO CHAUFFEUR SERVICE」が採用
~ 忙しく働くビジネスパーソンに!レクサスLM× ブレインスリープピローで極上の仮眠体験を提供 ~
株式会社ニューステクノロジー(本社:東京都港区、代表取締役:三浦純揮、以下ニューステクノロジー)は、3月14日の「世界睡眠デー」に向けて、株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣田 敦)が企画する「ブレインスリープ タクシー」に、大和自動車交通株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚一基、以下大和自動車交通)と共同で提供するプレミアムハイヤーサービス「

TOKYO CHAUFFEUR SERVICE

(トウキョウ ショーファー
サービス)」が採用されたことをお知らせします。忙しく働くビジネスパーソンに、最高級車両「レクサスLM」×「

ブレインスリープ ピロー

」で、世界に一つだけの極上の仮眠空間を提供します。




■【3/14|世界睡眠デー】忙しく働くビジネスパーソンに極上の仮眠体験を提供する「ブレインスリープ タクシー」とは
「世界睡眠デー」とは、3月の第3金曜日に、世界睡眠医学協会(World Association of Sleep Medicine)によって健康的な睡眠の重要性や正しい知識の普及などを目的に制定された記念日です。この度、都内で忙しく働くビジネスパーソンに向けて、3月13日(木)~3月18日(火)の平日のみ、期間限定で都内に「ブレインスリープ タクシー」が登場します。夜十分な睡眠がとれていない人にとって仮眠はとても有効です。仮眠は疲労回復だけでなく、判断力や集中力の 回復、意欲や発想力の向上も見込めます。「ブレインスリープ タクシー」で「脳まで眠る睡眠」を体験ください。
「ブレインスリープ タクシー」では、当社のプレミアムハイヤーサービス事業「TOKYO CHAUFFEUR SERVICE」より、最高級車両のレクサスLMが採用されました。ゆったりとした個室空間に、「ブレインスリープピロー」から、オリジナルクッションやフロアマットを設置し、 座席前の大型モニターでは、移動時間の情報番組「

HEADLIGHT

」より、「ブレインスリープ ピロー」に関する説明動画を放映するほか、癒しの音楽で脳が眠る睡眠を体験していただけま す。走行終了後には、ドライバーから仕事の質をブーストさせる次世代のコーヒー「

ブレインスリープ コーヒー for デイ

」をお渡し、走行中から走行後までリラックスいただける体験を提供します。








《レクサスLM車両空間を活用した「ブレインスリープ タクシー」体験イベント概要》
2025年3月13日(木)~3月18日(火)の平日のみ期間限定で、レクサスLMを活用した「ブレインスリープ タクシー」の体験イベントが開催されます。本イベントは、事前予約制になります。以下申し込みフォームまでお問い合わせください。
実施日      |
3月13日(木)・3月14日(金)・3月17日(月)・3月18日(火)
実施時間   |
10時30分~15時45分 ※1日9枠(1枠2名まで)・体験時間は25分間(10分間休憩)
発着所    |
赤坂サカス広場敷地内
予約URL   |

https://app.squareup.com/appointments/book/8abo2a7beq4j53/L13JEQCHVQKE6/start

《JPN TAXIの外装・内装をカスタマイズした、フルラッピングタクシーも走行》
レクサスLMのほか、2台限定でJPN TAXIの外装・内装をブレインスリープ仕様にカスタマ イズしたフルラッピングタクシーも都内を走行予定です【走行期間:2025年3月12日(水)~31日(月)】。本タクシーでは、「ブレインスリープ ピロー」の素材をシートに配置しています。
















サービス内容 |
高級車両を使用した移動サービスを高級ホテルや一般利用者向けに提供(語学堪能且つ東京シティガイド検定を保有するドライバーが専属で目的地まで送迎するほか、都内のランドスポットの観光案内もリクエストに応じて可能)
対象車両   |
レクサスLM/TOYOTAアルファード/ヴェルファイア等
(車両クラスの指定が可能)
問い合わせ先 |
メールアドレス:info@tokyo-chauffeur-service.jp
担当者    :ニューステクノロジー モビリティ事業部担当

サービスサイト

/

Facebook

/

Instagram

/

TikTok

■株式会社ニューステクノロジー
会 社 名   :株式会社ニューステクノロジー
住 所     :東京都港区南青山3-1-34 3rd MINAMI AOYAMA 10階
設 立     :2014年10月1日
代 表 者   :三浦 純揮
資 本 金   :2,000万
事 業 内 容 :モビリティプラットフォーム事業(東京都知事登録旅行業第2-8387号)、メディア事業、コンテンツクリエイティブ事業、職業紹介事業(有料職業紹介事業許可番号:13ーユー317085)
H P     :

https://newstech.co.jp/

■大和自動車交通株式会社
会 社 名   :大和自動車交通株式会社
住 所     :東京都江東区猿江2丁目16番31号
設 立     :1939年9月13日
代 表 者   :大塚 一基
資 本 金   :5億2,500万(東証スタンダード上場)
事業内容  :ハイヤー・タクシー業、不動産業
H P     :

https://www.daiwaj.com/


【報道関係からのお問合せ先】
株式会社ニューステクノロジー 広報:林・板倉
TEL:03-5544-8775 / E-MAIL:pr@newstech.co.jp

【Canvas×WANIMA】本日発売の新曲『存在』を記念しWANIMA仕様のコラボタクシー限定100台が都内に登場
2025年03月04月 19時
【Canvas×WANIMA】本日発売の新曲『存在』を記念しWANIMA仕様のコラボタクシー限定100台が都内に登場
モビリティプラットフォーム事業を展開する株式会社ニューステクノロジーとタクシーアプリ「

S.RIDE(R)(エスライド)

」を提供するS.RIDE株式会社は、両社が運営する日本初のモビリティ車窓メディア「THE TOKYO MOBILITY GALLERY Canvas」(以下「

Canvas(キャンバス)

」)を活用し、2025年3月4日(火)~2025年3月16日(日)の期間限定で、スリーピースロックバンド「

WANIMA

」とコラボをした特別なタクシーが走行することをお知らせします。




日本を代表するスリーピースロックバンド「WANIMA」より、本日3月4日(火)に発売予定の新曲『存在』リリースを記念した特別企画として、モビリティ車窓メディア「Canvas」が採用されました。本タクシーでは、タクシーの車窓に新曲のキービジュアルが掲出されるほか、新曲『存在』のミュージックビデオをお楽しみいただけます。
《Canvas×「WANIMA」コラボタクシー概要》
走行期間|2025年3月4日(火)~3月16日(日)
走行場所|東京都内23区、武蔵野/三鷹地区
走行台数|Canvas車両約100台(国際自動車・大和自動車交通)
※タクシーアプリ「S.RIDE」による指定配車は不可




▲モビリティ車窓メディア「Canvas」投影イメージ








▲タクシーサイネージメディア「GROWTH」MV『存在』放映イメージ








【スリーピースロックバンド「WANIMA」新曲『存在』について】
KENTA、KO-SHIN、FUJIからなる2010年結成の東京都在住熊本県出身スリーピースロックバンド。
2014年10月に1st Mini Album「Can Not Behaved!!」をリリース。2017年12月には「NHK紅白歌合戦」に初出演を果たし、2018年1月にはメジャー1st Full Album「Everybody!!」をリリース。2023年10月にはメジャー3rd Full Album「Catch Up」をリリースし、2024年1月26日に「1Time」をデジタルリリース。
同年8月24,25日に地元熊本にて自身主催フェス「WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2024」を開催。
2025年4月からは12月18日(水)に発売となったNEW EP「Sorry Not Sorry」を冠としたツアー「Sorry Not Sorry TOUR」を開催予定。




公式サイト            :

https://wanima.net/

Instagram            :

https://www.instagram.com/wanima_wanima/

X(旧Twitter)         :

https://x.com/WANIMA_OFFICIAL

YouTube               :

https://www.youtube.com/@wanima

■株式会社ニューステクノロジー
会 社 名        :株式会社ニューステクノロジー
住 所      :東京都港区南青山3-1-34 3rd MINAMI AOYAMA 10階
設 立      :2014年10月1日
代 表 者    :三浦 純揮
事 業 内 容  :モビリティプラットフォーム事業・メディア事業・コンテンツクリエイティブ事業・職業紹介事業(有料職業紹介事業許可番号:13ーユー317085)
H P            :

https://newstech.co.jp/

■ S.RIDE 株式会社
会 社 名    :S.RIDE株式会社
住 所      :東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター5階
設 立      :2018年5月31日
代 表 者    :橋本 洋平
事 業 内 容  :タクシーアプリ「S.RIDE」の提供およびタクシー事業者等に向けた配車ソフトウェア・システム他の企画・開発・サービス提供
サイトURL  :

https://www.sride.jp/jp/

YouTube    :

https://www.youtube.com/channel/UC7Pwhc_HOfiqZzmbAAi5WpA

Facebook   :

https://www.facebook.com/S.RIDE.TAXI

X       :

https://twitter.com/SRIDE_TAXI

Instagram  :

https://www.instagram.com/s.ride_official_/

アプリDL
App Store     :

https://apps.apple.com/jp/app/id1458325928

Google Play   :

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sride.userapp

*タクシーアプリ「S.RIDE」はソニーグループ株式会社が保有するAIとIT技術を活用して開発しています。
*“S.RIDEエスライド”はS.RIDE株式会社の登録商標です。
■国際自動車株式会社
会 社 名    :国際自動車株式会社
住 所        :東京都港区赤坂2-8-6
設 立        :1920年(大正9年3月)
代 表 者    :代表取締役社長 石井 仁
H P        :

https://www.km-group.co.jp/

■大和自動車交通株式会社
会 社 名      :大和自動車交通株式会社
住 所        :東京都江東区猿江2丁目16番31号
設 立        :1939年9月13日
代 表 者    :大塚 一基
事 業 内 容    :ハイヤー・タクシー業、不動産業
H P      :

https://www.daiwaj.com/


【報道関係からのお問合せ先】
▼コラボタクシーに関する企画概要について
株式会社ニューステクノロジー 広報:林
TEL:0355448775/E-MAIL:pr@newstech.co.jp
S.RIDE 株式会社
E-MAIL : info@sride.co.jp
▼コラボタクシーに関する走行車両について
国際自動車株式会社
お問い合わせフォーム: